• ベストアンサー

会社起業について

Nobu2482の回答

  • Nobu2482
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

脱税するなよ

関連するQ&A

  • 会社設立の日と事業年度

    会社設立の日と事業年度  設立登記を10月8日とした場合。  税務の事業年度は、10月8日から1年となるのでしょうか。  11月1日からと、きりのいい日付とすることは  できるのでしょうか。  10月1日とゆうのはだめでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 起業したときの最初の事業年度

    合同会社の設立をめざして、定款の検討をしています。 事業年度について教えてほしいのですが、 たとえば、平成27年3月1日に設立した場合、 「当会社の事業年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までとする。 ただし、最初の事業年度は当会社設立の日から平成28年3月31日までとする。」 というように、最初の事業年度だけ 1年を少し超えて設定することは可能でしょうか?

  • 起業

    こんにちは 今回、会社を設立しようとしています しかし、会社を設立するにはお金がかかるとか届けがいるとか 誰にいくら払うのかわからないし、そもそも会社を設立するのに何で知らない人にお金を払わないといけないんだ 誰かの迷惑になるわけではないのだから金なんか払わないでいいですよね 本社だって会社って言う建物はないですし、自宅が本社だ インターネット上で会社っていう形にしたいだけなんです 研究と開発を行っていく予定なんです 届出は要らないですよね 商売なんかしませんし、給料だって払わないし、お金もないですし 有限でも株式でもない会社は設立できますか? 会社概要には会社の正式名称と 代表者名 代表連絡先 代表住所 事業形態 事業内容 などは、書きましたよ

  • 有限会社設立の届け

    有限会社設立を知り合いが設立しました。法務局への登記などは完了して、事業をすでに行いもう5ヶ月がたちました。が、最近、税務署等への届けが設立から3ヶ月以内に必要だったという事を知ったそうです。今、その準備をしているそうですが、届出が遅れた場合、受け付けてくれないなどという事や、罰則などはないのか心配しています。宜しくお願いします。

  • 会社の設立日等で教えて下さい

    会社の設立日等で教えて下さい 法務局は、土・日・休日及び祝祭日・年末年始(12/29~1/3)は業務を行っていない為、設立日にすることはできないとのこと この度、個人事業から法人成をしようとしています 平成25年1月1日は上記理由から設立日とはならいので、平成25年1月4日が設立日と登記されるはずです。 (法人成した時の事業年度は、自: 1月1日~至: 12月31日) この事業年度ですと、会社の設立日(=会社として稼動される日)は1月4日になります(と思っています) では、1月1日~1月3日まで、個人事業として、平成25年分の確定申告をしなければならないのでしょうか? (会社設立日=法人としての稼働日という考えは間違いでしょうか?) 初歩的なことでお手を煩わせますが、どうか宜しくお願い申し上げます。

  • 会社登記と納税

    近い時点(ビジネスモデルの形態が整った段階)で即事業活動を考え とりあえず(失礼)会社登記を法務局に行いました。 事業として成り立つことを見極めた上で、税務署、県税事務所等に法人 設立届出書等の諸手続を考えていたのですが、本日県税事務所より設立 届出書を提出するよう手紙が届きました。 現時点、事業活動を行っていないのですが それでも届出書を提出する 必要があるのでしょうか? 届出書を提出することにより、国税・地方税の支払い義務が発生するの ではないかと心配致しております。 又、役場、労働基準局、公共職業安定所、社会保険事務所とかにも手続 きが必要なのでしょうか? あくまで、個人商店の範疇を超えないような物でも必要なのでしょうか ? (大きな事業ではなく一人で事業を行うことでしか考えていないのですが)   よろしくお願い致します。

  • 会社の事業年度

    会社設立に当たり、事業年度を7月1日~翌年8月末にしたいのですが、7月に設立するとすぐに決算期がきてしまいます。 そこで、定款で、「事業年度7月1日~翌年8月末」と定めて、 初年度の事業年度を来年の6月末までと定める事は可能でしょうか? この場合、2期目が来年の7月1日~8月末までの2ヶ月となってしまいますよね? 自分的にはこれでかまいません(このようにしたい)のですが、問題はありませんでしょうか? ご教示ください。

  • 扶養中での会社設立について

    会社を辞めてから、主人の扶養に入りました。その後、事業を考え登記を行いました。現在も扶養に入ったままで、また報酬もすぐに得られるというわけではなく今年度はもらって月々5万円程度です。その場合、扶養を続けられるのでしょうか? また、会社設立後、税務署と役所には届け出しましたが、社会保険事務所にはまだ届け出していません。当面扶養でも、届出が必要なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 休眠会社を復活させます

     グループ会社で現在休眠中の会社を来期(17年1月1日から17年12月31日)中に復活させます。  税務署ほかの官公庁にいろいろ届出が必要かと思います。どこの官公庁にどのような届出が必要か教えてください。(税務上は中小法人の株式会社です)  もしくは、そういう届出が一覧になっているサイトとか教えてください

  • 法人設立後の届け出  税金関係

    よろしくお願いします。 先月1月30日に株式会社を設立しました。県、市町村に出す法人設立届けは準備できましたが、税務署に出す書類をまだ出来てません。税理士さんに本当は頼みたいのですが、お金が無いので自分でしなくてはなりません。税務署に出す書類ですが、法人設立届出書と給与支払等の開設届出書は意味が分かるのですが、「青色申告の承認」は一緒に提出したほうがよいでしょうか?事業年度は1月1日から12月末日です。 あと今は代表取締役と弟(社長と従業員1人)です。まだ雇用の手続きもしていません。給料もいつから出せるか分からないのですが、 「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」というものも一緒に手続きしないといけませんでしょうか?お願いします。