• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アスペルガーの男です。)

アスペルガーの男性が抱える人間関係の悩みとは?

kihara_hfpddの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

高機能広汎性発達障害(アスペルガー症候群など)の当事者です。 たぶん、原因は「空気の読めなさ」だと思います。 その場にちょうどあった言動をとれていないのだと思います。 これは、僕もよく指摘されます。直そうと思いますが、なかなか直りません。 僕なりのやり方や、考え方を書いていきます。 1)指摘をしてくれる人を増やす  「それはおかしい」「それだと敵を作る」というようなことを指摘してくれる人を作ってください。  家族でも同僚でも友達でもいいです。  僕は、妻がそうです。また、上司もそうでした。  上司の指摘は厳しくて、その影響で安定剤を飲む羽目にもなったのですが… 2)失敗してもしょうが無い。障害だもの  場に合わない言動をしてもしょうが無いのです。だって、それが障害なんだから。  そういうことを言われてもしょうが無いのです。だって、それが障害なんだから。  場に合わなかったらどうしようと思って何も言わないでいると、かえってマイナスになります。  「何言ってるのおまえ」とか言われたり、場をしらけさせたりしながらも、周りにからんでいくといいと思います。 3)周りの人にとって、どんな人になれるか  たとえば、返事を大きな声でする人。  たとえば、頼まれた仕事にすぐ取りかかる人。  たとえば、パソコンに詳しくて困ったときはすぐ解決してくれる人。  たとえば、何か困ってるときにはすぐにGOOGLEで調べて方法を探してくれる人。  たとえば、単純作業をいとわない人。  「あいつは変なやつだけれど、まぁこんな事もしてくれるからいいか」という人になるといいと思います。   普通の人のまねはしなくていいです。したら失敗します。普通の人と同じ事ができないから障害なんです。 じゃあ、自分はどういうやり方ができるか。それを考えたらいいのです。

関連するQ&A

  • 「か弱そう」ってどういう人に遣いますか?

    「長い朝礼のとき倒れそうだよね」とか「仮病が通じそうだよね」等と何度か言われたことがあります。 何か不健康そう、打たれ弱そうというイメージなので払拭したいのですが、どういう人に対して「か弱そう」って思いますか? 背も体重も普通で、特に痩せているわけでも小さいわけでもないです。 なので雰囲気から言われるのでしょうか。 もしかしてこれが原因?と思うのは、色が白めな事と食事にそれほど気を遣ってないという事くらいなのですが・・・。 でもそういう人はたくさんいますよね?それとも結構普通に使う、誰でも言われている言葉なのでしょうか。

  • アスペルガーでしょうか?

    アスペルガーでしょうか? 一緒に働いている先輩(男性50歳)の行動、言動に参ってます。 ●例えば5個伝えなければならないことがあると 1回の電話で伝えられなく2分おき位に電話してきて 1個ずつ伝えてくる。電話が鳴り通し。 ●私の説明が終わらないうちに話し始め、 自分の言いたいことを言ったら電話を切る。 ●日曜日の朝に電話で起こされ、 (放っておいても50回くらいコールしてるので溜まりかねて出てしまった) 自分の家のプリンターが壊れたからと普通に私の家に来る。 しかも手書きでもいいじゃんという内容。 ●失言が多く無神経。一緒に飲みに行ったとき、 たまたま隣で飲んでた人に私の名前、何処に住んでいるかを話し始め、 挙げ句、「顔にコンプレックスがあるみたいで整形したいらしいんですよ~」と言った。 また、別の日、私の友達に「お前ボンボンだろ?」を連発、怒らせてしまった。 他にも持病があると言う人に対し、「命短しなんだー」と発言。 ●指示が分からない。言わなくても分かると思うらしく 「こないだの案件」など曖昧に言う。 特定できない。 ●以前車を運転していたらしいが、信号を見逃し、何度も事故りそうになったらしい。 ●全然関係ない業界の人に、自分の仕事のプログラミングコードなどの話を長くする。 ●深刻な腫瘍の疑いがある為に再検査に行きたいと訴えたら、 「こんなに忙しい時に勝手だ!もう仕事出さない!」と言われた。(冷酷か?アスペルガーか?) こんな感じなんですが、これはアスペルガーの症状ですか? 一昨日私が我慢できなくなりキレてしまいました。 向こうも逆ギレしてましたが 障害だった場合はどんな風に接するべきですか?

  • アスペルガーだから

    よろしくお願いします。 あるサイトで、勧誘がキッカケになって参加した新入りが、もとからいた人たち全員に、いわば「聾桟敷」状態に置かれたうえで振り回され嘲笑ともいうべき発言を浴びせられ続け、たまりかねて抗議したら最後は罵倒で終わってしまったという出来事がありました。 その後しばらく休止していましたが最近再開されたもようで、みておりましたら どうやら、振り回された新入りはアスペルガー症であるから空気が読めず融通が利かないために失敗した、と言いたいようでした。 要するに、無礼を働いた自分たちがいけないのではなくアスペルガー症であると判断されるところの新入り側に原因ありと言いたいようなのです。 (アスペルガーだったらしい歴史上の人物に擬えて話していましたが、いまでは彼らの喩え方の特徴について、あらかた把握しておりますので、言わんとするところの察しはつきます) そもそも発端は、ある人の無礼にして婉曲過ぎる発言だったのですが、私としては、いわゆるふつうとは言いかねる、問題を抱えている人であるらしいとの察しはついていましたので、抗議した本当の理由は、その問題発言をした人そのものにあったのではなく、何らの注意も行わず逆に煽り立ててトラブルを助長させるような言動をとった人 (御本人いわく「実験をしていた」とのこと) に対して大いに疑問を感じたというものです。 念のため、私自身がアスペルガーであるという診断を下されたことはありません。あるサイトで設問に答えたら、多少の傾向があるらしいというだけです。また、こうした傾向は全くない人のほうが、むしろ珍しいのではないかとみております。 大人としての一般常識で判断できない人が逆に、自分たち独自の価値観に屈服しない者を、ふつうにマナーをわきまえた判断ができないアスペルガーなのであるなどと断定するようなことは認められていいことなのでしょうか?実際アスペルガーの人たちにとっても、ゆゆしいことではないかと思います。

  • アスペルガーを社会は受け入れてくれるのか

    私はアスペルガー症候群ですが、障碍者枠ではなく普通のパートタイマーとして働いています。 その職場で「空気が読めない」、「相手の気持ちを汲み取りなさい」、などとお叱りを受けます。 職場の人たちの中でも浮いていたり、気分を害するようなことを言ってしまっていると先日告げられました。 普通の人になろう、とがんばってきたのにショックでした。 私の上司たちは、私がアスペルガーだと勘付いているような気がします。こんなにも「人の気持ちを汲み取ってね」と指摘されるのは、私が空気を読めないアスペルガーだから根気よく教えないとわからないと思っているからじゃないかと思います。 また、アルバイトの子には見るからにアスペルガー等の発達障害を持っている人がおり、その人たちは仕事が制限されている代わりに短時間の作業しか任されていません。私はその作業にまわるのはやりがいを失ってしまうようで嫌なのです。 私は今の仕事が好きです。やりがいを感じます。でも、社会は私のようなアスペルガーを受け入れてくれないんじゃないか。そもそも、上司たちのお荷物になっているんじゃないかと考えると出勤するのが苦痛でなりません。 まるで幼児に教え込むように「相手の気持ちを汲み取ってね、空気を読んでね。」と言われる自分がみじめです。 仕事がすごくできるわけでもなく、空気も読めず相手の気持ちもはかれないような人間が社会で働いてよいのでしょうか。誰か助けてください。

  • アスペルガー誤診

     先月、心療内科の精神科医の先生に、典型的ではないが、一般の人に近いアスペルガー症候群だと診断されました。何度も本当にそうなのでしょうかと念を押しましたが、そうであると言われました。  今無職ですが、自分は病院に行く前に仕事に就いていて、会社に行くのが辛いと思っていました。そしてネット等でアスペルガー症候群について知っていました。  先生と話す時に、子どもの頃からあった人と馴染めないという感じとネットで得たアスペルガー症候群の知識を、会社が辛いが為に結び付けて、あたかも自分がアスペルガー症候群であるかのようにしゃべって、先生を誘導していたんじゃないかと考えます。  自分はそうしようと故意にしたわけではありませんが、会社が辛いという事から逃げたい自分を正当化する理由に、自分がアスペルガー症候群であって欲しいという思いは強くありました。自分としては慎重に、自分の都合のいいような事を思い込んでいないか気をつけながらしゃべっていたつもりでしたが、先生が自分に誘導されていたという事がないか心配です。  というのはやはり、アスペルガー症候群は元々明確な基準がない、診断が難しい障害だと聞きましたし、その先生は自分だけを診るために居るのではないわけで、自分は、毎日何人も患者を診ている中の一人なわけで。  基本的に、苦しんでいる人がいたら、その人が望むようにしてあげて、それで済むなら良いのではないかと思うので、先生もそうしたんじゃないかと推測したりします。    私がどうなりたいのかと言えば、自分が苦しいのはただ甘えているだけであるのか、理由(アスペルガー症候群)があるのかを知りたいのです。  精神科医の先生が患者に誘導されるような事があり得ますか?もしくは、診断の正否よりも患者の満足を優先するような事があり得ますか?

  • アスペルガーの人は右脳を使ってないといわれている事

    アスペルガーは右脳があまり使われていないとよく聞きます。趣味については違うと思いますが。 (1)アスペルガーって左脳ばっかり使っているといわれますがアスペルガーの人は左脳が発達していたりしますか? アスペルガーは右脳を優先しないのであるならば、右脳を優先しない=感情を優先しないってことになりますよね?右脳は感情を優先する脳なので。 もしそれが本当ならアスペルガーの人は普段から右脳を使ってないのでその分感情と向き合うのが下手だと思います。 (2)それが原因で感情的な行動をしやすいのか?(もしそれが原因ではないなら何故アスペルガーが感情的になりやすいのか教えてもらうとありがたいです。) 最後私の一言ですが正直私はアスペルガーです。だから他人に迷惑をかけないように、前から今まで自分を成長しようといろいろな事をしています。なのでこういったアスペルガーの事についての質問をたくさんしています。

  • アスペルガーと診断されましたが信じられません

    30代既婚女性で、子供もいます。 精神科でアスペルガーとの診断を受け、心理テストの結果も、広汎性発達障害があるとのでした。 今までずっと同性との人間関係に苦戦していまして、他動で衝動的でいつも自分が浮いていることは幼少期より気付いてました。 他の精神科ではADHDとの診断を受けていましたが、大きい病院で診てもらいましたら、アスペルガーと言われました。 アスペルガーにADHDと同様のタイプがいるとのことで、私はそのタイプで積極奇異型とのことでした。 育児と幼稚園ママとの付き合いがうまくいかず、うつ病と強迫神経障害の二次障害が酷くなって、大きい病院に変えたのですが、今までアスペルガーとは思っていなかったのと、アスペルガーの症状に当てはまらないところが多く、自分がアスペルガーであることを自覚できないでいます 私は常に女性との人間関係がうまくいかず、頑張ってもどこかずれているようで、敬遠されて浮いてしまいますが、ちゃんと友達はいます。 アスペルガーの人は職場でのトラブルがあるとのことですが、私は大学卒業後から妊娠するまで5年くらい普通に働いていましたが、なんの問題もなく働けていました。 習ってもないのになぜかパソコンが得意で、かなり真面目なタイプなので、職場でうまくいかないどころか、ものすごく仕事ができてしかも早いと言われ、率先して人の仕事も手伝ってたくらいで、人間関係も学生の時はうまくやれませんでしたが、職場では誰ともトラブルもなかったです。 恋愛でも、アスペルガーであることが原因でうまくいかないことはなかったと思います。 男女問わず、会う人全員から「天然ボケ」と言われますが、アスペルガーは天然ボケと勘違いされるそうですので、男性にはアスペルガーの女性は「天然」に思えてモテるのでしょうか? 長く付き合ってても、「相変わらず天然だよね」などと言われて、特に私が変だとかおかしいとかで揉めたり喧嘩になったりしたこともなく、私の言動で怒らせてしまったなどがなかったです。 同性にはよく失言やKYでキレられてましたが、男性は多少失言などがあっても気にしないだけなのでしょうか? アスペルガーであることが原因で別れたことはないです。 別の理由で私のほうから別れていますので・・・。 幼少期の行動はADHDだと自分でも思いますし、女性とは人間関係がうまくいかず、ものすごく気を使ったり一生懸命やっていても空回りでずれてると思いますが、どこを見てアスペルガーと診断をされたのかがわからないです。 心理テストを受ける前に初診でアスペルガーと言われました。 私は変わっているのは確かですが・・・。 全部の症状に当てはまらなければアスペルガーではないというわけではないことはわかっています。 うまく文章が書けなくて質問の意味がわからなくてすみません。

  • アスペルガーの記憶について

    自分がADHDなのではないかと精神科を受診したところ、典型的なADHDだと診断されました。 しかし自分が生きにくさを感じている根本的な原因はADHDではなく、アスペルガーという障害のせいだと言うのです。 寝耳に水で驚いているのですが、どうしても自分がアスペルガーだとは思えません。そこで先生が、あなたは記憶を映像でしているのではないですか?と質問されたので、当たり前ですと答えたら、普通の人は記憶を映像では行わないのだと教わりました。 私は何年も前に亡くなった母親の葬式など、印象的なことだったので映像でよく覚えています。一番前の席には誰が座ってて、服はどんなものでどんな姿勢で座っていたか、口紅の色や焼香の際の効き手に至るまで当然記憶しています。 普通の人は本当に違うんですか?自分がアスペルガーで、記憶の仕方が異常だとか、どうしても信じられません。 それからお医者様がたたみかけるように、あなたが可愛い顔をしているのに、今まで彼氏を作らないのもアスペルガーの症状だと言っていました。

  • アスペルガー認定する人について

    30代の男です。 最近の事ですが、知人にアスペルガー認定されました。 しかしながら、私自身はアスペルガーの特徴であるコミュニケーション能力不足について、 自分を客観的には見れないので、確定的な事は言えませんが、そこまでひどくはないと思っています。 勿論、嫌な人とは話したくないですが、基本的には人と話するのは好きです。 また、アスペルガーの特徴にあてはまるものもいくつかはありましたが、 普通の人と同程度でした。 私は知人に認定されて深く傷つきましたが、 正直なところ、アスペルガー認定する人の方が人の気持ちを考えていないんじゃないかと思っています。 以上、細かく書ききれていない部分もあるかとは思いますが、 同じような経験をなされた方や客観的なご意見をお聞かせいただけたらと思いますので、お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • アスペルガーの人について、どう思われますか?

    私は昨年夏にアスペルガー症候群の診断を受けて、精神の障害者手帳3級も持っているものです。昨年夏来、色々と自分についての考察や、周囲との違い、自分に出来る事・出来ないこと、出来ないことのフォロー法など、徒然と考え、またネット上に意見なども参考にしてたのですが、最近ハタと気にかかったことがあります。 「一般の人たちは、アスペルガー症候群の人を、どのように見ているのだろう?」 ということです。 例えば、2ちゃんねる系統のサイトでは、よく文意が通じない相手に「アスペ」という罵声を投げかけますよね。真面目なサイトでは、アスペルガーの傾向や特徴、苦しみなどを語っています。このサイトでも理解のある方が、それぞれの立場で、意見を仰っています。中には「アスペは害悪」という傾向の方もおられるようです。 それぞれの立場で、見方が違うのは当たり前ですし、一般とか普通というものは曖昧で、明確な指標として表せるものでないことは分かっているつもりです。たぶん、今回の質問は「世の中の人はどう思っている?」と問うて「私は、これが普通だと思う」という答えを引き出す、的を外したものだとも思っています。 ただ、個人の意見を積み重ねることにより、普通の人が感じている「一般的見解」の欠片なりとも見ることが出来るのではないかと、思う部分もあります。 改めて質問なのですが 1 世間ではアスペルガー症候群の人はどう見られているのか? 2 どうして1のように見られているのか? 3 それに対し、アスペルガーの人間はどう対処すればよいか? の三点です。 特にアスペルガーというものに忌避感や嫌悪感を持っておられる方からの意見は貴重だと考えております。多少侮蔑的な表現であっても、それを受け入れる気持ちはあります。もしかしたら、その意見を頂くことで、私が明日、誰かを不快にさせることを、避けれるかもしれません。 少し漠として、ぼんやりとした質問ですが、ご協力いただければ幸いです。 なお、カテ違いと感じられたなら、適切なカテもご教授いただけるとうれしくおもいます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう