• ベストアンサー

入院生活 ネットできますか?

pepe_007の回答

  • pepe_007
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.4

完全に『病院次第』だと思います。 私が以前入院した産婦人科は、携帯電話はお咎めなしでした。PCでインターネットの類いができたかどうかはわかりませんが、多分出来ないんじゃないかと…確認したわけじゃないですが、 雰囲気的になんとなく。 あとは大部屋か個室かにも寄りますよね。自分以外の患者さんもいる部屋でPCカチャカチャできるかどうか…キーを叩く音ってそれなりに響きますし。 個室でも看護師さんの目はありますから、やはり病院側への確認は必須だと思います。

spin009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 多分、大部屋なんでカチャカチャすると思うと 断られそうですよね

関連するQ&A

  • 子連れ入院について

    現在2人目を妊娠中です。 1人目の時に帝王切開だったので、今回も帝王切開の予定なのですが、入院時の上の子のことで相談したいのです。 妊娠がわかった時の予定では、夫が仕事を休んで面倒をみる事になっていたのですが、最近になって休みを取れる状態じゃなくなったみたいで、実家に帰って産むにも6月の予定なので、近所の病院が入院予定がいっぱいになっていてどうしようもありません。 自宅の近所には親戚は1人もいませんし、預かり保育所も遠くて送り迎えが難しい状態です。 理想は、上の子を連れての入院なのですが、帝王切開なので難しいらしくそれでも可能な病院を知ってる方がいらっしゃいませんか? また、同じような状況で出産された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 出産入院生活について

    7月初めに初出産予定です。 今入院に必要な物を徐々に揃えている所です。 そこで既に出産を経験された方(自然分娩)に、入院生活はどのように過ごしたか、大体の日程を教えて頂けたらと思います。 今回都合により、病院(個人の産婦人科)の母親教室等に行けなくなったので是非お聞き出来たらと思ってます。 自然分娩で特に母体や赤ちゃんにも問題が無かった場合、1週間程の入院で退院出来るみたいですが、その間はかなりハードなスケジュールなものになるのでしょうか? あと授乳・沐浴指導・おっぱいマッサージなどは想像出来ますが、これらは対個人では無く、他の入院中のママさん達と合同で看護師さんや助産師さんに教えてもらう事ですか? もしその場合、自分だけうまく出来なかったらと考えると不安になったり・・・。 何もかも初めての経験になるので、もうすぐ出産出来る喜び反面心配事も出てきました。 アドバイス参考にさせて頂きたいので宜しくお願いします。

  • コロナ入院

    コロナの入院についてお聞きしたいのですが、スマホに細菌がついて退院時に困るので持ち込み禁止という病院はあるのでしょうか? また、重症になった場合はどのくらいの期間入院するものなのでしょうか?

  • 神戸市内で、子連れ入院できる産婦人科を教えてください

    こんにちは。 現在2人目を妊娠中で来年春に出産予定です。 現在通っている産婦人科は、上の子を出産した際に お世話になった病院で、非常に気に入っているのですが、残念ながら子連れ入院ができないのです…。 急きょ、家庭の事情で上の子を連れて入院せざるをえない状況になってしまい、子連れ入院できる病院を探しています。 元町のパルモア病院以外で、子連れ入院できる産婦人科が ありましたら、是非お教えください。 もし可能なら、入院費用がいくらだったかも添えて頂けると非常に助かります! よろしくお願いします。

  • 出産準備と入院生活について

    7月初旬に初めての出産予定です。 今から徐々に入院に必要な物を揃えていっています。 パジャマ、下着(ニッパー等含む)、タオル、洗面用具等病院から言われている物は大体揃えたのですが、それ以外にこれは必要だったという物があれば教えて頂きたいです! こちらで時々拝見していると、陣痛や出産時に喉が凄く渇くという事でストロー付のコップや、唇もかなり乾燥するのでリップクリームが役立つ?という書込みを見たのですが、実際どうなのでしょうか? その他に、これは要るかもという物があれば参考にしたいので教えて下さい。

  • 早産で入院時、上の子はどうしたら…

    双子を妊娠しています。 双子の場合、8か月目くらいから管理入院する場合が多いと見ました。 そうなった場合、上の子はどうしようと悩んでいます。 実の親は、毒親なので預けたくないです。 義理の親は遠方で、すぐ会える距離ではありません。 夫の仕事は遅く、幼稚園等に預けても迎えに行けないそうです。 頼る人が誰もいない状況です。 双子じゃなければ、子連れ入院できるところで生む予定だったんですが あてが外れました… 出産予定の総合病院は、大部屋で子供連れ込み禁止だそうです。 子供は人見知りが激しく、誰からも「おとなしいね」と言われるくらい おとなしくて気が弱い子です。 同じ月齢のお子さんが近づいてきただけで、怯えて私にしがみついて泣くほどです。 ママっこで、おっぱい大好きで、預けるとなると ずっと一日中泣くんじゃないかと、それも不安です。 出産時には2歳位になります。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? 施設に預けるしかないのかなと、思ってますが…かわいそうで・・・ どなたか、アドバイスいただけたら助かります。

  • 上の子を連れての入院中の過ごし方

    3歳の男児の母です。 今二人目妊娠中で、6月の終わりに出産予定です。 里帰りは産後からします。 出産の時は上の子と一緒に入院するつもりですが(約5日間)、同じように上の子と入院されたママさんたちはどう過ごされましたか。 病院には一応託児施設はあるものの、付き添いが必要なのと、完全に預ける場合はお金が別にかかります。 実家は喫煙者がいるので入院中は預けたくありません。 主人の実家は近いですが、子供があまりなついてないので不安です。(義母と二人きりで過ごしたことがありません) 私自身、気を使うので人に預けることはしたくないし出来ない性格で、これまでほぼ一度も息子と離れたことがありません。 だから突然離ればなれにするのは可哀想かなと思うし、それが赤ちゃんのせいだと思われたくもなくて、一緒に入院することに決めています。 入院中の子供との過ごし方、アドバイスなど、何でも良いので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 入院した場合パソコン使用について

    個室に入院した際、ワイファイ環境がなければパソコンでメールのやり取りをすることができないでしょうか? 病院によっては持ち込み禁止、デイルーム等ではワイファイがあるところもあると聞きました。

  • ヤフオク出品者 入院する事になり出品物はどうすれば

    ヤフオク出品者です。 入院する事になりましたが、出品中の物品は、どうすれば良いのでしょうか? 入院先の病院は、パソコン・スマホの持ち込みが禁止されています。 以上、宜しくお願い致します。

  • 入院準備や退院後重宝したもの。

    入院準備や退院後重宝したもの。 こんにちは、9ヶ月に入り入院準備をしています。 病院指定の物や過去の質問を見て基本の物は完璧ですが、そのほかであれば便利!というものはありましたか?? 病院の面会時間が短く主人も仕事の都合出産の日と退院の日しか病院にこれなく、お互いの両親も遠方の為退院後にしか来ません。入院中必要なものがあっても誰かにお願いする事ができません。 よく聞くウチワやペットボトルキャップは準備できたのですが他何かありますか? 円座クッションやテニスボールなどは病院にあるようです。 暇つぶし道具などは必要ですか? あと、退院後ですが、想定外だった事はありましたか? 例えば、今までよりもトイレットペーパーの減りが早く買いだめしておけばとか(笑) 妊娠前の下着(パンツ)のサイズがキツイから1サイズ大きめを用意しておけば良かったとか、 退院後は義母が手伝いに来るので妊娠中にここをもっと徹底的に掃除しておけば良かったなど、何か○○しておけば・・・と思った事があれば参考にしたいです。 主人は出産ごろが一番忙しい時期で朝早く夜遅い為買い物などは殆どお願いできません義母が何週間か手伝いに来ますが遠方なうえ初めて来る土地で右も左も分からないうえに、暑い土地になれていませんので、(夏に来ます)嵩張る物や義母にお願いするのは嫌なもの(下着とか)などは今のうちに買いだめしたいと思うのです。 ちょっとした事でもかまいません何か思い出すことがあれば教えて下さい。