公休で挙げる結婚式を会社社長に却下された

このQ&Aのポイント
  • 結婚式の日程変更に伴い、結婚式を挙げる新婦が会社社長に却下された。
  • 会社の規定により、結婚式は仕事が一段落するまで土日でも挙げることができない。
  • 新郎は結婚式の日に日帰り同然の飛行機に変更し、キャンセル料と航空券再手配費用がかかった。
回答を見る
  • ベストアンサー

公休で挙げる結婚式を会社社長に却下された

質問者は(怒っている、諦めきれない)新婦です。以下本当の事です。 自分の結婚式(新郎)の4か月前に勤務先の社長に休む日を口頭で伝えました。挙式の3週間前に再度確認したところ「日程を変更するように社長命令だ」と言われました。(休みを申し出ていたのは金曜と帰りの月曜、挙式は公休の土曜) キャンセル料が50万かかる、列席者10人が日程をかえられない旨を翌日伝えましたが駄目でした。本人は会社で最年少勤続4年目ですが、部署を変わってから初めての仕事です。教えてもらっている先輩がいますし、代わりになる人も教えてもらっている人とは別に2名います。本人しかできない仕事では決してないそうです。会社の人数は全体で20人程です。会社規定書は部署にひとつずつ置いてあり、見る人は退職する人ぐらいしかいないです。親族だけ海外挙式。仕事でミスをしてはいないが、婚前旅行(新婦の親族に無料招待され一緒に)夏に5日有給。入籍後に夫婦新婚旅行7日間を結婚休暇として冬に。それ以外は有給は1日も取ってなく仕事中の態度はいたって真面目な方。社長のミスで納品日を結婚式の翌々々日(休みを申し出ていた月曜の次の日)にされた。 新郎だけ、挙式の日に日帰り同然の飛行機に変更しました。年休を取らなくても済みます。キャンセル料100%プラス航空券取消、再手配で10万円かかりましたが。 公休の土日で済ませることを社長に報告しましたところ、駄目ということでした。仕事が一段落するまで土日でも挙式を挙げることは許さない。何度言われてもそれは変わらない。と言われてしまいました。上司にお願いしましたが、助けてもらう以前に完全に避けられています。「それでも土曜に挙げるというのなら一線を越えるしかないだろう」と。あと同僚2人にその事を言いました。1人はその日の仕事は全部やっといてあげるから、その飛行機で行けと。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204622
noname#204622
回答No.3

 1.円満に解決する方法  社長とご主人がいまいちどのような関係にあるか判断つかないため、今現状では思いつきません。  すいませんお役には立てそうにないです。  2.土日強行した場合の解雇について  (1) 土日出勤を要求されてますか?   土日の出勤を要求されている場合、土日が通常の労働日設定ではなく非労働日の設定だった場合、労働者の同意なく雇用者は強制させることはできません。   つまり、この土日出勤を拒否することで解雇されることは不当解雇にあたります。  ただし、36協定で  就業規則時間外 残業・休日出勤等の時間外労働命令に従わない場合懲戒解雇という規定があった場合は  解雇もあり得ます。  労働組合 または 社員代表 社内規定を今一度ご確認ください。  (2) 土日出勤を要求されていない場合    まったくもって自由に行動ください。    雇用者に結婚拒否権など存在しません。    公序良俗や社員規定(休日の副業を禁ずとか・・)に反しない限り、土日どのように過ごそうが    労働者の勝手です。    ただし、強行した場合は会社での立場が危ういかもしれないですが・・・    そんな理由で解雇はできないです。  詳しく知りたい場合はお近くの労働基準監督署や社会保険労務士にご相談するのが一番と思います。  これは不当ですとか判断してくれたりや会社への是正勧告などをやってくれたりします。  (あ、労働監督署って結構お役所気質なんでがんばってアピールしましょう。)     3.業務都合での結婚式や旅行キャンセルのキャンセル料支払いについて    土日(お休み)の結婚式キャンセルについて    社長は上にも記載した通り、あなた方の結婚式に対して何の権利も発生しません。    つまりここであなた方が社長の言うとおりキャンセルしたところでそれはあなた方の意志でキャンセルしたものと    なり、キャンセル料は請求できません。        もしキャンセルしたとしても、今後会社での円満な状況を祈っての高い社会勉強費に代わってしまうことになります。    ご主人のお気持ちをご確認されたらと思います。 お立場つらくなるのはご主人なので    社長との円満な状況を祈るか、強行するかはご主人次第かなと思います。    有給消化の結婚式キャンセル・または航空券キャンセルについて    労働者は有給消化する権利があり、雇用者はこれに対し拒否権はありません。    しかしながら、時期変更を要望する権利があります。    その事由としては、正常の業務を著しく損なう場合が適用され、一般的に人手不足等は理由になりません。    ただ、私がうかがった話では、急に別の人が辞めてしまったりで人手不足を会社が解消できないことが急きょ発生した場合はOKだそうです。    今回、あなたの旦那様は有給が取得できなかったことで航空券のキャンセルと新たな航空券の手配料が発生していますが、これに関しても残念ながら会社に請求することは難しいと考えます。   というのも、会社には時期変更を要望する権利があるだけで、労働者は実は拒否も可能なのです。   なので、法律上の判断では   上記変更により、キャンセル料が発生する旨を伝え、会社にキャンセル料を支払う意志があるかどうか確認   会社が払うという意志を書面などで通達 であればキャンセル料などを支払ってくれますが      そんな会社どこにあるんでしょーという具合で希少です。   伝えたが、そんなの払えるかと言われた または 大方の人はこうだと思うんですけど、払ってほしいとそもそも言わず 了承した。   そういうケースですと支払を請求するのは難しいです。   なんで、つまり キャンセル料発生しちゃうので 今回の時期変更に対する要望は拒否します という風にしないと   結局は泣き寝入りです。   そう だって、有給の時期変更は拒否できるから。法律的には・・・。   (本当はそうせざる得ない空気を会社が作っているくせにね)   以上です。 大変かと思いますが 応援しています。 頑張ってください。   by 経験者より。   

hisafhisah
質問者

お礼

近所の労働組合から厚生労働省の方が効き目があると伺いまして、 厚生労働省の総合労働相談に連絡したところ、厚生労働省から社長に電話してくれることになりました。 大変丁寧な回答2回も頂きまして感謝しています。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • iess8255
  • ベストアンサー率17% (30/167)
回答No.4

同じ内容の質問の二重投稿は規約違反です 質問番号:7368090 と全く同じです。 前回 否定的意見が多かったからといって 再度同じことを投稿しちゃダメですよ

noname#204622
noname#204622
回答No.2

 大変な状況ですね。  私が同じ状況におかれたら、即刻彼に 会社やめてもらいます。  しかしながら今厳しい状況ですし、そう簡単にやめられる状況ではないかもしれないですね。  またこういう状況に至った経緯もよくわからないですし  さて、質問者さんの質問内容はなんですか?  円満に解決する方法ですか?  それとも結婚式を強行した場合、解雇されるか否か?ですか?  それとも結婚式のキャンセル料金を社長に請求できるかですか?  それとも こんなことあるんですけど どう思いますか? ですか?

hisafhisah
質問者

補足

4か月前に社長にしか日にちを伝えなかったことを、社長に伝えなかったです。部署の上司には挙式の3週間前に日にちを伝え、4か月前には何月かということだけ伝えました。前の部署の上司(営業を一人でやり、現場も兼務していて、経理にもかかわる人)には3週間前に伝え、その上司が突然きれました。その人に逆らえる人はいないのでこうなっただろうと推測できます。 質問内容ですが、円満に解決する方法、土日強行した場合、解雇されるか否か、料金を社長に請求できるか、出来るだけ多く教えてもらいたいと思います。宜しくお願いします

回答No.1

簡単に言いますね。 そんな会社辞めてしまいなさい。 社長に公休云々と言う権限はありません。 申し出があれば遅滞なく付与しなくてはならないのです。 あとは労働組合にご相談になりませんか。 ただし共産党系なのでアレルギーがあるのならお勧めしません。 場合によっては団体交渉もしてくれますよ。 http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html

hisafhisah
質問者

補足

ありがとうございます。 労働組合にはメールをして回答がきてました。公休もダメと言われたことは言ってなかったので今日再度メールしました。本人から電話が欲しいとの事でしたので、そうします。 労働基準監督署には2度電話していて、事後処理しか出来なさそうだったので、帰ってきたときに会社名を教えて、警告でもなんでも好き放題やってもらいたいなと(新婦は)思っています。 このことを、社員全員に言ったら、きっと会社(社長)が嫌いになるでしょうね。もともと随分嫌われ者らしいですが… その後...上司が社長にかけあってくれたそうですが(土日にさせる事について)、駄目だったそうです。

関連するQ&A

  • 自分の結婚式の有給を会社に直前却下された

    自分の結婚式(新郎)の4か月前に勤務先の社長に休む日を口頭で伝えました。挙式の3週間前に再度確認したところ「日程を変更するように社長命令だ」と言われました。(休みを申し出ていたのは金曜と帰りの月曜、挙式は公休の土曜) キャンセル料が50万かかる、列席者10人が日程をかえられない旨を翌日伝えましたが駄目でした。本人は会社で最年少勤続4年目ですが、部署を変わってから初めての仕事です。教えてもらっている先輩がいますし、代わりになる人も教えてもらっている人とは別に2名います。本人しかできない仕事では決してないそうです。会社の人数は全体で20人程です。会社規定書は部署にひとつずつ置いてあり、見る人は退職する人ぐらいしかいないです。取りたい休みはたった2日です。 まだキャンセルはしていません。キャンセル料が跳ね上がるのは、あと4日です。 親族だけ海外挙式。仕事でミスをしてはいないが、婚前旅行(新婦の親族に無料招待され一緒に)夏に5日有給。入籍後に夫婦新婚旅行7日間を結婚休暇として冬に。それ以外は有給は1日も取ってなく仕事中の態度はいたって真面目な方。社長のミスで納品日を結婚式の前日(休みを申し出ていた金曜)にされた。 今回の事でショックで精神的にヤバイ状態なこともあり、これ以上社長に頼むのは、反抗みたいで恐ろしいです。 新郎だけ、挙式の日に日帰り同然の飛行機で来れば、年休を取らなくても済みますが、そうなると、キャンセル料100%プラス航空券取消、再手配で10万円かかり、泊まらないホテル代(全食事つきの食事代も)乗らない飛行機代が一切戻ってこないので、非常に悔しいです。せっかくの高級ホテルビーチリゾートが挙式、食事会で日帰り...。 社長命令なので社長OKが出るまで休むことはできません。むりやり休んで、もし処分されなくても今後働きずらいですし。大きな問題なく休む方法はないでしょうか

  • 有休と公休について

    警備の仕事をしてます。 決まった公休曜日はありませんが(他のかたで指定曜日を公休としている人もいますが)、一ヶ月以上に前に申請すると、その日を公休として、日程表が組まれます。会社の指定で公休は1ヵ月につき6日間です。日程表を組まれた後、家庭の事情で急遽休まなければならなくなり、有休を申請したら、その日を公休とし、公休となっている日を出勤とするよう言われました。他の公休日は別の用事をもう予定していたので、無理なので断りました。 今回有休は受理されましたが、考えるとおかしな話です。 (1)有休申請のたびに公休と入れ替えていたら、いっこうに有休は減ることは無いのではないか? (2)有休を指定した日は、他の人が警備に入れる事が余裕で出来た日なので、会社側の特段の事情にあたらず、有休日を他の日へづらす規定にはあたらない(確かそんな労基法があったような)。よって、有休に難癖をつけるのはおかしいのではないか? (3)そもそも、有給休暇の申請に理由を求めるのは確か違反ではないのか? 以上の点に対して、皆さんの意見聞かせてください。 また、労基法に詳しいサイトなどありましたら、教えてください。

  • 結婚式当日の流れ

    結婚式当日の流れに関して教えてください。 ホテルでの結婚式を考えいましたが、先日あるゲストハウスを見学に行くと、 親族控え室とは別に新郎・新婦控え室があって、 挙式までは親族とは対面せず(両親とは会うのかな?) 挙式で初めてドレス姿を披露するような流れ、との説明を受けたような気がします。 ホテルでは、挙式の前に両家の親族控え室に新郎新婦も お互い入っていき、その後、親族紹介、親族との写真撮影など済ませ 挙式と言う流れと聞きました。 私は、新郎新婦の控え室は親族控え室とは別にあり、 挙式で初めてドレス姿で現れる方がいいような気がするのですが、 実際どちらが一般的なのでしょうか。 ちなみに私たちは、親族のみ(30名弱)での挙式・披露宴を考えております。 また、ゲストハウス形式の場合は、親族紹介、親族との写真撮影は どのタイミングで行われるのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 結婚式出席すべき?しないべき?

    今度、(新婦)親友が結婚します。 その親友から結婚式の招待を受けました。 親族のみの結婚式に私1人なのですが、 新郎とも友人です。 新婦のご両親とも面識はあります。 新婦のご両親・新郎・おじいさんおばあさん達も 私を呼ぶことには賛成だそう。 ちなみに、やんわりと親族だけのだし・・・と 結婚式の日程がきまった報告を受けた時と そのあとにもう1回・・・と 2回ほど断りましたが、正式に招待を今回受けました。 ということは、来てほしいのかな??と思ったり・・・。 こういう場合、マナー的にはどうなのでしょうか?? 行くべきなのでしょうか? 行かないべきなのでしょうか??

  • 親族のみの結婚式で友人は呼べる?

    友人の結婚式の話です。 新郎新婦は会社は違いますが、二人とも勤めている会社の人数が多いと言う理由で会社の人たちは呼ばず、親族のみの結婚式をやりました。 私は新婦側の友人で、実は私も招待されていたのですが、どうしても外せない用事があり、欠席させていただきました。 新婦は友人が多く、私以外の友人も招待したそうです。 私は親族のみの結婚式には行ったことが無いのですが、親族のみの結婚式でも友人を呼ぶのはよくあることなのでしょうか? ちなみに友人の旦那様(新郎)も友人を何人か招待したそうです。 招待した友人には挙式・披露宴両方に出ていただいたそうです。

  • 結婚式に義実家は遠足気分…口出しばかり…

    入籍は済み、結婚式(挙式、親族顔合わせとして食事会というシンプルなもの)をもうすぐ決行する新婦です。 新郎側の親族が色々と口出ししてきて困っています 嫁に行った立場の私がどう対処して良いか悩んでいます…アドバイスお願いします まず、結婚式費用を新婦側のみに負担するように言い出しました。 他にも すべてのお祝儀はすべて義実家へ渡すこと。 式に呼ばない親戚からいただいたお祝いの返しは『しなくて良い!私たちにすべて渡しなさい!もらったら丸ごと早く使いきるから!』と言われたり。 式場を見たいから連れて行け(新郎新婦は仕事をしていてなかなか合う日がないのに) 食事会中はゲームをしなさい。景品にはタバコは絶対に入れなさい。 (義父がヘビースモーカー。私側親族は妊婦がいる、喫煙者ゼロ) 引き出物はすべて義母が決める 高額な物でないと許さない 新郎側の送迎バス、着付けする全員分の費用などは新婦側が出してね などなど… 非常識なことを言われて困惑しています… 義両親は『祝儀は五万円出してあげるから感謝しなさいね。新郎側の親戚が予想以上に高額の祝儀を包んでくれたとしたら自腹で記念品とかを後日持っていきなさいね』 などと言っています。 もし言われるがままに行動したら新郎新婦二人で貯めた結婚資金はもちろん大幅な赤字、(今のところ150万円くらい赤字です) 新婦側だけが負担…と言われていることはまだ私の親には言ってないですが 聞いたら怒ると思います。嫁に出した側なのにと悲しむかもしれません… 義両親は結婚式については親同士で話し合いはしたくないと言い張り、でもアレしろコレしろと口出しばかり… 旦那は親が言うならそうするべきと思い込んでいて特に阻止するつもりはない様子です 結婚式自体キャンセルしたい気持ちです… 誰のための結婚式なのか…今後どう付き合っていけば良いのか…悩んでいます。 長文ですみません。アドバイスお願いします。

  • 結婚式で3人しか来ない。お葬式で3人しか来ない

    皆さんが結婚式を挙げたとします。 招待状を出しましたが、親族・友人などを含めて3人しか来ませんでした。 皆さんが亡くなって、お葬式を挙げたとします。 告別式には、親族・友人などを含めて3人しか来ませんでした。 感覚として、どっちが悲しい、寂しいですか? 昔、新郎側の上司として結婚式に出席したことがありましたが、新郎の両親以外誰もいなくて驚いたことがあります。(新婦側は沢山の人で賑やかでした) おかげで、新郎新婦の集合写真では、新郎両親の隣という微妙な位置で写真に納まりました。

  • 有給休暇と公休の違い。

    今、働いている整備工場での話です。社長での話では働き方改革で、社員には年間で有給休暇を取ってもらいたい!っと言う話が出てきました。 その話が出てからは社員の中では進んで有給休暇取る人は居ませんでした。(個人の冠婚葬祭は除く) 4月からは月間で決まっている定休日以外でも、社員の公休があったのですが、会社自体の休みを1日増やす事でその公休を使わせてく下さいと言ってきました。 社員が今まで、自由に公休の日を決めて休んでいたのに会社都合で休みを使われた感です。 公休がないので、用事がある際には有給休暇を使わざる得ないのですが、有給休暇を取ると1日出勤した形になりますが賃金では1日出勤の80%の賃金支払しかならないはずです。 これは働き方改革と言いながらの賃金カットではないでしょうか? 私個人の意見では好きではありません。 皆さんの考えをどうか教えて下さい。 乱文で申し訳ございません。

  • 結婚式の席次について

    4月に結婚式をあげるのですが、新郎新婦共々、結婚式に参加経験がほぼなく、想像が付きにくいため、披露宴の席次について煮詰まっています。 (1)Max8人かけ席に親族が溢れる場合(両親含め9人呼びたいのですが)どのように分けるか (2)新婦側が仕事を継続しているが、(今後辞める予定もないので結婚式当日も続けている予定)仕事先の上司はどの程度呼べば良いか。 現状として、最近部署異動をしており、今の上司とは現段階でまだ1ヶ月しか知り合っていないです。しかし前の部署の上司は約1年お世話になりました。今の部署と前の部署の両方の上司に声をかけるべきなのか否か。

  • 私の結婚式どうでしょう??

    今年11月末に結婚式を控えています。 披露宴の進行でウエディングプランナーの方も親身に相談に乗ってくれています。 進行内容は随分決まってきましたが意見があったら教えて下さい。 挙式は神社で神前です。 その神社から車で5分程のレストランで披露宴です 出席者は、親類、友人のみ40人ほど 新婦は、白無垢1着 ウェディングドレス1着予定。 午後3時半から神社で挙式(披露宴出席者の半数ほど出席予定) ・4時挙式終了後、挙式参加者で記念撮影 ・受付後、新郎新婦と両親が披露宴会場入口にて出席者をお出迎え ・午後5時から披露宴 披露宴の進行としては、(2時間) ・新郎新婦入場(挙式に参加できない方が見えるので          見て頂きたいので白無垢で洋髪にして新和装ぽく。) ・新郎ウェルカムスピーチ ・新郎新婦が自らお互いを紹介 ・乾杯(親族の方に乾杯の音頭はお願いします。) ・5~10分程はお食事タイム ・お色直しのため新郎新婦退場 ・新郎新婦の思いでのアルバムを各テーブルに1冊配って  皆様に見て頂く。 ・新郎新婦入場(キャンドルサービスをしながら) ・ケーキカット ・歓談タイム(新郎新婦のワインサービス、テーブル毎の写真撮影) ・余興タイム    くじ引き。席札をポストカードで作成し、         同じポストカードを用意し新郎新婦が         引き当てたポストカードを持っている方にお花をプレゼント)  ・ジャズミニコンサート ・チャイルドブーケ ・両親への言葉 ・両家代表として新婦父挨拶 ・新郎新婦退場 ざっとおおまかな流れとして考えているのですが、どうでしょうか。 お願いします。

専門家に質問してみよう