夫の実家への手伝い|子どもと過ごす初めての宿泊|アドバイスお願いします

このQ&Aのポイント
  • お彼岸に夫の実家へ初めて3人で泊まる予定です。子どものことで質問があります。お茶や食事の準備時は夫に預けて義母さんのお手伝いをするべきか、それとも子どもを見ていて良いか迷っています。また、翌朝の起床時刻や食事の手伝いの度合いについてもアドバイスをいただきたいです。
  • 夫の実家に行く際、子どもを連れての初めての宿泊となります。お茶や食事の準備時、子どもを夫に預けて義母さんを手伝うべきか悩んでいます。翌朝の起床時刻や食事の手伝いの度合いについても教えてほしいです。
  • 夫の実家に行く予定で、初めて子どもを連れての宿泊です。お茶や食事の準備時、子どもを夫に預けて義母さんを手伝っていいのか迷っています。また、翌朝の起床時刻や食事の手伝いの具体的な方法についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

夫の実家に行った際の手伝い

いつもお世話になります。 お彼岸に夫の家に行く予定です。 今までは、夫と二人で遊びに行っていましたが、 子どもが産まれて初めて3人で行きます。 夫の実家は車で3時間程度のところで、今までは日帰りでしたが 今度、初めて泊まることになります。 そこで教えていただきたいのですが。 お茶や食事の準備をする時など、子ども(7ヶ月です)は夫に預けて 私は義母さんのお手伝いをする感じで良いのでしょうか? (それとも、私は子どもを見ていて良いのでしょうか?) それから、翌日の朝は何時くらいに起きて、食事の用意などを どの程度までお手伝いしたら良いのでしょうか? あとは、何か気をつける点などありましたら教えていただきたいと思います。 アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • you-b
  • ベストアンサー率26% (94/354)
回答No.4

お子様が居るのですから、先ずは先方の出方を伺ってみては如何ですか。 (1)姑さんの様子を少しの時間見る(「小さい子が居るのだから、貴方は座ってて」などというかどうか) (2)旦那さんにお子様を預け「手伝います」と言ってみて、そこで相手の反応を見る (3)ここで大抵の人は「貴方は良いのよ。子供を見てて」というと思いますが、言わない場合は手伝ってしまえばOK こんな感じではないかと。 それで大体相手の雰囲気が解るでしょう。 「貴方は座ってて」などと言われた場合には、「いえ やります」と一度は食い下がってください。 それでも相手が固辞するようなら 「すみません」と一言つげて、お子様の世話に専念して宜しいと思います。 逆に、それまでに相手が貴方の手伝いを受け入れるようなら、子供が泣くまでは手伝いを続けて宜しい (お子様が居ないとき、どのような範囲でお手伝いをしていたかは解りませんが、同程度)。 お子様が泣き出すなどしたときには、「すみません」とひとこと告げて、お子様のところへ。 先方やご近所(住宅事情によりますが)が、泣き声にどう反応するか解らないからです。 朝はお子様優先で良いと思いますが、手伝いが出来なかった場合には、一応、 「すみません お手伝いもできませんで」というくらいは言っておくほうが、 可愛げがあると思われるでしょう。 ここまで読んで、貴方は「前時代的」等と思ったかもしれませんが、 私としては、先方の人間性を知りませんので、 「相手は前時代の人」という前提で、そのくらいが良いという判断で書いています。 基本的には、義実家での手伝いというものは 後で「もっとやっておけばよかった」と後悔したり、 後で「気の利かない人だと思われたのでは」と不安に思ったり、 後で「どのくらいやっておけばよかったのか」と疑問に思うくらいなら、 「貴方の精神衛生のため」に、「きづいたことは、やっちゃえば良い」というのが私の考えです。 実家に尽くすとか、実家のためなどということは、一切考えなくてよろしい。 貴方が、貴方のために、後で気にしないように、やっちゃえば良いと思います。 私の姉は旦那の実家では、普段とは全然違う、明るい嫁に変身するそうです。 姑相手に「あ、私やりますよ!おかあさん!」とか「はいはい!」と 自分から率先して動くそうです。 旦那の実家からは「明るくて気が付く良いお嫁さん」という評価だそうですが、 家では旦那を尻に敷いています。 「ムリしてるんじゃないの?」と聞くと 「ムリはしてるけど、そのほうが楽」 「ちょろいもんよ」 だそうです。 なお、もし先方が、貴方と、ごく気さくな、家族のような、 親しみをもった付き合いを希望しているのであれば、甘えてしまえば良く、 上記は無視して構いません。

koi2525
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 また、懇切丁寧にたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございます。 感謝いたします。 義理の両親との関係は、決して悪くはありませんが、 気を遣ってしまい、なかなかフランクに話すことが出来ずにおります。 義母はおおらかなかたで、義父は細かい気配りをしてくださるかたです。 ただお二人とも曲がったことが嫌いで、古風な考えのかたたちであります。 それなので、you-b様のご意見はかなり義理の両親にマッチしており、 そして的確なものだと思います。 とても参考になります。 >基本的には、義実家での手伝いというものは 後で「もっとやっておけばよかった」と後悔したり、 後で「気の利かない人だと思われたのでは」と不安に思ったり、 後で「どのくらいやっておけばよかったのか」と疑問に思うくらいなら、 「貴方の精神衛生のため」に、「きづいたことは、やっちゃえば良い」というのが私の考えです。 いつも思うのですが、「気づき」って、大切ですよね! 私は気が利かないほうであり、なお且つ考えすぎてしまうたちなので、 なかなか物事が思うように行かず、自己嫌悪に陥ってしまします。 あとで、後悔してしまうことが多々あります。 you-b様のお姉さまは、いつもとは違う人に変身できるなんて、 とても羨ましいです。 とにかくあまり余計なことは考えず、やってみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • vhe46878
  • ベストアンサー率45% (24/53)
回答No.5

今までどのようなお手伝いをされてきたのでしょうか。お子さんがママから離れたら泣いてしまうなどなければご主人に預けてこれまで通りのお手伝いで良いかと思います。 食事の準備などお義母さまがメインで動くこと以外は、お子さんをご主人ではなくお義母さまに抱っこしてもらって、洗いものなどは質問者様がメインで働くなどどうでしょう? うちの場合も義母と会うときは、ぐずったりオムツなどの世話以外ではずーっと抱っこしててもらいました。抱っこだけでも疲れるかと思い聞いてみるとかわいくて仕方がないから全く疲れないらしいです^^

koi2525
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 今までは、食事を作る介助をして運ぶ→後片付けなど、けっこう動いています。 子どもは夫になついていますので、夫に子どもを預けて、私は動けそうです。 vhe46878様のおっしゃるように、義母さんに子どもを見ていてもらうのも良いですね。 たまに孫に会うので、きっと抱っこしたいのだと思います。 そのような感じでやりたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

そうですねぇ…今まで遊びに行った時も食事とかは一度もしなかったんですか? 子供が生まれても今までしてたことをそのまますればいいと思いますけど。 台所が狭いからとか、自分のやりたいようにやりたいって理由であまり手伝うのを好まないタイプの義母さんもいますから、 今まで何もやったことがないのなら、とりあえず料理作る時になったら「お手伝いできることありますか?」って聞いて、 いいわよって言われたら、じゃあお運びだけお手伝いしますね。って食事を運んで終わったら食器を下げて、 良かったら洗いますよ?って声をかける。洗い終わった食器をどうするかは確認をする。 離乳食も始まってるでしょうから、ご飯の付いてるお弁当タイプのベビーフードを持参した方が楽かも。 まあ、7か月なんで、一日くらい離乳食食べずにミルクでも全く問題ありません。 (でも食べるところを見たいと思うので、なるべく食べさせてあげたほうがいいですね) 朝はみんなの起きる時間にもよりますからね~。 うちは食事の用意は一切手を出されたくないってタイプなので、義母に合わせて早く起きることはないです。 (でも元からみんな早起きなので6~7時にはおはようございますという感じ) 泊まるんなら、布団の上げ下ろしくらいは手伝ったほうがいいでしょうね。 あとはお風呂やオムツの処理をどうするかも考えておいたほうがいいです。 母乳なら、授乳の時は「ちょっと授乳で他の部屋で失礼しますね」ってさり気なく別の部屋に移動する。 7か月ならハイハイもしてるだろうから、義実家の危険対策にも目を光らせる必要ありです。 (なんでも拾って食べちゃいますからね)

koi2525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また、諸々とアドバイスをいただき、ありがとうございます。 今までお邪魔した時は、お茶や食事を一緒にさせていただいています。 子どもがいるとなると、夫婦2人の時とは状況が異なるので、 どう動いたら良いのか考えてしまいました。 (子どもは自分が見るべきか、夫にみてもうべきかなど) >子供が生まれても今までしてたことをそのまますればいいと思いますけど。 そうですか。 それでしたら、夫に子どもを見ていてもらって、私は台所で作る介助と運ぶことと、 後片付けに徹することができそうです。 子どもの離乳食はレトルトタイプの物を持参したいと思います。 義理の両親は、孫の離乳食を食べている姿をまだ見ていないので、 きっと見たいと思いますので。 起床時間については、義母に確認したうえで決めたいと思います。 そのほか環境整備など、子どもに危険がないようにしていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.2

お義母様がどの程度を望むか によって違うので、 今までお邪魔した感じ、お義母様が どのくらいまでして欲しいと思っているのか 推測することです。 どこの家庭にも共通の答えがあるとすれば お姑さんに対する配慮です。 してもらうにしてもするにしても。 「これだけしたらじゅうぶんだよね」は配慮じゃないです。 ちなみに私の場合は まだ離乳食を始めていない、こどもが5ヶ月なったばかりの時点で 1週間行きましたが お義母さんが 「私に負担にならず、邪魔にならない程度やってほしい。 まあ特にやらないならやらないでいいけど。」 という感じの人なので (これは言われたわけではなく、行動をみていて察した事です) 出来る範囲でやっています。 冷蔵庫も開けていい、と言われているので 私てきにはちょっと気を遣うからイヤなんですが 必要があれば開けて物色します。 何を作るのかはお義母さんが決めて作られるので それの手伝い、洗い物、テーブル拭いたり食器出したり など「仕事がはかどるように、片付けがすぐ終わるように」 行動します。 さっさと全部終えてゆっくりしたいことには 嫁も姑も変わりないので(^-^) 朝は早く起きたときは様子をみて手伝い 起きられなかった時は片付けだけしました。 洗濯は「出してね」といわれていたので出して、 干したり入れたり畳んだりは お義母さんのペースがあるので たまたまそれに遭遇したときは手伝いましたが なかなか遭遇しなかったので結果 ほとんど洗濯して干して畳む、までやってもらってました(^_^;) とにかく してもらったら「ありがとう」の言葉と気持ちがあれば 「こうしなければならない」って特にないんじゃないかと思います。 すべて完璧に手伝わないと嫁として失格、というような お姑さんならそのようにした方がいいだろうし、 ヘタに触らないで欲しい、人なら 感謝の気持ちだけきちんと伝えていればいいのではないでしょうか。 あと、当たり前のことかもしれないですが 帰るときは部屋をきれいに、です。 使ったもので洗濯が必要なものは分けて畳んでおき 部屋に入ったときに「いかにも使いました」って感じで 「ああ片付けなきゃ」って気疲れしないように ぱっと見で美しい部屋にしておくと 後片付けするお義母様の気持ちも そんな重くならないと思います。 息子一家を迎える準備は、楽しいものだと思いますが 送り出して片付けるのは寂しいものだと思うので その負担が少しでも軽くなるようにして差し上げるのが 良いと思います。

koi2525
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 また、細かいところまでアドバイスをいただき、ありがとうございます。 >どこの家庭にも共通の答えがあるとすれば お姑さんに対する配慮です。 おっしゃる通りですね。 今までお邪魔した時にどのようにしてきたのか、義母さんとのやりとりを思い出して 考えてみたいと思います。 普段から私は気が利く方ではないので、義母と義父にあまり失礼のないように考えてやっているつもりですが、良かれと思ってした言動が裏目に出てしまったりと、うまくいかないことが多いです。 こんな感じなので、緊張して構えてしまい思うように行動できないのですよね。 もっと自分を出せたら少しは楽になるのにな…と思います。 夫にはもっと肩の力を抜いて気楽にやれば良いんだよ!と言われますが、難しいです。 なにぶんおおらかでマイペースな義母さんですので、様子を見ながら声をかけて、 お手伝いしたいと思います。 ありがとうございました。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

 そういうことはここで訊くのではなく、義母に都度訊くのがよいでしょうね。  だって、自分の聖地である台所や冷蔵庫を他人に覗かれるのを嫌う女性もいるでしょ?だから、義母が食事の支度をしているときに、何かお手伝いしましょうか?食後に食器洗いしましょうか?寝る前に明日の朝食の準備手伝いましょうか?って訊くこと。そうすればコミュニケーションとることで親しくなれるし、あなたの株も上がるよ。

koi2525
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 >そういうことはここで訊くのではなく、義母に都度訊くのがよいでしょうね。 …そうですよね。 一番良いのは、義母さんに訊くことですよね。 私はどうも口下手なところがありまして、訊くタイミングを失ってしまったりして、 「どうしよう!」となってしまうことも多々ありまして…。 毎回、夫の実家にお邪魔する時は変に構えてしまいます。 今度行く時は、初めて子どもも交えて夫と私の3人で行きますので、 今から緊張しています。 出来るだけ義母に、○○しましょうか!?など、 声をかけてコミュニケーションを図りたいと思います。 アドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の実家での手伝い

    結婚して10年になる、夫と子供が1人いる主婦です。 お盆休みで夫の実家へ帰省しました。 夫の実家は車で2時間位の所なので、日帰りで行きます。 いつもお盆・お正月は沢山の人が集まるので、今までは手伝ったりしましたが、最近では夫の妹達もよく手伝うため、私が手伝う事が少なくなってきました。母娘で仲良く花嫁修業しながら料理を作っているという感じで、私の出番はない(中に入ってこないで)という雰囲気なので、あまり手伝わなくなりました。 そのこと(手伝いをしない)を、義父・義母・叔母(義母の妹)の3人が私に聞こえるように話していました。 みんなで食事をしている時に言っていたのでびっくりしてしまい、聞こえないフリをしてしまいました。 叔母が後で私が言ってやる。とも言っていて、人の気持ちも知らないで、と思い泣きそうな気持ちになりました。もう2度と行きたくありません。 離婚も考えます(理由は他にもありますが)おかしいですか?

  • 義実家でのお手伝いについて

    結婚2年目になります。 主人の実家には結婚してから3度ほど行っています。 ご飯やデザート、お茶の用意等、義母が台所に立った時、「お手伝いします」と声をかけるのですが、「いいよ~、座ってて」といつも言われるので、結局何をしたら良いのかわからず、座っています。 準備ができて、運ぶものがあれば運んだりはするようにしています。 主人の弟(中学生)はよくお手伝いをしていますので、座っていると余計気まずいです。 食後の洗い物くらいはしようと思うのですが、義父が「これは俺の仕事。そのまま置いておいて。触られると余計やりにくくなる」と言われ、食器洗いさえもしたことがありません。 「やらなくていいよ」という言葉を真に受けて何もしなくてよいのでしょうか? それとも、一度言われただけでは引き下がらず、「何かします!」ともう少し強く言うべきなのでしょうか? 「何もしない嫁!気の利かない嫁」と思われるのが怖いです・・・

  • 結婚後、夫の実家では?

    結婚後、彼の実家に行った場合なんですが、どのように振舞ったらいいのでしょう? これまで、彼の実家に遊びに行ったときなどは、「お客さん」という扱いで、お茶を出してもらったりしていました。そんなに長い時間居たことはなく、ご両親と食事をしたのもお正月の一回だけです。泊まったこともありません。 でも、「嫁」となると、「お客さん」ではありませんよね?実家に泊まったときなどは、食事の用意とか、義母の手伝いをしなくてはならないと思うんですが・・・そうなると、例えば、お風呂や洗濯、掃除などはどうしたらいいのでしょう?同居しているわけではないので、勝手にやるわけにもいかないし・・・「お手伝いします」といえばいいでしょうか?また、「いいから座ってて」とかいわれたら、どうするのがいいのでしょうか? 義父義母によいイメージを持ってもらうのって、どうするのがいいのでしょう?

  • 主人の実家でのお手伝いなんですが・・・

    はじめまして 30代前半、主人と小学生の子供と3人暮らしをしています 相談なんですが主人の実家が9月からある団体の支部長になり実家で 月に3~4回ほど例会みたいなのがあるので義母に頼まれ毎回 お手伝いに行っています お手伝いと言ってもお茶を出すくらいなら いいのですがその後は宴会となり準備とか後片づけをさせられます 例会に来られるかたはご年配の方が多いのですが中には無理に私に お酒を飲ませようとする方や私の体を触ったりする方もいます・・・ 私はもう実家でのお手伝いはしたくありません そのことを主人に言いましたが任期は1年だけだからという 返事ですし義母からは私がいると集まりがいいからと喜ばれます  ただ私も最初は手伝います、と言いましたのでそれで実家も支部長を 引き受けました ただこんな展開になるとは思いませんでしたが・・・ 一度お手伝いを引き受けた以上は続けないとだめでしょうか? 例会は平日のお昼にあるので主人や実家の義弟は手伝うことは できません お手伝いを終えて帰宅し、それから家事をして主人が飲んで 酔って帰ってきた時なんか切なくなります・・・

  • 夫の実家で・・・

    夫の仕事の都合でお正月に帰省できなかったので,今度の3連休に夫の実家に行きます。とはいえすごく近い距離なので日帰りですが。 夫は長男で,義両親は夫の弟夫婦と同居しています。 実家に行くといつもお食事をいただくのですが,台所が家族の集合場所でもあるので狭く,義母と弟の奥さんが台所に立つとお手伝いをするにも動き回れず逆にじゃまになってしまう感じです。 以前「お手伝いしましょうか」と言ったこともあるのですが,「いいから座ってて」とお義母さんに言われてしまい(イヤな感じでは決してありません),2人が忙しく動いているそばで,夫と義父,義弟と一緒に椅子に座っているしかありませんでした。 義弟の奥さんは同居していることもあり,もちろん台所の勝手もよく分かっています。 一方私は料理があまり得意な方ではなく,人前で包丁を握るのも苦手です。 このような場合,無理にお手伝いを申し出ず,座っていてもよいものでしょうか。 夫は「座ってれば?」とも「手伝えば?」とも言いません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 夫の実家でのお手伝いはどの程度がよいのでしょうか。

    お正月に生後8ヶ月の子供を連れて、主人の実家に帰省をします。 結婚して1年半ですが、主人の実家まで車で4時間かかるため、 まだ数回しか帰省したことがありません。 姑のことも正直まだどんな人なのかよくわかりません。 お互いに探り探りな感じではあります。 夫に聞いても子供がいるんだからお手伝いなんてせずにゆっくりしとけばよい、 と言うのですが、そんなわけにもいかず… 先日、子供が6ヶ月の時に帰省した際は、 赤ちゃんのお世話で気がつくと食事の用意ができていたりで、 ほとんど何も手伝えずにいました…。 姑はてきぱきとなんでもちゃっちゃとやってしまう人で、 食事が終わると(これは主人が食べ終わった時が基準で、私はほとんど食べれていないという状態)すぐにお盆を持ってきて、食器を片付け、洗い始めてしまいました。 私はというと、そのスピード感に圧倒されてしまい、 台所の勝手もわかりませんし、食べ終わった食器をお盆に乗せるのを手伝い、テーブルを布巾で拭くくらいしかできませんでした。 子供のことを主人に任せて手伝った方が良いのか、 子供のことは自分が見て、主人にはゆっくりしてもらうのがよいのか、 いったいどちらがよいのでしょうか。 人にもよるとは思いますが、後者の場合は家事は姑に全てお任せすることになってしまいます。 また、いつも帰省する際は手土産を持参しますが、 姑の分は別になにか用意した方が良いでしょうか。 主人の家族構成は、祖母、父、母、独身の妹2人ですが、 お正月は家族際揃いだと思いますので、姑や妹にも個別に用意した方が良いと思いますか。 ちなみにお祖母様は高齢で、私たちや子供になにかと心遣いをいただくため、 いつも手土産+お祖母様用のお茶やお菓子などを別に用意しています。 お手伝いの仕方や具体的な声がけ(声をかける隙もないのですが)について、 教えていただけると有り難いです。

  • 夫が毎日実家に行きます。

    こんにちは。 結婚1年目の主婦です。 私たち夫婦の実家は共に近く、今住んでいるところから車でそれぞれ10~15分程度です。 私の両親は健在、義父はすでに亡くなっており、義母は持病があり、体は強い方ではありません。 義弟夫婦が義母と同居しており、面倒をみてくれています。 夫の実家は彼の職場からも近く、ほぼ毎日義実家に寄ってから帰宅します。 時間は日によって違いますが、義母の様子伺い(5分とか)から1時間程度、立ち寄っているようです。 最初は義母の様子も心配だし、仕方ないと思っていましたが、こう毎日となると正直困惑しています。 私たちは共働きなので、少しでも早く帰って食事の準備を手伝ったり私の帰りが遅い日はちょっとしたものでも作っておいてくれると助かるのにな、と思ってしまいます。 それに、早く食事を済ませて翌日に備えたいとも思います。 また、夫は2日に1回くらいは何かしら義実家から預かって帰ってきます。 家庭菜園でとれた野菜とか、ちょっとしたお菓子とか、晩ご飯のおかずとか・・・ もちろん悪気はなく、働いている私を気遣ってなのはわかりますが、あまりの頻度にこれも困っています。 献立の予定もありますし、冷蔵庫と相談しながら作りたいこともあります。また私たちだけでは処理しきれない量を持たせてくれることもあります。 夫は「行ったらもう準備してあった」と言い、特に断っていないようです。 とても優しい彼ですが、さすがに「実家に寄りすぎ」「何ももらってこないで」なんて言うといい気持ちはしないと思い、このことについては何も言っていません。 また、私のことはとても大切にしてくれています。 やっぱり私のわがままでしょうか。 私の実家も近い位置にあるのにそんなにしょっちゅうは行きません。 元々あまり仲良くべったりの家族でもなかったので、たまに電話やメールで連絡を取り合うくらいが私にはよい距離感です。 同じような経験をおもちの皆さん、どのように気持ちを整理すればいいのかアドバイスをください。 よろしくお願いします。 乱文失礼しました。

  • 産後に実家へ手伝いに来たいと義母が…

    今臨月です。年子な事もあり、出産後、娘と産まれてくる子供と3人、実家で一ヶ月半くらいお世話になるつもりです。 実家は母一人に犬2匹で住んでいます。 私が今安静状態なので、正直母は大変ですが、楽しんでるようでもあります。 前から義母が『年子で母一人大変だろうから出産後にそっちに手伝いに行きたい』と言います。 でも、新生児は昼夜問わず泣きますが、寝てる時間も多いし、1歳児を見てくれるからと寒い中外の散歩お願いする訳にもいかないし、正直他人を家に呼ぶ余裕はありません(ちなみに義母は着物しか着ませんので公園とか行っても…) お茶、食事も用意しなければならず、ある程度片付けも行き届いてなければなりませんし、ミルク作る、公園行く、何かするにもいちいち説明しなければならないですよね? 私はともかく実母にこれ以上大変な思いをさせる訳にはいきません。 一応、毎週のように友人が来てくれますし、娘も懐いて、公園の場所も私の家も知ってるので勝手にお茶飲んだり、来てもらうと助かってるので義母は遠慮したいのです。 母も苦笑いして『あなたが向こうの家に帰ったら来て下さい。とか上手く言ってよ…』と言いますが、義母は『遠慮しないで』と来る気満々で言うのです。 何とか上手く丸く断る方法はないでしょうか? ちなみに、一人目も産まれたら5日間の入院に2度程来てくれました… その時も私も付き合って横になれずしんどかったです。。 いい人なんですけど、お上品でKYな所があります…

  • 夫実家に帰省するとき、子供(幼児)の食事について

    夫実家に帰省するとき、子供(幼児)の食事について 夫、子供(4歳)の3人家族です。 年に3~4回夫実家に帰省します。夫実家との関係は良好で、私(妻)と子供の二人で帰省することもあります。 ここにきて子供の小食と好ききらいがかなり激しくなり、困っています。 家や幼稚園ではなんとかなるので、あまりそのことについては悩んでいないのですが、帰省したときに義母が用意した料理にあまり手をつけないと、義母がかなり気にします。(当たり前ですが) 事前に小食であること、好き嫌いが激しいこと、好んで食べるものは伝えていますが、台所で義母と私の二人になると、独り言(?)で、「何ならたべてくれるかしら・・・」とか、「食べられる物、あるかしら・・・」と言われ、返答に困ります。 うちの子のいとこ(夫妹の子)はよく食べ、好き嫌いのない子なので、比較はしないのですが、その子の同じ年のころに比べると食べないことで困ってしまうようです。 そこで、年末の帰省では、おせち料理やお雑煮が出されると思いますし、ほとんど食べられないと思うので、ある程度準備して持っていくべきか迷っています。 ハンバーグやコロッケ、餃子、シュウマイは冷凍できますので、作って少量を冷凍して持っていこうか、でも、そんなことをしたら、嫌味っぽくとられるかと思うとどうしていいかわからずに困ってしまいます。 夫家族は4人家族でしたが、各々好き嫌いが激しく、しかも全員違うものがきらいなため、義母は3人それぞれ違う食事を出していたと聞きました。だから夫に相談しても、自分が子供の時は自分が食べられないものは出されず、その代替が一品出てきたから大丈夫と言います。(あと、義母の独り言は昔からのくせだとも言っていました) それでも台所で食べるものがないから、と言われれば返す言葉がありません。 義母も餃子やシュウマイを作って冷凍保存しているので、いつもはそのようなものも出していただいていて、子供も喜んで食べています。 それでも、食器を下げて一緒に台所に立てば、食べられないものばかりで・・といわれてしまいます。 料理はとても得意な義母で、私もレシピを教えていただくこともあります。 また、多少のお手伝いはさせてもらえますが、台所を使わせてもらえません。(気を使って嫌みたいなので強く出ないようにしています。) 料理を持っていってもいいものでしょうか。

  • 夫の実家の手伝い

    夫の実家は農家です。私たちは結婚一年目。子供はまだいません。主人の実家までは違う県で、車で4時間ぐらいの距離です。この場合、農家の仕事を手伝いに行った方がいいと思いますか!?