• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:H5N1(インフルエンザ))

H5N1(インフルエンザ)の最新研究の要約

pem42391の回答

  • pem42391
  • ベストアンサー率52% (70/134)
回答No.5

(1) The publication in this issue of the research paper airbone transmission of Influenza A/H5N1 Virus Between Ferrets, plus its newer companion The potential for Respiratory Droplet―Transmissible A/H5N1 Influenza Virus to Evolve in a Mammalian Host, marks the end of more than 8 months of widely reported controversy over whether some of the data now freely accessible should be withheld in the public interest. ※あなたの訳文は述語の動詞がアヤフヤなことが多いんじゃないですかねー。 「The publication in this issue 今週号の内容はフェレットのインフルエンザA/H5N1の空気感染に関する研究論文を掲載、 plus its newer companion それに加えて〇〇〇〇〇〇(面倒くさくって訳す気しない)が、8か月以上もの間 widely reported controversy その議論が報道された some of the data now freely accessible 今は自由に閲覧できるデータの一部を in the public interest 一般利用者から should be withheld 閲覧できないようにすべき whether かどうか(or not が省略されてる) controversy over の議論に marks the end 終止符を打つ(企画・記事である)」 ※ issue は「問題」「~の件」とかそういう意味もありますけどね、Science ってのは週刊誌ですよね、学術系の。雑誌の世界(私の仕事分野)では issue といえばふつう「~号」を指すんです。「新年特別号」「GW合併号」とかの「~号」。special Paris issue だったら「まるごとパリ大特集号」って感じなわけ。ましてやこれは週刊誌の宣伝文なわけでしょ? 昨夜の special HIV/AIDS issue だって「HIV/AIDS特集号」で間違いないと思いますよ。this issue なら週刊誌だし「今週号」と訳すのが少なくとも出版物について語ってる場合一番可能性が高い。そしてこの文における publication は今号の「内容」と取るべきでしょう。・・・それと「イタリック体」って言葉を覚えて欲しい ('A`)。 (2) As a result, people world wide are now much more aware of the potential threat that this virus, commonly known as "bird flu," poses to humanity. 「結果として、世界中の人々は一般的に鳥インフルとして知られているこのウイルスが to humanity 人類にとって poses 大問題(ちょっと大げさに意訳)であるという the potential threat 潜在的な脅威に対して are now much more aware of 今やよりいっそう知ることとなった」 ※文章の骨格だけを示すとこれだけ、あとは余計な言葉で飾り立ててるわけ。 people are aware of the threat that this virus poses to humanity. http://ejje.weblio.jp/content/pose (3) Science strongly supports the NSABB mechanism,which clearly needs to be supplemented and further strengthened to deal with the inevitable future cases of publication of dual-use research, both before and after their submission to journals. 「『サイエンス』誌は NSABB mechanism を strongly supports 断固として支持する。NSABB は to journals 文献/出版物に their submission 開陳/掲載される both before and after 前後両方の of publication of dual-use research 二重使用研究の出版という inevitable future cases 当然の将来の問題に deal with 対処するために to be supplemented補足され and (to be) further strengthened さらに強化される clearly needs 必要が明らかにある。 (4) If fields subject to DURC are to attract the outstanding young scientists required to address problems such as those posed by H5N1, the appropriate experts may need to define in advance the most promising research strategies and, acting in concert with security experts, agree on responsible ways to address them. 「もしも DURC に関係する分野が、H5N1によって危機となるような問題に(who are) required to address 取り組むことが必要とされる優秀な若き研究者たちを惹きつけるなら、しかるべき専門家は in advance the most promising research strategies もっとも将来性のある研究戦略に先駆けて to define 定義をすることと、保障の権威者と acting in concert 息を合わせて行動しながら、(若き研究者が)取り組むことに責任ある方法で同意することがmay need 必要とであろう」 ※ required となってるので受け身でしょ。だめだ疲れた、また今回も最後は手抜き、風呂入ろっと・・・

ligase
質問者

お礼

ご親切に解説下さり誠にありがとうございます。 手抜きだなんてとんでもない。いつも一つ一つの構文理解が出来るように詳しくご教授下さり本当にありがとうございます。 今後ともよろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • インフルエンザの血清型とは何でしょうか

    インフルエンザの話にときどき「血清型」という言葉が出てきます。例えば、「鳥インフルエンザウイルス(血清型H5N2、H5N6)」とか「A型インフルエンザウイルスは、ウイルス表面の抗原特異性に基づいてH1~H15までの血清型に分類されています。」などです。 (1) この「血清型」とは何でしょうか。「血清」は何となく分かるのですが、「血清型」が分かりません。特に、「血清型H5N2」などと言われると分かりません。「H5N2」などはウイルスの種類だと思っていました。なぜそれが「血清型」なのでしょうか。 (2) 「血清型」の「型」と「A型」、「H5N1亜型」などの「型」とは、同じ文字ですが、何か関係があって同じ文字が使われているのでしょうか。それともこれらの間には何の関係もないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)

     鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)の報道がありました。 http://www.asahi.com/international/update/0106/TKY200901060296.html  これの感染経路なのですが、雀さんは菌を運び、人間までに何らかの経路で仲介・媒介するでしょうか?  施餓鬼のつもりというより、狭い庭への来訪者の接遇のつもりで、時間でえさをだしてやるのですが、どうも植木などに白い“ふん”が一杯ついて、ご近所から鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)のことで何か言われないか、心配なものですから。  なお、(都内23)区通には長く面していますが、車の関係ではご迷惑は全くかけてはいません。  道路にはふん”が落ちますが。まめに掃除はしております。

  • 鳥インフルエンザウイルスと豚インフルエンザウイルスの間には進化論的関係がある?

    H5N1型鳥インフルエンザというのが数年前に流行しましたが、このウイルスと今流行しているH1N1型豚インフルエンザウイルスあるいはH1N1型新型インフルエンザウイルスとは、進化論的(血統的? 系統的?)には関連があるのでしょうか。つまり、H5N1型のRNAの一部が変化してH1N1型になったとか、あるいはその逆の現象が起きたとかのことが確認されているのでしょうか。 H1N1型豚インフルエンザウイルスが変化して人から人に感染するようになったのがH1N1型新型インフルエンザウイルスですから、H1N1型豚インフルエンザウイルスとH1N1型新型インフルエンザウイルスとの間には進化論的(血統的? 系統的?)関係があるんですよね。 いずれもここ数年に流行したインフルエンザであるし、型の記号もH5N1とH1N1とでよく似ているので、この2つの間にもそのような関係があるのではないかと思っています。 当方、生物学は全くの素人です。 よろしくお願いします。

  • H5N1★新型インフルエンザ パンデミックの際・・・・

    昨今騒がれている H5N1 強毒型インフルエンザのパンデミックについてお尋ね致します。 当方、ウイルス、及びワクチン等についての、ある程度の(ネットで収拾出来得る程度の)知識は 素人レベルで有るつもりなのですが・・・・。 現状、パンデミックに備えてせっせと食料、日用品の備蓄に励む毎日です。 タミフルも備蓄用に40カプセル程、入手に成功致しました。 さて、このH5N1鳥インフルエンザウイルスについて質問ですが そもそも、ウイルスが増殖する本来の目的は自己の個体数を増やすこと、要は「種の保存」であって、 宿主の殺傷では無いですよね? 宿主が直ちに死んでしまうということは、ウイルス自身が増殖する機会をも、自ら逸してしまう事になる (まあ、元々ウイルスという存在はそういう背反した要素を持つものなのでしょうが)。 鳥インフルエンザウイルスが、鳥→ヒト から ヒト→ヒトへと、 やがてパンデミックに至る程の、完全なヒト→ヒト型へ進化を遂げる場合、 強力な殺傷力を維持しながら直ちに増殖力(感染力、タミフル耐性など)を高めるのは、結構困難だったりはしませんか? (どういう理論でそう思うの?と問われると、何も言えませんが・・・。) 殺傷力を少しづつ弱めてでも、より感染力を高めて更に個体数を増やす事を選択した方が ウイルス自身としても手っ取り早く、本来の目的を遂行出来る訳で・・・。 要は、パンデミックにまで至った場合、H5N1型ウイルスはヒト→ヒト感染、及びタミフル耐性などを 得ることと引換えに強毒性を失い、弱毒型に変化してしまう可能性はないのでしょうか・・・というのが質問です。 専門家の方々、上記 素人の楽観的予測は如何でしょうか。

  • インフルエンザの分類

    インフルエンザウイルスはH5N1やH1N1などの分類がありますが、これはどういう基準で数字が変わっているのでしょうか。 ヘマグルチニンやノイラミニダーゼのタンパク質の構造が違ったりするからなのでしょうか?

  • インフルエンザA

    病院でインフルエンザA陽性と言われました。 会社の別の人が、病院でH1N1型と言われたそうです。。。 インフルエンザAとH1N1型は同じでしょうか? 宜しくお願いシマス

  • HiN1インフルエンザウイルス内での塩基配列の相違

    H5N1インフルエンザウイルスとH1N1インフルエンザウイルスとの間には系統関係(いずれかがいずれかから進化して生じたという関係)はないこと、両ウイルスのRNAの塩基配列は1例として40%程度異なることを教えていただきました。 この40%という値はヒトとチンパンジーのDNAの塩基配列の違いなどに比べると極めて大きな値だと思うのですが、A型インフルエンザウイルスは同じ亜型内でも少し異なっているともお教えいただきました。そのため、40%という値は同じ亜型内での相違との比較において見る必要があるのではないかと思います。 それでお尋ねしたいのですが、豚、ヒト、鳥なども含めて、H1N1型インフルエンザウイルス内ではそのRNAの塩基配列はどの程度異なっているのでしょうか。もし1例でも御存知でしたらお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • インフルエンザウイルスはなぜ型、株と言うのでしょうか

    インフルエンザウイルスの種と型との関係が分かりません。 (1) A型、B型などの「型」は、属名でしょうか。 (2) H1N1などの「亜型」は、種名でしょうか。 (3) 「株」は、亜種名でしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%AA を見ると亜種名ではないようにも思えます。 (4) N1、N2などはNAと言われNAはノイラミニダーゼ(neuraminidase)の略号だとお聞きしましたが、neurとaminidaseはそれぞれ何のこと(どんな意味)でしょうか。 (5) インフルエンザの場合は、例えば「A属H1N1種○○亜種」などと言わないで「A型H1N1亜型○○株」と言うのはなぜでしょうか。

  • A型インフルエンザ 鳥インフルエンザ

    A型インフルエンザ 鳥インフルエンザ A型インフルエンザは鳥インフルエンザでしょうか?ウィキで調べたところインフルエンザの中で鳥に感染するものがA型インフルエンザと記述してあったので。 4類感染症に H5N1以外の鳥インフルエンザ と載っていました。つまりこれはA型インフルエンザの残り143種を意味しているのでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

  • インフルエンザ そもそも新型とは??

    豚インフルエンザでメキシコやアメリカで死者がでています。 「新型」インフルエンザと世間では騒いでおりますますが、そもそも今騒がれている「新型」とはどんな型を指すのでしょうか? 「そもそも論」が分からないので、どなたか交通整理していただけないでしょうか? 私の認識ではインフルにはA・B・Cの型がありB・Cは知りませんが、A型にはウィルスの表面の棘の形状により、H1N1やH3N2などの亜型がある? でも、今回の感染者ってH1N1(WHOもそう改称)って発表ばかりなのに、どのあたりが「新型」と呼ぶ理由なのでしょう? ついでですが、同じA-H1N1であるスペイン型とソ連型って何処に違いがあって、今回の「新型」と何が違うのでしょう…?分からない… どなたか、お願いします!