• ベストアンサー

鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)

 鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)の報道がありました。 http://www.asahi.com/international/update/0106/TKY200901060296.html  これの感染経路なのですが、雀さんは菌を運び、人間までに何らかの経路で仲介・媒介するでしょうか?  施餓鬼のつもりというより、狭い庭への来訪者の接遇のつもりで、時間でえさをだしてやるのですが、どうも植木などに白い“ふん”が一杯ついて、ご近所から鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)のことで何か言われないか、心配なものですから。  なお、(都内23)区通には長く面していますが、車の関係ではご迷惑は全くかけてはいません。  道路にはふん”が落ちますが。まめに掃除はしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.2

 獣医師でウイルスに専門知識を有しています。  私もまず心配する必要はない、と回答します。  理由のひとつめは、現在国内でH5N1による高病原性鳥インフルエンザが発生していない、ということです。それはつまり国内には(大量には)H5N1ウイルスは存在しない、ということを意味します。  もちろんアジアや中国で発生しているH5N1ウイルスが渡り鳥によって国内に持ち込まれ、その渡り鳥から直接、あるいは他の野鳥などを介してスズメに感染し、そのスズメが質問者さんの庭にやってきて・・・という可能性もゼロではありませんが、まあ道を歩いていて隕石の直撃を受けてしまう確率と同レベルのリスクでしょう。  昨年、秋田と北海道でハクチョウの死体からH5N1が分離されて以来、野鳥の調査が大々的に行われていますが(それまでだって調査はしていたのですが)、それはもちろん渡り鳥や野鳥から直接人間に感染するという公衆衛生的なリスク管理の意味合いもあることはあるのですが、最大の懸念は渡り鳥から直接、あるいはカラスやスズメなどの野鳥を介して養鶏場にウイルスが侵入することです。  鶏は鳥インフルエンザウイルスに感受性が非常に強いので微量のウイルスでも感染が成立し、激しく発病してまた大量のウイルスを増殖させてしまいます。さらに養鶏場は鶏の「密度」が高いですから、トータルとしてとんでもない量のウイルスが増殖するわけです。  それによって養鶏という産業上の被害も甚大なものになりますし、H5N1ウイルスが大量に増殖するということは、それだけヒトに感染するリスクも増大し、そらにヒト型に変異して新型インフルエンザとなる危険性も増すわけですから、公衆衛生上の懸念も増大するわけです。  では、国内で高病原性鳥インフルエンザが発生した時には、スズメの餌付けのリスクはどうなるかですが、これも程度にもよりますが直接的な危険はそれほど高くはありません。すぐ近隣で発生したのなら、H5N1に感染したスズメが質問者さんの庭にやってくる確率もけっこう高くなるでしょうが、国内でも以前のように関西とか九州などの遠隔地であれば、海外で発生している現状とリスクはたいして変わりません。  また、仮に質問者さんの庭にH5N1に感染したスズメがやってきているような状況であっても、それが即質問者さんや近隣の住民への感染の危険性が大きくなった、ということではありません。  このH5N1は現状ではまだ「鳥インフルエンザ」ですから、ヒトには元々非常に感染しにくいのです。アジアでヒトの感染者が多いのは、鶏を飼っている民家が非常に多かったり(日本でもつい最近までそうだったのですが)、生きた鳥を買ってきて自宅で捌いて食べたりするという、社会性の違いによるものです。まあ確かに徐々にウイルスがヒトに親和性を高めているらしいとは言われてはいますが。  ですので、庭に落ちている糞程度で感染することは、現状では考えられません。  余談ですが、近い将来(と言われているが)アジアで流行しているH5N1が「ヒト型」に変異して新型インフルエンザが発生してしまえば、今度は「ヒト型」のウイルスは鳥には容易に感染しなくなりますから、スズメの心配をしている場合ではない、ということになります。  ということですので、少なくとも現状ではスズメの来訪について心配をする必要はないと思います。

krya1998
質問者

お礼

 ご丁寧で詳細な、素人にもよくわかる、貴重なお話です。  心よりお礼申し上げます。  それにしても、No.1さんも、雀への餌やりはあまりよくないというように仰せられております。  少しずつ雀にも慣れてもらって、謹んでいきたいと存じます。  東京、昔からの下町の地域でして、いまどき近所で鶏もアヒルも飼っているうちはおりません。  上野の動物園は別にして。そこからは大川をはさんで、長い距離がありますから、それは心配はないようです。  国内でニュースがでたり、将来、ヒトに親和性の菌がでてきたら恐ろしいですね。  貴重なことを、お忙しい、専門のお医者さんに、やさしく教えていただきとてもありがたいです。  どうもありがとう御座いました。

その他の回答 (1)

  • tunertune
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.1

その記事の人はおそらく家で感染したアヒルをさばいていた(濃厚接触)ため感染したのでしょう。 野鳥がウイルスを運ぶ可能性は危惧されていますが、例え運んできたとしても餌をあげているくらいの軽い接触で感染するとは考えにくいです。 また、日本では現在鳥インフルエンザは発生していませんから、運んでくる「モノ」自体ありません。 野生動物に餌を与える行為は生態にとってあまり好ましくはないのですが、スズメの餌やりと鳥インフルエンザを関連づけるのは今の日本の現状ではあまり意味がないのではないでしょうか。

krya1998
質問者

お礼

 ありがとう御座います。  やはり野鳥に餌をやることは慎まなければいけないのですね。  鳥インフルエンザの問題とは別にして、 でも毎朝(私は2時起床でお勤めなんですが、)少し明るくなると勤行中に催促されるので、なかなかやめられないのです。  鬼になるより仕方ないかな、少し慎みます。  雀が集まると、やはり、餌やりだけのことではなく為りますが、あまり心配はしないでいいのですね、鳥インフルエンザに関しては。  巣から落ちた雀の子を夫婦で布団で育てて巣立ちの協力をしたりする人もいる、東京の昔からの下町の地域ですから、とやかくはなくても何か口に上らないようにしたいのです。  ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • H7N9型 鳥インフルエンザ

    中国で発生した「H7N9型鳥インフルエンザ」は2013年4月7日現在,6名の死者を含む20名の感染者を出しています。 このインフルエンザにはワクチン開発が急務だと思いますが,どのような手順でどれ位の期間を要するのでしょうか。 また,この冬までにワクチンの量産は間に合うものなのでしょうか。

  • 高病原性鳥インフルエンザウイルスとカラス

    高病原性鳥インフルエンザウイルスはカラスやハトやスズメのように人に近いところで生息している鳥には感染しないのでしょうか。

  • 鳥インフルエンザウイルスと豚インフルエンザウイルスの間には進化論的関係がある?

    H5N1型鳥インフルエンザというのが数年前に流行しましたが、このウイルスと今流行しているH1N1型豚インフルエンザウイルスあるいはH1N1型新型インフルエンザウイルスとは、進化論的(血統的? 系統的?)には関連があるのでしょうか。つまり、H5N1型のRNAの一部が変化してH1N1型になったとか、あるいはその逆の現象が起きたとかのことが確認されているのでしょうか。 H1N1型豚インフルエンザウイルスが変化して人から人に感染するようになったのがH1N1型新型インフルエンザウイルスですから、H1N1型豚インフルエンザウイルスとH1N1型新型インフルエンザウイルスとの間には進化論的(血統的? 系統的?)関係があるんですよね。 いずれもここ数年に流行したインフルエンザであるし、型の記号もH5N1とH1N1とでよく似ているので、この2つの間にもそのような関係があるのではないかと思っています。 当方、生物学は全くの素人です。 よろしくお願いします。

  • A型インフルエンザ 鳥インフルエンザ

    A型インフルエンザ 鳥インフルエンザ A型インフルエンザは鳥インフルエンザでしょうか?ウィキで調べたところインフルエンザの中で鳥に感染するものがA型インフルエンザと記述してあったので。 4類感染症に H5N1以外の鳥インフルエンザ と載っていました。つまりこれはA型インフルエンザの残り143種を意味しているのでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

  • H5N1型の新型インフルエンザは発生しますか

    現在問題になっているH1N1型の新型インフルエンザは弱毒性と言われています。 一方、H5N1型の鳥由来の新型インフルエンザの話題は最近聞かなくなりました。 強毒性と言われているH5N1型の新型インフルエンザは、今でも変異を続けていて、将来的に再びパンデミックを起こす可能性があると考えていいのでしょうか。

  • インフルエンザはいつ

    最近、結構新型インフルエンザのことをTVなどで見ますが。 なぜ今なの? 昔からこの、鳥と豚のインフルエンザてひそかにあったのではないのでしょうか?http://www.asahi.com/science/update/0508/TKY200905080104.html?ref=rss

  • H5N1★新型インフルエンザ パンデミックの際・・・・

    昨今騒がれている H5N1 強毒型インフルエンザのパンデミックについてお尋ね致します。 当方、ウイルス、及びワクチン等についての、ある程度の(ネットで収拾出来得る程度の)知識は 素人レベルで有るつもりなのですが・・・・。 現状、パンデミックに備えてせっせと食料、日用品の備蓄に励む毎日です。 タミフルも備蓄用に40カプセル程、入手に成功致しました。 さて、このH5N1鳥インフルエンザウイルスについて質問ですが そもそも、ウイルスが増殖する本来の目的は自己の個体数を増やすこと、要は「種の保存」であって、 宿主の殺傷では無いですよね? 宿主が直ちに死んでしまうということは、ウイルス自身が増殖する機会をも、自ら逸してしまう事になる (まあ、元々ウイルスという存在はそういう背反した要素を持つものなのでしょうが)。 鳥インフルエンザウイルスが、鳥→ヒト から ヒト→ヒトへと、 やがてパンデミックに至る程の、完全なヒト→ヒト型へ進化を遂げる場合、 強力な殺傷力を維持しながら直ちに増殖力(感染力、タミフル耐性など)を高めるのは、結構困難だったりはしませんか? (どういう理論でそう思うの?と問われると、何も言えませんが・・・。) 殺傷力を少しづつ弱めてでも、より感染力を高めて更に個体数を増やす事を選択した方が ウイルス自身としても手っ取り早く、本来の目的を遂行出来る訳で・・・。 要は、パンデミックにまで至った場合、H5N1型ウイルスはヒト→ヒト感染、及びタミフル耐性などを 得ることと引換えに強毒性を失い、弱毒型に変化してしまう可能性はないのでしょうか・・・というのが質問です。 専門家の方々、上記 素人の楽観的予測は如何でしょうか。

  • 対策 H5N1鳥インフルエンザ

    H5N1の鳥インフルエンザで、パンデミック発生した場合に備えて、備蓄や対策をとられてる方に質問です。 日本で白鳥からH5N1が見つかったり、韓国でも感染が確認されてる事を知り、我が家でも何か対策をとろうと思ってるところなんですが、 1)どんな対策をとられていますか? 2)どんな物を備蓄されていますか? 備蓄や対策をとられていらっしゃらない方や、「何をしても無駄」等のネガティブな意見はご遠慮願います。

  • インフルエンザの血清型とは何でしょうか

    インフルエンザの話にときどき「血清型」という言葉が出てきます。例えば、「鳥インフルエンザウイルス(血清型H5N2、H5N6)」とか「A型インフルエンザウイルスは、ウイルス表面の抗原特異性に基づいてH1~H15までの血清型に分類されています。」などです。 (1) この「血清型」とは何でしょうか。「血清」は何となく分かるのですが、「血清型」が分かりません。特に、「血清型H5N2」などと言われると分かりません。「H5N2」などはウイルスの種類だと思っていました。なぜそれが「血清型」なのでしょうか。 (2) 「血清型」の「型」と「A型」、「H5N1亜型」などの「型」とは、同じ文字ですが、何か関係があって同じ文字が使われているのでしょうか。それともこれらの間には何の関係もないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • HiN1インフルエンザウイルス内での塩基配列の相違

    H5N1インフルエンザウイルスとH1N1インフルエンザウイルスとの間には系統関係(いずれかがいずれかから進化して生じたという関係)はないこと、両ウイルスのRNAの塩基配列は1例として40%程度異なることを教えていただきました。 この40%という値はヒトとチンパンジーのDNAの塩基配列の違いなどに比べると極めて大きな値だと思うのですが、A型インフルエンザウイルスは同じ亜型内でも少し異なっているともお教えいただきました。そのため、40%という値は同じ亜型内での相違との比較において見る必要があるのではないかと思います。 それでお尋ねしたいのですが、豚、ヒト、鳥なども含めて、H1N1型インフルエンザウイルス内ではそのRNAの塩基配列はどの程度異なっているのでしょうか。もし1例でも御存知でしたらお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。