• ベストアンサー

新築で2階の梁にホルソー穴を開けられました(泣);

画像添付です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ホールソーですか.

hiromoti-g
質問者

お礼

ありがとうございました。ホールソーです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#163625
noname#163625
回答No.1

新築ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築で2階の梁にホルソー穴を開けられました(泣);

    ご覧いただきましてありがとうございます。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。 今年、2012年の7月下旬に上棟を行った新築建築中の住宅の件です。 私は素人なので分かりにくい文面ですみません。 上棟後、大工さんとサイディング屋さんの工事が順調に進み、大工さんは内外壁がほぼ終了し、サイディング屋さんも張り上げがほぼ終了という時期に電気工事が始まりました。 電気工事が始まりふと電灯線の引き込みカバーを見たとき疑問を感じました。 その様子とサイディングをはがした様子を画像にアップしてあります。 疑問点の位置は建物の左上部の2階の梁部分です。 画像アップが1枚でしたので核心部分のアップとなりました。 電気工事施工者に質問したところ、主幹線の引き込み穴を間違えて外壁からあなを開けたため ホールソーでかなり深く穴をあけたと白状しました。 現場監督に連絡したところサイディングをはがして確認するとのことで、立会確認しました。 結果は梁の位置を確認せずに35ミリのホールソーで深さ45ミリのもみ込みが確認されました。 梁の太さは105ミリ角だと思ます、穴位置は左方柱心から460ミリ、上下高さは梁下端から70ミリ深さ45ミリと推測されます。 この場合の耐震強度の関係はどれほどの不安材料となるのかが現在一番の不安材料です。 建物構造は木造在来工法、総2階建て、縦横12メートル、9メートル、1.2メートル張り出しバルコ、ニー付き、延べ床面積60坪、施工面積70坪で、各所にエックス型筋かい」、斜め筋かいがあり 個人的には筋かい等が少ないとは思えないです。 耐震に関して気を使って契約した妻は現状を説明したら言い尽くせないほどのショックを受けてしまいました。 何らかのご教授があれば幸いです。 失礼かもしれませんが、画像のみを題材統一であっぷさせていただくかもしれません。 ご覧頂きご回答いただけるとと幸いです。

  • 梁に穴を空けても大丈夫なのでしょうか?

    新築を建てており、上棟式も終えたところで、排水管のスペースが無いので、330ミリの梁に75ミリの穴を空けるか、天井を一部13センチ下げるしかないと言われ、選択を迫られております。穴を空ける梁は2本あり、穴も2ヶ所空けるそうです。 棟梁は『穴の位置は、柱に近い部分だし、欠け込み?を入れる訳ではなく丸い穴なので、強度的には問題ない、もし何かあっても保険に入っているから心配ない。』私が、『梁に穴を空けているのに、保険で直せるものなのか』と聞くと、『大工が勝手に空けたから知らなかったと言えば大丈夫』と言っていました。 今日検査があり、梁に穴が空いていると検査が通らないので、検査の後穴を空けると言っていました。本当に梁に穴が開いていて、知らなかったで保険が通るものなのでしょうか? 設計士はあまり梁に穴は空けたくないらしく、天井を下げる方法を勧めてきますが、トイレと脱衣所と リビングの一部にまで及ぶ為、見栄えが気になります。ハイタイプの建具を選んでいたのに、それも低くなってしまいます。 本日の昼に検査が終了し、明日にでも梁に穴を空けるのかどうか決断してくださいと言われているのですが、そもそもこんな時期になってこのような事が判明することは、通常起こり得る事なのでしょうか?設計士の設計ミスでは無いのでしょうか? こちらに非は全くないのに、梁に穴を空けるだの、天井を下げるだの言われて、正直納得がいきません。 こういったケースはよくある事で、こちら側が妥協するべき内容なのでしょうか? どうしても梁に穴を空けるか、天井を下げるという事であれば、値引きをしてもらう等交渉したいと考えておりますが、それはいき過ぎでしょうか? どうかアドバイスお願い致します。

  • 原付「ジュリオ」のこの穴は何の穴ですか?

    よろしくお願いします。 添付画像で青丸で囲んだところに空いている穴は何でしょうか? この画像はGooBikeで展示車両の写真をお借りしてきたものですが、私のジュリオにも空いています。 整備上や構造上、開けておかないといけない穴でないなら、ステッカーか何かを貼って隠そうと思うのですが、教えてくださいませ。

  • 新築のビス穴について

    新築中です。画像は勝手口なんですが、ビス穴に入っていません。工務店に電話をしたら仮り止めで、改めてきちんと止めると言われました。しかし、穴の跡がつくと思うんですが。見える場所がこれでは、見えない場所は更に適当ではと思ってしまいます。また、勝手口だけではなく、他の窓枠にもいくつかあります。詳しい方、工務店の話していることは正しいのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 変断面梁のたわみについて

    添付画像の変断面梁の自由端のたわみが分かりません。 解法と解答を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 梁の反力について教えて下さい。

    お世話になります。 添付画像の梁の反力(RA)について教えて頂けないでしょうか。 私は機械が専門ではないので自信がないのですが 外力F=100kgfが梁の先端に入力された際のRA反力は RA = (100kgf x 10mm) / 6mm = 166.67kgf と上司に回答しました。 そしたら、回転のつり合いだけではなくて 並進方向のつり合いも考えなさい。と言われて 私なりに悩んだのですが理解できません。 どなたか、ご教示頂けないでしょうか。 できれば専門用語を避けて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • このホルソーどうでしょう?

    電気工事で使用します。 とにかくSUSに強いホルソーを探しています。http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t28281974 これどうでしょうか? SUSのプルボックスにφ30前後あけたいのですが。 お願いします。

  • 切れるホルソーは?

    電気工事で使用するホルソーをさがしています。 ステンレス用で最高に切れるものを教えてください。 多少高価でもいいので。 お願いします。

  • RCの梁に穴が

    1年前に不動産屋から築14年のRC三階建ての建物を購入しました。先日リフォームを検討してエアコンののぞき窓から2階の天井裏をのぞいてみると梁の部分に10cmほどの穴が2か所開いていて管が貫通していたのですが、これは強度的に問題になるのではと心配です。そこで質問なのですが、まず補強する方法についてどなたか詳しい方アドバイスをいただけませんでしょうか? それと不動産の瑕疵担保責任なるもので売主の不動産屋さんに文句を言うことは可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • データベースのテーブルで主キーが文字列の場合、その主キーを通し番号に置き換えることで検索の速度を向上させることができるのかについて調査しています。
  • 長いテスト項目名など40文字以上の文字列の場合、主キーを通し番号に置き換えることで検索速度が向上する可能性があります。
  • 通し番号に置き換えるときにどの文字数以上から効果が現れるのかについて、皆さんのご意見や経験を教えていただきたいです。
回答を見る