• 締切済み

入社3日目、職務内容が異なり辞めたいです。

mayah1の回答

  • mayah1
  • ベストアンサー率45% (75/166)
回答No.2

もう少し様子を見てもいいのではないかと思います。 様子を見ながら、裏で転職活動をするスタンスでいいと思います。 営業事務で採用した人を、掃除担当としてずっと置いておくとは考えにくいです。 今は上司が言われているとおり、ただ忙しくて相手にできないだけなのかもしれません。 もしかすると、1週間くらい経てば、事務の仕事をやることになるかもしれません。 上司が相手にしてくれないなら、採用担当の人(人事?)や上司の上司に当たる人に、一度相談してみた方がいいと思います。 再度、転職活動する場合は、履歴書には在職中と書いておいて、ツッコまれたら求人と業務内容が全く違っていた、しばらくは希望していた業務に就ける見込みがない、と言えばいいと思います。

noname#173297
質問者

お礼

結局転職活動を始めました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職務経歴書にどう書こうか迷ってます。アドバイスお願いします。

    アドバイスよろしくお願いします。 現在転職を考えています。いまの会社に入社したのが去年の9月なので、いまの会社に入って今日で7ヶ月になります(試用期間を含む)。 転職を考えている理由は残業時間がすごく長いが理由です。 話は戻って、いますごく悩んでいるのが職務経歴書に正直に入社7ヶ月で転職を考えていると書くかどうかなんです。こういう書類って多少のことなら飾りつけをしますよね?いろんなバイトをしてた場合、期間の短かったものは書かないとか。 私の場合、職歴が7ヶ月で1年も経っていないので印象が悪いですよね。でも1年というのはウソをつき過ぎてると思うしで(11ヶ月とかだったらまだいいかなと思いますが) ホントは正直に書かないといけないんだるうけど、さらに迷ってる理由が、この時期を逃すとどんどん求人件数が減ってくるので、できるだけこの時期に転職を決めたいのです。 1年と書きたいところなんですけど、実際が7ヶ月じゃ重大なウソになって入社してから辞めさせられることになったりするのでしょうか? あーもうどうしたらいいんどしょうか?アドバイスお願いします!

  • 履歴書・職務経歴書の内容について・・・。

    こんばんは! 私は27歳で現在、転職活動しています。 今までの職歴が3度あり、いずれも短期間で退職しています。 そこで、直近の2社は職歴として記載し、最初の職歴をあえて空白にしようと考えています。 もし、面接で空白期間をたずねられたらアルバイトをしていたと答えようと思っています。 在職期間を詐称しているわけでもないので経歴詐称にはならないですよね? やはり正直に書かないと詐称となり解雇となるのでしょうか?

  • 入社したばかりですが

    思っていた内容が違うので、別のところを探そうかと思っています。 2ヶ月間は試用期間なんですが、入社した時に誓約書?のようなものに印鑑を押したのですが、それには、「競合する事務所には3年間転職しないこと」とありました。 税理士事務所なんですが、私は、税理士補助業務には全然タッチしていません。経理事務で入社しましたが、仕事の内容は、電話番と来客を部屋に通してお茶を出すことと、空いた時間に帳簿の日付摘要金額を入力するだけで経理事務という内容の仕事には全然タッチしていません。 私の志望の動機は、経理事務をしたいということでしたので、辞めたらまた税理士事務所を探したいと思っています。 このような場合でも、やはり競合する事務所への就職は違反になるものでしょうか。 他の人から聞いた話ですが、実際は、別のところへ行った人もいると言う話を聞きましたが・・・

  • 入社してみたら急募広告と仕事の内容と給料が違う場合の対処

    タ○ン○ージを見て、今の会社に正社員として入りました。 来週で3ヶ月の試用期間が終わります。しかし、仕事内容も 給与の面も求人広告及び面接、入社時に言われたことと違います。 まず、時給1000円以上のパート事務員ということで受けましたが、 会社から「ぜひ正社員で」と言われ、正社員として入社、社会保険なども受けさせてもらってますが、求人広告には「正社員:月給18万から」と書いてあるのに、16万しかもらっていません。これは入社時に 「試用期間中は年齢給のみ、3ヵ月後に職務給をプラスする」という話になり、私も納得しました。しかし、試用期間の終わる今、「給料は上げない、嫌なら辞めてもらって結構。」と言われました。そして、「どんなに頑張っても昇給もない。」と。広告には「昇給あり」と記載されいます。 また、仕事を全く教えてもらえず、やることがありません。私はずっと責任のある仕事を任されきましたし、今回の転職理由は引越しだったので、やる気満々で今の会社にきました。何度も「仕事下さい。やることないですか?」と上司に相談しましたが「暇してて下さい。」とのこと。社長に相談したいが、小人数の会社で部長の顔をつぶしたくないし、と耐えてきました。ところが、社長はそんなこと知らないので、 私のことを「仕事もできない、気も利かない、出来ない人間」と思ってしまってるとのこと。そして、私に自主退社してもらいたいみたいです。部長曰く真実としては、「見切り発車で募集、雇用してしまったが、どんな仕事をしてもらうかなど全く計画が立てれてなかった。 悪いのは自分だが、社長には怒られるからて全てを話していない。」だそうです。私は自分の3ヶ月を無駄にした気分です。なにかミスをして評価が落ちたのならともかく、なんの仕事もさせてもらえないまま評価が下がり、解雇になれば履歴書にも傷がつきます。年齢的にも転職は容易ではありません。なぜ必要もない人材をなんの考えもなしに雇おうと思ったのかは分かりませんが、私はどうすべきでしょうか? 今では社長は、誰かが出して放置したゴミや物まで、「片付けない彼女が気が利かない」と私のせいにします。入社時の私の仕事はあくまでも「事務」ということで、営業や開発チームのアシスタントという話でした。お茶くみやゴミ捨ては毎日していますが、清掃要員ではありません。このまま居残るべきか、解雇されるべきか悩んでいます。

  • 入社後5日で辞めた社員について

    総務の仕事をしています。某支店に入社し2日で辞めた人間が居るのですが「入社して2週間以内に辞めた人間に給料は払わなくても良い」と言われました。試用期間は2ヶ月を定めていますが、本当に支払の義務は無いのでしょうか?ご存知の方がいれば知恵をお貸し下さい。

  • 入社して2日目なのですが

    入社して2日目なのですが転職を考えています。 会社には中途採用で入社しました、今は試採用期間なのですが考えていた内容と食い違いがあり、早めに転職するべきかと悩んでいます。 会社の内容としては残業代がまったくつかず、終業時刻に基本的に終わらない。休憩時間がとれない。宅建をもっているのですが営業のみでまったく資格を使わず資格手当てもでないなどです。 就業規則には退職の60日前に退職願を出すと書いてありました。 いまは研修しかしていない状態なのですが60日も居ないといけないのでしょうか?正直1ヶ月はがんばろうと思うのですが早めに退職願いをだすべきなのでしょうか? あと転職する場合は職歴に書くべきなのかも教えていただけると嬉しいです。 しっかり調べなかった自分が一番悪いのですが、アドバイスをお願いします。

  • 履歴書と職務経歴書のかき方

    僕は、今年1月から4月までの3ヶ月で試用期間内に退職しました。理由は、会社側がほしい人材ではなかった。要するにその業務に対する経験者がほしかったのに、求人票には「経験者希望」とは書いていなかったので応募したんですが…。  そして、いろいろ考えて分野を変えてよさそうな所を見つけました。が、わからないことがいっぱいあって困っています。まとめますと… 1、履歴書・職務経歴書には職歴として前の会社を書かないといけないのでしょうか?(試用期間内退職です。) 2、前の職場の3ヶ月で特に何もアピールできるところがない、つまり、業績をあげたとかがないことです。(前は介護保険請求事務をしていました。) 3、面接で前の職場を3ヶ月で辞めたことを突っ込まれたとき、どう答えたらよいのでしょうか?ストレートに言うべきなのでしょうか?それとも、遠まわしに言うべきなのでしょうか? 4、今は、けっこうすぐ転職しても何も思われないのでしょうか?両親が言うには昔は、コロコロ職場を変える人は信用がないとみなされたといってたのを思い出したんですが…。 以上の4つについてお答えをお待ちしています。

  • 入社して1ヶ月・・・転職したいです

    就職して1ヶ月になります。転職したいと考えています。そこでいくつか質問があります。 理由は空き時間が長いから。ずっと仕事を終えるまで待つ何もない時間が長いから。 1.入社して1ヶ月で転職したら、採用しにくいですか? 2.転職に対して詳しいノウハウ本ってありませんか?教えてください。 3.働きながら、仕事探した方がいいですか?辞めて探した方がいいですか? 4.働きながら探すってどうやってすればいいですか?面接や面接会、ハローワークの相談とか仕事の時間と重なってしまうと考えます。 教えてください。 辞める理由******* 20代女です。働き始めて半月たちました。仕事が午後の2時あたりに終わり、4時まで何もありません。上司の人は、待つことも仕事だといわれています。因みに病院の補助的なことをしています。ちなみに今は指導の人と一緒にいますが、将来的には一人で行います。 試用期間の身です。2時間も待つのは辛いなと思います。 上司は、説明書読むなりすればいいと言っていますが・・・もう何度も見ているので、覚えていますし、2時間も・・・辛いなと思います。 「上司は待つのが仕事」だとか言いますが本当に暇を持て余して困っています。 *******

  • 試用期間前の体験入社って。。。

    内定をもらい8月より1ヶ月~3ヶ月の試用期間ということだったのですが、急に試用期間に入る前に1週間体験入社をするよう連絡がありました。体験入社期間中は賃金、交通費とも発生しないと言われ、試用期間中もいつ辞められるかわからないという理不尽な理由で社会保険に入れないとのことでした。社長は社会保険労務士の資格も持っているようなのですが、こういったことは一般的に暗黙の了解で受け入れるものなのでしょうか?初めての転職でどうしていいものか判らず悩んでいます。アドバイスお願いいたします。

  • 転職の職務経歴について

    入社した会社を1ヶ月以内で退社してしまいました。 ちなみに社会保険は加入済みで、試用期間制度は3ヶ月でした。 早速、転職活動に向け職務経歴書を作成中なのですが、試用期間中(社会保険加入済み)に退社した場合、職務経歴書に明記しなくても、経歴詐称にはならないのでしょうか? 教えて下さい。