• 締切済み

夫婦喧嘩

halcyon626の回答

回答No.4

22歳の男子学生です。若輩ながらコメントすることを、ご容赦ください。 うーん。何と言いますか・・・ その旦那さんは、酷く自立出来ていないように感じました。 自身が責任意識を持ってしっかりしていないものだから、他人に対しても酷くルーズ。 また、それを省みることをしていないようですから、まわりに充て付け、甘えや依存してるとも取れます。 ギャンブルしたり、その場その場の気分で動いてるように感じ、人生設計すらあやふやではないのか?と思っています。 お子さんは、どういった経緯でお作りになられたのでしょう? キチンと出産後の育児や教育、その子が成人するまでのプランを見据えて、責任を持って臨みましたか? 男性は女性と違って、心身のリスクが無いため、責任意識が無い限り、その人らに人生を掛けて臨むということが、なかなか出来ません。 よくありますが、情欲の果てに作ってしまった。 元々が情動故の行為に対する結果なので、その子の人生に責任を持つ。ということが出来ません。 でなければ、情動的な行為自体、控えるからです。 そんな欲情的な人間が責任を負ったところで、「負わされてる」という意識が強く、 責任意識を放棄して、逃げたり放ったり、最悪殺してしまうこともあります。 男性は女性と違って、性意識の結果に子供があるので、命の重みを考えてる人は多くありません。 故に、その命を軽んじてしまう・・・ 質問者さまが今抱いている不安。 それをどうにかやり繰りして解決に至ったとしても、根本的な問題が解決しない限り、いずれ同じことでまた悩みます。 悩む度に苦しみは増し、解決も難しくなる・・・ 不満はガマンすることは簡単でも、解消することは簡単ではありません。 結果的に溜まりに溜まった不満が、質問者さまを不幸にしてしまう・・・・ 関係を続ける前提なら、 1、旦那さんに変わって貰う。 2、それが無理なので、諦めて自分で変わる。 の二択。 関係を続けないなら、切ってしまうくらいの決断も必要。 質問者さまはまだ若いようですが、若さとはエネルギーです。 若いからこそ大それた決断が出来ないのではなく、若いからこそ、無理してでも我を通すのです。 仮に今行動しなかったとして、後々行動に移せる自信は無いでしょう? 歳を取ったら取っただけ、選択出来ることは減ります。 だからこそ今の内に、身体が動く限り、無理にでも選択幅を増やすのも一手です。 それから喧嘩に関して思ったことです。 私的な話になりますが、私は某大型食品量販店でバイトしています。 そこの1コ下の後輩バイトと仕事場で激しい口論をしました。 理由は些細なことです。でも、お互いに不快に思ってたし、それを言及しようとしてた。 また、私は後輩のチャラ付いた軽々しい人生観は好かなかったし、 後輩は私の、人付き合いが軽薄で根暗にも関わらず、抑圧的で見下してるような物言いが気にいらなかった。 お互いに相性が悪かったので、淘汰しようという意識がありました。 で、お前の○○が悪い。悪い。 自分は△△だから仕方がない。悪くない。としてました。 それを見かねた上司の男性社員に物凄く叱られた次第。 まあ、仕事時間中に公私関係なく喧騒してるのもそうですが、 私たちは私たちで、お互いに不快に思ったところをお互いに言及し、 それにも関わらず、相手に与えた不快感を棚に上げていたこと。を叱ったのです。 要は、自分がした悪いことを見ようとせず、反省することもなく、 相手を悪い悪いと問い詰めることで、それをウヤムヤにしようとしてた。 男性社員は言いました。相手の悪いトコロを言及するのが悪いとは言わないが、 自分が相手に冒した不快感を、全く反省することなく、屁理屈並べて棚に上げて、相手を言い包めようとするのは、人間として最低だ。と・・・ それを言われて私たちは、自分達の浅はかなトコロを見つめ直し、 冷静にお互いにお互いが不快に思ったことを伝え、それを自身に関係の無いものとせず、相手に与えた不快感として、相手の立場になって反省し、 それを謝罪し、最後に形式ながらシェイクハンドをして終えました。 後にも先にも、喧嘩がこれほどスッキリ収束した経験はありません。 結局私は、相手が悪いとする部分を全く認めたくなかったし、相手を問い詰めて、相手が悪いものとしたかったのは、本当です。 自分の非を棚に上げて、何かに付けて相手を悪いモノとする。 市井の世襲はそのようなものでしょうが、そのようなものとして、モラルまで失っていました。 それで全部整理出来たワケではないですが、自分がそれ以上言及したとしても、相手に与えた不快感が良心的に気に掛ります。 結果的に、自分の不快感は自分で整理すべきものだったのです。 今回の夫婦喧嘩にしても、どちらが正しい。とは言えません。 ですが、どちらが間違ってるとも言えないです。 どちらも、相手に不快感を与え、暴力に及んだのは事実です。 それを関係のないものとしないで下さい。 もしも悪いところがあるとすると、そうして理由を並べて、自分の行為・行動を正当化し、相手を悪いものとするところです。 そういう浅はかな自己防衛にお互い走るから、喧騒は沈みません。 相手に与えた不快感を、自身に全く関係の無いものとせず、それを棚に上げて相手を問い詰める前に、 「誠意」として示すのが、収束する一番の方法だと思っています。 誠意的に謝ってくる相手を蔑ろにして軽んじるのは、普通の道徳を受けていて、心が腐敗していない人間なら決して致しません。 その誠意に付けこんで来る人間は、もはや当人が何かしらの処理出来ない問題を抱えてるパターンが多い。 そういった意味では、旦那さんの発言は、自身を正当化し、相手を悪者にする意味合いが強いと感じています。 特に、「女だから手をあげても、何もされないっていう考えは、甘い。」って、決して言ってはいけないものだと思いますよ。 結婚してないから何とも言えませんが、その発言自体、質問者さまを、 「守るべきもの」「養護すべきもの」として捉えておらず、「自身の都合(鬱憤や情欲など)を押し付ける相手」として捉えているとも見受けられます。 今回のことに関して。 親に言っても他の人間に言っても、挙句警察に言っても、 質問者さまも手をあげたのだから、一方的に旦那を言及してはいけない。で済まされると思います。 それが客観的な意見。 まあ、彼らは当事者でないので、質問者さまの鬱憤も理解出来ませんし、どちらが悪い。と決めかねるのです。 なので、質問者さまの被った不快感は自身のものとして。 その上で、今後の行動を決めるのが一番宜しい。少なくとも、それに口出しされる謂れはありません。 私も蚊帳の外の人間ですが、何となく、 自身の行為・行動を省みず、是正しない旦那への不満・不快感・不安。 喧嘩をしてる時の旦那の抑圧的な目、自分を痛めつけて淘汰しようとする顔、それに対する恐怖感。 イメージでしか実感がありませんが、決して流すことの出来ないものだと思えます。 それと最後に。 旦那の人間性に関して。とやかく言うよりも見切りを付けた方が賢明です。 言っても分からない人間は、どうしても理解しようとしません。 自分の思うように動いてくれない。それは彼が、自分でない人間なので、どうしようもないのです。 また、自分の思うように動いて欲しいとする。のも、悪いですが、責任は付きまとまります。 少なくとも、彼がそういう人間性であることを理解して連れ添ってるのは自分なのです。 彼が自分のニーズを満たさない人間であり、言ってもムダだと理解したのであれば、それ相応の判断と対応が、質問者さまにも求められるのです。 雇ったバイトが、非常に仕事の出来ない人間だとします。 しかしながら切ることをせず、厳重注意で留め、彼が改善しなかったとしたら、それは彼の責任だけではないのです。 それを考慮しつつ、適切な行動をしなかった自分にも責任があるのです。 ムダなことにいつまでも労力を割き続けず、それを上手くやり繰りする。 それをしないで文句だけ言ってもいけません。 少し前に同じような回答をしたので載せます。 http://okwave.jp/qa/q7476066.html 長文失礼します。 旦那さんのことに関して。 私は第三者なので、どちらが正しくてどちらが悪いとは言えません。 しかしながら、アドバイスとして、 相手が悪い。自分は悪くない。としてるのに時間を割くくらいなら、バッサリ関係を切りましょう。 ハッキリ言って、その労力が無駄です。 旦那が自身の意にそぐわない人間なら、バッサリ切りましょう。 彼自身を一番知ってるのは質問者さまです。見込みがないなら、それに使う労力が無駄です。 仮に旦那が、今回のことを問題にしても、彼を絶対的に支持する人間も非難する人間もいません。 どうしても夫婦間の問題になるからです。 彼が言い訳がましく、自身の正当性を誇示して質問者さまが悪い。としても、適当に流してください。 相手にするだけ無駄無駄。 また、自分を省みない人間であることを誇示してるのと同義で、痴態を晒してるようなものです。 参考までに、

関連するQ&A

  • 夫婦間の喧嘩について

    こんにちは! 初めて質問させて頂きます! よろしくお願いします! 結婚五年、同級生同士の結婚で、共に29歳、子供四歳、一歳 旦那は自営で私はパートにでています! 一緒に暮らしてからはもう十年近くになり、旦那は亭主関白で、家族のために仕事を頑張っていて、感謝していますが、家事育児全般はほぼしません、旦那のお母さんには、自分の夫も亭主関白でなんもしない人だったから、きっと息子もそうだから、思い直すなら今だよと、付き合ってる時に言われました、その時は、そんな事頭にもいれず、好きだからというかんじで気に留めてませんでした。 できちゃった結婚で子供が産まれ私も忙しくなり、旦那のなんもしない態度にイライラしつつ、でもお母さんがいっていた事にはっとして、家事全般どんなに言ってもやらない人だと、諦めわたしも家事についてはなにもいいません! 育児もやっぱりやりませんが、長女が産まれてすごく可愛がってくれるのでそれだけで十分かなと思っていました、唯一子供達と一緒にお風呂は毎日いれてもらっています! だけど、ある日お酒を少し飲んだ日に、旦那は自分の部屋があり、こもって携帯でゲームをしていて眠くなったのか、お風呂がわいてもなかなか入ってくれず、しつこく入ってと言いますが今は無理とか、ちょっと待ってとか言われ、子供達も明日は保育園で早く寝かしたいし、わたしは、いつもお風呂いれてもらってる間に家事やら掃除やらできる、時間であり、最近は一歳の子供が嫌々機で泣いて抱っこやらで、なかなか家事が進まず、お風呂いれてもらわないと困る状態でした、旦那には言っています! 何度しつこくいっても入ってくれずしまいには無視され、あたしも言葉使いも良くなくなってきていたとおもいます! だんだんお互いイライラしてきてしまい、これ以上しつこくしても、きっとこうなるとわかっていましたが、抑えきれず、旦那のおしりを蹴っ飛ばしてしまい、その時に気づかなかったのですが、たまに少し当たったらしくかなりの激怒で立ち上がり七回ほど本気で蹴られ、髪は掴まれ棚に押しやられました、明日はあざだらけになり、そのまま部屋に閉じこもりドアもあかないように内側から物を挟んで入れないようになっていました! かなりショックでしたが、たまにこんな喧嘩がありますが、けられても一発とかで、喧嘩も嫌なんで次の日は普通になってたり、話して謝ったりしますが今回は、わたしも怒っていましたが、冬で寒いので夜中に布団を掛けにいってあげたりしました、喧嘩も嫌なので話そうと思いましたが、朝も勝手に行き、帰ってきてめも部屋に閉じこもり、ご飯は作りましたが、出て来ないので聞きにいってもそっけない態度で… なんだかわたしも悪いと思いますが旦那があまりにも反省がないので自分から謝りに行くのも嫌になり、 どうしたら良いのかわからなくなりました、わたしは男じゃないのでわかりませんが、たまに当たってしまった事がここまで怒らせる原因でしょうか、どんな原因でも暴力の喧嘩になってしまう事、この先もありえる事を踏まえてどうした方が良いですか?くだらない質問でしたらごめんなさい、第三者の男性、女性の方からのご回答よろしくお願いします!

  • 夫婦喧嘩

    旦那40歳私22歳の結婚1年目です。 1歳の子供がいます。 旦那は仕事上週1しか帰りません。 最近忙しいのでほとんど家にいません。 いないほうが落ち着きます。 金の話ばかりする旦那が嫌いで帰ってくると些細な事でイライラします。 たまに帰ってくるのに子供のおむつもかえないし、犬の世話もしないし、と思いイライラしてしまいます。 私のイライラした態度に怒って怒鳴られる→私が謝る→旦那出て行ってそのまま仕事行く。 の繰り返しです。 今日も喧嘩後です。 確かにたまに帰って来たらイライラされてむかつきますよね。 私も旦那に怒鳴られるまで反省しません。 最初は旦那は家中の物を暴れて壊し、私はとても怖い思いをしたんですが、もうしないと約束しました。 最近喧嘩した時、暴れたい気分や。と言われ怒鳴られました。 私はとても怖くなりました。 私が悪いのはわかってます。 このまま一緒にいたらまた同じ事の繰り返しだと思います。 私は離婚したいです。 でも切り出すのが怖いし子供を取られたらどうしようかとか考えます。 子供は今私がちょっといなくなるだけで泣きます。 なんか前離婚の話になったとき家財道具全部捨てるとか言われました。 今ある貯金とかもどうなるかわかりません。 なんか離婚の裁判とかしたくないし、実家も貧乏なのでお金の事は頼れないし、 旦那の収入が悪い方じゃないので、働くと切り出したらどんな反応するか怖いし。 旦那も旦那の実家もお金に関して頭がいいです。 旦那の家族は表づらはいいんで嫌いではないです。 離婚出来ない怖いだけです。 誰に相談したらいいかわからないです

  • 夫婦喧嘩

    私は、主人の言う事を悪く取ってしまいます。 連日の夫婦喧嘩が続いています。 今朝は、主人の「何時に起きたいんだ?」の問いかけに頭に来てしまいました。 私は「何でそんな事聞くの?(怒)」と答えてしまい、自己嫌悪です。 主人は、お前が何でも悪く取るから、毎日喧嘩になるんだと言い張ります。 私は、主人が腹立つ事ばかりゆってくるから、喧嘩になるんだと思ってしまい、喧嘩がおさまりません。 「何時に起きたいんだ?」という問いに、頭に来た理由は、私だって早く起きたい、連日の用事(昨日は、病院2件の時間外清算、主人の代理で風邪薬をもらいに、子供の嘔吐の風邪の世話や病院連れ、主人のフリー(個人事業主)の為の、税金の勉強(経理は私がやってます)に私が行く、夜中2時過ぎまでの主人との喧嘩と小言を聞く等の、ハードな一日でした(主人は、子供の嘔吐の世話は全く手伝わず)。 どうしたら、主人の言う事を悪く取らず、喧嘩がおさまるかを真剣に困っています。 どうか、アドバイスをお願いしますm(__)m

  • 夫婦喧嘩

    結婚してもうすぐ1年経つのですが、最近旦那との喧嘩が絶えません。旦那の飲み会があるたびに喧嘩になります。結婚したからといって、早く帰って来てくれるわけでもなく、夜中の2時3時に平気で帰ってきます。会社の同僚と行く場合は、女性4人と男は旦那1人です。旦那の職業柄、女性の多い職場なので、仕方ないのですが。  ただ、最近は酒癖が悪く、困っています。  大きい声を出しながら帰ってきては、寝ているのにもかかわらず電気をつけられ、大きな声でしつこく話しかけてきます。この前は、やっと寝たかと思えば、そのまま布団に吐かれ、後片付けをしながらぶつぶつ言っていたら、怒鳴られました。 以前も酔っ払って帰ってきて大喧嘩になり、怒鳴られ、逃げようとすると手をつかまれたり、ベッドに倒されたりして、怖くなり実家に逃げたことがありました。この時は、私も悪かったので忘れようと思いました。けど、今回また怒鳴らた挙句に起きたら覚えてないと言われ許すことが出来ません。旦那は「しばらくお酒は飲みたくない。飲んでも2,3杯にして帰ってくるようにする」と言ってくれましたが、1ヶ月も経たないうちに「○日飲みにいくから」と言われました。これってどうなんですか?私的には、ほんとに反省してるの?今回は断ろうと思わないの?と思ってしまうのですが、おかしいですか?後、誘われたからって、毎回会社の女性しかいない飲み会に男1人で行くのってどうなんですか?付き合いだからって我慢しなくてはいけないことなのですか?

  • 夫婦喧嘩

    夫婦喧嘩をしました。 昨日私の誕生日だったのですが、その三日前くらいから連日仕事後遊びに出かけ、深夜帰宅が続いていました。いつものように早く帰宅してほしいと言っていましたが、変わらず3時4時帰宅。  誕生日当日私は不機嫌なまま迎えました。 彼が起きてきて私に向かってどこ行くの?と聞いてきたのでむかつく気持ちを抑え、どこ連れてってくれるの?とにこにこ返事をしたら、別にどこも行かないけど。と無愛想に返事をされました。 私は深夜帰宅が続いていたし、週一しかない休みがたまたま誕生日前日だったので、何かしら考えてくれていると勝手に期待してしまっていました。 結局会話もろくにせず、仕方なしに都内の方へ連れてってくれましたが、私は別に欲しい物などはなく、気持ちを感じたかっただけなのに、全く感じられず二人とも不機嫌なまま帰宅しました。 彼はその後用事ができ、私と子供を置いてまた出て行きました。   すぐ帰ってくると思っていたのですが、中々帰って来ず子供も寝てしまい、夕飯も食べないで待っていました。 しばらくして彼が赤い顔をして帰って来たのを見た瞬間溜まっていたものが爆発して、ガーとぶちまけました。  そしたら彼は悪びれた様子もなく、だって誕生日明日じゃん。明日何かすればいいんじゃない。と。 私は誕生日当日は、彼は朝から夜遅くまで仕事だから、せっかく休みの今日にご飯でも行きたかったと伝えると、ごめんね性格冷めてて。もう眠いから寝るね。と寝室に行ってしまいました。 私は、知らない土地に来て毎日子供と二人で、誰とも話さない事があり、彼との時間が欲しかったのですが、仕事後はすぐに寝、最近は夫婦の時間もないのに出かけ、とすごくストレスでした。 寂しいとは伝えていたのですが、彼にはあまり届かなかったみたいです。 そこで私も相当腹が立ってしまい、ティッシュ箱に当たり散らかしていたら、彼が来て何をやってるんだと、殴られ蹴られ髪を引っ張られと、暴力をされました。 以前にも物に当たったら暴力されたことがあり、今回初めて言われたのですが、彼の父親が物に当たる人でそれがすごく嫌でトラウマなんだと言われました。 今までも暴力はありましたが、理由を聞かされたのは今回が初めてで、もっと早くに教えてくれてたのなら私もそんな事はしませんでした。 そう言ったら何でお前にそんな事言わなきゃいけないんだと言われました。 私は前から、次に暴力振るってきたらもう終わりだと伝えてきたので、次の日の朝彼の財布からお金を持って子供と実家に帰ってきてしまいました。(私がお金を管理しているわけではないので、持ち合わせがない為) ちなみに私は今妊娠初期で彼もそれは知っていますが、3日経った今も連絡はありません。 お金も持ってきたのでそれなりの覚悟だとは伝わっているとは思いますが、私は正直一人で子供二人を育てる自信が持てません。 仲直りもしたいですが、暴力はとても許せないです。 私も帰ってきた時は離婚を頭に入れていましたが冷静になり、悪かったとも思いますがどうしたらいいのか分かりません。 正直性格が合ってないのも分かりますが思いやっていこうという気持ちを感じられず、私も疲れてしまいました。 でもお腹の赤ちゃんは成長してしまいますし、早めにどうにかしたいのですが、ここは私から連絡するべきなのでしょうか。 また、連絡するとなると何といって連絡したら一番いいのでしょうか。 とても長くなってしまって申し訳ないのですが、何かアドバイスなどいただけたらと思います。

  • 夫婦喧嘩をして旦那が実家へ帰ってしまいました

    今朝旦那と夫婦喧嘩をしました。 最初は些細な言い合いでしたが エスカレートしてお前鬱陶しいと言われ 実家へ帰ってしまいました。 喧嘩の原因は育児のことです。 旦那は育児に無関心でなにもしてくれません。 休みの日も昼まで寝て起きてご飯食べてすぐ ベットに行きゲームをしています。 仕事を終わっても帰ってきたら 携帯ゲームをしてYouTubeを見ての 繰り返しです。 何気なく手伝ってくれる?聞くと 俺は仕事で疲れてるから お前はどうせ家で子供見てるだけだろと 言われてしまいます。 最近はよく友達と遊びに行ったり 飲みに行くと出て行ったりで私も 我慢の限界がきてしまい 自由に遊べて何処にでも行けて好きなことできていいねと嫌味を言ったら 子供を見るのはお前の仕事であって 俺のやることではないからと言われてしまい そこからわたしはイライラが収まらず今日爆発してしまいました。喧嘩してる時は頭に血が上り冷静ではなかったのですが頭を冷やして 仲直りしたいと連絡をしたら 連絡してくんなと言われてしまいました。 この場合少しの間ほかっとくべきなのか 連絡を取り続けた方がいいのか どちらがいいのかわかりません。 この場合みなさまならどうしますか?

  • 夫婦喧嘩中ですが・・・

    喧嘩して1週間です。 ちょくちょく喧嘩はしてました。 まあ育児ストレスが原因なのでしょうか・・(2歳と0歳) 旦那は最近趣味の水泳に没頭。週に4・5日通っています。 その為、夜も遅く、育児など全く手伝わない状態になりました。 子供は好きなようです。 何もしてくれない割には、文句を言ってくるという私のストレスもあり、とうとう切れてしまいました。実家に帰れ!!という言葉通り二泊ほどしてきたのですが、それが一層怒りになってしまったようで・・ 私は旦那が夜泣き等に開放されるとも思いもありました。私のほうは親と話したり友達とあったりで少しストレスもなくなりました。 そして今日。今日は友達と会うから11時には出たいと話してました。 子供を見てもらおうと思ったからです。 最近口もきいてないのでメールでですが・・ そして今朝、そんな話は聞いてない!!と朝一番で水泳に行くと言い出しました。今日は約束あるからと言ったじゃん!と言っても、気が向いたら帰ってくるよ。と言い出かけたんです。 今までなら文句を言いつつ帰ってきたのですが・・・ 結局帰ってきませんでした 友達との集合は私はキャンセルしました。 怒りと言うより、悲しみ、悔しさ、そして最後は何だかおかしくて笑ってしまいました。子供もいるので、一生懸命自分を抑えています。 喧嘩のストレス、私はうっぷんを晴らせたのですが、旦那は友達もほとんどいないし、そういう意味で、まだ貯まったまんまなのでしょうか。 私のほうは一応、頭にも思って無くてもごめんねー、仲良くしようと言い続けてますがずっと無視されてます。 すぐ終わると思っていた喧嘩、ずっと伸ばしているのは旦那のほう。 夫婦って、男ってこんなもの?? 私も反逆に出たいと思ってますが(明日、予定あるみたいなので朝から私が出かけてしまうとか)またそれも疲れちゃうかな・・って。余計溝が深まって、また戻らなくなるかなって。 色々な夫婦の形がありますが、どのように皆さん喧嘩を乗り越え、この理不尽さを我慢してるんですかね・・・ 特に今、子供を抱え、外に出れない妻を知ってて、休日出かける旦那、ひどいと思いませんか~??

  • 夫婦喧嘩

    私は結婚半年、私25歳、旦那27歳の夫婦です。子供はいません。 夫婦2人暮らしです。 昨日はお互いにお休みでしたが、昨夜寝る直前に夫婦喧嘩をしてしまいました。確かに私も悪いのですが、少しひっかかることもありました。 喧嘩の内容は、私が探し物がみつからなくてイライラしていたところに旦那がNetで見ていた家具で、これを買ったらどうか相談して来ました。その時に、探し物をしていて見つからないのでイライラしたまま返事をしてしまい、旦那の機嫌をそこねてしまいました。 機嫌をそこねると、すぐに寝室に行って一人で怒って寝ています。 冷静にその場で話し合いとはなりません。 その時もすぐに寝室へ追いかけていき、謝ったのですが、私としては”私だって旦那が機嫌が悪いときや、嫌なことがあっても私が言わなければ喧嘩にもならないからと我慢しているのにすぐになんで怒鳴られなければいけないのだろう・・・”と思ってしまったばかりに、丁寧に謝ることができませんでした。 そのおかげで、謝り方が気に入らないと更に機嫌をわるくしてしまいました。以前にも同じような事で何度か喧嘩をしたことがあります。 私としては以前よりも気をつけているし、思いやりをもって愛情を持って接しているのに、旦那はいい加減学習しろよ!!と怒るだけです。 旦那は普段はとてもやさしく、私も仕事をしている為に家事の手伝いも率先してやってくれますし、気を使って食事も作ってくれたりします。 どこかに出掛けても私のことを優先してくれます。 ほんとうに喧嘩さえしなければ良く出来た旦那だと思います。 (一つ本当に直してほしいのは、旦那は会社の人にも言われたことがあるらしいのですが、上から目線でよくものを言うところがあります。 できれば、もっと臨機応変にその部分をだしてくれればとは思っています。) 旦那が怒ってしまうと手は出さないので大丈夫すが、私はそれよりも言葉や怒る声が本当に恐怖で、はっきりと思っていることが言えなくなってしまいます。そして、どうしたらいいかわからなくてパニックになっていると、「なんで何も言わないんだよ!!」と・・・・ そして、必ず男だったらなぐってるよ!!などと言います。 その言葉が更に私の恐怖心を仰ぎます。 寝れないと更に機嫌も悪くなり、今日の朝も会社に行くギリギリまで寝ていてほとんど会話も無くでていってしまいました。 同じ事を繰り返したくは無いのですが、気をつけていてもなかなかふと気を許したときに私の悪い癖が出てきてしまいます。 どうやったら同じ事を繰り返さずに、うまくいくのでしょうか? そして、私が旦那を怒らせてしまったときにどんな態度をとればいいのでしょうか? どうか、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 夫婦喧嘩

    旦那との喧嘩で、私が感情的になってしまうことは多々あります。 多分旦那はそんな私に我慢の限界がきたのだと思います。 私を押さえつけて多分その拍子に私の上に倒れこんだか殴ったかは分かりませんが、その時から胸の下が痛みます。肋骨でしょうか。 実家に帰り戻ると、私のコートのポケットがビリビリにやぶれていました。 以前にも同じような状況で胸ぐらをつかまれたりひきずられたことはあります。が…多分私がそうさせるまで怒らせてるのですよね(実際そうですし) 普段は真面目な人です。でも神経質なところもあり、私も普段は流してますが、私も余裕がないときは流せずにかなり激しい喧嘩になります。 流せない私が悪いのですか… 今回は私も子供も具合いが悪くてその看病があり私は余裕がありませんでした。 私か子供が具合いが悪くなり余裕がないとたいていいつも喧嘩に発展します。 DVという言葉も頭に浮かびますが、ただの夫婦喧嘩にも思います。 何かアドバイスありましたらお願い致します。

  • 夫婦ケンカで実家に戻ったあと

    前置きとして、妊娠5ヶ月です。 12/30日に夫婦喧嘩?をし、私は子供と一緒に実家へ戻っています。 今日で2日目なんですが、旦那から連絡がありません。 一応、昨日夜遅くにごめんねとLINEが来てました。 喧嘩の原因は、旦那が飲みに行ってる間にお腹の張りがあって病院へ受診しなければならなかったのですが、旦那は酔っ払ってたみたいで連絡が付かず、、 翌日も二日酔いだったみたいで、旦那からは心配の言葉も一切無かったのでイライラして実家に戻りました。 私はそろそろ家に戻ろうと思っていて、子供もパパと言っているので帰りたいと思っています。 でも帰って欲しいとかもないし、なぜすぐに謝らなかったのかモヤモヤしていてどう接していいのか分からず困ってます。 皆さんならどういう出方しますか? よろしくお願い致します🙇🏻‍♀️