• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人に左右されて目標が決まってしまう)

人に左右されて目標が決まってしまう

noname1971の回答

回答No.4

幼い頃から随分とご苦労されていますね。心の傷が深すぎて、勝ち負けを考えることで、バランスを取っておられる気がします。 でも、第三者的視点から見ると、あなたは、そんなに辛い過去があるにも関わらず、きちんとした家庭を持ちお子さんを育てておられる。過去にひどいことがあったために、どんどん墜ちていって、終いには犯罪にまで手を染める人もいることを考えると、十分立派だと思います。前向きに生きてらっしゃるじゃないですか。 他人と比べる気持ちは、誰にでもあります。でも自分は自分なんだし、これからは、「お子さん大人として対等に議論できるようになった時」恥ずかしくない人生にしよう、と考えたらどうでしょうか?

関連するQ&A

  • こんな母親どう思う?

    換気扇の下で長時間座り込みタバコを吸いながら 携帯をいじる。 家事は子供と一緒に手伝わせながらやる。 10年の専業主婦の末 パートに出て 休みの日の母親の行動です。 子供3人。父親は激務。 専業主婦の間は自分の時間は皆無。 パートに出るようになってから動かなくなった母親。 母親の資格ありますか? こんな母親 擁護できますか? こうなってから2年程です。

  • 仕事を辞めて子育てに専念したいのですが・・・

    1歳半の娘がいて、正社員で仕事をしている母親です。子供は自分の親が見てくれています。 退職して、子育てに専念したくて〔専業主婦になりたい)、毎日悩みながら仕事をしています。 まず、私の母は私が生まれてすぐから仕事に出て、いつも忙しい姿しか見ていなくて、寂しかった記憶があるので、自分の子供は自分で育てたい、たっぷりとかかわってあげたいという思いがすごくあるのです。 それと、今の仕事がきつい、向いていないんじゃないか、というのもあります。 経済的には、専業主婦でも切り詰めればなんとかやっていけそうです。第2子、第3子も考えています。 ただ、実際仕事を辞めたら辞めたで、煮詰まってくることもあるでしょう。ママ友もほとんどいないので、孤独を感じて辛くなるかも・・・ 私は保育士をしているのですが、子供が小さいのに預ける人が年々増えていて、みんなそんなに働きたいのかなあ、働かなくちゃいけないのかなあ、と思うのです。やっぱり働くママの方が総合的にはいいのかなあ…って。 子育てに専念したくて仕事を辞めた方、また、専業主婦をされていたかたにお聞きしたいのですが、仕事を辞めてよかったですか?辞めたらやっぱりまた復帰したくなりましたか?正社員を辞めて、子供が大きくなったらパートに出るというのは将来的にももったいないことでしょうか。子供のためには辞めてよかった!辞めなきゃ良かった…などお聞かせ下さい!(PCが実家にありお礼が遅れるかもしれませんがお願いします。)

  • パートをしながら乳児を保育園に預ける

    こんにちは。32歳会社員(既婚)です。 子供はいません。 今後のことを考えています。もし子供が出来た場合、今の仕事を続けるのは困難とおもわれます。(通勤に時間がかかるので) 子供を預けて別の仕事を出来たらいいなあと思うのですが、その仕事が派遣社員、パートなどだった場合、子供を預けて働くと赤字でしょうか?パートの給料が保育料よりも低かったら、我慢して専業主婦する人が多いのではないかと思うのですが・・・。 一般的にはどうなんでしょう? なにか特別の事情が無い限り、保育園は正社員の母親が使うものなのでしょうか?

  • ヘルパー2級の資格で食べていけるのでしょうか?

    子供が2人いるのですが、離婚を考えています。 今のうちに何か資格を・・と思っていますが ヘルパー2級くらいしか思いつきません。(資格・職歴もなしの専業主婦です。) 出来れば、不規則なパートの訪問ヘルパーではなく 老人ホームなどの施設で正社員になりたいと思っているのですが 実際ニチイなどで2級を取ったくらいでは難しいのでしょうか? 施設での正社員になるにはどんな条件が必要ですか? 収入はどのくらいになるのでしょうか?

  • 子育て後にお勧めの仕事を教えてください

    30代前半の専業主婦ですが子育て(2,3才)が一段落すんで、仕事ができたらと思ってます(将来的に年とってもこの職歴があると有利というようなことも考えてます) 例えば、今思いつくのは、医療事務をパートで初めて資格などをとり正社員めざす。簿記2級を頑張って取得して事務関係の派遣、正社員をめざす。宅建をとって、不動産会社へなどいろいろ考えてますが、同じような境遇の方でお勧めの資格取得、職歴、働き方(パート、派遣、正社員)があれば教えてください

  • 私と同じ人いますか?

    26歳♀3児の母 専業主婦です。 私は長生きしたくありません。 というか今この瞬間にこの人生がおわってほしいと思っています(自殺願望はありません)。 衣食住に不自由なく、それなりに遊びに行ったり…端から見たらたぶん幸せな人生を送っているように見えると思います。 でも幸せだと思った事がありません。 自分の生きてる意味・価値もわかりません。 主人や子供達の事を愛しているのかどうかも正直わかりません。 同じような方っているんでしょうか?

  • 子供のいる御家庭の専業&パート主婦のかたに・・・・。

    産休後、復帰してバリバリ正社員で働く&働いている、という人意外の、 専業&パート主婦の方にお伺いします。 私は結婚退職して、子供も生まれ(まだ赤ちゃん)、専業主婦をしているところです。 ずーっと専業主婦していると、 「社会に取り残された気がする」とか「育児と食事の仕度ばかりで、気が滅入る。」など、のような事をテレビとかで一般に見聞きしますが 本当でしょうか? 一応資格があって(手に職があって)働こうと思えばパートなどで働けますが、どうしようかな~って感じです。 今、週に決まった1日だけの出勤でも良いよ、といってくれるところがあるので、行こうかな~?と考えています。 今現在その日(土曜日)は主人が会社が休みで、育児&食事の仕度をしてくれます。 土曜&日曜は主人が自発的に子供の世話(離乳食作りも)&食事の用意(昼・夜)をしてくれています。 ちなみに、予定のある土曜日は休めるそうです。

  • 兼業主婦の本音を教えて下さい。

    私は2歳と2ヶ月の子どもを持つ専業主婦です。 昔は、主婦が働くといえば子どもが学校へ行ってる時間にパートをする程度だったと思うのですが、 今では、出産後も正社員で朝から夜まで働くために子どもを保育園に預ける主婦がとても多いのですが、 どうしてそこまでして働くのでしょうか? それと、子どもと接する時間が圧倒的に少ないことに関してどう思われるか教えて下さい。

  • どうしたらいいか分かりません…。目標を見失いそうです。

    私は今、コンピュータ系の専門学校に通っています。 シングルマザーです。私は21歳で、3歳の子供がいます。普段子供は保育園に通っています。 今年の4月から就職活動が始まりました。 私はSEになりたくて去年1年間必死で頑張ってきました。国家資格も2つ合格しました。受験した資格は全て合格しました。1年の時の成績は全て"優"で皆勤賞ももらいました。 今まで就職のために必死に頑張ってきたのですが、就職を目の当たりにしこれからにすごく迷っています。やはり就職をし正社員になるとSEに限らずどの職種でも残業はあると思います。 今日、母に就職について相談をしてみました。「就職をしたいけど、残業の時に助けてほしい」とお願いしてみたところ、「子供もまだ小さいし、大きくなるまでは残業がないところにしなさい」と言われました。母の言うことはもっともかもしれませんが、残業がないところなどほとんどないと思います。 また、就職活動をする際に大きな不安があります。それは子供がまだ小さいことと、私自身の学歴についてです。私は高校中退で、大検取得後に専門学校に入学しました。 就職後は誰よりも一生懸命に働く自身はあります。 でも、このままじゃ私は就職ができない気がします。 バイトかパートくらいしかないんじゃないだろうかとか思うと今まで頑張って勉強してきたことが意味ないことに思えてとても悲しい気持ちになります。 子供の幸せを第一に考えるなら、自分の夢をあきらめるのも仕方がないことですよね?? 子供が大きくなるまでは自分で勉強しながらバイトをし、ある程度子供が大きくなってからでもSEになるのは遅くないですか??

  • 親権を取りたい

    子供が小さければ小さいほど親権は母親だと聞きます。 では、子供が大きくなって母親が親権をとれないのはどんな場合ですか? 例えば、育児放棄などはわかりやすい例ですが、 ・専業主婦(離婚後はパートで働くつもり) ・夫貯金ゼロでローンあり給料も極めて低い、妻専業主婦(離婚後はパートで働くつもり)で一先ず実家でお世話になる、貯金あり でも、母親が親権を取れない場合はあるのでしょうか? 法律などに詳しい方教えて下さい。