• 締切済み

離婚でしょうか

入籍して3ヶ月後、別居に至りました。お互いの家族のみの結婚式を行う予定が、きちんとした説明もなしに出来ないとだけ言われ、理由を聞いても、いーじゃんいろいろあるんだわとキレられ、私の親への謝罪を求めたら、何で?と言われ、その他旦那の転職話(中国に行く)もうまく話し合いが出来ず、旦那も話し合いたいばかりの私を避けるようになり、私は顔を合わせれば話したくなり、話せば攻撃的になってしまうので…が別居に至った経緯です。 その後、何度か彼との家に帰ってみたのですが、私が居ると帰って来ず、電話もメールも無視です。1ヶ月後、やっとメールの返事がきたのですが、もう少し時間を下さいとの事でした。さらに1ヶ月が経ったつい先日、やっと電話で話すことが出来ました。 修復は無理だと思うと言われました。 私が悲しんでても泣いてても何とも思わなくなった、気持ちが冷めたんだと思うと。 彼の話を聞いて、私は知らず知らずのうちに彼の中にある傷みたいなものをえぐっていたのだと気付きました。うまく言えませんが、彼の家庭環境とか…。 彼はひとりになりたい、逃げたいと思っているようです。 そこまで彼を追い詰めたのは私です。私の気持ちや発言が原因で彼は冷めてしまったのです。 謝ってもダメでした。 まだ結婚して、最初の壁だから、乗り越えたい、もう一度頑張ってみようと訴えたのですが、話は平行線のまま電話は終わりました。それから何度かメールをしているのですが、返事はありません。電話も無視です。涙が止まらず仕事も手につかないほどで、確かに気が動転した、彼にとったらため息しかでないようなメールを送ってしまいました。だから無視なんだと思うのですが。 私は実家にいます。私が帰ってきたら今度は俺が出てくと言われたので、帰れずにいるのですが、最近、それでも私は帰るべきなのかもと考えています。彼が帰ってこないというのは本当に不安定になり、どうにかなりそうですし、ある日離婚届が置いてあるということも考えられます。 私は別れたくないので、その現実を受け止める自信がまだないので、帰れずにいます。 彼が中国に行く日はまだ決まっていないらしいのですが、その直前まで彼は私を無視し続けるつもりなのかもとも考えてしまいます。私はこのまま彼からの連絡を実家で待つべきでしょうか。彼との家に帰るべきでしょうか。 長文、お読み頂きありがとうございました。

みんなの回答

noname#171468
noname#171468
回答No.4

>入籍して3ヶ月後、別居に至りました。お互いの家族のみの結婚式を行う予定が、きちんとした説明もなしに出来ないとだけ言われ、理由を聞いても、いーじゃんいろいろあるんだわとキレられ、私の親への謝罪を求めたら、何で?と言われ、その他旦那の転職話(中国に行く)もうまく話し合いが出来ず、旦那も話し合いたいばかりの私を避けるようになり、私は顔を合わせれば話したくなり、話せば攻撃的になってしまうので…が別居に至った経緯です。  離婚調停を掛ければいいでな無いですか、明確な理由を言わない、卑怯ではないですか?  海外赴任の話なら、どうするか、詳細を説明責任が有る、それを家裁のテーブルに持ち込む事です。 >その後、何度か彼との家に帰ってみたのですが、私が居ると帰って来ず、電話もメールも無視です。1ヶ月後、やっとメールの返事がきたのですが、もう少し時間を下さいとの事でした。さらに1ヶ月が経ったつい先日、やっと電話で話すことが出来ました。修復は無理だと思うと言われました。  実は二股されて居るでは無いですか?  証拠を抑える事です、逃げるのは後ろめたい気がする思いで、自然です。  女が居るなら、そちらに行くなら修復は前提でない話です。  騙されたと言う現実では? >私は別れたくないので、その現実を受け止める自信がまだないので、帰れずにいます。彼が中国に行く日はまだ決まっていないらしいのですが、その直前まで彼は私を無視し続けるつもりなのかもとも考えてしまいます。私はこのまま彼からの連絡を実家で待つべきでしょうか。彼との家に帰るべきでしょうか。  即座に家裁へ調停を掛ける事、中国に逃げるなら、渉外扱い、交際法が絡むだけ拗れます。  時間が無いと、家裁に無理を言い、調停を変える事です、頓挫されたら終わるです。  離婚も出来ずに、何時帰国する男を待つんですか?  コレは女が居るの、二股をされたと言う事では・・・

nbmc04
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。他に女がいると思えてしまいますよね。しかし私にはその考えはありません。 彼が私とはもう無理だと思う根拠が全く腑に落ちないわけではないので、私が彼を傷つけた言動を差し置いて、二股を疑うなんて出来ません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.3

途中までは「なんて子供っぼい男だ」と思いながら、読みました。最後まで読んで、ご主人の気持ちがわかるような気がします。ご主人は質問者に怒っている訳ではないのです。質問者様を危険人物として捉えているのだと思います。これ以上傷付けられたくない、というのが本音なのではないでしょうか。。。ただ、結婚までしているのですから、隠れているだけではどうにもなりません。大人の人間としての責任は果たすべきですよね。本人が直接話し合いたくないなら、せめて代理人を立てることはできないのでしょうか。。。このままでは、いくらなんでも質問者様にとって辛すぎると思います。

nbmc04
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰る通りです。彼と話した時、怒っているようではなかったです。結局は自分が悪いと言っていました。 もうこれ以上やめてくれという気持ちだと思います。 本当に無理なのかどうか話し合いたいだけなんですが、それも諦めの時なのかもしれないです。 結婚生活を始めるに当たり、全面的に協力してくれた私の両親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.2

結婚して3ヶ月 別れたく無いと思って当たり前だと思います。 しかし残念ですが彼はもうあなたと向き合う気が無いようです 「別れたい」それだけしか考えて無いと思います。 彼が望む通りの対応や 関係改善のために頑張って動いても 多分彼の考えは変わらないでしょう とはいえ私個人は彼に怒りを感じます。 入籍して3ヶ月 3ヶ月で別れたい お互いの家族に結婚する旨を伝え 色々準備を進め入籍届けまで出した ここまで事を進め第三者まで関係させて 3ヶ月で離婚したい? 普通のお付き合いと同じと考えているかと思うと 彼の行動は幼稚だと感じます。 戸籍を変えるってそんなに簡単な事でしょうか? しかし彼を責めるのは簡単ですが 別の視点での分析も必要です。 文面だけでは判断しにくいですが もし彼が別れを選ぶ原因が100%質問主さんにあったとします。 例えば上記の例を挙げるとしたら 質問主さんが入籍後彼に言ってはいけない事を言ったり そんな事してないと思いますがDVを行ったりしたとします。 向き合う事を逃げ出すだけの理由があり 逃げているとしましょう。 それでもせめて代理を立ててでも 話し合いは必要だと感じます。 例えお互い100%の理解が出来なくても 「こういう理由から離婚を希望する」と きちんと伝える必要があると感じます。 加えて文面を見ると 彼はただ嫌で無理だから別れましょうと 逃げている様にしか見えません。 「言われた事が嫌だった」なら 事前にそれを質問主さんに伝える術も 改善して欲しい希望を出す事も出来たはずです。 何もしてこなかったのに不満だけ述べて 無責任に逃げている人を 許したいとは思えないはずです。 ただ彼氏彼女の関係だったら つきあうのも別れるのも自由です しかし「入籍」という事まで済ませておいて 今更「全部お前のせいだ 無理だ 話し合いたく無い」なんて は?馬鹿なの??って思ってしまいます。 責任感のない男だな と。 質問主さんも「別れたく無い!」気持ちは分かりますが 今は状況を冷静に分析し 実両親、相手の両親ともよく話し合い (正直彼を抜きでも良いです) 離婚か続行かを話し合った方が良いと思います。

nbmc04
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 fuefue12さんのように彼に言ってくれる人がいないかと思いました。 私も怒りと悲しみが混在しています。 残念ながら彼は一人で考えて一人で結論を出してしまう人なので、この状況を彼の周りで知る人はいないと思います。彼はどこか親と一線を引いてるところがあり、彼の親さえも知らないと思います。第三者に何か言われることを嫌う為、第三者の介入(親でさえも)は火に油です。 こうなる前に一度話して欲しかったですよね。 彼は全部自分が悪いといっています。いっそ罵倒してくれたらと思ってしまいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問者様がどんな発言で旦那様を追い詰めて 冷めてしまったのかがわかりませんので 離婚となるか、もう一度チャンスがあるかは この内容だけでは判断できません。 謝っても許してくれないのであれば、 一旦距離を置くしかないでしょう。 逃げたいと思っている旦那様を追いかけると 悪い方向にしかいきません。 離婚はお互いの合意かないとできませんので 何れ連絡が来ると思いますよ。 彼との家に帰るか、実家におられるかは 彼の判断には影響を与えないと思うので、 彼との家に帰れば、彼が出て行くのでしょうしね。 とにかく質問者さんと距離をおきたいんですよ。 旦那様のそばにいらっしゃらなければ、 どちらでも良いと思います。 動揺する気持ちも理解できますが、 今は一旦そっと一人にさせてあげてください。 色々悩んでいると思いますし、 自分のつらい気持ちをぶつけても、身勝手な気持ちであり 愛しているのであれば彼のしたいいように させてあげるしか方法はありません。

nbmc04
質問者

お礼

早速、ありがとうございました。 仰る通りです。自分の辛い気持ちをぶつけるのは私の身勝手さであり、彼の気持ちを尊重してあげるのが愛ですね。 彼とは4年付き合い、本当に仲良しでした。冷めたというのが信じられなくて、こんな状態で別れるのにものすごく違和感です。 結婚の相性が悪かったのでしょうか。 結婚式をすることにあんなにこだわらなければよかったと今はただ後悔ばかりです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚したいけど・・・

    別居して、来年の3月で3年になります。 別居し始めたときから、離婚したい意思を告げていましたが、「離婚する気はない」とまったく応じません。 「帰ってくると信じて待っていれば帰ってくると信じている」とよくわからないことを言われました。 離婚したくない、帰ってくると信じて待っている、と言われる前も後もメールも電話もほとんどありません。 別居し始めて半年は、月1回くらい「話がしたいんだけど」と言われて、家に戻って話しをしたりしましたが、私が離婚したいと言った理由について愚痴と泣き言を言われるだけでした。 「1回電話に出てもらえないと、無視されていると思って電話も怖くてできない」のだそうですが、メールもろくに来ないのです。 別居していることだけは知っている義母から実母に「あの2人はどうなってるんでしょうか?」と聞かれる始末・・・。 ダンナが何を考えているのかさっぱりわかりません。 待たれているというより放置されているとしか思えない状況で、やり直す気など起きるはずもなく、離婚したい気持ちしかありません。 もう一度離婚に向けて話をして、絶対に応じない姿勢のようであれば、調停をしようと思っています。 これがヤバい!というほど決定的な理由はありません。 性格の不一致、ということです。 こういう状況の場合、調停までに準備しておいた方がいいことって何があるでしょうか?

  • 離婚の可能性はどれくらいですか?

    旦那31歳私30歳、結婚して1年と少しです。うつ病とパニック障害をもっています。 今回、両家の親を巻き込んでの大喧嘩をしました。別居して2か月弱です。 私が精神不安定になって、包丁を手に持ってしまったことによりこんなことになりました。 (突き付けたりはしていないけれど、手に持ってしまいました。すぐにもとの場所に戻しました。) その時旦那さんが怖がって、すぐ近くの旦那さんの実家に逃げ帰ってしまいました。 旦那さんのご両親がかなりショックを受け怒っており、10月末までに、荷物を引き上げて 実家に帰ってくれと言われました。 なので、今は私は実家にいます。旦那さんも自分の実家にいます。 一緒に住んでた家は、からっぽの状態です。(家具等も捨て、11月末で契約切れます) 旦那さんは、、メール電話、一切無視で、連絡がとれません。 唯一分かったことは、私のことを嫌いになった訳じゃなく、やっていく自信がない、私のことが怖い、 うつ病とパニック障害が治ったとしても再発するんじゃないかという不安がある、ということです。 旦那さんは大人しい性格で、親の意見には従う性格です。 今までの結婚生活が、「私が私が」という考えで、自己中心的だったことや、 旦那さんに依存しすぎていたこと等色々反省して、私に足りない自立心や自制心をつけるために、 就職活動もしているのですが、 時間をかけたとしても、復縁は客観的にみて、難しいでしょうか?

  • 離婚

    おはようございます。 離婚が決まり、今別居中です。 結婚生活も一年もたたずの離婚。 沢山喧嘩はしたのだけれど、それでも毎日会話して笑って… けれど結局は結婚への想いが違ったというのでしょうか。 すれ違って行きました。 我慢が足りないと言ったら何も返す言葉がありません。 きっと旦那さんは実家しか居場所と呼べるものがなかったんだと思います。 2人の家を帰ってきやすく出来なかった自分が情けないです。 別居しても普通に電話して話します。 ただ離婚は変えられないと。 私としては、もう一度頑張って行きたいという気持ちです。向こうは歩き出しているのに、私だけがまだしがみついています。 長い目で見たら、経済面も環境も、きっと辛い結婚生活だと 思います。 それでも2人で乗り越えたかった気持ちが、旦那さんには重たかったようです。 離婚届は急がなくていいから、気持ちが落ち着いて出してくれたらいい。 あちらはもう離婚していると思っているので、いつ出そうが構わないよと言われました。 本当は復縁したい。だけどあちらが拒否しているのだから前を向かなければ。 毎日そればかりで沈むばかりです。 時間が解決するのでしょうか。

  • 離婚するか迷っています。

    こんにちわ。 結婚して半年、別居して2週間強になります。 私たちが結婚して3ヵ月後に旦那の姉が結婚し、家を出ました。 それからと言うもの旦那は私よりも、義両親の事を優先に考えるのが日に日に強くなって行き、 私は1人嫁に来て旦那と家族を作ったつもりが、旦那は自分の家族に私を入れたと言う考えでした。 私は、それが理解できず日に日にイライラを旦那にぶつけ、とうとう旦那が実家に帰ってしまいました。 怒った私は、旦那の実家に電話をして一旦旦那は帰ってきましたが、結局もうやっていけないと言われ実家に戻されました。 それから、会ってはいませんが、電話で話したりはしましたが、お互いやり直そう、別れようのタイミングが合わず、 お互いの両親が会う事になってしまい(私と旦那は6人で話し合いたかっただけなのに、義父が私たちが来るともめるからと、私たち抜きでの話し合いになりました。)別れたほうがいいとお互いの両親に言われています。 私は、一度会って話したいと言い連絡を待っていますが、会ったとき旦那の意見が「別れたい」と言う場合、そのまま受け入れて後悔しないのか。もしくは「やり直そう」と言った場合、長男で同居したい義父の意見に逆らえない旦那と義両親とやっていくことは難しいのかとも思います。 旦那は、優柔不断なのでもし私が別れたくないと言えば別れないのかもしれないし、義父が別れろと言っているので別れる事を決意してるのかもしれない。 旦那の事、私の将来の事を思って別れるべきか、もう一度やり直すべきか迷っています。 アドバイスいただきたいです。

  • 離婚

    たくさんのお返事、お願いします! 旦那の暴力に我慢できず、離婚を決意しました。 子どもが居るので養育費の話しをまずしたいと思いますが、話し合いに応じてくれません。 電話もとりません。1ヶ月前に 『離婚届は郵送する。養育費は4万以上払う気はない。話すことはない。』 と、メールがあり、そこから音沙汰なしです。離婚届はいまだに送られていません。 私としては、離婚届が旦那から送られてきてから、事を起こした方がいいと考えていたのですが、この場合はどうするべきでしょうか? 1ヶ月もたったのだから、私からもう一度、『どうするつもりなの?』などと、連絡すべきでしょうか。 それとも、何も連絡はせず、調停に持ち込むべきでしょうか。 ちなみに旦那は暴力的で、きれると何をするかわかりません。極力、私も連絡をとりたくありません。 また、別居していますが、こどもの費用などはもらえてません。実家の親が助けてくれています。 (こどもは0才と3さい二人です)

  • 軽はずみに離婚発言をしたため…

    結婚7年目、子供がいるパート勤務している主婦です。 8月の半ばにささいな夫婦喧嘩から私が感情を抑える事が出来ず、「離婚届けもらってきます」と旦那にメールしてしまいました。私としては本気のつもりではなかったのですが、前にも喧嘩をすると別れるだの離婚だの言う私に嫌気がさし(私的にはそんなに言っていたつもりはないのですが受け止める側はそんな風に感じとっていたようです)本当に旦那が離婚届けをもらい「半年猶予あげるからその間俺の気持ちかわらなかったら離婚だ」と言われ、私は最初わかったと言っていたのですがだんだん自分が不安と焦りでしつこく旦那に関係修復を願う態度(寝ているときに話しかけたり車で寝るというのを追い掛けたり)が嫌で出ていってしまいました。 2,3日後連絡がつき「もぅ家には帰らない、帰っても離婚の話しをするときだけ」と言われ、車で寝泊まりしている様でした。なんとか説得し、私が実家に帰る事で旦那もアパートに帰る事で了承し現在別居中です。別居して2ヶ月近くたちますが先月はただ自分の思い「やり直したい、自分が変わるから、子供達はどうするの?」と自分の思いばかりを投げつけ旦那は離婚の一点張りで話しは平行線でした。子供の事を話しても「だしにするな」と言われました。 そしてまた数週間経ち私も冷静に考えると本当の意味で旦那に謝っていなかったのだということ、「離婚」という言葉で旦那を傷つけ自分の焦りと不安を旦那の気持ちを考えず投げつけていたのだと気付き、旦那に電話をし、その事を言うと「思いは伝わったから」 「わかったから」と。 電話はそれで終了し、それから旦那から何の音沙汰もありません。私は自分の気持ちを整理し、数週間自分を見つめ直していかに旦那に甘えていたか、自分が今まで感謝の気持ちをもっていなかったか…そして今回の件…を反省し手紙に書きアパートに一週間前に置いてきましたが何の連絡もありません。手紙は読んでいる様ですが…。 一方的に思いを伝えたのでパパからも何か伝えてもらえたらうれしいです… と返事を促す感じでは書いたのですが…。 考えているのか、気持ちは変わらないから返事をする気持ちもないのか…。 今は彼からのアクションを待つしかないですよね…。

  • いよいよ離婚か…最終決断…

    別居中でも旦那のずっと通帳を預かっている。 それはまだ妻として見られてるのでしょうか?? 旦那が不倫してその上継続してます。 別居1年。 その通帳に旦那の給与が振り込まれる。  毎月、旦那に生活費4万渡している。 まだ戻れる可能性があるのでしょうか。 一か八かかけようかと思うのが、 私が、荷物をまとめて家を出る。 そこで気持ちが確かめられる最後のチャンス??  でしょうか。 これまで子供の為に戻るだの話があって 戻ったものの私がパート出てる合間、 その留守を狙って不倫相手と会ってた。   なので私は無理だ、と思ってまた家を出て実家へ。 私物などはまだ置いたまま。 通帳も置いて出たのだが、 通帳は持ってていいよ。と言われ 持っています。 旦那は結局はどうしたいのでしょうか。

  • 離婚について

    いつもありがとうございます。また宜しくお願いします。 妻が娘二人(九歳、八歳)を連れて実家に帰り別居8ヶ月です。 調停を経て妻は離婚裁判を起こしました。事実無根の内容なのでこちらも反訴という形をとりました。現在裁判中です。 別居中の妻とは一切連絡を取り合ってません。 電話やメールをしたところ、返答はありません。 私は仕事の都合で家を三ヶ月程、留守にします。 この間、実家にいる妻に「三ヶ月いないから、家を好きな時に使ってくれ」と妻にメールしようかと思っています。こんな時にメールなんて送るのはおかしいのは分かってます。ですが、別に復縁を望んでいる訳でもなく、家族4人で10年間住んだ家ですのでやはり実家よりは居心地がいいと思います。 裁判まで起こされ、子供と切り離され、死まで追い詰めたられた私です。こんな馬鹿なメールを送り、妻が家からすべて(家具や裁判の書類等)持って行くかもしれません。 もう、一切甘い気持ちを断ち切った方がいいのでしょうか? 今はもう、原告と被告の関係でしかないのか、裁判中には全くメールなどしない方がいいのでしょうか? どなたか教えて下さい。 お願いします。

  • 離婚話の進め方

    旦那と別居して7ヶ月になります 子供は8ヶ月の男の子がいます 理由は旦那の借金や性生活の強要や暴言や束縛などに耐えられなくなったからです 暴力や浮気はなく家事や育児も協力的でした 子供に会わせるために月に2、3回は会っています 毎日3、4回普通にメールがきます 仕事にいってきます おやすみなさい 会いたい などといった内容です メールではいつもやさしいのです 私は別居当初からの離婚したいという気持ちに変わりはありません 離婚話をすすめたいのですが 旦那はとてもキレやすくすぐに感情的になります 別居当初に離婚話をした時にはパニックになり わめきちらし手に負えない状態になりました なので少し時間をおいてもう1度と思っているうちに 7ヶ月もたってしまいました パニックになった時の旦那の様子を思い出すと怖くてなかなか切り出せませんでした なのでこの間思い切ってメールで離婚の意志を告げました 精神的にまいっていて体調も悪いので 肉体的にも精神的にも限界だ という事も告げました その時は >幸せにできなくてごめんね と返事が返ってきて毎日あったメールが嘘のようになくなりました でも3、4日たった頃からまた普通に毎日メールがくるようになりました 離婚をメールで告げてからは何かと理由をつけて会っていないのですが もう携帯電話恐怖症です メールをやめてとも怖くて言えません 旦那はどういう意図で普通にメールをしてくるのでしょうか どうすれば離婚できるでしょうか 市の法律無料相談や弁護士の有料相談なども行きました 旦那は極度の「あまのじゃく」なので 調停を起こすとおそらく余計に腹を立ててかたくなになると思います 調停はできればしたくありません 長々とスミマセン よろしくお願いします(T_T)

  • 離婚までに・・・

    旦那との離婚のことについてです。 6か月ほど前から離婚の話がでていました。 旦那の気持ちはもう離婚って決まっております。 その気持ちも十分わかり私も離婚・・っと思っています。 が、なかなか、離婚届にかくまでにはできずにいます。 でも、旦那は早く届を書いてっとせかしてきます。 いくら離婚と思っていても離婚届にかくまでできなくって・・ 旦那が早くかいてっというのに対してはどう答えればいいでしょうか? また、離婚の話が進む前より別居をしており離婚の話が出るまでは生活費をもらっていましたが。 離婚の話がでてからの6か月間は生活費を一切もらっていませんでした。 この6ヶ月間の生活費って今でも請求できますか? また、旦那との思い出をいろいろ見ていたら、 旦那と結婚する前付き合っていた時に9万かしていたことが判明。 たかが9万ですが。 これも返してもらうことは可能でしょうか? まとまりのない文章ですがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11のパソコンを購入して初めての更新プログラムが発表されたようですが、更新プログラムが自動で行われることに疑問があります。
  • アップデートの詳細の設定や通知に関して、初期設定やオフになっている項目でも通知が来ることがあるのか疑問です。
  • また、アップデート詳細オプションのアクティブ時間は自動で変更されるのか、どのような基準で設定されるのか知りたいです。
回答を見る