• 締切済み

うつ病の上司との付き合い

Paltaroの回答

  • Paltaro
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.1

回答したいのですがなぜそこまでしてその会社に固執しなければならないのか?退職する選択肢はないのか。補足お願いします。それによってできる回答がかなり異なると思いますので。

関連するQ&A

  • 上司が鬱病です。

    上司が鬱病で困っています。 私は建設業で現場管理を担当しています。 今、上司と二人で現場を管理しているのですが、下記の理由により 色々と支障をきたしています。 1.抗うつ剤が効いているときは躁状態になり、四六時中しゃべっているので自分の仕事ができない。同じ事を最低3回は繰り返してしゃべる。 2.鬱病であることを会社に隠している。口止めされています。 3.自分も鬱病になっているかもしれない。毎日鬱病の話を聞かされるので自分も鬱病ではないかと錯覚してしまいます。 ただ、上司が鬱病であることが発覚した場合、上司は解雇されます。 上司の家族(育ち盛りの子供等)のことを考えると会社に報告できません。 上司には精神的ストレスがかからない部署に異動することを進めていますが、減給が怖くて異動できないようです。 どなたか同じような体験をした方はいませんか?

  • 上司の言動

    今の会社に就職して2年目の事務員です。 上司(直属)の、私に対する言動に耐えられなくなってきました。 上司は私以外の職員すべてには親切で優しく接します。 自分にミスがあれば素直に「ごめん」と謝るし、 他の社員に依頼した仕事をやってもらったら「ありがと」とも言いますが、 私に対してだけはそういう言葉は一切ありません。 この明らかな態度の違いをいつも間近で見ているので 上司に対する違和感を強く感じます。 他の事務員さんもそれに気付いているらしく、 あなたにはきつく当たるよねと言います。 それに上司はなぜか私に長期休暇を勧めてきます。 「2~3ヶ月ぐらい休みをあげようか? もちろん欠勤処理で」とか 今までに3回ぐらい言われました。 別に私から休みたいとか仕事がつらいとかいう話を持ちかけたわけでもなく、 私自身、取り立てて仕事ができなくて会社のお荷物になってるわけでもなく、 最初は冗談かなと思いましたが、私に対する上司の日々の態度を見てると、 私が嫌だからそういうことを言ってくるんじゃないかと思えてきます。 私が人よりもパソコンの操作に詳しいからと 私をオタク呼ばわりして笑いものにすることも腹立たしいです。 いつも上司のパソコンのトラブルを時間を割いて解決してあげてもいるのに、 そんな言われようは正直イヤです。 この前は、上司が私の仕事の処理上、必要なデータを作ってくださったので 素直に「データ作ってくださったんですね、ありがとうございます」とお礼を言うと 「なんでおまえの為に作らなきゃいけないのか、自分でやれ」と 結構本気で怒られました。 なんで怒られたのか意味がわかりません。 こういうとき他の社員に対してはまた違う態度なんだろうなと思うと もう憂鬱で憂鬱で仕方がないです。 席がその上司と隣同士なので、隣に上司がいるというだけで、 体に不調をきたし始めて胃が痛くなったり寒気がしたりするようにもなりました。 上司が嫌だからと会社を辞めるのは馬鹿げてるとよく言いますが、 私に逃げ場はないし色々相談できる同期もいませんし、 八方ふさがりでストレスは溜まる一方です。 この上司とこれからもずっと仕事をしていけるかどうか…。 辞めたいのは辞めたい、でも、ここで辞めたら負け?なのか…。 私が辞めたら今の職場にはダメージが大きいです。 私しかできない、私しかやっていない仕事もたくさんあります。 だから辞めるのは気が引けます。 上司に迷惑が掛かるのはもうこの際別に構いませんが、 他の職員さんに迷惑が掛かるのだけはなんだか悪い気がします。 でも、辞めたい、辞めなきゃ精神的に持たない、 という思いもあるんです。 私はどうしたらいいでしょうか。

  • 無責任な上司と仕事のトラブル

    色々と困っています。 一番上の上司が気分屋で言う事がころころと変わる人で、 それに振り回されて仕事が進みません。 直属の上司に相談しても無責任であまり相談にも乗ってもらえず、 そのうえ、もともと人付き合いが下手なせいもあって取引先などとの間でも トラブルを抱えてしまい、八方塞がりな状態です。 自分の境遇を恨んでもしょうがないと気づいて 仕事のトラブルから解決していこうと決心したものの、 何をすればいいのやら・・・という状態です。 アドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • モラルのない上司に対して

    いつもお世話になってます。 この春に就職した会社の上司について相談 させて頂きます。入社して一ヶ月~は 間違いを指摘したり、親切に教えてもらって いたのですが、なぜか今週に入ってからモラルのない 言動にストレスがたまってます。本日は 見たことのない書類が朝出社したら机の上に 置いてあり、ただファイリングするだけで良いん だろうなと思ったら、帰り際に「あの書類はどうした?」 と聞かれたので「机の上にありますけど?」上司 「何で持ってるんだ!?何で●●さんに渡さないんだ?」 私「朝来たら、机の上にずっとあって何もまだ 聞いてないんですけど」上司「じゃぁ聞いてくれるか? その書類を流してくれないと売り上げにならないんだぞ」 と、こんな(知らない、指示も受けていない仕事を押し付ける→ 聞かないと怒り出す→聞くと「なんでこんな仕事も分からないんだ」 という態度)具合です。以前の職場でも「じゃぁ聞け」ばかりな 上司(しかも聞いても説明が中途半端すぎて余計に分からなかったり 機嫌が悪かったり)が多かったんですが、何か良い対処法はないでしょうか?

  • 片付けない上司

    社会人になって会社なるものに所属して10年以上になります 現在の上司の事ですが、ここまで片付けが出来ない人は初めてです 職場ではいつも誰かが何かを探しています その原因はほぼその上司なのですが・・・ とにかく使った物を直さない やったらやりっぱなし まったく片付けないのです 百歩譲って自分の物や自分の机はいいのですが 書類や共同の場所は何とかして欲しいモノです 机の上がぐしゃぐしゃになって 休憩室に飲みかけのペットボトルが数本並んで 書類がどこにいったのか解らない 状況を毎日見てると慣れてしまって 最近は病気なんだるな~と思う様になりました・・・ ADHDでしたか?たしかそんな病気があったと思います なんとかならないものでしょうか? ちなみに、その上司は女性です 家ではどんな生活してるのか考えるの怖いですが・・・ アドバイスよろしくお願いします

  • 上司と二人きり。ストレスがたまります。

    5月に転職しました。 50代男性の上司と二人きりの部署で、部屋で二人きりです。 机は向かい合わせになっていて、パーティションはありません。 机の仕切り部分に一応本がおいてありますが、高さが低いためお互い丸見えです。 一日中顔を向き合わせている状態で、とてもストレスがたまります。 また、よく話しかけられるのですがそのほとんどが愚痴です。 それもストレスがたまります。 上司のゲップ、独り言(これも愚痴)、貧乏ゆすり、仕事に集中していないときウロウロしている様子、音楽(BGMを流しています)に合わせて鼻歌を歌う、全て気に障ります。 逆にこちらも常に見られている感じがして落ち着きません。 例えば仕事上のことでメモを良く取るのですが、そういった様子を見ていて 「よくメモとるね~。一日で一冊メモ帳使っちゃうんじゃない?」 などと言ってきます。 デスクワークなので疲れて伸びをすると苦笑されます。 私は一人っ子なのもあり、自分のやることにあれこれ口出しされるのが嫌いです。 上司が悪気があってやっているわけではないのはわかります。 小さい会社ですのでこの机の配置を変えるのはちょっと難しいこともわかっています。 同じような状況になった方など、どうすればこの不快さを緩和することが出来るかアドバイスがいただければ嬉しいです。

  • うつ病の症状でしょうか

    こんばんは。30代の会社員男性です。 ここ1週間楽しいと感じることが無く、マイナス思考ばかりしています。仕事をやろうと思っても、手が着かず同僚とも話しづらくなってきて、不安で仕方がありません。元々鬱で治療をしていたのですが、最近異動になり1ヶ月と半月たち、なれてきた反面、仕事の現実が分かってきたところです。ストレスがたまっているのでしょうか? 同僚は20代の人が多く、馴染めていないのも原因かもしれません。 おかしいと思ったのは、話をしていて会話が通じなくなっている時があり、聞こえていても内容が分からなくなっていることです。前はそんなことはなかったので怖くなりました。明らかに余裕が無くなってきました。これも、鬱の症状でしょうか。月曜日に上司と打合せがあるので相談してみようと思います。

  • うつ病 鬱病 休職

    最近 はじめて うつ病 と専門医に診断され投薬治療を受けている女です。 自分は本当に本当に鬱病なのか、 休職してもよいのか(専門医には月単位での休職をすすめられています)、 未婚なのですがうつ病で結婚できるのか、 退職をするように言われたら次の仕事は見つかるのか、 将来に対して、八方塞がりで すべてが不安になってしまいました。 仕事は、しんどいです。無気力です。全然やる気が出ないのです。 こういう状態になる前には仕事が全然苦ではなく 趣味も積極的にいろいろ出来ていました。 今はいろんなことがしんどいです。 仕事以外のある出来事で 不眠とストレスで調子が悪くなってから こうなるまで 全てが数か月以内のことでした。 既に医師からの診断書は私は受け取りましたが、 職場に休職の診断書を提出するかしないかで迷っています。 周りに迷惑をかけるんじゃないか 休んでも休まなくても変わらないんじゃないか 怖くなっています。 心療内科の先生は、患者に対して休職するようにすすめ積極的に診断書を書いてしまうのでしょうか。 投薬治療も心療内科も精神科も本当にうつ病に対して効果あるんでしょうか。 全て不安です。 信じられなくなってきました。 うつ病ってなんなんでしょうか。 よくわからなくなってきました。 私は休職してもよいんでしょうか。 周りが怖いです。迷惑をかけてしまうんじゃないかと思います。 職場でうつ病で休んでいた人は陰で悪口を言われていました。 私も言われるんじゃないかと思います。 私自身 うつ病になるとは思っていませんでした。 実は私自身うつ病は、心が弱い人がなるものだと思っていました。 なのでこういう状態に驚いています。 うつ病と診断される前に、心療内科の門をたたく前に戻りたいです。 気持ちがしんどくてあまりにもつらくて自分でもしらないうちに 導かれるようにここまで来てしまった気がします。 仕事を休んだら私の人生が変わりそうな気がして どうしていいかわかりません。 なんでこうなってしまったのかわかりません。 本来だったら、 今頃趣味にいそしんだり、仕事も積極的に行ったり、婚活をしたりして 楽しくとはいかなくても普通の生活を送っていたはずなのに。 鬱病の女性とは結婚したくないですか? 私は弱い人間なのでしょうか。 死にたい・消えたいって思ってしまいます。 親にも申し訳ないです。

  • 閑職においやられ、うつ病を患っています

    40歳代女性です。 会社で1番忙しい部門の課長を任されていました。 その間、ハードワークで抑うつ状態になりながらも、何とか勤めてきました。 ところが、上司は私を異常だと思っていたらしく、部下と行き違いがあって精神的にまいってしまったことをきっかけに、休職・治療専念を勧められました。でも、休みたくないと言うと、閑職に移されました。 今はほとんど仕事がなく、本を読んだり、前から興味のあった勉強をしている状態です。 私の後任には、その部下が座ってしまいました。他の部下もよそよそしい態度です。 毎日会社に行くのがつらく、本当に休職してしまおうかと思ったり、ここで負けてはいけないと思ったりしています。つらくて惨めで自死を考えない日はない状態です。 会社からは、休職しても、いつでも希望の時に復帰できるようにする、と約束してもらっていますが、元のようにバリバリ働けるポストが用意されているわけではないと思います。 転職する勇気も元気もありません。会社を辞めても、夫の収入で食べてはいけるでしょうが、子供もいるので、何とか収入は確保したいと思います。 加療もカウンセリングも受けていますが、うつ病の薬がなかなか合わず、治療はうまく進んでいません。八方ふさがりのような状態です。 少しでも前向きになれるようなアドバイスをお願いします。 異常に落ち込んでいますので、茶化したり罵倒したりするような回答はどうかご遠慮ください。

  • うつ病で・・・

    うつ病で1年間ほど休職し、おかげさまで8月から復職できましたが、時々うつの症状が再発し、仕事を休んでしまうことがあります。 仕事を休んで家にいると、妻が育児や家事に一生懸命に働いており、この姿を見ていると自分が頼りなく、惨めに思えて自己嫌悪に陥ります。 復職から1か月が経った現在、職場では全く仕事が回って来ません。これが精神的ストレスとなって、うつの症状を再発させている原因なのかなと考えているのですが、1年間も休職しておきながら、上司に対して「一日中何もせずに机に座っているだけというのは辛いから、何か早く仕事を回してくれ」とは言いづらいです。 職場にいても、家にいても、いずれも自分の居場所ではないような気持ちがします。こういう状況をどう捉えて、克服すればいいのでしょうか。 教えてください。

専門家に質問してみよう