• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式に会社の全員を呼べという社長)

結婚式に会社の全員を呼べという社長

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.7

社長は社内に元彼がいることを知らないのではないですか? それならばその事情を説明されたらいかがでしょうか? 誰が元彼かまでは言う必要はないと思います。 また、質問文に書いてあるような言い方だとしたら、命令というよりはお願いに聞こえます。 それならば、披露宴会場のスペースの問題とか、招待客のバランスなど別の理由をつけて断ってもいいと思いますよ。

kko
質問者

お礼

元彼がいることはかなりプライベートなことですし、 相手側にも今後迷惑がかかってしまうかもしれないので なるべくなら話したくないと思っています。 皆さんのアドバイスをもとにもう一度社長と話してみて わかってもらえなかったら、 もと彼の存在を話すか、 社長には大変申し訳ないのですが親族のみに切り替えようと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式の招待人数

    今年、結婚式を予定してます26歳の女です。 皆さまは結婚式、披露宴を何人ぐらい招待しましたか? 私の場合、予定してるのが 彼の親族、親戚15名程度  会社関連4名  友人5名 私の親族、親戚10名程度  友人6名 合計で40名程度とかなり少ないです。 ゼクシィとか見てると、招待客70名~80名ぐらいが普通なのかなぁーとか思ってしまい何だか寂しいかんじがします。 私の場合は会社関連は退職して今はアルバイトなので呼びたいと思う人もいないのと呼ぶ人もまた居ない状態です↓ 友人も本当に祝ってくれる親友だけを呼びたい気持ちなので、 6人しかいないのですが・・・ 逆にこれだけの人数なら本当に親族だけで、小さい式にした方が いいのかなぁーとも思うし・・・ 友人からも招待客少ない結婚式とかとも思われたくないし・・・ 色々な結婚式がありますが、皆さまは、どんな招待客で人数で 式をされましたか??参考に教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 結婚式の出席確認(会社の人に対して)

    今の会社に転職して3月で1年を迎える先月10月に入籍した男性です。(結婚式はまだです) 私はSEをやっていて、現在、社外常駐の身です。 6月中旬に結婚式を控えており、会社の同じ部署の方を5名~10名程呼ぼうと思っています。まだ誰にも招待したいとも何も言っておりません。 今の常駐先のプロジェクトのメンバーはプロパー2名(同じ部署)、協力会社10名の計12名です。私は、プロパー2名のうちの1人です。 会社の部署の(結婚式に招待を考えている)人は、6名程度+α(1、2名の同じプロジェクトの協力会社の人)です。(うち1人は、同じ常駐先の人)。 私自身が社外常駐しているだけでなく、6名のうち2人は、みんな社外で常駐しているため、なかなか会えません。 私が、自分の会社に戻るのは、1か月に1回ほどです。 そこで、6名の方に「結婚式を6月中旬に行います。結婚式に招待したい。もしよければ、招待状を後日お渡ししてもよいですか。」みたいな感じで、(常駐先から)社内メールで事前に出欠確認をしても問題ないでしょうか? ちなみに同じ常駐先内で呼ぶ方には、メールではなく、直接言ったほうがいいんですよね?メールで意志確認だけでもダメなんでしょうか? (全員を呼ぶわけではないので) ちなみに、現在の状況は、以下のとおりです。 ・主賓は会社の上司にお願いしたいとおもっている。(まだ言っていないが、主賓の依頼と結婚式招待については、当然、直接会って依頼する) ・昨年10月に結婚の挨拶は会社の部署の人全員およびプロジェクトの協力会社の方にしている。 ・ほぼ全員?結婚式を今後行うことは知っている。(結婚式の日にちは知らない。わかっても6月に行う程度) ・招待予定者の全員の住所を知らない。 あと、その他今後やっておくべきこととかありましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 会社で社長合わせ社員全員に脅迫された。

    会社の社長を主犯格に社員全員に「殺すぞ」と7年くらい前に脅されたのですが、7年前私は未成年で合ったことで何もできない子供に社員全員よってたかって「会社を辞めると殺す、やめてもいいけど1000万払え」と3時間くらい脅されました。たまに思い出すと憤りを感じます。今更警察にそのことを言っても意味のないことでしょうか?社長らを捕まえることは不可能ですか?

  • 二次会に社長を呼ぶべきか悩んでいます

    秋に結婚式を予定しているのですが、 その際、式・披露宴に社長、部長、上司を呼ぶつもりでいます。 そして二次会に社長を呼ぶべきか悩んでいます。 二次会には式に呼べなかった会社の同僚達を 呼ぶつもりなのですが基本的には中・高・大時代の友人を 招いて大盛り上がりする予定です。 旦那さんのほうは式に社長、部長は呼ぶものの 二次会には会社の人は一切呼ばず友人のみ招待しています。 二次会は全員で120人以上来る予定です。 私の会社はすごくアットホームで皆仲良く和気あいあいとしています。 なので社長とも毎日話したりしますし、飲みにいったりもします。 しかし、やはり立場上は社長ですし、高齢の方(70代くらい?)なので 二次会に呼ぶということは失礼にあたるのか悩んでいます。 (二次会に来る人が主に20~30代) 部長と上司は同じ部署の同僚も来るわけですし二次会に招待しようと 考えています。 そろそろ二次会の案内をしようとしているので困っています。 よろしくお願いします。

  • 社員全員で会社を辞めようと思ってます。社長は毎日遊んでます。

    入社して3年。会社も設立して3年半しか経ってません。2年目位からでしょうか、元請けの会社の営業力が凄まじく当社の売り上げも2倍に跳ね上がりました。その勢いをもって私は使用人件役員の立場になり会社の為に頑張ってきました。現在社員20名位の零細企業ですが、昨年の年商が1億5千万位です。イスの上に座ってるだけで月200万程のお金が入ってくる社長・・・。会社にも出てきません。まぁどこにでもある話でしょうが、社員全員これからの自分の将来に対し付いて行ける人じゃないと確信してます。社員から個人的に借金を背負ってる社長ですが、毎月最低金額しか払わず、「ポケットマネーから、飲み屋をやる」といってやるわ、「馬主になる」と牧場周りしてます。全く今の仕事に対し何一つ活動してません。会社の方針や夜の遅い仕事に意見した者には「気にいらねー」ともっともらしい言葉をならべて、何も変わりません。ここでは書ききれないほどの事がたくさんあります。お金は人を変えてしまう・・・自分一人で今があると思ってるのです。本題に入りますが、社員全員で会社を辞めようと考えています。間に弁護士を入れて、水面下で動こうと思ってます。ただ今の会社に残りたい人間を引き抜くつもりはありません。個人的な考えではなく皆同じ意見なのです。僕らがやろうとしていることは無理なことでしょうか?問題が色々ありますか?しかも使用人件役員の私が、このような形で辞めるのは難しいでしょうか? 何か意見をお持ちの方よろしくお願いします。

  • 入籍1年後の結婚式 招待客について

    こんにちは。結婚式の招待客について悩んでいます。 私は今年4月に入籍・転居、それに伴い職場も別営業所へ異動させてもらいました。 そしてだいぶ間が空いてしまったのですが、来年3月にこじんまりとした結婚式を行う予定です。 新郎側は出身地が遠方ということもあり、親族10数名+会社関係10名の招待客で決定しているのですが、私新婦側がうまく決められません…。 私側は親戚が多く親族20数名、会社・友人を10名程度で考えてはいるのですが、限られた人数の中で誰を招待すべきかで悩んでいます。 そこでご相談ですが、 1.新しい職場の上司はやはりお呼びした方がよいでしょうか?異動前の職場に7年もいたので、その時の上司と同僚を5~6名招待する予定ですが、現在の上司とは1年未満の付き合い、また入籍してから1年経過した式なので、正直よんでも迷惑ではないかと躊躇しています。「親族・友人だけの式」とお伝え&招待しない、ということでもよいでしょうか? 2.入籍時に、元同僚や友人から1万程度のお祝い金をいただきました。その時は結婚式の予定がなく、半額程度のお返しをしました。このような既にお祝いを頂いた方を結婚式に招待するのは失礼でしょうか? 一般常識がなく恐縮ですが、皆様の知恵・アドバイスを頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 結婚式の席次表について質問です。子会社の社長は?

    結婚式の席次表を作成しています。 みなさんのお考えをお聞かせください。 ・現在所属部署の部長 ・現在所属部署の担当部長 ・現在所属部署の次長 ・子会社の社長(※) ・大学の恩師(※)   ※子会社の社長と大学の恩師はお互いによく知っているので、席が近くにしたほうがよさそう。 上記5名を招待する予定です。 主賓席に3名配置したいのですが、どうすればよいのでしょうか? ちなみに部長にはスピーチをお願いし、乾杯は子会社の社長にお願いする予定です。

  • 公休で挙げる結婚式を会社社長に却下された

    質問者は(怒っている、諦めきれない)新婦です。以下本当の事です。 自分の結婚式(新郎)の4か月前に勤務先の社長に休む日を口頭で伝えました。挙式の3週間前に再度確認したところ「日程を変更するように社長命令だ」と言われました。(休みを申し出ていたのは金曜と帰りの月曜、挙式は公休の土曜) キャンセル料が50万かかる、列席者10人が日程をかえられない旨を翌日伝えましたが駄目でした。本人は会社で最年少勤続4年目ですが、部署を変わってから初めての仕事です。教えてもらっている先輩がいますし、代わりになる人も教えてもらっている人とは別に2名います。本人しかできない仕事では決してないそうです。会社の人数は全体で20人程です。会社規定書は部署にひとつずつ置いてあり、見る人は退職する人ぐらいしかいないです。親族だけ海外挙式。仕事でミスをしてはいないが、婚前旅行(新婦の親族に無料招待され一緒に)夏に5日有給。入籍後に夫婦新婚旅行7日間を結婚休暇として冬に。それ以外は有給は1日も取ってなく仕事中の態度はいたって真面目な方。社長のミスで納品日を結婚式の翌々々日(休みを申し出ていた月曜の次の日)にされた。 新郎だけ、挙式の日に日帰り同然の飛行機に変更しました。年休を取らなくても済みます。キャンセル料100%プラス航空券取消、再手配で10万円かかりましたが。 公休の土日で済ませることを社長に報告しましたところ、駄目ということでした。仕事が一段落するまで土日でも挙式を挙げることは許さない。何度言われてもそれは変わらない。と言われてしまいました。上司にお願いしましたが、助けてもらう以前に完全に避けられています。「それでも土曜に挙げるというのなら一線を越えるしかないだろう」と。あと同僚2人にその事を言いました。1人はその日の仕事は全部やっといてあげるから、その飛行機で行けと。

  • 結婚式のゲストについて。

    結婚式の招待客について質問させてください。 今年の秋、結婚式を行う22歳夫婦です。 招待したい方なんですが、 主人は家族親族が17名 友人が4名、会社関係で11名、 私、妻が家族親族で27名、友人4名、会社関係4名 お互いの共通の友人が5名。 私は先月転職したばかりです。 転職するにあたり、今の職場の部長と以前の職場の先輩が同棲しており、 先輩から部長、部長から社長へ私のことを紹介してもらい、入社することができました。 今の職場は所謂家族経営で、 社長は部長の父親、 部長は二人兄弟の長男、 事務担当の部長の母親、 あと何名か社長の親族の方もいます。 部長と先輩は結婚を考えて同棲しているんですが、 社長と母親が先輩について猛反対、特に母親のほうが先輩を嫌いらしいのです。 私としては以前の職場で先輩に大変お世話になりましたし、転職のことや転職以外のことでも先輩と部長にお世話になりました。なのでお二人には招待状を渡したいです。 転職したばかりですが、社長ご夫妻にもお世話になってるので招待状を渡したいですが… 社長の奥様と、先輩の関係性を考えると悩んでしまいます。 そこで皆様に質問したいのですが、 皆様なら、 社長ご夫妻は招待せずに、先輩と部長に来てもらったほうがいいと思いますか? 他にも見直しが必要な面がありましたら教えてください。 初めて事ばかりで、かなり戸惑っています。 是非アドバイスを頂ければと思いますのでお願いします。

  • 会社の人をどこまで招待するか

    結婚式の招待客で、会社の人はどこまで呼べばいいのか悩んでします。 社内恋愛の末の結婚なので、社長は 「会社内の結婚だから、盛大に…」といってました。 社員は全員で20人弱です。 結婚式は、アツトホームにしたいという希望があり、狭い会場を選び、 小人数を希望していたました。 会社の人を全員呼ぶと、3分の一が会社の人という結婚式になってしまい、 あまり乗り気ではありません。 上司、同僚、付き合いが長い人を招待すると、6人程が余り、一部だけが招待されないのもおかしいでしょうか? また、その6人の中には、個人的に呼びたくない人も含まれています。 呼びたくない人も、無理に呼ばなくてはいけませんか?

専門家に質問してみよう