• ベストアンサー

日本は何故中国進出企業を他のアジア諸国へシフトしな

Takuma_Sakazakiの回答

回答No.4

インドなどは教育の質も高まり、日本人が雇われるかも知れないレベルにまで 達しています。しかし、中国人は、今でもこの有様です。時間が経って落ち着けば、 薄給で雇えるからでしょう。 いずれにしても、世界人口の2割を占める国を無視するのは不可能です。

nishikasai
質問者

お礼

>中国人は、今でもこの有様です。時間が経って落ち着けば、薄給で雇えるからでしょう。 時間が経って落ち着けばと言っても中国とはもう一つ問題があります。EEZです。これでも衝突するのは目に見えています。 強硬策で行くか。譲歩して半分ずつ分けるか。いずれにしても少し落ち着いたところで話し合いをしなければいけないでしょう。尖閣限定の海戦では日本が勝つと思いますが、勝ったってしこりが残り、ろくなことはないです。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アジアの国々で、日本のWWIIでの侵略を恨んでいる国

    アジアの国々への第二次世界大戦期の侵略・侵攻についてお尋ねします。 国家による反日教育、国民の反日イメージ、侵略の評価等をその国の視点から見た場合、 ●今でも恨んでいる国 ●侵略時・戦後は恨んでいたが、今は恨んでいない国 ●後にも先にも恨んでいない国 で分けますと、どのように別れますでしょうか? 主な(東南)アジアの国 中国、韓国、台湾、フィリピン、マレーシア、インドネシア、タイ、ベトナム、カンボジア、ラオス、ミャンマー、インド、パキスタン、ネパール、ブータン、バングラディシュ お手数ですが宜しくお願い致します。

  • アジアに進出している日本企業について

    アジア・オセアニア地区に進出している日本企業について知りたいのですが、 良い本/サイトをご存知でしょうか? 具体的には、韓国、台湾、マレーシア、タイ、インドネシア、シンガポール、 オーストラリア、ニュージーランド等に進出し、 現地に事業所(工場)を持っている日系製造業がどれくらいあるのか、 またその個々の名前が知りたいのです。 良さそうなデータがありましたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • なぜ、度々デモやストライキが起きる中国から日本企業は撤退しないのですか

    なぜ、度々デモやストライキが起きる中国から日本企業は撤退しないのですか? 政治・経済について知識がないので教えてください。 尖閣のニュースで「報復」だとか聞くと、中国が怖い国だと感じてきます。 反日感情というのも戦争の悲しい遺産なのでしょうか。 チベットの問題にしても、災害の際の他国の救助の受け入れの拒否など、すべて自国で解決しようとする国。言いかえれば、すごい国なのかもしれません。でも、情報の開示が少なく閉鎖的なところに怖さを感じます。何かあれば、反日感情のデモやストライキが起きていませんか? なぜ、日本企業は中国から撤退をしないのでしょうか? 安全が確保されているとは思えません。今回のことのように何かあれば、理由をつけて拘束される恐れがあります。他国に移ることは難しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 中国の反日デモ。中国進出している日本企業

    またまた中国各地で反日デモが勃発しました。 まあ何回もおこってますし、中国人の気質から特に驚きはないのですが、 中国に進出している日本企業で働いている日本人の皆さんは、どういったお気持ちなのでしょうか? そろそろ中国にみくだり半をつきつけたいとおもいませんか? こんなことが起こっていても利益という点で背に腹はかえられませんか? もう中国から撤退したよ。っていう会社さんなんかあれば聞かせて頂きたい。 ご意見お聞かせください。

  • なぜ野蛮な中国人は、日本人を死ぬ程憎んでいる!?

    激しい反日デモにより、中国人たちに日本企業が襲われて大きな被害を被った記憶もまだ新しいです。キチガイのように壊したり、盗んだり、あまりの民度の低さに呆れ返ります。今では日本企業も、野卑な中国進出には慎重になっています。 過去の戦争からは、もう70年ほど経過しており、戦争経験者はほとんどいないはずです。 それなのに、どうして、今の中国人は、腹を空かせて目の血走った能無しの野生のサルのように、日本人や日本企業を襲うのですか!?

  • 日本企業の中国進出における問題点

    こんにちは、私は今大学経営学部三回生です。 最近報道番組を見ていて興味を持った事が 「安い労働力を求めて日本企業が中国進出」ということです。 論文のテーマにもしたいと思っております。 ここでみなさんが思う日本企業が中国進出をして 起こる問題点とは何でしょうか? 私は伝統ある日本の中小企業の生産技術が 中国に奪われてしまうのではないかという恐怖と どんどん中国に進出してしまうと日本国内に空洞化が起こり、 GDPがどんどん落ち込んでしまうのではないかということです。 まだまだ勉強足らずで未熟者なので 知識豊富な皆さんに現状の日本企業の姿を 教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 日系建設企業が中国へ進出するメリット

    今、経済学の関係で勉強をしているのですが、国際為替の学習をしていてふと、疑問に思いました。 また、今後、中国と日本を基盤としたビジネスの起業(ちと大袈裟ですが、かなわぬ夢ということでお許しください。)ということにも興味があり、ぜひご教授ください。 メーカーなどが中国へ進出して現地生産する理由はわかるのですが(為替の差、安い人件費、豊富な労働力等?) 日系建設企業(現地でものを作ってその場で消費するようなものを提供するような事業を行っている企業)が中国等、日本に比較して為替の安い国へ進出するメリットが理解できません。なぜ、日本の企業がこぞってそういった国、特に中国へ進出するのか、そのメリット、デメリット、また、進出するに当たって注意すべき点や手順等をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 日本企業で働く中国人

    日本企業で働く中国人の方今回のデモについてどう思うのでしょうか? 私の勤める会社は中国にも工場があります。どういう気持ちでいるのでしょうか?

  • 中国、アメリカに進出した日本企業について

    中国やアメリカに進出した日本企業の実態を調査しております。 在中日本企業、在米日本企業のリストなど 掲載されているサイトなどはございますでしょうか。 iタウンページなどのようなものがあれば幸いです。

  • 日本企業が中国に進出するわけ

    中国がWTOに加盟してから、毎日新聞で日本の企業が中国に進出したり、中国の企業と合併したりするニュースを目にします。そのわけをわかりやすく教えてくれませんか?お願いします。私はこのことについてとても興味があります。そして、できれば大学卒業後はこのような企業に就職し、中国駐在員になりたいと思っています。今はこの分野のことについてもっともっといろいろしりたいです。(大学1年女子)