• ベストアンサー

無線で信号(警報)を送る

工場(生産現場)からの要求です。丁度よいカテゴリーがないので、ここに助けを求めています。 直線距離で30m位はなれた場所にある機械から無線で信号を発信し、作業者の携帯機器に知らせたい。 このような要請があり、検討中です。 発信側の機械からは接点信号が取れます。受信側はポケベルのようなものが理想です。 市販の受発信装置を紹介して下さい。

  • nkz
  • お礼率54% (65/119)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobachan
  • ベストアンサー率45% (18/40)
回答No.4

再度、回答します。 もう少し安価で簡単な物を思い出しました。 アロー電子(株)で作っている、メンテコールという物です。これの方がご質問の物に合いそうです。こちらも先ほどの物TOA製とおおむね一緒の結果が得られるでしょう。

参考URL:
http://www.arrow-elec.co.jp/arrow/catdjt/mc/djtMainte.htm
nkz
質問者

お礼

これです! ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kobachan
  • ベストアンサー率45% (18/40)
回答No.3

TOA株式会社にペジャーシステムトいうのがあります。 接点信号を受け取ってポケットベル(専用の子機)に通知するシステムです。個別に呼び出したり、どの信号が入力されたかによってどの子機に連絡するなど組み合わせできます。それだと30m位は軽くクリアできます。 それから、たしか、無免許で電波をとばす場合電波法でおおむね見通し100m位のまで大丈夫だったと思います。

参考URL:
http://www.toa.co.jp/
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

もしも、外枠や表示部を作れるのでしたら、 模型のラジコン用の送受信機が流用できます。 ラジコン用の周波数を使っています。 そうでないのなら、結構面倒です。 30mを無免許で飛ばすのは無理ですから ラジコン用、もしくは特小のお世話になることになります。 使い方が何かわからないので、URLには機械制御ができるものを 載せておきます。 人間に知らせるのであれば、以下のようなものがあります。 yahooで、特定小電力&接点&呼び出し これでほかにも出てきます. http://www.phoenix-c.or.jp/ese/yondene.html http://www.circuitdesign.co.jp/circuit_jp/

参考URL:
http://www.asahionkyo.co.jp/office/usogo.htm
nkz
質問者

お礼

検索の仕方、これから役に立ちそうです。

回答No.1

「自立コム」という会社がやっている聴覚障害者用の機器は、おっしゃられている内容に近いものがあると思います。ただ、機械からの接点情報により、作業者に気づかせるだけでいいのか、情報を取るのかによって、選択する装置も変わってくると思いますが、そのへんはどうなんでしょうか?

参考URL:
http://www.jiritsu.com
nkz
質問者

お礼

早速のご連絡ありがとうございました。 ANo.#4を使わせて戴くことにしました。

関連するQ&A

  • シーケンスラダー図の作成

     生産工場で、機械から出来た製品をバケットに受けていますが、機械からの信号で次のバケットに移動する様コンベアーを動かしたい。バケットの位置決めを光電センサーにて行いますが、信号のやり取りが解らなくて困っています。どなたか、素人の私を助けて下さい。

  • 半導体装置の装置電源OFFをフェールセーフ的に行う

    半導体装置の装置電源ON/OFFのハード回路について、電源OFFする事についての質問です。ソフトから電源OFF信号でリレーを動かして装置電源を切るようにします。その時に信号線が断線した時でもフェールセーフ的に電源を切れる様にする為には、装置起動時には信号がONで電源OFFする時に信号をOFFすれば良いのですが、問題は装置起動時にソフト側が立ち上がるまで信号がONしないので、ハード回路でリレー接点が閉じず、装置電源が切られてしまうことです。何か要方法はないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 半導体装置の電源OFFをフェールセーフで行う

    半導体装置の装置電源ON/OFFのハード回路について、電源OFFする事についての質問です。ソフトから電源OFF信号でリレーを動かして装置電源を切るようにします。その時に信号線が断線した時でもフェールセーフ的に電源を切れる様にする為には、装置起動時には信号がONで電源OFFする時に信号をOFFすれば良いのですが、問題は装置起動時にソフト側が立ち上がるまで信号がONしないので、ハード回路でリレー接点が閉じず、装置電源が切られてしまうことです。何か要方法はないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • どのようなサイトをご利用ですか

    技術の内容でなく恐縮です。 生産財(機械部品)の輸入をしています。製品は工場の装置に使われる部品です。8月最初に弊社ホームページを立ち上げました。アクセスがないため色々やってきました。顧客(機械設計者、装置設計者、保守メンテナンスの方、工場管理)に弊社ホームページを知っていただくため、次にインターネットのサイトに広告を出そうと考えています。製品を売り込むのに適したサイトを探しています。 そこでお聞きします。機械設計者や装置設計者や保守メンテナンスや工場管理の方は、日頃どのようなサイトをご覧になっていますか?例としては、 検索のとき CADデータをダウンロードするとき 質問を行うとき カタログをさがすとき 情報のとき 取引先を探すとき このようなことをお聞きしていいか迷いました。是非ご教示ください。

  • 新工場設置に伴う、機械装置の撤去移設設置工事の仕訳について

    新工場設置に伴う、機械装置の撤去移設設置工事についての質問です。 2010年3月末にて、簿価205,000円の機械装置を、新工場に移設することとなりました。 買取時は、4,750,000円の機械装置です。 それに伴う経費は、 (1)撤去工事  515,000円 諸経費    48,750円   車両代    19,500円   機械運送費 46,800円   重機     58,500円   養生費    46,800円  (1)小計:735,350円 (2)据付工事  800,000円 諸経費   76,250円   車両代   30,500円   機械運送費 73,200円   重機    91,500円   養生費 73,200円  (2)小計:1,144,650円  計1,880,000円の支払いがあります。 (1)の撤去費用735,350円は、社内財務基準によると解体・撤去・移設等は雑損失(固定資産撤去費)あるいは、雑損失(特別工場整理費)、また集中生産の為の設置は資本的支出とするという用例があります。 法基通7-3-12にようると 移設直前の帳簿価額のうちに含まれている据付費に相当する金額は、損金の額に算入する。等ありますが、 そもそも当ケースは 集中生産ではなく、本社工場の分工場である新工場での使用です。 色々と検索しましたが、合致するケースはなく どのような仕訳にしてよいか分からなくなってしましました。 ご多忙中恐縮ですが、どのような仕訳が適しているのか教えてください。

  • 機構設計のポイントや手順や考え方

    工場の生産ラインにある機械の設計(機構設計)をしています。 自社、他社を含め、いろいろな機構を見ます。 率直に、どうやってあんな機構が思いつくのか? と、凄いなーといつも思っています。 機械は、回転運動を直線運動に変えるか 直線運動を回転運動に変えることを繰返しています。 言葉で言うのは簡単ですが、それを実際の動きにしたり、 その機構の発想がなかなか思い浮かばなかったりします。 包装機なんていろいろな機構があり、 あんな機械を設計した方は、いつもどんなことを考えながら 生活を送っているのだろうか?とか、 どういう風にして設計をしているのだろうか? どういう風にして、機構を考えているのだろうか? と、思います。 機構設計のポイントや手順・考え方のようなものがあるのでしょうか? ありましたら、どういう考え方をしていけばいいのか、 教えていただけませんでしょうか。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 携帯電話の使用

    このカテゴリーではないかもしれませんが、質問致します。   弊社は中国国内にあります製造工場です。 就業時間内は携帯電話の使用を禁止しているのですが、従業員がトイレで電話を使用するケースが後を絶ちません。 携帯電話は電源が入っているだけで、電波を発信していると聞きます。 その電波に反応して、信号を出す装置のようなものは無いでしょうか?   どうか、宜しくお願いします。

  • 加工工場の生産性を表す指標について教えてください。

    従業員が30人の加工工場で勤務しています。NC旋盤、マシニングセンタを複数台有して、一般の機械部品を加工しています。受注する製品はそのほとんどが、一品もので、受注する製品ごとの加工の工程が当然変わります。このような生産工場での製造能力を示す、経営に使用できる、生産指標は何か適当なものはないでしょうか?私は以前には自動車部品を製造する工場で勤務をしていたことがあります。その工場では、あるロット毎に大量に同一形状の部品を加工していました。そこで、製品ごとの加工のサイクルタイム、および、加工数/総工数を製造ラインの指標としていました。売上高以外の、製造現場としての頑張りを評価できる指標としていました。しかし、現在の工場では、受注が一品ごとに形状が異なります。このような加工工場でのその製造能力を評価できる、売上以外の、現場の頑張りが反映させるような生産指標の何か定義はないでしょうか?知見のある方がいれば、ぜひご教授下さい。

  • 著作権について

    ある機械部品メーカの工場の生産設備(機械装置)を、ある鉄工所会社経由で設計依頼され設計しました。装置受注元は、鉄工所で、当社は、設計の請負です。 高速サイクルで作動し、非常に複雑な構造をしており、性能計算、構造の強度計算等、非常に高度な設計技術を要します。 多分、国内に類を見ない装置だと思います。(一つ一つの構成部品は、一般の機械部品ですが) 当社の図面フォームで作成提出し、鉄工所取り纏めにて1号機を製作し納入しました。 客先も満足され、無事、生産稼動されているようです。 装置納入検収後、設計料は鉄工所から頂きました。 これから、当社のその図面で12台製作し、順次、客先に納入するとのことですが、著作権料は、請求出来るのでしょうか。 若し、請求できる場合、納入金額の何%ぐらいが相場でしょうか。 設計にあたり、装置構成の発案から設計完了まで、全て当社単独で設計しており、鉄工所のアドバイスは、フレームの溶接施行要望くらいです。 客先は、当社に、仕様を提出しました。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 接地について質問です

    接地について質問です とある工場でAとBの生産機械に渡って触れたところ、感電しました。 手で触って、ぶるぶるくるぐらいなので大きな電流は流れていないようです。 テスターで図ったところAB間電圧130V程度の電圧でした。 この工場に勤務している人の話では接地しても、複数並んだ機械同士で触ると電位差があるのはしょうがないといっています。 Aの機械とBの機械の接地極が異なるため、機械間で電位差が出てしまい、装置間を触ると感電するようなのですが、これは本当ですか? たとえば、AはA種接地、BはD種接地と接地極が異なる場合、または同様のD種接地であっても接地極が異なる場合、 相互間で人体が感電するほどの電位差が生じるものでしょうか?

専門家に質問してみよう