• 締切済み

職場で懲罰の対処について

最近同じ会社の他部門の女性社員が社内の懲罰の訓告処分を受けました。処罰の対象となった直接の原因は彼女の上司の業務怠慢だったのですがその事を知りながら報告業務 をおこなったというものです。10人足らずの職場で上司に対して明らかな犯罪行為は別ですが注意をするのも難しくまた本社等に報告するのも本社に余程の信頼をおける人がいない限り逆効果考えら勇気が必要です。どんな立派な 会社も男性社会でどこでだれがつながっているのかわから ないのが現実。報告によりあべこべに退職に追い込まれた人もいます。職場で何かのトラブルにまきこまれた時の為にみなさんどんな工夫をされているのでしょうか。ちなみに友人の1人は日頃は上司の指示どおり仕事をしているがこれはと思うことのやりとりは必ず手帳にメモするようにしていると言っておりました。

みんなの回答

  • itab
  • ベストアンサー率50% (431/861)
回答No.1

会社にもよるとは思いますが、企業での懲罰というもの(特に訓告など)は、本人にというより、広く一般社員に「十分注意せよ」という意味で、広報的な意味合いが強いと思います。 当人にとっては辛いですが、減給や異動などの対象にはならず、将来についても問題ないかと思います。 (私の会社は「訓告」を受けた方が出世が早いというジンクスもあるくらいです ^^;) おそらく、「上司の怠慢」なども、積極的に、しかるべき報告を(遠慮無く)しなさい、ということではなかったでしょうか。また、管理職の人たちに対しても、部下にまで影響が及ぶのでいい加減なことはするな、といった暗示の意味も含まれているのかもしれません。 以前は、>報告によりあべこべに退職に追い込まれた人も・・・のようですが、現状は変わっているかもしれませんし。 (それでも、不利な立場に追い込まれたときは、断固として然るべき処置をとるべきだとは思いますが) あまり気になさらずに、いつも通りの心構えで良いのではないでしょうか。 >職場で何かのトラブルにまきこまれた時の為にみなさんどんな工夫をされているのでしょうか 職場の内外にかかわらず、ビジネス上のトラブルは、常に冷静でいることが必要ではないでしょうか。 トラブルの渦中に入ってしまったり、巻き込まれたりするとついつい感情的になってしまいますが、 とにかく、客観的に事態を見て、常識的な判断、理屈に沿った行動が大切かと思います。

hamnett
質問者

お礼

アドバイスありがとうごさいます。1つ1つ私もその通りの事と思います。常識的な判断と理屈に沿った行動が通る 会社に自分がいる事を願うばかりです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう