• 締切済み

嫁が理解できない

40代自営業 子供2人 長文ですがよろしくお願いします。 嫁と私の母とは折り合いが悪く、家族経営をしている店にもここ3年ほど顔も出しません。 嫁にとっては自営業と実家のことを考えるとうつ病になりかけたり、円形脱毛症になったりと とても通常の精神状態にはなくなるのです。(その前までは店にも顔を出してましたが、今では子供も寄り付かせないように仕向けてます。自分の実家には夏、冬休みには一週間程連れて帰ります。) 自営の店も最近の不況や消費者の購買動向の移り変わり等で厳しい状況ではありますが、なんとかやっている状態です。こういう状況もあり、5年ほど前から仕事に出るようになりました。これによって尚、実家と距離をおくようになりました。私自身、嫁の精神状態も理解しているつもりですし、私との関係も良好でしたので実家とのことについては、距離を置くことを受け入れておりました。 最近、私の弟が転勤(サラリーマン)で地元に戻り子供も出来ましたので家を建てました。 出来上がりましたので荷物を入れる前に家を見に来てみる?と誘われたので嫁に、そのことを話すと、私たちは市営住宅にしか住めない程の給料しかもらえてないのに、弟(サラリーマン)は家を建てるって私たちを馬鹿にしてる!!と言いだしそれ以来、私とも言葉一つも交わしません。 私は、嫁の親や姉とも話をしますが、嫁は自分自身の親と姉とだけ付き合うから私の親や姉弟とは付き合わなくていいからと、一方的に言い放ちます。 嫁自身が家についていろんな想いがあるんだろうとは思いますが、弟は嫌味で家を建てたわけでもなく、、弟夫婦が嫁に対して何かしたわけではありません。嫁から言わすと、私たちが結婚してから十三年程経ちますが、その間に何もしてくれなかったと言うのです。 私は「だからこそ仲良くなるきっかけに今からいろいろしていけばいいじゃないか!」といってるのですが、嫁の言い分は「今更、何よっ!」って取り合いません。(弟は結婚3年目) どうすればいいのでしょうか・・・

みんなの回答

  • tacoru
  • ベストアンサー率38% (100/260)
回答No.1

失礼な言い方で恐縮ですが。 一般的な観点で見れば、奥さんは「貧乏くじをひいた」と思っているのでしょう。 弟さんが憎いのではなく、自分の境遇、ひいては貴方の甲斐性に不満をもっていてその行き場の無い怒りを、貴方を無視することで表現しているのだと思います。 怒りの矛先が貴方に向いている以上、貴方が何を言っても火に油をそそぐようなものです。 奥さんの望みを言えば、気の合わない貴方のご両親と顔を合わせることなく、新築の家に住み、ある程度の生活費を得て、家族仲良く暮らしたい。 つまり一言で言えば「弟さんの奥さんのように」ということになります。 一方、貴方の望みは、奥さんとご両親の仲が良く、夫婦で家業を営み、慎ましやかでも家族、両親ともども和気藹々暮らす。 どうでしょう。理想に大きな隔たりがあるように思えませんか。 まず貴方と奥さんの価値観には大きな開きがあることを理解するべきだと思います。 理解できるのなら、本気で奥さんと今までのこと、これからのことを話し合ってはいかがでしょうか。 具体的に自分の思っていること、それを奥さんがどう感じているか。また話し合いにより改善できるようなものなのか。 できるならどうすれば良いのか。絡まった糸をひとつずつほぐして行くような努力が必要だと思います。

yoyoinoyoi
質問者

補足

妻の中ではこれから先、夫婦円満で家族四人で暮らしていくには、家業をたたみ私がサラリーマンになるしかないのです。しかしながら、銀行の借り入れもあったり、時代が良ければ不動産を処分して身軽にもなれるでしょうが、所詮働きに出たとしても今以上に稼ぐことなど無理でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫁同士の戦い?

    私の姉の話です。長男の家に嫁ぎ、同居しています。(2年)義兄さんの兄弟は次男・三男といます。親・兄弟と一緒に自営をしています。 次男・三男が先に結婚し、長男(義兄さん)が遅くに結婚しました(一昨年)それまで、次男・三男は実家に週末ご飯を食べに来るのは当たり前、子供を預けに自分たちは遊びに・買い物行く、子供を見てもらうた為に、近くにまで引っ越してきました。姉が結婚しても、同じようにしょっちゅう、子供を預けにきています。姉も二人子供が出来たので、忙しいので嫌な顔が出ているようです。ついこの間、親族会議になり、兄弟・嫁たちの不満の話合いになりました。嫁たち曰く、『私たちと同じようにアパート借りて苦労すればいいんだ』『親を猫や動物のように利用している』『私達が苦労しているのだから、そっちから子供を見てあげるというべき』などびっくりする事ばかりです。おじさん達は黙って聞いているだけだったようです。どうにかして姉夫婦を別居させて、自分達が楽出来るように子供達を実家に預けやすくしたく仕方ないようです。兄弟で自営をしているのが欠点かもしれません。以前、次男が親と喧嘩し、会社を一度辞めて親が困ったそうです。その弱みを握られているせいか、親は何もいいません。 私は、姉が、長男の嫁に嫁いだのだから同居するし、自分たちの子供を可愛がってもらうのは当たり前・結婚し、嫁として入ったのだから、今までみたいな出入りは多少控えるという考え方です。 なので、この兄弟や嫁たちが言っている言葉が私達には理解できません。第三者からみてどうなのでしょうか?

  • 結婚後に嫁が同居を嫌がる理由

    現在子供無し、結婚4年半になる夫婦です。 子供が出来たら、もしくは両親のどちらかが体を壊した場合 私の実家へ同居する事を約束し結婚をしました。 同居理由は長男ということと、親も私も望んでいる為です。 2年前姉が離婚をするということで、子供一人を連れ実家に 帰ってきました。私自身姉とはとても仲が良いし、甥も可愛いので 同居の話は変わらずいるつもりでした。 しかし、昨日嫁と同居について話をした際に 結婚前と現在は状況が違う為、子供が出来ても実家に戻る約束は 出来ないと言いました。 状況が違うというのは、私の姉と甥の事だと言います。 別段嫁と姉は仲が悪い訳でもなく、一緒に食事に行く間柄です。 なのになぜそれを理由に嫌がるのか分かりません。 嫁が主張するには、小ぶりな一軒家の為プライバシーが全く無くなるとのことと 不妊治療をしているのですが、このまま子供が出来なくての同居だと 甥と私の姿を見ると精神的に辛くなるとのことだそうです。 確かに今まで家族4人で生活してギリギリの部屋数だったので 少々キツイかもしれませんが、お互い助け合ったりも出来るので 問題ないかと思います。 子供の事に関しては、出来なければ仕方のない事ですし 甥が可愛いのは当然の事なので無下にするつもりは毛頭ありません。 姉は現在働いていない為、部屋を借りて住む事も不可能です。 親もそれは望んでおらず、皆で暮らせばいいと言います。 私も同意見で、嫁だけが反対している状態です。 正直私自身、嫁が主張している事が全く理解できないのと 結婚前から本当は同居が嫌だった為、姉を口実にしている気がして なりません。 皆さんはどう思われますか? 嫁の主張を理解できますでしょうか?

  • 嫁の心の中が分からない

    結婚して4年が経ち子供も一人(2歳)います。自分はあまり実家(車で3時間)に帰るのは好きでは無いので年に3回程、2年くらい前までは帰ってました。しかし子供が生まれてからは、たびたび家に電話がかかってくるようになり、私が家で居ない時は、嫁が対応していましたが、かなり多くなってきたので、私の携帯にかけるよう親に言いました。このような事があって実家に帰っていなかったのですが、半年くらい前に、家に電話があり、嫁に嫌味等を言った上、1ヶ月後くらいに子供の服と手紙を送ってきました。手紙は【残りの人生も短いもので、せめて年に2回くらいは孫に会わせて下さい。】って内容でした。嫁は二度と実家には行かない、行く時は私と子供だけで行くと嫁と話合いし、実家にも説教しましたが、この夏に子供と実家帰ろうと思うって嫁に話したら、泣いてしまい、手紙のことでどんな気持ちになったか・私の親には2度と会わないって言ったか分かる?って言われました。今はプチ別居状態です。嫁の気持ちと、これからの親に対しての付合い方が分かれば、話をしようと言われましたが、ここ数日、嫁の気持ちを考えても、分かりません。家庭も大事ですが、親に孫を見せてあげたいです。なんでも構いません、アドバイス等あれば宜しくお願いします。

  • 嫁のことで悩んでいます。

    現在嫁は育児休暇中なのですが、嫁の親が共働きということで実家には帰っていません。 しかし、うちは自営業ということもあり、私がいつも家に居るので私なりに家事と育児を手伝っているつもり(昼間の子供の世話、風呂、掃除、食事の支度、ゴミだし等)なのですが、嫁が毎週末子供を連れて2,3日実家に帰ってしまいます。(私の両親もすぐ近くなのですが、嫁が嫌がる為週に1時間会えばいいほうです) 私としては、はじめの内は子供を可愛がって貰えるので喜んでいましたが、毎週毎週だと私もしょっちゅうは行きづらいし、でも、実家に帰るなとはとても言えませんし何か良い方法は無いでしょうか? (実家に遊びに幾分には毎日でも構わないのですが、連泊は・・・)

  • どちらの嫁が可愛いですか?

    結婚して3年、夫の実家には二ヵ月に一度ぐらいの割合で顔を出しています。 夫にはひとり弟がいて、弟は結婚して5年になりますが、 弟の奥さんは殆ど夫の実家には顔を見せません。 今までに3度きたことがあるかぐらいだそうで、 夫の実家でも会ったことはありません。弟だけが顔を出しています。 うちの親は特に夫の両親とは交流がありませんが、弟の奥さんの母親と夫の母親は馬が合うのか? よく長電話をしておしゃべりを楽しんでいるそうです。 そこで聞きたいのですが、このようによく顔を見せてくれる嫁と殆ど家には寄り付かないがその母親とは仲が良い場合、 どちらの嫁が可愛いですか? 顔見せ回数や親との仲の良さより、嫁との相性によるものでしょうか? ちなみに主人の両親はとても良くできたいい人達です。 どうして義理の妹は顔を出さないのかも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 嫁が親戚付き合いが限界だと泣き出した

    嫁さんが親戚付き合いが限界だと泣き出しました。 うちの実家ではほぼ毎月法事があり、また私が長男と言う事もあり、嫁が妊娠中から子どもが一歳になった今現在までほとんど嫁と一緒に毎回参加してきました。また、実家の両親は自分の子の家族と関わる事が好きで、週一位で嫁や姉に連絡したり、急に家に来たりしていたようです。また、私と嫁で私の姉とその子どもたちを迎えに片道一時間かけて迎えに行き、そして姉の家族みんなで私の実家へ遊びに行ったり、出かけたり、私の祖母に嫁と一緒にお見舞いに行ったり、、、 嫁の実家は母親のみで親戚もおらずで、母と子ふたりで生きてきたので、余計にうちのように大人数なのが苦痛らしく、もう精神的に付き合えないと言います。私としては、実家の両親に孫を見せたりと親孝行したい気持ちもあり、また結婚したらそういう付き合いをするのは嫁として当然みんなしている事なのではないかと思い、頑張ってほしい、と嫁に伝えたところ、全く口を聞いてくれなくなってしまいました。私はそんなに間違っているでしょうか。

  • 嫁が家にほとんど帰りません。

    結婚して2年程経ちますが、嫁が月に5回程しか家に帰ってこなくなりましたので相談させて頂きます。 私は30歳で、嫁は25歳の付き合って2年程の出来ちゃった婚です。本当は相手の親に結婚を認めてもらってから結婚をしたかったのですが、相手の母(片親)が認めてくれないと2人が思ったので…間違った考えかもしれませんが… 最初の四ヶ月は嫁の実家で育児をしていました。結婚前の話では一緒に育児をするとゆう話で新居も2人で探し産まれる前に契約をし待ち望んでいましたが、蓋を開ければ帰ってこない日々が続きようやく帰って来て週に1回か2回実家に帰る程度で自分的には不満もなく、生活を過ごしていました。 子供が1歳半になった時に嫁の姉が離婚をし、姉が平日はパートで週に3回スナックで働く様になり、姉の子供はスナックで働いている間実家に預ける事になりました。 嫁の母は自分1人で見るのはしんどいからとゆう理由で嫁に実家に帰ってきてと言い、週3回は実家に帰るようになりました。(週に5回ぐらいは実家に行き、深夜に帰ってくる日もよくありましたが、週の半分は家族三人で寝てます。) 週の半分以上家事などは全て私がやることになり、私的には食事ぐらいは作ってから出てと話をし、たまに作って出掛ける様になり不満はありましたが我慢の生活を半年ほど過ごしました。 去年の11月頃より月に5回程しか家に帰ってこなくなり、家事全般私がする様になり、流石にしんどいわ的なはなしをしましたがあまり納得してくれません。 嫁の言い分は実家に帰って怒る夫はおらへん。電話に出ないメールが1日以上返ってこない時も、子供の世話が大変でなどの言い訳ばかりで、私が話をしても自分がおかしい的なことを言ってきます。 家族でいる時は楽しく生活(趣味が一緒なので)は出来ていますので、どうすれば分かってくれるのか悩んでいます。 嫁が実家にいるのは本当で浮気の可能性はないんですが、実家での上下関係は一番下なので親と姉のゆうことは絶対に近いとのことです。 何卒アドバイスを頂ければと思います。 文章力がなく申し訳御座いません。

  • 嫁にいくということ

    1年前に結婚しました。旦那の実家(嫁ぎ先)には私達が入れる空き部屋がないとのことで、同居はせず、新しく家を建てるまでアパートを借りて旦那と2人で暮らしています。私の実家も旦那の実家も近距離にあるので、行き来は容易にできます。 この度、私の弟もめでたく結婚。嫁をもらい同居しています。が、最近問題が起き(前回の質問を見ていただくと分かりますが)嫁に出た私が実家に帰ることが良くないと、恥ずかしながら知りました。私も結婚したばかり、まだ若いということもあり、結婚すること嫁にいくということがどうゆうことか全然分かってなかったと反省しています。 私は現在妊娠中です。弟嫁も妊娠中(私より1ヶ月早い予定日)です。実家の問題も解決し、実家を出ていった嫁も戻って来ます。だんだん私は産休に入ります。弟嫁も産休中は実家に帰らず同居先、つまり私の実家にいるとのこと。私は産休に入ってから実家に帰るつもりでいましたが、それは弟嫁に悪いためまずいと思い、考え直しているところです。旦那の実家に行こうかとも考えましたが、旦那の姉が子供を連れてしょっちゅう来ているため、そこに行くのもどうかとまた悩み。私がいるとなれば、義姉が来なくなるかもしれませんが、私からそれをお願いするわけにもいかず、どうなるのか分かりません。このまま出産するまで旦那とアパートにいるべきか。妊娠中だからかいろいろ考えすぎて分からなくなっています。 そこで、嫁、小姑とは何かを踏まえたうえでどうするのがベストなのか教えて下さい。世間知らずですみません。でもこの際なので、弟嫁、義姉のことも配慮しながら自分の立場がどうあるべきか学ばせてほしいです。どうか、分かりやすくやさしく教えていただけると嬉しいです。注文が多くてすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 弟の嫁がないにもやらなくてひどすぎる

    私42の弟40は15年くらいに嫁42と結婚し、16になる甥っ子がいて祖母90が実家に住んでます。私はクルマで20分のあたりに家庭をもち子供4人。 去年、父が病気になり、手に力がはいらなく、自分のことができなくなり、実家に行くことが増え知ったのですが。 まず、嫁は11~2の週2~3日ほどのパート。 なのに、掃除はしない、ご飯は買い弁、洗濯も自分と子供のだけ。父と弟と祖母のは、腰の曲がった歩くのもおぼつかない祖母が洗濯、部屋は床の踏み場もない、カンビンなどは自分が飲んだものだけ出す、休みの日は、ほぼ寝ている、祖父が亡くなって一周忌の前病院にも、部屋お墓は片付けないので、叔母夫婦が片付けていても部屋で寝ていて、二階から下りてきても、こんにちはの一言。手が動かない血の車をお墓が乗っているんですが、ガソリンは払っているようですが、家には一切お金はいれていない。 子どもなんだから弟がやればいいんだと言う。コロナのせいでパートは休みになっているみたいですが、給付金の自分たちの分の30万はごまかされるから早くもらえと弟が言わされた。弟がきちんと言えばいいんだと思うし、嫌なら3人で家を出ていってもらってもいいと話に叔母たちとなりました。が、思っても父、叔母さんもなかなか言いづらく嫁の親に言うしかないでしょうか?なにかこらしめると言うかある程度のことをやってもわらないと、かなりまわりが大変なんですが、いい方法ありませんか?

  • 嫁比較

    初めまして。 皆さんのご意見お聞かせ下さい。 現在、旦那30歳(弁護士)、私36歳(専業主婦)、4歳と1歳の子供がいます。 旦那実家は自営業。親戚関係(高学歴)が濃く、頻繁に集まる。 私実家はサラリーマン。親戚が集まることも少なく、関係も薄っぺら。 旦那実家は綺麗でお洒落な一軒家、私実家は狭く汚い一軒家。 旦那の弟が今年結婚。嫁実家は公務員。広く大きな一軒家。 など、自分の実家にコンプレックスをもっています。 そんな中、今度マイホームを購入することになり、旦那両親から1000万の援助をしていただけるとのこと。私の両親からの援助はなし。そのことも関係しているのか、その話になると「うちが頭金(1000万)全部を払うのはおかしい。自己資金をもう少し出して。」と言われるようになりました。 また、今年私の息子と弟嫁の息子も初節句で、その際のお祝いの席はどうするかな?みたいなはなしになり、「弟嫁の実家は広いから、実家でお祝いしたらいいね。」と言い、私には何もありませんでした。ひくつになってしまっているのかもしれませんが、私の実家が蔑まれてるみたいで悲しくなりました。確かに、うちは裕福ではありません。が、金銭面以外でいろいろと助けてくれています。 そこで皆さまにご意見いただきたいのですが、嫁の実家でその嫁自身を評価したり、比べたりってするものでしょうか?