• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【長文】20代なのに親の喧嘩が怖い。家を出たい。)

20代なのに親の喧嘩が怖い。家を出たい。

yama-koke-momoの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

両親が不仲だと子供はなんとか自分が取り繕おうと頑張る。 これは小学生や幼児でも行う自衛行為です。 きっとそうしてずっと子供の頃からのあなたとご両親の関係が築かれてしまったのでしょうね。 両親に離婚などして欲しくないのは世の中全部の子供の願いですものね。 そうしてあなたはご両親に束縛され続けてきたのですよ。 このままいてもその関係は解消されません。 変革が必要じゃないでしょうか。 ご両親のことが心配で家を出られない。 ずっとこのままご両親に飼い殺しにされる人生を送りますか? もしも今あなたに結婚を考える人がいたとしたら? ご両親のことが心配で結婚を渋るのではないでしょうか。 お互いに不健全な関係ですよ。 あなたが出て行くことでご両親はようやく二人で向き合うのです。 その結果が悪い方へ出たとしても、いつか通る道なのです。 意外に子供がいなくなることで諦めたり折りあったりして夫婦だけで何とかやって行くかも知れません。 私の両親は私が結婚した後に熟年離婚しました。 ただ不仲だっただけでなく、大きなトラブルを抱えたことが原因で修復不可能になりました。 今はさっぱりと、気ままな一人暮らしをしている母ですが一度こんなふうに聞いたことがあります。 もし問題が勃発せずに夫婦だけの老後を送っていたら、あの父とやって行けたの?と。 すると母は少し間を置いてから「なんとかやって行くつもりだったんだけどね」と。 あんなに苦しめられたのに、あんなわからず屋ではた迷惑な父と、それでも一緒にいるつもりだったとは驚きでした。 どんなにいがみあっていても、長年連れ添った夫婦というのはそれなりの絆のようなものが否応なしに築かれているものです。 ちょっとした賭けになるかも知れませんが、もう家を出たらいかがですか。 そしてきちんと自立するのです。 あなたがあなたの人生の歩を進める機会が訪れたのですよ。 ご両親には「お世話になりました」と別れを告げましょう。

nomadicrabbit
質問者

お礼

回答を頂いてからかなりの日にちが経ってしまいました。 申し訳ありません。 いつかは通る道、そうですよね。 私だっていつかは結婚して子供を産んで自分の家庭を築きたいです。 仮に結婚をしなくても、このままだったら私はきっと自分の生き方を後悔すると思います。 親は子の私がいることでお互いを見ようとしないのかもしれません。 そして私も実家にいることで両親の「子供」という立ち位置から抜けられていないのかもしれません。 変革というのは大変勇気が要りますね。 でも、変わりたいと思う今の気持ちをこのまま押し殺してしまうよりも今一番必要なのかもしれません。 回答者様も辛い経験をされたとの事。 ご自身の経験を話して下さりありがとうございます。 夫婦同士にしかわからないこと、ですか。 考えれば私の年齢以上に一緒に生きているんですもんね。 願わくばその絆がいい方向へ向かってくれるといいです。 >あなたがあなたの人生の歩を進める機会が訪れたのですよ この言葉に勇気をもらいました。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 親のケンカに対して何もできないのがつらいです

    閲覧ありがとうございます。 タイトル通り、親がケンカしているときに仲裁したり原因をなくすことができず見ないふりしかできないのがとてもつらいです。 家族構成は祖母(父方)、父、母、姉(大学4年生)、私です。私はこの春大学生になります。 これまで特に不自由なく大切に育ててもらってきました。 私は体が弱いことに加えて中学生のときにやや不登校気味になったこともあり、両親にはたくさん迷惑と心配をかけましたが見捨てずここまで育ててくれたことには本当に感謝しています。 しかし、昔から父は機嫌が悪くなるといきなりキレて、今まで何も不平を言っていなかったことに対して急にグチグチと文句をつけることがあります。 だいたい休日の昼寝のあと寝起きに機嫌が悪くなって、すごく攻撃的な声で主に母に文句を言います。しかもわりと内容が支離滅裂で、母がそれを指摘すると『今そんな話してねぇだろ!』と逆上して母の人格まで否定し始めます。母もそれに言い返して、結果的にケンカになります。 だいたい父が休みである日曜日にそれが起きるので週一ペースです。1週間何もなかったら奇跡みたいになってます。 機嫌の悪くなった父が急に低い声でイライラしながら文句を言うのが昔からとても怖くて、どうにか機嫌を損ねないようにと自分にできることは色々してきました。 ・洗って乾かした空き缶やペットボトルをそのままにしておくと父がキレやすい→気づいたらできる限り片付ける ・リビングに物が多いと(以下略)→休日になる前にこまめに整頓する これで軽減できたとは思いますが、父がキレるいちばん多い原因は『姉の録画した番組が多すぎること』なんです。 姉はあるアイドルが好きで、そのアイドルが出演した歌番組やバラエティは必ず録画します。なかなか人気なのでその数も多くなり、録画一覧にそれがずらりと並ぶのですが父はそれが我慢ならないらしいです。 姉が家にいないときは母に向かってキレて、『姉も録画を消すようにしてる』と母が言っても『してねぇって!してたらこんなに溜まんねぇだろ!』と否定します。 母や私から姉に注意してもなかなか改善されず、そのこともあって私はいまだに怖くて自分の録画したい番組があってもできません。 くだらないことだって分かっています。でも、別人のように豹変して大声を上げる父が怖くて怖くて、今では人が怒っている声そのものがトラウマになり涙が出てきます。 私のことでケンカしているならまだ楽でした。自分を変えることで親が仲良くなるならいくらでも変えます。 でも姉のことや家のお金のこと、父の喫煙のこと……私にはどうにもできないことで言い争っている親を見るのがつらいです。 お風呂から上がったときにケンカしていないか脱衣所から耳をすませるのも、自分がいるときにケンカが始まって息を殺すのももう嫌なんです。 父の機嫌が悪くなった、と察した瞬間に涙が出るほど恐ろしくて、こっそり自分の部屋に逃げ込むと恐怖で過呼吸を起こし泣きながらうずくまっています。 仲裁できたらいいのですが、怖くて固まってしまって声が出なくなります。私が口出ししたところで原因は何も変わりませんし……。もう18歳なのに子供みたいでバカですよね。 子供のように機嫌の悪さを振りまく父よりも、理不尽な父の文句にさらされている母を助けてあげられない無力な自分がいちばん大嫌いです。いない方が母の負担が減るだけマシだ、それならいっそ死んでしまおうと考えたこともあります。 長文になってしまいすみません。 私はどうすればいいのでしょうか。父の機嫌を損ねない方法、あるいは両親のケンカをなるべく減らせる方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 親の喧嘩を見るのが辛いです

    はじめまして、14歳の男です。 家族6人の2世帯住宅(両親と父方の両親、姉と私)で暮らしてます。 私の父は会社を辞めて事業を立ち上げたのですが失敗し、母の実家から借金をしたのですがそれが原因で何年も喧嘩してます。 私が11歳の頃母方の父が他界したのですが、その時から母がノイローゼ気味になり、喧嘩中や夜中に奇声を上げたり夜中車でどっかいったと思ったら乗り捨てて素足で帰ってきたりするようになり、精神科に通うようになりました。 それは数年たった今でも治っておらず、お金の事で口論になると夜中暴れるので精神科でもらえる強い睡眠薬を飲ませて父が数時間かけて寝させてます。 最近は家のお金が大変なのもあって口論になると父が「生命保険で済ませればいいだろ!」等と言いようになり考えると胸が痛いです・・・ また、姉や祖母に相談しようにも二人はそんな母を見て嫌いになったのか家から出てけば?みたいな態度です。乱文ですいません、どうすればいいでしょうか

  • 親 喧嘩

    最近、親の喧嘩が絶えません。 いつも父が優勢で、凄く上から目線です。母がなにか間違えたり、壊したりするとすぐ説教が始まります。昔からあって、昔には母が1人で寝室で泣いていたり、離婚したいと言っていました。父はほんと自分勝手で勝手に高いものを買ったり、1人で勝手に決めて家族にかなりの迷惑をかけています。 本題ですが、親が喧嘩をしていたら、止めるべきですか?私と姉は今すぐ父がいなくなってほしいと思うほど大嫌いです。裏でですが、死ねとかも普通に言ってます。 p.s. 私は受験生だったのですが、受験前日に高熱を出してしまいました。その時塾にいて母に連絡して迎えに来てもらったのですが、家に帰ったら父に情けないだの、馬鹿かとかさんざん言われました。それについてもどう思うか教えていただけたら嬉しいです。

  • 親のケンカってどうしたらいいですか?(長文です)

    今、うちの両親がケンカしてます…。 どっちが悪いって言われるとよくわからないんですが、原因は2つあるようです。 1、父が母からのメールをシカトしたこと…ホントはシカトしたんじゃなくて、仕事中の母を気遣って父が返信しなかっただけなんですが。 2、母が欲しい、ってねだった物を父が誕生日にくれなかった…本人は電子辞書が欲しかったそうですが、父がマッサージ機を買ってきて「自分の欲しいものばっかり勝手に買って…怒」と怒っています。一度自分で買うからいい、と父に言っていたのに…。 このとてもくだらない2つのすれ違いがが原因でうちの両親は今、全く会話をしない状態です。弟(小4)や私(中2)にはとばっちりは来ていませんが、見ていて、というか一緒に生活していてかなりツライです。こんなくだらないことでケンカして欲しくないし、家族仲良く過ごしたいからです。どうにかして2人の仲を取り持ちたいんですが、どうしたらいいんでしょう…。二人とも頑固者で自分から謝る気は無いようです。誰か、教えてください…。 …長くて、よくわからない文でスイマセン。

  • 親の喧嘩のことで悩んでいます※長文

    親の喧嘩に苛々して仕方がないです。 「何でこんな大人たちから生まれてしまったんだ」と、だんだん思い始めたのが中学2年に上がってからでした。 当時は母親、父親、兄貴、私の4人でアパートに暮らしていました。 母親はいつからか独り言を呟くようになりました。それも全てアパートの住人の悪口でした。 アパートの住人さん達は別に母親に迷惑をかけたりとかしてません。母親がただ嫌っているだけでした。 毎日独り言でぶつぶつと、悪口を言っていました。被害妄想も激しかったです。 わざわざ父親の部屋に行って聞きたくもない悪口を聞かせたりして、よく母親と父親は喧嘩していました。結局は父親が謝って元に戻りました。いつも、そんな繰り返しでした。 母親が謝る姿なんて見たことありません。「あたしは悪くないんだから」「あたしに逆らうんじゃないよ」が口癖でした。 父親は私が小学4年生の頃に一千万もの借金をして自己破産し、会社も辞めました(今は働いてます)。その時に住んでいた家も売りました。母親の親には謝っていないそうです。 その事を母親はまだ根に持っているのか喧嘩する度に、借金の話を出してきます。 母親は気味の悪い人でした(今もそうですけどね)。 アパートの住人さんが車で帰ってきた音がしたら、その様子を窓から覗いていたり。 「あの人の子供、今日学校休みみたいね」とか、いちいち私達にどうでもいい報告したり。 夜に母親と買い物から帰ってきた時は「静かに家入ってけよ。誰が見てるか分からないから」と言ったり。おかしな人でした。 中学三年に上がってもこの状況は変わらず、私は耐え切れず担任に相談しました。カウンセラーも受けました。 心療内科にも”私の悩み”として母親と一緒に行って先生に相談をしたんですが、肝心な先生が何を喋っているのかよく聴きとれず、何かスッキリしませんでした。 何故か、私が苛々を抑える薬を貰っていました。 高校に上がる前に母親がアパートに居たくないと言い出したので 私達、3人は別に嫌だと言う理由もなかったので 父親の実家に引っ越しました(ご飯は別ですが)。 この家で母親が少しでも変わってくれるだろうと期待はしていたが、無理でした。 アパートに居たときのように、ターゲットが父親の両親に変わっただけでした。 アパートに居たときよりも悪化しました。 母親が一方的におばあちゃんに怒っていて、おばあちゃんが可哀相でした。 もちろん、母親と父親の喧嘩も沢山ありました。 喧嘩する度に母親は「自分の親の肩持ちやがって・・・・親のこと言われるとすぐ怒る」と言っていて、私は「お前も自分の親を悪く言われたら怒るだろ」と言ってやろうと思いましたが、母親のことだから「借金して周りに迷惑かけて、この家(実家)に入っても自由気ままに暮らしてる奴に言われる筋合いなんかないよ」と言い返してきそうだったのでやめました。 喧嘩になる度、苛々します。 お前らの喧嘩でどれだけストレス与えられてんのか分からないのか、と。 学校に行っても授業に集中できなくて、親のことが気になって友達と話してても楽しめなくて、家に帰る時間が迫ってくると家に帰りたくなくなって・・・。 私は関係ないのに何でこんな思いをしなくてはならないのか。 母親と言い合いになった時は「お前もそうやって悪口言われてるからアタシに反論するんだろ?」と馬鹿にされムカつきました。と、同時に可哀相な奴だなと思いました。 母親が悪口(性格なのか?)さえ口に出していなければ、喧嘩なんて滅多にならないです。 ご飯の時でさえ口に出して・・・悪口しか喋れないのか、と思っちゃいます。 仕事の愚痴も言いますが、それはそれでいいです。 喧嘩するくらいなら離婚すればいいと思うんですが、離婚した後の父親が可哀相だ。母親が居ないと生活できないみたいだし。 今日も喧嘩していて、もう私はあの二人の喧嘩を聞くたび父親は何も悪いことしてないように思えて いつも母親を責めていますが 「結婚すればアタシの気持ちわかるよ。結婚してないからわからないんだよ」 「アタシに言うんじゃなくてあの人たち(父親の両親)に言ってよ!どうにかしろよ!」と、いつも怒られます。 「こんな家庭に生まれたくなかったわ」「あー、一人暮らししたい」と、言ったら「生かしてもらってる奴がそんなこと言っていいと思ってんのか?」「一人暮らししても援助なんかしないからな」と言われました。 確かに、ここまで生活してこれているのは母親のお蔭です。感謝している。ご飯(買ってきたカップ麺、惣菜、コンビニの弁当とかハンバーガーとかだけど)も食べさせてもらっているし、洗濯だってしてもらっている。 でも、こんな落ち着かない場所に住んでいるくらいなら 静かな場所で一人で暮らしていたいと最近思うようになりました。そんなお金ありませんけど(笑) 母親は私が高校卒業したら役目は終わる、と言っていました。 多分自分の実家に帰るか、兄貴が結婚して家を建てたら一緒に住むとか言ってました。父親は知りません。 私はどうしたらいいんでしょうか。 親の喧嘩はほっといた方がいいんですか? 兄貴は昔からさほど気にしてない様子で、羨ましい。

  • 彼女との喧嘩で毎回、彼女の親が仲裁に入る

    彼女と結婚を約束している30代の男です。喧嘩の件について質問があります。 喧嘩をすると毎回彼女の親(父、母)が出てきて仲裁に入ります。 仲裁といっても、彼女よりになるので、1対3で戦っている感じです。最終的に何時もうまく言い寄られ、根本的な問題の解決にはならず、もやもや感が残ります。 電話口から彼女の親の声が聞こえる度にまたかと思います。 自分としては、これから先の将来を考えると正直嫌になります。彼女にそのことを言っても、改善しません。親離れ、子離れ出来ていない印象はあります。 良きアドバイスをお願いします。 ※追記:別れようと話を切り出しましたが、これも親が出てきて別れることが出来なかったです。

  • 親の借金について…(長文です)

    姉1人の4人家族です。 両親の収入は二人で40万ほどです。昔から親にお金がないと言われると5~10万ほどお金を貸しておりました。 去年8月に私の給料以上の20万円を貸して欲しいと言われ、私の夫に相談すると「どれだけ借金があるのか、荒いざらい出してもらった方がいい」と言われ、主人と一緒に私の両親と話合いをしました。 当時8月の時点で、■住宅ローンの残額 1300万円■父親の名義の借金400万くらい■母親の名義で200万円の借金がありました。消費者金融からは借りておりません。銀行のローンやらで年利18%~25%のところから借りてます。 毎月の返済額は、住宅ローン/12万・その他返済金/20万~25万ほどです。生活費が重なってできた借金みたいです。 当時9月末に返さないといけない返済金(キャッシングでいろんなカードから借りていた)が100万あり、両親の収入じゃ払えないので、私の主人が100万円貸し「その代わりこれから家を売る手続きと、その後、自己破産するかどうするか前向きにがんばりましょうね。」という話でまとまりました。 ところが、1700万で家の売り手がみつかったのに、母が突然家を売りたくないと言い出しました。父は父で、「またお金を貸してくれ。貸してくれないと家燃やしに行くぞ。」とまで言われました。結局、何も現状が変わらないまま、現在に至り、お金の事に関しては一切話をしないままでした。 昨日姉と話をし、父が仕事を辞めたと聞き、また頭を悩めています。母は銀行に勤めており(契約社員)、自己破産はしたくない、の一点張りです。今にできた借金じゃないから、これからもやっていけると、すごくマイペースです。 母を1年間説得し続けましたが、無理でした。父は説得するだけ無駄です。悩んでるのもばからしくなり、ほっとくのがいいのかな…とも思いますが、ほっといても借金は増えます。どんなことでも結構ですので、皆様ご意見お聞かせ下さい。

  • 夫婦ゲンカをする親に殺意を感じます。どうしたらいいですか。

    当方25歳、女性。 夏に離職をしたため止む無く実家にいるしか出来ないものです。 現在求職中です。 私の両親は昔からケンカばかりしていました。 それも、母親のほうは気が狂っているかのように 甲高い声で叫びながらのケンカなので正直何をいっているか わかりません。 このヒステリーは夫婦喧嘩以外にもたまに私に対しても 向けられるものです。(自分の気に入らない事があったとき) 子供の頃はただ怯えるしかできませんでした。 大人になるにつれて、実家と離れたかったところから他県の大学、 そのまま就職し一人暮らしをして難を逃れていました。 さっさと離婚すればいいのに、お互い経済的理由から しないようです。 現在は実家に戻るしかないので、転職活動しながら親と住んでいます。 でも、相変わらずケンカが酷く、私がいないときもこうだったんだ・・ と身につまされる思いです。 ちなみにケンカの内容は毎回 「あんたと結婚しなけりゃ、経済状態がどうのこうの・・」 父と結婚したことを後悔している旨を叫びまくってる感じです。 ある意味父が一方的に攻められてる形なので 父親も気の毒です。 でも私には何が出来るでしょうか。 夫婦間のことなので関与しないように(もともとヒステリー気味の 母親に関与したくはないのですが)してきました。 しかしマンション暮らしだし もうあんな酷い罵り合い、叫びあいを聞いていると こちらの精神状態がおかしくなりそうです。 始まれば、テレビを音量大きくして(自室にはテレビがあります) 耳をふさいでいます。 当初は私がまた転職をさっさと決めて、一人暮らしして 親から離れればいいかとおもっていました。 しかし母親のヒステリー(もともと人の話を聞かない)は それでは解決しないし、下手して包丁でも持ち出さないかと 毎回ヒヤヒヤしています。 私が一人暮らしで逃げた事で事態はあまり 変わらない気がします。 むしろ心配で一人暮らしできません。 わたしには何ができるでしょうか。 あまり関わりたくはないのですが、私のとるべき最善の策は 一人暮らしをして逃げることでしょうか。 どなたか、どんなことでも構いません この十数年辛かったです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 親の離婚問題(長文)

    私は28歳♂。両親は50代半ばです。私が幼い頃から両親の喧嘩が絶えません。私から見て父の幼さが原因だと見えます。夫婦喧嘩は犬も食わぬといいますがウチの場合、放っておくと取り返しのつかない方へいくので私がいつも仲裁に入って止めます。 父は学歴のないバカですがそれなりに頭を使っています。本人は「学歴はないが頭が良い人間だ」と思い込んでいます。ですが所詮はバカなので頭を使ったところで議論していても、毎回意味不明な二元論に入っていきます。 つい先日から、喧嘩で父が家を出ています。メールでならちゃんとした会話のキャッチボールが父とできるんじゃないかと試しましたがやはり二元論突入でした。私もそろそろ限界なのか正式に別れてもらいたいと思っています。母もそれを望んでいるようです。父はというと「俺はもう1人なんだから勝手に生きていいでしょ」といったメール内容ですが別れを決心しているようです。そうなると離婚について話を進めていかなければならないのですが、父母で話し合いをしてもまた喧嘩になるので、私が中に入り進めていこうと思ってます。 財産分与ですがこの家と土地(ローン有り)、それと他県に40坪程度の土地だけ(ローン無し)があります。母との会話、父とのメールのやり取りで家は私が継ぐことになり、残りは母に譲ると昔から話していたそうです。父は仕事も収入もあるので1人住む場所くらいは見つかるでしょう。母は現在無職です。父はメールで「実印も通帳も全てお母さんが持ってるから好きなようにしていい」と言っています。 このような状況ですがまずは【家の名義を父から私に変える】、それから【地方の土地名義を父から母に変える】、最後に【離婚届の提出】で正式に終わるのではと思っていますが、父がメールのみで不在です。全て可能なのでしょうか。 どうぞアドバイスを宜しく御願いします。

  • 親 喧嘩

    以前親の喧嘩について質問させていただいた者です。 また同じような感じですが、親が大きめの喧嘩をしました。父は本人はそんなつもりはなくてもキツく言っているように聞こえるんです。 それが嫌だと母は言ったのですが何故かその母の発言にもキレ始めました。かなり自分勝手な父だと思います。いろんなことに対しても。 そして母が泣いてしまったのですがそっとしてあげるべきでしょうか? 何か声をかけた方がいいですかね? 参考にしたいです。