• 締切済み

派遣先での悩み

商品の検品などの派遣先に夜勤で きてはや三回目。 なのですが、仕事が始まる前に その日の夜勤の方と社員さんとで 朝礼みたいなのがあります。 その時の悩みなんですが毎回社員さんが 今日初めての方は手をあげてください! と言ってきます。 一応この三回中三回とも手は 上げてるんですが‥…。 これっていつから手を上げないとか なんかそういう規則?みたいなのとか 期間とかってあるんですかね(´Д`) まだ仕事に慣れてないので 上げてるんですが‥…。 アドバイス?というか 意見お願い致します。

みんなの回答

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.3

>アドバイス?というか 意見お願い致します。 2回やったら手順を覚えてください 覚えられないならメモをとってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.2

わからなければ、次回 「今日でここに来るのは4回目なのですが・・・」と きちんと聞けばよいのではないでしょうか。 少なくとも「悩む」というほど、解決方法の見つからないレベルの問題ではないように思えます。 それとも、聞いてはいけないような 特殊な事情があるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

>今日初めての方は手をあげてください! >一応この三回中三回とも手は上げてるんですが‥…。 日本語はわかりますか? 二回目以降は初めてではないでしょう。 初めて来た人には 新規入場者として作業の方法とか注意事項等の 説明しなければなりませんし 不慣れな人は事故を起こしやすいので その人に特に注意する為に 朝礼で確認するのだと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣先を辞めたい

    急に言ったので派遣先の人も先方の方と話しますと言ってたのにもう1週間経ちます。 私はもう行きたくないと言っているのに 「いい加減なことするな」「給料いらないの?」 と私の仕事場の悩みよりそんなことばかり… 私の仕事の悩みというのは 正社員周りで作業している派遣サンもお喋りをしているのに私だけすごく怒られ 次の日 主任に 「お喋りが多いと辞めてもらう」 と言われ何故自分だけ… など 仲良くしてくれていたはずの子が陰口言ってたり そんなことばかりで私も参ってしまって2日程度休んだところで 「休みが多いと辞めてもらう」 辞めてもらう辞めてもらう そんなことばかり ですが先日派遣先の女の方から電話がきた時に「休みが気になりますが休みの件で辞めてもらうってことはないので頑張ってきて下さいと課長が言ってました」って主任と課長が言ってること違うし 持病?で肌が弱いのがありゴム手袋ビニール手袋が肌に合わないからかぶれるって言ったら そういう作業はないから でも一応上司の人に言っておくって  言ってくれてないし その作業あるし  派遣先の人に相談したらその作業だけ出来ないって相談しなって そんなこと言ってたら仕事ないし…  もう振り回されるのはたくさん… 派遣先の人は喧嘩口調だし どうにか辞められないでしょうか 辞めた場合ホントに給料貰えないのでしょうか… 一応派遣なので時給での仕事です

  • 派遣先 まだ2日目なのですが・・・

    今月から派遣で長期の一般事務の仕事を始めました。 顔合わせもあり社内も見ました。あまりいい印象もありませんでしたが 入ってみないとわからないというのもあり、同じ課に派遣の方が2人いると聞いたので安心して引き受けました。 仕事内容は聞かされていたものと明らかに違う点はありませんが 甘く考えていたわたしには少し違うな・・あまり合っているものでは ないなという感じです。 社員の方も優しい方が多いですし残業もないのでプライベートを 充実させると割り切っている方ならよい職場なのだと思います。 ただ派遣の方同士と教えてもらう以外は会話もなくお昼もばらばらで とても孤独です。短期間ならともかく長期でと考えるとどうだろうと 思っています。実際前任者の方は1ヶ月、その前の方半年で辞めたと 初日の日に聞きすぐ納得してしまいました。 今トライアルの1ヶ月の期間中なのですが一応、契約は満期終了 させようと思っています。(教えてくれている人には悪いのですぐ 辞めた方がいいのかなとも悩んでいます) 特に嫌な人がいるわけではないのですが社風が合わない、孤独感から 辞められた方いらっしゃいますか? 派遣の営業にはなんと伝えましたか? 長文すいません。

  • 派遣です。この悩みはくだらないでしょうか?

    2ヶ月前より定年間際の男性社員6人の部署に配属されました。 そのうち2人が大変仲が悪く全く会話をしないため非常に雰囲気が悪いのですが、持ち前の明るさでなんとか楽しい・気持ちのよい職場にしたいと2ヶ月間自分なりにがんばってきました。実はその仲の悪い2人のうちの1人が私の指導係兼派遣会社との窓口をやっていますが、その人のいろいろな言動が精神的に応えています。 まず、言葉遣いが乱暴で、命令口調(~やれ、~しろよ等)で非常に高圧的、呼びかけても返事をせず無視をしたり、挨拶もしてくれません。常に見下した態度です。そんな人から先日メールで「ご多忙中という使い方はするな、忙しいは心を亡くすと書く、気配りをしなさい」という指示を受けあまりの出来事にショックを受けました。その後も「了解しました。ではなくわかりました、かしこまりました、承りましたと言え。(社外の方には一切使っていません)相手の立場に立った言葉使いを心がけなさい。」とまるで相手に対する配慮が掛けた対応をしているかのような指摘をうけました。 内容はよくわかるのですが、完全に間違いではない言葉の使い方を、普段言葉遣いが悪く悩まされ、気に入らない人を無視して口をきかず雰囲気を壊し、周りに気を使わせているそんな人から、指導されたことがどうしても納得できません。そんな言葉のルールより「心」だろ!!っといいたくなりました。また、私自身は大手企業で役員秘書経験のある、社会人20年目の派遣ですが、常に相手に感じのよい雰囲気・心地よい態度をモットーに働いていただけにとってもショックでした。 またそんな人にもかかわらず、やたらと積極的に飲みに行くことをぶっきらぼうに誘われるのです。しかもどうやら2人っきりのようなんです。具体的に体を触られたとか卑猥なことを言われた・・・とかではないのですが、誰もいないところ、もしくはメールで誰にもきがつかれないようにコンタクトしてくる・・・・というのが生理的に受け付けられなくなってきました。そのことをある女性社員に相談したところ、その方は以前からその上司に飲み会の場で体を触られたり、手を握られたりと具体的なセクハラを受けたと聞き、完全に拒否反応が生まれてしまいました。 派遣会社と派遣先にこれらの悩みを話すかどうか・・・という相談を何日かしてきましたが、最近派遣担当者に、「最初の悩みは仕事上の許せない発言について悩んでいたのに最近は「セクハラ」の方に論点がずれてきてませんか?またセクハラも特に何をされたわけでもないし、他人のセクハラの話を聞いて拒否反応が強くなったとはインパクトが薄く、ちょっと派遣先に話しにくいと言われてしまいました。 自分には何かをされたとか特筆すべき出来事はないにしろ、毎日の細かい積み重ね(2人きりの飲み会に誘われる、「ギクシャクした雰囲気だけど僕のせいですか?」というメールが送られてくる等)で不快感を持ち、実際セクハラを受けた方の話を聞いて、生理的拒否反応生まれてしまって仕事がしにくい・・・という相談を派遣先にしてはだめなんでしょうか。 悩みが日々の生活のなかでだんだん変わっていくのはいけないことでしょうか? 派遣担当者に言われた言葉で、私が実は一人で騒いでいるだけで一人で処理してなんとか我慢してこなすべき悩みなのかな・・・・と自信をなくし始めています。 みなさんはこのような私の悩みは派遣先に相談するに値しないような悩みだと思いますか?

  • 派遣社員としての悩み。

    みなさんはじめまして。現在派遣社員として働く21才の女性です。私は今、ある会社で1年契約の派遣社員として働き出しました。いきなり1年契約です。そして私が働くにあたっての条件はこうです。1.仕事をまず完璧に覚える。2.2~3年は下積みとして派遣社員として働く。3.ゆくゆくは、派遣先の社員になる。私は最初、結婚なども全然考えてなし、ゆくゆくは派遣先の正社員になれるなら良いかなぁと思って、その条件で働く事を了解しました。職場見学に行った時は、仕事も簡単で楽そうだし、家から職場までも近いから良っかという軽いノリでです。ですが、働きだして一週間くらい過ぎ、此処の会社の社風や仕事内容がどうも私に合わないのです。好きになれないのです。そしてやがて仕事に行くのも苦痛になりはじめました。最初は、派遣の営業の方の顔を潰すわけには行かないとか、私が辞めたら今いる派遣会社と派遣先がトラブルになるかも知れないとか考え、嫌々でも頑張って4ヶ月間仕事を続けました。営業の方からは、「辞めてもらっては困る」みたいな発言をバンバンされ、派遣先の上司からは「○○ちゃんには期待してるよ~」みたいな事を毎日言われます。毎日が自分との葛藤で、仕事の帰りには思わず泣いてしまう事が何度もありました。「派遣の営業の方からは、「○○ちゃんは、ゆくゆく派遣先の正社員になるという条件で仕事をしてもらってるんだからね」と、時々強く念を押されます。ですがもう、現在働いている派遣先で社員になるつもりはないと、今のうちからハッキリ言った方が良いんでしょうか?

  • 派遣先の業務体制についての悩み

    派遣社員として働いています。最近新しい職場で働き始めたのですが、顔合わせで聞いていた話と体制が全然違っていて、かなり戸惑っています。 そもそもグループの中で派遣社員1名体制という話だったのに、いざ入社してみたら同時入社の派遣の方がいて同じポジションの業務を2名体制で行うという方向に変わっていました。(この情報は派遣元も共有されていなかった。仕事が決まったのが入社1か月前で、それ以降に体制を変えることにしたらしい。) 今回のポジションはルーチン業務が少ないので都度発生する業務を2名で仲良く声を掛け合いながら振り分けて業務を進める形にして欲しいみたいですが(今は入社したばかりで慣れていないので社員の方が振り分けてくれている)、私はそういう仕事の進め方はかなり苦手なのです。(分かっていれば、エントリーしませんでした) ただ、ここ数年、短い期間で職場を変わらざるを得ない状況が続いているため今回すぐには辞められず、途方に暮れています。 似たような環境でお仕事された方がいたら、ご参考までにどのようにお仕事を進めていたのか知りたく、この場でご質問してみることにしました。 ざっくりの環境は以下の通り ・私40代、もう1名は30代前半 ・配属グループの共有メールアドレスに届くタスクを各自気付いた人が対応するという形の業務が多いらしい。業務量は多くない。過去は派遣1名で対応していた。 ・もう1名の派遣の方も(本人曰く)自分のペースで仕事をサクサク進めていきたいタイプのようです。アピール力、コミュニケーション能力はある方だという印象。 ・私も自分のペースで、アサインされたタスクを自身でコントロールしながら仕事を進めていきたいタイプ。人とコミュニケーション取ることは苦手では全然ないけれど、ガツガツとアピールすることはできない。完全に裏方タイプ。 何故このような体制が苦手かというと、仕事の奪い合いが発生する懸念が高い点と、上手にバランスよく仕事を分け合うという作業にもストレスを感じるタイプだからです。

  • 派遣社員の悩み

    派遣社員として働きはじめて一ヶ月ほどになります。 はじめての派遣で不安でいっぱいでしたが、よい派遣先に就けてうまくやっていけそうだなと感じ始めていました。 しかしがんばっているつもりが大きく空回りしている自分に気が付いて、なんだか情けなくなってしまい、やる気をなくしてしまいました。 派遣として働くのがはじめてで、派遣社員という立場がいまいち把握できず、正社員の方との待遇の違いなどにたびたび居心地の悪さを感じてしまいます。 長期のお仕事ですし、職場の方も良い方ばかりなので、できれば長く続けたいと思っています。 前の会社に入社したばかりのころ、自分の不甲斐なさに仕事中泣き出してしまったことがあり、次また何か落ち込むことがあると泣いてしまいそうで怖いです。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 派遣先の探し方

    派遣社員として働いています。 現在の会社で働いていて、同じ課の派遣社員と年収が最低数十万も違うことがわかりました。 課の中で一番低い収入所得者である旨の書類がありました。 もちろん、仕事上見る義務があって見ています。 軽自動車位は購入できる位の違いです。 学歴も資格も経歴も、私のほうがあきらかに上であることは周知の事実です。 派遣先もその事実は、わかっているようです。 ただし、採用時期の違いでそのようになっているらしいのです。 契約期間中の昇給は一切ありません。 新しい勤務先に変更すべきだとは思いますが、みなさんはどのようにして、 給与条件に恵まれた勤務先を探していますか。 教えてください。

  • 派遣先に行きたくない

    はじめまして。20歳フリーターです。 僕は3日前からある工場に派遣で 行くことになりました。 ですが3日前の初日が終わり 今日が二回目の出勤なんですが 気分が乗りません。 初めての仕事なので 不安もあるし職場の方々とも初日だったので 喋ったりはしてないんですが なんだか気分が乗らず 夜勤なのに寝れません。 派遣会社に電話で 申し訳ないんですが 1日しか勤務していないのですが 人間関係が厳しく辞めさせて頂きたい。 と電話すると 今日行って無理なら 明日電話下さいと言われ 飛ぼうとまで考えてます。 いけないのはわかっていますが。 もう捌け口がないので どうすればこのモヤモヤ 無くなるかアドバイスを下さい 身勝手で惨めですがお願い致します。

  • 27歳派遣販売員です。悩みが二つ。

    27歳派遣販売員です。悩みが二つ。 一つめはよくある話、イヤな人間がいるという話です。 40歳フルタイムパートのオバさんなのですが、辛い。私に対するコメントは全て否定か注意。とはいえ、彼女自身が仕事をさぼるとか、手を抜くとか、自分の売り上げにしちゃうとか、そういった極端な悪さをするわけではありません。 私も新米なのでもちろん知らない事も多いしミスをします。否定も注意も、ある程度は納得出来ます。もっとイヤな人間はいくらでもいる。…と自分に言い聞かせて2ヶ月、やっぱりギリギリ辛いです。目を合わせないとか、無視をされたりとか。気にしないって言ってもしちゃいます。私といるのが大変不愉快みたいです。 当たらず触らずと思い、たてつかないようにしていたら、「あなたって何も考えてないよね」と嘲笑されました。 このままでは自分がブチ切れてしまうんじゃないかと不安。。 二つ目は、仕事の話に近いのですが。。 もともと接客が好きだった事、商材(靴)が好きだった事で、積極的に仕事に取り組んだ結果、この2ヶ月の売り上げが1位と、新米にしてはいい結果が出ました。早くも社員にならないか、などの勧誘もあり嬉しい事は嬉しいのですが、非常にプレッシャーにもなっています。 特に上記の人間関係などでもテンションを維持するのが辛く(売り上げが良く男性社員に気に入られてるのがオバさんも許せないんでしょうね)、僅かながら売り上げも落ちてきました。販売職は販売員のテンションが売り上げを大きく左右するんだと改めて知りました(暇な時間帯が多いので)。私の前に就業していた派遣社員は売り上げ不振で解雇になっている事もあり、気にし過ぎかもしれませんがちょっと辛いです。 どちらもメンタルな面での悩みとなりますが、ストレス発散の方法や、「こういう風に考えたらいい!」みたいなアドバイスを頂けたら光栄です!

  • 派遣の契約を終了したあとの悩みについて

    お読みいただきありがとうございます。 派遣の仕事を2年続けているデスクワークの男です。 人間関係は厳しくも派遣いじめなどはないため、 なんとか続けているのですが、 30代前半にもなっており、 正社員のサポート役にもあまりモチベーション維持が難しくなってきました。 そのうえやることは多く、常に時間に追われ残業もある程度はしております。 ※契約には残業ありなので違法ではないです 繁忙期も閑散期もなく、常に追われ続けている仕事を派遣でもおこなうことに息切れをおこしてしまいました。 正社員や直接雇用なら滅私奉公もよくわかるのですが、 貢献した後でも毎回派遣なので名前も評価もありません。 それが派遣だし奴隷的な比喩されるゆえんなのだと自覚し、 次の更新が2ヶ月後にて終了しようと考えています。 しかし終了してから転職活動するブランクもあり、 次は派遣ではなく正社員か契約社員として直接雇用を目指したいと思っています。 派遣時期から転職活動はしていいものでしょうか? 面接のために使えるであろう有給はあります。 更新しない不義理を叱る方もいるかと思いますが、 今回は実体験や派遣から正社員などに転職できた方のアドバイスをいただきたく存じます。 また派遣でもモチベーション維持されている方いれば是非教えてください。 私はどうしても心の底では「いやーここの社員じゃないから今後の行く末を問われても…」と会議に出るたび思ってしまいます… ※当然ながら言われたことや納期は守ります よろしくお願いします。

TS3130 無線LAN接続ができない
このQ&Aのポイント
  • 先日新しいWi-Fiルーターに変えたら、パソコンやスマホからの印刷ができなくなりました。キャノンのサポートページに載っている方法も試しましたが、解決できませんでした。
  • プリンターの初期化のボタンも押してみましたが、オフラインの表示が続いています。同じ状況で解決された方に教えていただきたいです。
  • キヤノン製品の質問ですが、TS3130の無線LAN接続ができず、オフライン表示になっています。解決方法をご存知の方、ご教授いただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう