• ベストアンサー

7回忌と披露宴

同じ日に、祖母(母の母)の7回忌と、会社の後輩の披露宴が重なってしまいました。 既に後輩の披露宴の返事は出席で出してしまっており、その後に祖母の7回忌の案内が届きました。 後輩の披露宴は、会社の人全員を呼ぶだけではなく、親しい少人数に絞ったメンツで、その中に呼ばれたという事もありますし、気持ち的にはこちらに出席したいと思っています。 一般常識的には、どちらを優先すべきなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.3

一般常識を引き出してしまうと、法事の方を優先にした方が良いですが、 どうしても結婚式に出席したいのであれば、外孫さんですし七回忌ともなれば、必ず出なければならないという事もないと思います。 お母様にだけ事情を話して欠席されたら良いと思いますよ。 ご親戚の方の中には、形式に拘って色々言う方もいると思いますので、特別な理由はいらないと思います。 結論は、お祖母様を優先するか、お友達を優先するか、あなた次第ですね。

noname#33565
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.7

 一般常識的に七回忌と結婚式のどちらを優先すべきかなどということは決まっていないと思いますよ。  私が七回忌の施主でこのような相談を受けたならこう答えるでしょう。  「披露宴に出席しなさい。七回忌法要に出席する代わりに祥月命日までにお墓参りをしてください。」と。そして私が質問者の立場であれば,七回忌の法要より前に,お墓が遠く離れていようと墓参します。

noname#33565
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 祥月命日…とかわかりませんが、調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.6

本家の親父です。 一般常識は知りません。また、それにこだわろうともしません。自分で考えて行動しています。 法事と結婚式が重なったことが2回ありました。 そのときは弟が振舞いやすい方に代理出席してもらいました。(両親は当の昔に他界。その当時は独身。) 法事二つが嫁入り道具を運び入れる日と重なったこともありました。 荷物運びの日取りが先に決まっていたので、法事二つを断りました。(ご仏前は包みました。) わたしがあなたの立場だったら、披露宴を優先します。 理由は、生きている人の方が大切だからです。 また、孫の立場であるということも考慮します。 おばあ様の法事は今回だけではありません。13、17、23、27、33と当地方では続きます。 葬式ならば話は全く別になりますが、年忌に対する考え方は以上です。 愛知県東部に住む本家6代目からでした。

noname#33565
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただき、もちろん私も自分で考えて結果を出します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

御婆様も天国で「生きている人の行事を優先してください」と仰っていると思います。

noname#33565
質問者

お礼

ありがとうございました。 なんだか、心温まりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

homiさん、こんばんは。 一僧侶です。 ズバリ申し上げてどちらを取るかと言う判断をする事自体ナンセンスです。 まず、順序を追って考えてみましょうね。 大切な事は、その七回忌の祖母(お母さんの母)との生前のおつきあいはどの程度だったか?(例えば近くに住んでいて、学校が終わってからちょくちょく遊びに行くような関係だったとか、極小さい頃から大変かわいがってもらっていたとか)によって違うでしょうし、後輩の云々といっても、homiさんがその方の直属の上司の立場であるとか、同じ課内であるか単なる先輩とかで違うでしょう。 正直申し上げて >気持ち的にはこちらに出席したいと思っています。 のお言葉で私は?って思ってしまいますが・・・・。 私の考えの結論を申し上げます。 どちらに出席されようと、最終的にはhomiさんのお気持ちで決まる事ですが、法事の場合は近いのなら日を改めてhomiさんだけでお参りに行くべきでしょうし、遠いのなら何らかの方法で「お供え」を送るべきと思います。 そして、こういう問題は「気持ち」で考えるべきでは無いと私は考えます。 少し厳しい言葉で申し訳ございません。 どうしてもhomiさんの中に、法事=かしこまった席でかた苦しく、出来れば遠慮したい? 後輩の披露宴=知っているメンバーばかりで気が許せて・・・・。なんだか楽しそう。 っていう図式が会間見えるような・・・・。 失礼だったらゴメンナサイね。

noname#33565
質問者

お礼

ありがとうございました。 厳しいご意見…というか、厳しい言い回しですね。 > どちらを取るかと言う判断をする事自体ナンセンス と言われましても、結局はどちらかしか出席できませんので… > 後輩の云々といっても、homiさんがその方の直属の上司の立場であるとか、同じ課内であるか単なる先輩とか > こういう問題は「気持ち」で考えるべきでは無い そうでしょうか。 祖母も小さい時から可愛がってもらって大好きだし、後輩もいつも慕ってくれて心から祝ってあげたいし。この後輩も会社組織に縛られない人選で招待してくれて(直属の上司を呼んでいなかったり)、そんな気持ちも嬉しいのです。 気持ちに気持ちで応えたい。気持ちは両方にあるから迷っているのです。 ただ、皆さんからのご意見にもありましたが、正直生きている人…とか、*回忌は今後もあるな…とか考えたのです。 なので、「世間的な一般常識」も踏まえた上で検討したくここに質問をあげさせていただいたわけです。 ちなみに… > 法事=かしこまった席でかた苦しく、出来れば遠慮したい?後輩の披露宴=知っているメンバーばかりで気が許せて・・・・。なんだか楽しそう。っていう図式 は、全くありません。 母方の親戚は小さい時から何かあればよく集まり、コレこそ楽しいひと時です。皆で亡きおばあちゃんの想い出話をするのも楽しみです。 そういう子供じみた事で悩んだわけではない事をハッキリさせていただきます。 長くなりましたが、皆さんからアドバイスをいただく目的でここに質問を書きましたので、もちろんいろいろなご意見をいただく事は十分承知していますが、なんだか見ず知らずの方に厳しい言葉でお説教をいただいたようで、長々と書かせていただきました。 勉強させていただきました。 こちらこそ失礼だったら申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skbler
  • ベストアンサー率9% (69/692)
回答No.2

迷われることなく、交配の披露宴で良かろうと思います。 生きている人のイベントを優先させてあげて下さい。 お袋さんか親父さんが出席されることと思いますが、欠席の理由をきちんと説明してくれることでしょう。 心配無用です。

noname#33565
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 お葬式>結婚式>七回忌です。 また、葬式があってもお通夜に出て結婚式に出るというやり方が一般常識ではないでしょうか? まず、結婚式に出るべきでしょう。

noname#33565
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 披露宴への電報

    学生時代の同級生が結婚します。 10人ぐらいいるので、人数の関係上2人が披露宴に出席、あとは二次会のみ出席です。 そこで、披露宴に「同級生一同」として電報を打つかどうか悩んでいます。 プレゼントを渡す予定になっていますし二次会には全員出席しますので、 披露宴に電報を送る必要はないと思うのですが、送りたいと思う人も居るようです。 送っても変ではないですか?

  • 披露宴 演出について

    披露宴の演出について、意見を聞かせてください。自分は、祖父、祖母に、子供のころから、お世話になっているので、サプライズで、感謝のの手紙を披露宴で行いたいと考えているのですが、どうでしょうか?ただ、手紙を読もうとしている祖母は、父の母であります。しかし、母の方の父母も出席しますので、片方だけの祖母に手紙を読むのはまずいでしょうか??  あと、披露宴のどのタイミングで行うのが一番、いいでしょうか? 意見をきかせていただければと思います。

  • 法事(13回忌)と結婚式どっちを優先するべきでしょうか?

    結婚4年の働く子持ち(1歳)主婦です。 夫は長男です 義両親とは別居してます(近くに住んでいます)。 昨日、職場の後輩から結婚の報告を受けました。 披露宴にも出席してほしいとのことで、もちろんOKしました (小さな職場で働いているので職場全員が招待されます) で、そのことを夫に話したところ、その日は、祖父の13回忌だとのこと 義両親主催で近場の温泉に一泊するそうです。 1週間ほど前に言われたらしいのですが、私に話すのをすっかり忘れていたらしいです。 何もなければ、もちろん法事には出席しますが 今回は後輩の結婚式、できればこっちに出席したいのが私の本音です。。 夫にこういう場合どっちを優先すべきなんだろうと相談したところ 「常識をオレに聞かれても分からない」と(^^; もちろん義両親にもこれから相談しますが、一般論としてどちらを優先すべきか お聞きしたいと思います。よろしくお願いします!

  • 同じ日に法事と披露宴が

    2月に夫の祖母の3回忌があります。 しかし、ちょうど同じ日に古くからの友人の披露宴に招待されてしまいました。 私としては数少ない友人の一人なので披露宴の方へ出席したいのですが、過去の質問や他のサイトなどを見ると法事を優先させるべきとの意見が多かったので、どうすればよいかたくさんの人の意見を聞きたいと思い質問しました。 やはり法事には夫婦二人で出席すべきでしょうか? 夫が出席すれば私は欠席しても問題ないかなと思うのですが。 もちろん欠席する場合は前日に墓参りに伺うつもりです。 ちなみに地域的にはやや田舎といった感じです。

  • 披露宴への出席

    先日旦那の祖母(母方)が亡くなりました。 5月の末に友人の披露宴があります。出席の葉書は出しました。出席しても良いのでしょうか?旦那のお母さんに言えば「行っておいで」って言ってくれると思います。でも常識的にはどうなのでしょうか?

  • 今年の秋に結婚します。本当は披露宴に出席した友人を全員私の披露宴に呼び

    今年の秋に結婚します。本当は披露宴に出席した友人を全員私の披露宴に呼びたいのですが、人数の関係で友人の人数が限られてしまいます。披露宴に出席した友人を呼ばないことは失礼になりますか? また、披露宴では余興をしてもらおうと考えていません(相手方は余興をしてもらうそうですが)。相手方が余興をする場合、こちらもするべきでしょうか?

  • 【至急】ほぼ同じ日時の披露宴に招ばれた場合

    大変困ってしまいました。 私にとって同じくらいとても大事な、年下の同期の子と後輩の結婚披露宴に招待されたのですが、同じ日で開宴が1時間違いなのです。電車と徒歩で50分位離れた場所です。同期の子と後輩は私を介して知り合いなので、後輩には同期の子の披露宴が同じ日にあると言ってあります。同期の子には未だ言っていません。ただ連絡を貰ったのが同期の子の方が早かったので、出席の旨を返事してあります。でも後輩の結婚は仲間内でずーっと心配しつつ待っていたので、何とか出席したい気持ちなのです。同期の子と後輩は私の披露宴に出席してくれました。 同期の子の披露宴を途中で切り上げるのは、失礼にあたってしまいますよね。やはり連絡の遅かった後輩の披露宴出席は諦めるしかないのでしょうか。何とか両方に出席する方法はないものでしょうか…。皆様のお知恵をお貸し頂きたくお願い致します。

  • 後輩の披露宴のお車代は受け取らない?

    来月、九州である後輩の披露宴に出席予定です。 遠方に住んでいるもので夫婦で呼ばれている私たちは 交通&宿泊費で10万円程度かかります。 何も案内はないので交通費を負担してくれるかどうかは 分からないのですが・・・会社の人に 「後輩のお車代は受け取らないものだ。  もし受け取ってもそれと同額位のものを  お祝いとして後日送るものだ」 と言われました。 これ、本当ですか? 地方の問題なのでしょうか・・・少なくとも私は 後輩であろうと返したことはありませんし、そんな 場面に遭遇したこともありません。 どうなのでしょう?

  • 五十回忌と三十三回忌

    父方の祖父の五十回忌と祖母の三十三回忌が合同で行われる事になりました。 父は亡くなっており、母だけが出席するのですが、お供え等は、どうするのが正式でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 披露宴後の二次会案内について

    披露宴に招待してない友人に二次会のみの参加案内を出す場合、新郎新婦が案内を出すべきなのでしょうか。それとも、幹事をお願いしている友人を通じて行うべきなのでしょうか? 新郎新婦、披露宴出席者からすれば二次会ですが披露宴に呼ばれてない人たちからすれば一次会です。二次会だけ出てくれというのは失礼なような気がして・・・・。ちなみに幹事も披露宴に出席します。 一番失礼の無い方法を教えて下さい。

専門家に質問してみよう