• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚することになりました。)

離婚することになりました

debumoriの回答

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.4

質問文を拝見した感想は「あーうんざり」。 たぶんご主人も同じく「あーうんざい」と思っているのでしょうね。 NO.1の方もおっしゃってますが、 離婚されたら自立して生きていく自信がないから 「子供に悲しい思いをさせたくない」なんてごもっともな理由を言ってるだけに思えます。 本当は「子供に悲しい思いをさせたくない」じゃなくて 「自分がつらい思いをしたくない」だけなのでは? そしてNO.3のかたに 「自分に不利な事が書いていなく、 一方的に 夫、義理の家族が原因のような 書き方では 難しいと思いますが・・・」と指摘された後の補足もねぇ(苦笑)。 「私は醜い人間です」って一応は断りをいれた上で 夫や義両親、義兄弟に「あんな事言われた、こんな事もされた、その上こんなことまで!!」 とどれほど彼らがひどい人間か、どんなひどい仕打ちをされたかをとことんアピール。 さんざん悪口を書いた上で 「こんなにひどい事をされ続けましたが、それも私が悪いんです」と意味不明の謙遜。 読んでいる方にすると 「夫達にこんなにひどい目にあわされたのに、彼らを恨まず耐えてるワタシ」 という悲劇のヒロインを演じて、みんなから 「それはダンナさんたちがひどい!君は悪くないよ!!」 と言ってくれる味方を作ろうと思ってるの?って感じてしまいますね。 ただNO.3の方もおっしゃるように、家族の悪口しか書かず、自分に不利な事は一切書いてないので 誰もあなたの味方をしようなんて思わないと思いますが。 一事が万事、こんな調子なら家族も「うんざり」って思うでしょうね。 とはいえ「もう出ていくしかない」と回答してしまっては救いようがないので 調停などで第三者に間に入ってもらうしかないですね。 あときっちり病院に通って、少しでも症状をよくしてください。 ただし「子供に悲しい思いをさせたくない」なんて子供をダシに使わないこと。 悲劇のヒロインぶって、人の気を引こうとしないこと。 こんな姑息な考えをしていると、誰もあなたの味方なんてしてくれないし みんなあなたの元を去っていきますよ。 そう、今のダンナ様のように。

molmolmo
質問者

お礼

本当にその通りですね。みんなうんざりですよね。

関連するQ&A

  • 離婚後の親権について

    離婚を考えています。 夫(32歳)自営業 私(29歳)自営業 息子(3歳) そして、只今 妊娠5カ月です。 子供には親の勝手で本当に申し訳なく思っています。 私の両親にも状況を話しましたが、離婚した方が良いと言ってくれ 離婚後は、実家にしばらくお世話になろうと思っています。 質問なのですが、子供2人の親権 色々調べましたが 子供が小さいうちは、ほとんど母親に親権が行くと書いてあり ました。でも、私は夫の自営業を一緒に手伝っていたので 離婚後は就職しない限り収入はありません。 私の実家は、両親共働きでぜいたくな生活はできませんが 普通の暮らしはできます。 夫は、自営業と言っても時期的に暇な時期があり(1~3月)その間は 全く仕事の依頼がないためパチンコで生活費を稼いでいました。 夫は、離婚後は母親の所(離婚後団地で1人住まい)へ同居すると言っています。夫の母親はスナックを赤字経営しており、お金の余裕はありません。入院して保険金詐欺をしたり、事故にあって示談金を相手から高く高くとろうとしていたり、サラ金や ローン会社の限度額をめいいっぱい借りてグレー金利の手続きをしたりと、しています。 私も、主人と交際していた時に 義母のスナックを手伝っていたこともありましたが給料何カ月分かもらえていません。 パチンコが大好きで 交際相手(暴力団組長)と長年交際しています。 離婚の話し合いを夫と2人でし、子供の親権を渡さないことを言うと 夫は「母親とその交際相手に言うから、お前たちだけに いい思いはさせないから」と脅しをかけてきます。 養育費も余裕が出てきたら払う、せめて1ヶ月に1回くらい 3歳の息子と会いたいと言います。 私としては もう離婚したら関わりたくありません。 でも、息子にとっては たった1人の父親。 息子には とっても良くしてくれていました。 どうしたらいいのか分かりません。 妊婦で働いてない私にでも 親権はとれるのか教えて頂きたいです。 私の周りには離婚したり シングルマザーで頑張っている人がいません。分かりにくい文章とは思いますが 教えてください。

  • 裁判離婚出来ますか?

    妻も夫も不貞、暴力、借金など決定的な有責は無い。 家庭内別居状態。 妻は夫が嫌になりどうしても離婚したい。 夫もそこまで言うならと離婚に同意している。 しかし、子供の親権で折り合いがつかない。 (どちらも親権が欲しい) 妻は離婚調停を起こすが、不調に終わる(夫が仕事の為、出席出来ず)。 裁判になった。 夫は、自分達のケースでは、親権が母親に行きがちなのを知って、妻に親権が行くのではないかと危惧し、一転、「婚姻は破綻しているとは言えない。僕はやり直したい。頑張りたい。どちらも有責は無いのだから喧嘩しないように歩み寄りたい。」と言い出す。 (本音は、親権を取られて子供を妻に取られる位なら離婚せずに到底妻からの歩み寄りは期待出来ない家庭内別居という砂を噛む様な結婚生活を続けた方がマシと判断)。 この場合、妻がどんなに「もうやってはいけない。やって行く気無いし、そんな気が起こらない。一緒にいたくない。生理的に嫌。」と主張しても、もう裁判所より「離婚しなさい」という判決が出るのを諦めるしかないのでしょうか。

  • 戸籍上だけの離婚について

    現在、旦那は東北、私は関東で離れて暮らしています。共に実家暮らしです。 子供は四ヶ月です。 今、離婚になるとおそらく私が親権になると思うのですが、私と子供が東北に行き(旦那の実家近く)暮らし始めた段階で離婚となると、子供が大きくなるにつれて親権は旦那に寄っていきますよね? 旦那は自営業で子供が後継ぎと期待されています。 かたや私の実家は母子家庭です。 旦那の義家族と色々あって一緒にやっていく自信がないです…。 正直、今のままだと間違いなく離婚すると思います。 離婚するにあたって子供だけは渡したくない!! だから,いま離婚して子供の親権を私にして、それから一緒に暮らすとしたいのですが何か問題はありますかね?? 苗字は旧姓になるんでしょうか?

  • 離婚たいです

    3歳の子供がいます。 性格の不一致で離婚したいです。思い起こせば、この10年強(同棲期間含む)そんな後悔ばかりしています。 付き合わなければ良かった、同棲しなければ良かった、結婚しなければ良かったって。 この人といると自分の存在価値を失いそうな気がします。 先日も大きな喧嘩をして、子供は大泣きしていました。 こんな環境が悪い中で子供を育ててもいい事なんて一つもないに決まっています。 夫は子供は大切にしています。子供に怒った事ないです。 それなのに昔から私に対して厳しいです。 付き合っていた当初、「俺の逆鱗に触れた」と山に捨てられそうになりました。 それから喧嘩しても夫は絶対に謝らないし、全て私が悪いんだと思ってずっと謝ってきました。 まだお互い若かったし、私も口が出る方なので殴られたり蹴飛ばされたりしたことが数回ありました。 「死んで来い」って何回も言われて本当に死にたくなったし、夜から朝までずっと正座させられたり。 でもその時は親にそんな事いえないし、悲しませたくないから誰にも言えなかったです。 その後、夫(当時は彼氏になります)に「本当に殴らないで」と言ってからは一度もないです。 その代わりに長い無視が始まります。 一番長かったのは一ヶ月近く無視が続きました。 今も喧嘩しても、「俺は悪くない」とその後ずっと無視が始まります。 家は三人家族なのに、まるで私はいてないかのような生活です。 無視が始まると、本当にイライラして母親として最低ですが子供にもイライラしてしまいます。 夫は自分が親権を取れたら私のことはいらないと思っているそうです。 私自身もこんな夫といたくないし、子供と暮らしたいです。 喧嘩して家を飛び出して、でもやっぱり家に戻ったら子供が「お母さんがいなくて寂しかったの。 どこに行っていたの?戻ってきてくれたの?」っていうから本当に申し訳なかったです。 でも私の今の気持ちは、たぶんこんな事言ったら人間として最低ですが生きていたくないです。 今まで人にいい事をしてきてなかったから、出来るのなら誰かに命を譲りたい。 でも子供の声を聞くと躊躇してしまいます。親も悲しませたくない。 そしたら、親権を夫に譲り離婚するのが一番いいのでしょうか。 私が実家に戻っても、昔夫に勧められネットワークビジネスに関わってしまい地元の友人と合わす顔がありません。 旧姓で実家で子育てしたら、子供は後ろ指差されると思います。 それがずっと気になっています。 子供にとって何が一番いいと思いますか? 夫と暮らすこと?私と暮らすこと? どんな事でもいいのでお話聞かせてください。

  • 調停離婚の優位に進めるには?

    友人の女性が調停離婚を裁判所に申し込みました。 女性には1歳の子供がいます。親権と養育費月3万円は最低欲しいと思っています。 離婚したいと思った理由は、夫の暴言、姑からの暴言、威圧的な態度です。それが理由で約10キロ体重が減り、静養の為実家に戻ってきました。 夫が暴言を吐くようになった頃から、外泊が多くなり携帯料金も高額になっていて浮気をしていると思います。しかし、証拠は掴めていません。 女性が実家に戻ってから一ヶ月くらい経ったころ、夫から「離婚したい」と言ってきました。夫婦で話し合った結果、離婚する事になり親権は妻に、養育費も3万円支払われる事になりました。 しかし、後日最終的な話し合いをしようと会った時、今までの話を一転させ「離婚はしない、親権は渡さない、養育費も払わない」と言ってきました。 二人で住んでいたアパートは今月いっぱいで引き払う予定なので、夫の実家に同居するように強要してきました。 そして、話合いの途中で「今すぐにも子供を連れて帰って来い」と言い席を立ち去ってしまいました。 二日に一回は、「早く帰って来い、お前がいないと生活が苦しい」「帰ってこないのは家庭放棄だ」「子供に会わせろ」と携帯にメールがきます。 女性はこのメールに恐怖すら感じています。 夫の方は、本当は親権など欲しくも無く子供に会いたいなんて思っていないと思います。早く別れて浮気相手と楽しくやりたいと思っているはずです。 しかし、養育費を払いたくない為に「離婚しない」と言い張り、女性が養育費はいらないから離婚してくれと言うのを待っているのだと考えられます。 調停でも親権は自分がとるいうパフォーマンスをとり、養育費を払わないという事を考えていると思います。(親権をやる代わりに養育費は払わない) 親権と養育費を取るためには、どんなことをポイントに調停で話せばいいのでしょうか? 暴言はどの程度までいけば離婚に相当する理由になるのでしょうか? 最初の調停の時から弁護士と一緒に行ったほうが優位に進められるでしょうか?(女性は上手く話す自信が無いようです) 長文ですみません。とても困っています。よろしくお願いします。

  • 離婚したのですが

    皆様のお力をお貸しください。 私は34歳の会社員です。 先日妻が性格の不一致で離婚したいといい、私も納得し離婚したのですが、妻が出て行った先に男がいたのです。 どうやら離婚の理由は性格でもなんでもなく男だったのです。 実は子供が4歳2歳といます。親権は前妻です。 今では親権を渡したことを非常に後悔しております。 実はその男というのは既婚者で恐らく、子供を育てる気はないと思います。 このような状態で子供の親権を取り戻す事は可能でしょうか? ちなみに私は近くに実家があり子供を育てる事も可能です。前妻は回りに頼るところもなく、実家の親もそのような妻の状況に怒り、子供の面倒を見る気もなく、むしろ私の味方で孫の事を考えて私に親権を渡そうとしてくれます。 妻と一緒にいるときも子供の面倒はほとんどみておりましたし、暴力、浮気、ギャンブル一切ありません。 このような状態で親権を取り戻す事は可能でしょうか?また、私がいますべき事は何でしょうか? 非常に気持ちが混乱しどうにかなってしまいそうです。

  • やっぱり離婚しかないのでしょうか?

    もうどうしていかわからず、相談させてもらう事にしました。 皆様のご意見がお聞きしたく、投稿を決断しました。 よろしくお願いします。 私は結婚11年目の主婦です。 旦那と結婚が決まり、小さな喧嘩などで結婚を辞めようと思った時に、妊娠が発覚。子どもの為に、そのまま結婚へと踏切ました。 それまでも、いろいろありましたが、アパート住まいで離れていた事で、とりあえずトラブルもなく、三年が過ぎ、家を建てる話しが持ち上がりました。私としては、先々の事も考え、実家から離れた所に建て、上手くやっていきたい事をはなしていたのですが、義理の父にも、これから先はどうなるかわからないから、土地代もかからない実家の隣に建てた方がいいでしょうと、旦那と義理の父に説得され、お互い観賞しない条件で建てる事になりました。 自分の友達や、私の両親が遊びに来た時など、旦那や義理の父がいない所で、義理の母が嫌味などを言うようになりました。そんれでも、何も言わずに、クリスマス、子供の誕生日、義理の弟夫婦と子供達などを読んで、BBQなど、全て私一人で準備、計画など立てて上手くやって行くよう努力してきました。 でも、あまりに義理の母の嫌がらせで、我慢の限界に達し、今までの事を洗いざらい話ししました。 でも、あまりに理不尽過ぎる事なので、誰も私の事を信じてもらえず、どうして良いか分かりません。 子供の為を思い、離婚に踏み出せないでいます。唯一の、旦那さえ、信じてもらえずにいて、苦しい日々が続いています。 もうどうしていいかわかりません。 義理の母からの受けた詳細はこちらです。 子供は二人目はまだか?いつできるんだ?を私だけに、三年間言われ続けた。旦那には言わない。 娘の運動会で、旦那は機嫌が悪く、手伝ってもらえず、私もカッとなり、大げんか。そのまま運動会へ行った時、私が謝れば上手くやっていけるから謝ればと言われた。 私の実家から、果物が届き、悪くなったら、私に悪い物を送ったから、悪くなるのが早かったんじゃない?といわれた。 私の義理の姉が、娘の為に出産祝でオモチャを買って貰った話しをしたら、愛も無いのにねと言われた。 です。 旦那もやっぱり信じられず、裁判でもするか?!まで言われました。 私は、上手くやって行く為に、努力してきたつもりです。 皆様のご意見、お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 離婚をしたくありません。

    長文で分かりにくいかもしれませんがお付き合いください。 子供3人(5才4才1才0ヶ月)います。 主人はお婿さんで私の実家に同居していますが仕事は自分の実家の敷地に場所を借りて自営業をしています。昨年11月頃より不眠症を患い睡眠薬を飲まないと眠れないと訴え、ろくに私と口も聞かなくなり視線すら合わせなくなりました。原因は本人より分からないと言われました。毎日話しかけても上の空でそんな態度の主人を責めてしまいました。この事は反省しています。 そして些細な事で子供の前でケンカをしてしまい次の日彼からの電話に出ると森の中に車でいるから自分(夫)が死ぬか私と離婚するかどちらかだと言われました。そこから彼の怒りは爆発し2時間近く受話器の向こうで怒鳴り続け充電が切れてから音信不通となりました。その日は睡眠薬を貰いに病院に行ってきたと思うので診察で何かあったのかなと思いましたが病名などは分かりません。義理母に自分の実家に帰ったのか確認すると実家で寝ているということで居場所は分かったのですがそこから何も連絡が来ず手続き等の用事があったので彼の仕事場に昼間会いに行くと淡々と話すだけで目も合わせず最後に会社のお金(札束)を投げつけられ、離婚届けを出されて仕事に行ってしまいました。 義理母に話すとしばらくほっときなさいと言われ用事があって彼と話すなら間にはいってあげるからと言われそのまま義理母を挟んで電話やメールで用事を伝えてもらっている状況です。 私の実家にも話はしましたが母親がほっとけと言う以上ほっとくしかないと言われましたが本当にほっとく以外手立てはないのでしょうか。義理母は離婚はしない方がいいと言うだけで母親だからなのか無理に説得してくれたりはしません。 彼曰く、私と話し合うと頭がクラクラして動悸息切れし、気が遠くなり話が出来ないと義理母に言われました。それから彼は私の実家で生活するのも嫌だと言っているようでこのままでは帰るつもりはないとのこと。 先日、家を出る事も考えているからと私が伝えても何の返事もありません。こんな状況が去年から続き私も精神的に不安定になってしまい子供達もパパに会いたい、パパとママが居ないとヤダと泣きじゃくるようになってしまい子供のフォローと夫の気持ちを考えるとどうしていいのか分からなくなってしまいました。 生活費は夫の通帳に入ってきていますが私も自営業の協力者として夫の会社の健康保険に入っていて給料も頂いています。実際は昨年妊娠、出産など子育て中という事で仕事は形だけというものですが給料の支払いは離婚届けを渡されてから途絶えました。 以前、なんとなく女性関係も疑った時があったのですがケータイは常にロックなのでよく分かりません。 一方的に別居、離婚の話なのですがこのままでは離婚するしかないのでしょうか。 音信不通の場合、見込みはないのですかね...

  • 離婚と親権について

    2ヶ月前に夫から離婚を言われました 子供は3年生と1年生の子二人です。夫も親権を熱望してます。 何度か話し合いましたか、決まらず調停に持ち込むと言ってます。 具体的には決まってません。 もちろん私も引き取りたいのですが 定職もないので、金銭面でかなりの不安があります。 夫は定職もありますし、子育ても十二分にこなしています 離婚後はそれぞれの実家(両親あり)と暮らして行きます。 また、長男(3年生)は父親と暮らすことを希望しています。 長男に決めさせた訳ではなく、どうしたいかを訪ねるとそう言われました。 私は一緒に暮らしたい気持ちはありますが、本人がそう希望してる ので、夫に任せた方がいいかと思います 夫のことは嫌いですが、父親としてはとても良い人だと思っています。義父母もとても良くお世話をしてくれるので、不安はありません。 下の子だけでも親権が欲しいのですが、兄弟分離は良くないと聞き どうすればいいか全く分かりません また、離婚を切り出されても一緒に暮らしているのですが、 先に家を出たら(子供をおいて)親権は取れませんよね 夫が先に出るのを待つ方がいいですよね 子供も二人とも小学生なので、実家に連れてくる事ができません (幼稚園の頃なら、そうしたのですが) お金もないので、新しくアパートを借りることも難しいです。 夫は下の子も小学生になり(学童に行くので)18時まで預かってもらえる状況になってから 離婚を切り出したと思うのですが、間違ってないですよね  離婚自体は何年も前からずっと考えていたと言われました。

  • 離婚が成立するまで子供を側においておく方法

    この度離婚することを決意しました。 前に喧嘩から離婚の話になったとき、夫は「子供はお前には渡さない」と、嫌がり泣き叫ぶ子供を無理矢理自分の実家に連れていこうとしたことがあります。 今回も同じようになると思います。 なので、離婚が成立するまで子供を私の側においておく法的手段みたいものはありませんか? その手続きが出来てから、離婚の話をしたいと思っています。 自分でも調べてみたのですが、親権が決まるまでの子供の事についてはわからず、ここで質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。