• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エリートコースに再び戻るには)

エリートコースに再び戻るには

Takuma_Sakazakiの回答

回答No.2

他人の敷いたレールの上でしかエリートと喧伝できないようでは、まだまだだと思います。 今の社会に求められているのは、コミュ力を始め、自分自身を営業する力です。 大卒というブランドも同じです。貴方自身が力をつけないといけないのです。 普通に考えれば、コストパフォーマンスが悪いと思いますよ。 どうしても納得ができなければ起業してみましょう。

関連するQ&A

  • エリートの彼とオタクな私・・・

    今、彼と深刻にけんかというか話し合いをしています 彼は一流大学卒業の一流企業に勤めている人で、出世欲、向上心にあふれている人です 海外での仕事をするのを目標にしてきて、夏から海外に赴任することが決まりかけています 今、海外赴任を前に毎日本当に忙しく頑張っています その点、私は普通の高校卒、普通の私大卒、そこそこの企業に就職しました その上趣味はマンガ読んだりアニメ見たり、たまにマンガ描いたりゲームしたり・・・はっきり言ってオタクです、自分で言ってて恥ずかしいですが・・・ 付き合ってもうすぐ3年、けんかもたくさんしつつ、でも色々な困難を乗り越えて仲良くやってきました でも・・・ 海外赴任を前に、最近は結婚の話も進んできたんですが 彼の仕事の話を興味を持って聞かない、社会的な話についていけない、世間知らずで精神年齢が低い私に彼は真剣に悩んでいます ゲームとかやる姿を見ると、時間を無駄にしているとしか思えない、もっとアンテナを立てて世の中を広く見て欲しい、と・・まぁもっともな話なんですが・・・ 政治とか株とか社会情勢とか・・私ははっきり言って興味が持てません 今20代中盤でこんな自分もどうかと思うんですが・・・ 彼は、自分に嬉しいことや悩みがあったら、一番に報告したい人は私であってほしい、でもどうせ言ってもわかってもらえないから、言おうと思わない。。。この先きっと結婚しても離婚すると思うとまで言われてしまいました 彼は私の事を責めたいのではなく、そういう人になって欲しいから厳しく言ってるんだと言いました しばらく自分で考えて欲しい、私の態度の変化を見たい、 もし変わらないのなら一人でタイに行くことになると思う・・・と・・・ 彼の話を聞いて、私は本当に今までの自分を恥ずかしく思ったし反省して、変わりたいと思いました でも、ただ「これから変わる、頑張る」と口で言ったところで彼にわかってもらえるかどうか・・・ これからの私の態度でこれからの二人の未来が変わってしまうし・・ どうしたらいいのか、真剣に悩んでいます それと、男性の方は自分の仕事の内容、上司、同僚の事、全てを恋人や妻に話して理解してもらいたいですか? 私は、もちろん話してくれるのは嬉しいし全てを理解してよき話し相手になりたいと思いますが、仕事の内容などは専門的すぎて私には難しくて理解できないところもあります でも彼は、それは俺に興味がないからだと言います 確かに会社の上司にも「他人にあんまり関心ないよね」といわれたこともありますが・・・ どうかアドバイスお願いします!!

  • 信用できる友人ができなくて悩んでいます。

    社会人、20代です。 幼い頃海外に住んでいましたが、帰国して日本で私立進学校の小中高で たくさんイジメや裏切りに遭ってきたので、人間不信気味です。 そんな運命を変えようと、学歴社会みたいな場からは足を退いて 服飾関係の大学にいきました。人の温かさに心を救われました。 飲み会などにも出掛けて外でも友達を増やしましたが、 優しくて性格の良い人をみつけると、積極的に友達になりました。 そうして、私はまた人を信用できるように少しずつ心が解凍されていくように感じました。 社会に出ても、同期は性格の良い気さくな子ばかりで、とても仲良くて幸せでした。 けれど、結果的に 大学の友達とは育ちや考え方(向上心?)が違ったり、 飲み会で知り合った友達は、可愛くないわりに遊んでると 他の人から言われたりして、 私も違和感をおぼえるようになり、長くは続きませんでした。 今、仕事には一生懸命頑張っていて、周囲ともうまくやっていますが、 やっぱり青春時代を共にして、なんでも話せるような友人がおらず、心細いです。 友人がいないと、出会いもなくて、良い人に巡り会えるのか不安になり、 周囲はどんどん結婚していき、孤独に取り残された感覚です。 どうしたら良いのでしょう? 海外にいた頃の友人とは、久しぶりFacebookで繋がりましたが、 今も変わらず、肯定的に思えるのは彼らだけで少しの癒しになっています。 けれど、それだけでは生きていけないし、私はおかしいのかなと悩みます。 何か客観的な意見が聞ければうれしいです。宜しくお願い致します。

  • エリートの妻とは…

    エリートの妻になるには、やはりそれなりの器が必要だと思いますか? 私の彼は高学歴、高収入、大手企業に勤めており、現在は海外勤務です。 場所柄エリートの方が多いのですが、その人達からも「本当に仕事ができる」「偉くなるだろうね」と言われています。 このご時世なにがあるかはわかりませんが、引き抜きの話しが出ていたりして、優秀であることは間違いないようです。 対して私は誰でも入れる専門学校卒、一度海外で生活してみたいという理由だけでワーホリで海外にきました。 日本でもまじめに働いてきたつもりではありますが、一生続けられるような仕事ではありません。 帰国後は無職ですし正社員で働きたいとは思っていますが、特別なスキルもありません。 彼が私を好きな気持ちは本当だと感じますが、結婚となるとやはりそれだけではいけないのではないかと悩んでいます。 自分で言うのもおかしな話ですが、私は性格は悪くないですし生活するうえでの一般常識もあります。 人と接するのが好きで目上の方とのお付き合いも得意で、それは自分の長所だと思っています。 毎日明るくて楽しくて家事ができて、人当たりが良くて良い彼女だと思います(笑) ただ自分には決定的に経済力がありません。政治、経済の話も苦手で、そのような難しい話はできません。 かなり学歴、職歴コンプレックスがあるのもあり、私と結婚しても彼にはなんのメリットもないのではないかと思ってしまいます。 自分の人柄以外に『売り』となる部分がありません。 彼は数ヵ月後に帰国してしまい、半年間離れ離れです。日本でもお互い出身がちがい遠距離となるのに今後の話しが少しも出ないことに 不安を感じています。 長くなってしまいましたが、やはり一般的にエリートと呼ばれる方は、結婚となるとそれなりの社会的ステータスと経済力のある人を選ぶでしょうか…。

  • 温室育ちだと思います。

    温室育ちだと思います。 現在大学生なのですが、親から今の環境は温室みたいなものだから。と言われました 確かに、周りはみんな優しいです。 でも、小学校のときも、中高でも教師などから言われました。 中高は、自分的に全然温室ではなく、ホントきつかったのですが(汗 自分は中学受験をして中高私立、大学も私立です。 これは、社会に出たら凄いことになりますか? 何故か、いつも温室と言われているので、温室ではない環境が分らないです。 親には愛情いっぱいに育ててもらいましたし、それには大感謝です。

  • 後進国も学歴社会?

    後進国では字の読み書きができて、足し掛け割り引き算ができれば日本と同じように大学出なくてもお金持ちになれる道があるのでしょうか。 それとも大学出ないとお金持ちになれないのでしょうか。 そうだとすると後進国も学歴社会ということなんでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

  • これって、どれくらいエリートですか?

    知り合いの40代の男性のことなのですが、 一般的な感覚で、お答え頂けたらと思います。 彼の経歴が、 国立大学院卒で、その後、厚生省キャリア官僚(テクノクラート)、 その厚生省時代に、英国のケンブリッジ大学に、博士研究員として留学。 現在は、国立大学医学部の教授です。 教授をやりながら、今も厚生省や文部省の仕事もしているようです。 元々、医学系の研究者で、名誉ある賞もたくさん受賞しているようです。 学位は博士です。 上記のような経歴の方なのですが、 社会的に見て、エリートなのは十分に分かるのですが、 具体的に、どのくらいエリートだと思われますか? たとえば、医師、弁護士、政治家、裁判官、など 数あるエリートの中で見た場合では、どのくらいに位置すると思いますか? 無知ですみません。

  • この年で、社会福祉の仕切直しですが?

     ボランティアの相談をする上で、基礎知識不足を痛感して再度勉強し直しと、腹を決めましたがそこで、社会福祉のイロハのやり直しを思うと、通信制大学の社会福祉関連を考えています。  学費面を考え日本福祉大学を考えて居ますが、実際の社会福祉の勉強などは通信教育でする物は、現実味は如何な物でしょうか。  何せ、素人同然で相談業務をこなす限界を思っての挑戦です。  宜しくお願いします。  

  • 仕事がありません

    建築業界の不況はいつまででしょうか? うちの主人は大工なのですが、仕事が全くありません。 転職させようかとまで考えていますが、学歴がないのでサラリーマンはムリと思います。 経済的にも限界です。(私が働いているので今まで何とかなってきましたが)赤字がMAXです>< かたっぱしから市内の工務店に電話して『大工さん募集してませんか!?』ときこうかなー?  どうしたらいいでしょうか?  アドバイスありましたらお願いします。

  • 30半ばで大学受験するか迷ってます

    30半ばの高卒ニートです。長文ですが最後まで読んで頂ければ幸いです。 中受で偏差値70近い中高一貫校に入りましたがもともと勉強好きではなく高校卒業まで6年間ほぼ遊んで過ごしました。受験期に入り親に偏差値45位の大学のパンフレット見せてここに行きたいと言うと、そんな3流大学に行くくらいなら海外の大学はどう?と勧められ言われるがまま英語テストを受け海外大に進学しました。 しかしそこで色々あり(「色々」は話すと長くなり本題とは無関係なので省略します。単位取れなかったとか犯罪をして強制送還なったとか決してそういうことではないということだけは明言しておきます)2年で中退帰国しました。 帰国当初は勉強から解放され自由を謳歌していましたが社会に出て人付き合いをしていく中で学歴の重要性が身に染みてわかってきました。両親が一流大卒(院も修了してます)なので、類友で親戚や友人知人も高学歴ばかりです。東大京大医学科は当たり前、早慶だと落ちこぼれ扱いです。親戚が集まるとずっと学歴の話をしています。〇〇の娘さん東大首席で卒業したんだってー。〇〇さん次は医学部長になるらしいよーこんな話ばかりです。 私自身、とにかく舐められているなと感じます。旧帝医学科に入った従兄弟は話しかけても無視するし、法事など手伝いが必要な時は遠くに住んでいても必ず駆り出され力仕事させられます。理由は一つ、私が「高卒」だからです。(一流)大卒なら力仕事はさせないと思います。事実、近所に私より若くて力もある暇な従兄弟が住んでるのに、あえて車で30分かかる私を呼び出して手伝いさせるんです。頭にきますが、これが学歴社会なんだなと痛感しました。 皆さんが私なら、学歴コンプを克服するために今からでも大学受験しますか? 裕福な家庭なので金銭的余裕とニートなので時間もあります。 ただし、通信や社会人入試等はNGです。なぜならこれらは「一般入試で入ることが出来なかった馬鹿のための制度だから」というのが私の周りの高学歴たちの見解です。難しいペーパーテストを突破することに意義があると思っている人たちです。ということは、彼らと対等になるには偏差値高い難関大学に一般入試で入る必要があります。 これらの事を踏まえご回答下さい。よろしくお願い致します

  • 皆様にお聞きしたいです

    はじめまして。 自分は来年23歳になるフリーターです。 皆様にお聞きしたいのですが、昔やっておきたかったこと また、挑戦したかったことはありますか? 自分の親は今からでも金を貯めて海外へワーキングホリデーしなさいと言われました。 確かにそれもアリだなと思っています。 自分は一度社会に出たのですが 今までロクに勉強や何かに挑戦してこなかったせいか あまりにも自分のレベルの低さ?に痛感してしまいました。 もうええ歳の人間だとは思いますが もしこんな自分にこれだけはやっておきなよ的なものがあれば是非教えていただきたいと思います。 我儘な質問ですが自分は本当何もなくてこんな自分を変えたいです。 どうかよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう