• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:誠意や責任感が感じられない対応をされると)

誠意や責任感が感じられない対応について

noname#160942の回答

noname#160942
noname#160942
回答No.2

怒りをあらわにしろ

noname#168617
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 郵便 転送されない 責任

    こんにちは 郵便の転送手続きをしていたのですが、郵便局のミスで転送されませんでした そのため、非常に大切な書類が前住所に行き、行方不明になってしまいました そのことで郵便局を問い詰めたのですが、書類がレターパックプラスで送られたため、レターパックプラスは事故等による損害賠償はできないため何も出来ませんというような回答をされました 私としては郵便局が転送をミスったせいなのだからお前らが責任をとれという気持ちなのですが、何か責任をとらせる方法はないでしょうか?

  • 誠意ある対応の求め方を教えて下さい

    WEB業界に努めている営業マンです。このような場合、どのような対応をすべきでしょうか? 渋谷に本社を構えるW社(WEB専業の広告代理店)が考案したWEBサービスをOEM形式で販売しているのですが、不可解な理由でサービス供給を突然停止されてしまいました。当然ながら、契約として一方的に解約ができる条件で取り交わしていませんので、ホトホト困り果てています。 W社の状況を察するに、「サービスを提供するノウハウを有していなかった」のでこれ以上対応ができない事からギブアップしてきたのが見え隠れしています。 今回の一件で、どれだけ説明を求めても、全うな責任も果たしてもらえないので、これ以上取り引きをする利点がないことから、供給停止は受け入れざるを得ないと思いますが、但し、既に販売先(クライアント)と契約を交わし納品予定であった案件に関しても、中途半端なタイミングで、理由なく供給を停止されてしまいました。 法的処置も含め、W社に誠意ある対応を促す方法を教えて下さい。

  • どこまでが出品者の責任でしょう?

    出品者です。落札者に商品を送る際、大変なミスを犯してしまいました。まず郵送料金が足りなかったこと、封筒裏に私が自分の住所・氏名のハンコを押すのを忘れたため、先方が郵便局に取りに行き、超過料金を払い、その後も郵便局からの問い合わせに答え、調査書類を書かされたそうです。 全面的に私のミスですので丁重に謝罪しましたが、先方は当然憤慨され、怒りが収まらないようでしたので返品・返金を提案させていただきました。が、オークションの取引に対してクレームをつけているのではないので返品・返金には応じない、人間としての責任、モラルについて文句があるのであり、何も非のない方が受けた労力・精神的苦痛(郵便局まで商品を取りに行き、調査書まで書かされたことについて)について、責任を取り賠償して欲しい、と言って来ています。 こちらとしては謝罪するしかなく、これ以上怒りが大きくならないよう迅速・丁寧にメールで対応して来ましたが、話が「賠償」にまで発展し、驚いてこちらに相談させていただきました。 具体的にはまだ賠償の内容については話していませんが、こう言った場合どこまでが私の責任範囲となるのでしょうか?先方の言っている「モラル」についても理解できますが、返金以上の要求に応じる必要があるのでしょうか? 早急に回答いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします!

  • 責任感を持つってどういうこと?

    今年、新卒の新人看護師です。 私は学生時代からずっと責任感がない、とか、緊張感が足りない、ということをいわれ続けてきました。 自分自身もそういう人間だって分かっているんです。 今までは学生で、そういういい加減なカンジでもどうにか過ごせて きましたが、もう社会人です。 しかも看護師という、非常に責任感が求められる職業に付いてしまいました。(仕事なんて、どんな仕事でも責任が求められますが・・・) どうしたら、失敗をしなくなるのか、一緒に考えていただけたらありがたいです。私自身も、どうにかしたいと考えています。 ・先輩に言われたことをすぐに忘れてしまう。 ・安全確認が足りない。 ・責任感が欠如している。 今、一番困っているのか上記の3点です。 小さいときから、誰かに頼ってきているため、自分ひとりの力で どうにかしなくては、という気持ちが足りない気がします。 また、以前から私自身存在価値がないのでは?という考えであったため 様々なことに対して「どうでもいいや」という投げやりな態度を とっていることも原因の一つではないかと思います。 私自身も、責任を持てるようになりたいし、もっと物事に対して 誠実に対応していきたいと考えているのですが、 責任を持ったことがないのか、「責任を持つ」ということが抽象的で、なにをどう頑張れば良いのか良く分からないのです。 先日も、私の安全確認のミスで、患者様を危ない目に合わせてしまいました。 なんだか、良く分からない質問になっていると思いますが、 アドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしく御願いします。

  • 責任感の強い人と責任感のない人の違いとは?

    社会に出てから、今まで漠然と思っていた「責任感のある人とない人のイメージ」が全然違うことに気付きました。 以前は、 ・真面目に学校の勉強をしてきた人は、ちゃんとやるべきことをやってきた=責任感がある。 ・家庭を持っている人は、家庭のために責任を果たそうとする=責任感がある。 と思ってきました。 逆に、遊んでばかりだった人は、自分のことばかり考えていて責任感ないんだ、という感じです。 でも社会に出てみて、そうでないことが多いのに驚きました。 コツコツ真面目な人なのに、責任感はないとか。 文句ばかり言うしさっさと帰るけど、責任感はあるとか。 ひとくくりに「こういう人はこうだ!」と分けることはできないと思うけれど、“責任感のあるなし”は、何からきているのでしょうか。 生まれつきの性格でしょうか? 育ってきた環境や置かれた状況からできあがるものなのでしょうか? そして、責任感がある⇔なしは、何か出来事をきっかけに一瞬にして変わることのあるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仕事に対する責任感とは

    こんにちは。 ここ数ヶ月、過度の労働条件のもと、業務に対応しています。 普段は朝から終電まで働き、最近は土日も無く、昨日も徹夜でした。 朝に帰って、夕方に再度出社することもあります。 体力的に厳しく、休みや遅れる旨の連絡を入れると、 「担当なのに責任感が無い」という冷ややかな目で見られたり、 「情け無い大人だ」と笑われたりもします。 また私は、上記とは別に違う仕事を掛け持ちで対応しています。 正直時間が足りず対応しきれていないのですが、 それも「責任者意識が足りない」と怒られます・・。 最近悩んでいるのですが・・ 仕事に対する責任感とは、ここまでの無茶な仕事や労働条件に対応 しなかればいけないのでしょうか?。 この不況下ですが、きちんとした労働条件でやれる会社を探した 方が良いかな・・とも思っています。 ご意見をお願いします。

  • 郵便局への苦情は何処にすれば一番?

    配達記録を出しに行ったのですが、17時ちょっと前だった為受付の人が「郵便局は17時までなんでもっと早く来てもらえないと」とすごい嫌な感じで対応してきたので思わずレシートの時間見て「16:58なんですけど」と反論したらまたまた嫌な感じで謝ってきたもんで、さらにムカッてきて「それってだいたいお客に対して言うことと違うよね、私やってギリギリで来たくて来たわけじゃないんだから。」と言いかえすと全く誠意のないすみませんで、周りにいた局員のおっさん達も見て見ぬふり。 怒りがおさまらないからどこかに苦情の電話をしたいのですが、この郵便局へ直接電話しても意味がないと思うので、そこの市で一番大きな郵便局へ言ったほうがいいんでしょうかね? また、苦情を扱う課とか郵便局にはあるんでしょうか?

  • 責任感のない部下への指導

    責任感のない部下への指導 とある会社の部署におります。 4人ほどのチームを見ていますが、 第二新卒で入った中途社員「Aさん」への対応で悩んでいます。 このAさん、以下の性格です。 ・プライドが高く、私の指示に対し、気に障るへらず口が多い(1言2言多い) ・自分の担当分を何も完遂できず、予定が遅れた原因を聞いても言い訳ばかり ・業務姿勢などを指導をしても、ふて腐れた態度で、改善の色が見えない ・進捗度合いを聞いたり、考えて対応するよう指導すると怒る Aさん自身は、自分でアイデアを生み出したり、 チームメンバーを考えた、配慮ある業務も何もできていません。 ただAさん自身は、それに気づいておらず、前職での経験が自信にあるのか、 謙虚ある姿勢がありません。 それでいて、自分の担当分すら、まともに完成できないので、周りの反感も強いのですが・・ ※任せている担当も、全体の10分の1程度で、それほど無茶な依頼はしていないと思います ふて腐れたりするのは、まだ子供だから良いとして、 問題は自分の担当分を、きちんと対応しない責任感の欠如だと思います。 「なんで俺がこんな理不尽な仕事を・・」など、周囲のせいにして 対応してくれてないのかもしれません。 責任感を持ってもらうには、時間をかけて、根気強く指導をするしか無いでしょうか?。 それとも一度ガツンと叱ったほうが良いでしょうか?。 皆様のご意見を頂ければ助かります。

  • 郵便局への転送届け 直ぐに対応してもらえますか?

    引越しした後、通販で買い物をしました。 その通販で住所変更の手続きが遅れたため、 もしかしたら前の住所に振込用紙が届いてしまうかもしれません。 郵便局へ郵便物の転送届けをすれば、 直ぐに対応してくれるのでしょうか? また、その場合どこの郵便局に電話して、 なんと伝えたら良いですか? 郵便物の番号(?)など把握していなければならないのでしょうか。

  • プライドが高いと素直と責任感

    直接関わってはなく、他工程の人の話ですが、 職場で一つ依頼すると、 その依頼の背景を聞きたがる。次に自分の状況を考えてだと思いますが、こういう方法や順序ではどうかとその場でいちいち聞いきてきて、わかりましたと素直に行わない人がいます。 最終的には上から依頼された事だから言うと、納得行ってないような顔と雰囲気出しながらも依頼通り行います。 普段その人と話していると仕事に対して非常に真面目で責任感が強く、現状で上手く流れているからといってそれがベストではなく、より効率的を求め・改善余地があるのではと考えているようです。 こういう人は単にプライドが高いだけなのでしょうか? 素直な性格でないたけでしょうか? 責任感と真面目さから来ているものでしょうか?