• 締切済み

労災 様式7号について

今回、労災で様式7号のにて申請することになったのですが、会社の証明と病院の証明を記入してもらい現在、手元に戻って来た状態です。 最後は自分で近くの労働基準監督所にもっていくのでしょうか? 教えて頂けると助かります。

  • AR-IA
  • お礼率100% (9/9)
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 今回、労災で様式7号のにて申請することになったのですが 様式7号と言う事は、労災指定を受けていない病院での治療費請求ですね。  http://www.rousai-ric.or.jp/Portals/0/data0/sample/pdf/pdf2-03.pdf > 最後は自分で近くの労働基準監督所にもっていくのでしょうか? 建前上(法律の条文を単純に読むと)は、被災労働者本人(受給申請者)が基準監督署へ提出[持参又は郵送]です。 しかし、私も会社で労務を担当していますが・・・7号だったら会社が提出を代行したって良いのですがね~。 【厚生労働省hp】  ・「療養(補償)給付の請求手続き」    http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/040325-14.html  ・上記パンフレットの『請求手続き』部分のみ    http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/dl/040325-14-03.pdf 【労災保険情報センター】  ・療養(補償)給付の手続き   http://www.rousai-ric.or.jp/tabid/94/Default.aspx 【労災処理フロー】 http://homepage2.nifty.com/sr-takahashi/rousaifurou.html

AR-IA
質問者

お礼

ありがとうございました。助かりました。

関連するQ&A

  • 【労災】様式第8号か7号か…

    労災の担当になってしまって良くわかりません…。よろしくお願いします。 細部まで書くと長くなってしまうので要約して書かせていただきます。 労災がおき、約3ヵ月の重症をおわれた方がいまして、給与期間ごとに区切って払った方がいいと教わりました。そこで一回目の療養保障給付(様式第8号で書きました)は病院に送り、医者の証明を書いてもらい、監督署に送付済みです。 それで2回目以降は様式第8号に書いたらいいか、7号に書いたらいいかわからなくなってしまいました…。 どちらに書いたらいいか教えてください。よろしくお願いします。

  • 労災様式5号について

    大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、会社に質問してもわからないと言われてしまい、困っているので教えて下さい。 夫が勤務中の怪我により、労災の様式5号を病院と薬局に提出することになりました。 会社側が必要事項を記入し、本人が署名等をした様式5号を病院に提出したところ、不備があるということで受付をしてもらえませんでした。 不備と言われたのは、本人の署名の左側にある「○○労働基準監督署長殿」の○○の記入がなかったためです。 病院からは「会社に管轄を確認して書類を記入し、再度提出して下さい」と言われました。そのため夫が会社に確認したのですが、「今までその欄を書いたことがないのでわからない」と言われてしまいました。 私も素人なので、どちらの言い分が正しいのかわからず、インターネットでいろいろと調べてみたのですが、見本では提出側できちんと書いているようなので、会社側が無知なのではと思い、正直戸惑っています。 しかし会社が管轄がわからないといっても、どこかで調べなければ書類を提出できませんので、何か調べる手立てはないでしょうか。 どなたかご存知の方がいましたら、教えて下さい。

  • 様式第8号について

    労災申請の用紙(様式第8号)に記入する時に通院期間を間違えて記入してしまい、後で通院期間を訂正して訂正印を押したのですが、このまま労基に提出しても問題ないのでしょうか?それとも新しい様式第8号に書き直す必要があるのでしょうか? 労災申請に詳しい方がおられましたらご教授くださいませ。よろしくお願いします。

  • 労災の様式5号が会社から戻ってくるまでの期間

    仕事中に明日の指を骨折し、現在治療中です。 病院で指示していただいた通り、労働基準監督署に出向き、 「様式5号」の請求書をいただいて、見本通りにこちらの記入する部分はすべて記入し、 会社側にも記入してもらう箇所があるため、会社に提出してからすでに一ヶ月が経ちました。 もちろん会社の規模などによっても異なるのでしょうが、 これは遅すぎないでしょうか。こんなものなのでしょうか。 少し不安に感じたため、ご質問させていただきました。 みなさんのケースをお教えいただければ幸いです。

  • 業務労災の申請書類

    ある事故で労働基準監督署に相談いったところ「業務災害」と判断されました。申請用紙が「労働安全衛生規則様式第23号」と「様式第5号」といわれました。申請用紙はどこに置いてあるのでしょうか?病院?労働基準監督?文房具屋?又8月7日の午前中に提出書類に記入して会社に提出しなくてはいけません。書式をPDFファイルでお持ちの方いませんか?乱文で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 労災補償保険 様式第7号(1)の記入方法について

    仕事中に火傷をおい、労災指定医療機関でない病院で治療を受けました。 その際、様式第7号(1)「療養補償給付たる療養の費用請求書」で申請して下さいと言われ、 会社にて用紙をもらい記入しようと思いましたが、会社側でも7号については記入方法がはっきりとわからないようなのです。 会社側の証明が必要なところあるのはわかるのですが、裏面にある「療養の内訳及び金額」の欄は、病院に提出した際に記入してもらえるのでしょうか? 領収書はしっかりと保管しているので自分で記入するのでしょうか? 自分(労災にあった本人)がどこまで記入をしていいのか教えていただけると助かります。 また、お盆休みを挟んだため治療を受けてから1週間経ってしまいましたがまだ大丈夫でしょうか? いろいろと聞いてしまい申し訳ありませんが、わかる方がいらしたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 労災(通勤)の様式16号の3のデータ

    労災(通勤)の様式16号の3をダウンロードできるサイトを探しています。 手元に様式のストックがないのですが、労基に出向いたり、郵送してもらっている時間がないため WEBからダウンロードして使用したいと思っています。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 労災申請書(様式7号)作成にあたっての費用

    労災指定病院に通院していますが、通院費(移送費)については、様式7号で数カ月分をまとめて請求しようと思っています。 様式7号にも医師の診断、病院の記入欄などがあり、そこの記載をしてもらうために都度、4000円かかります。 これは、移送費と合わせて、都度、請求(労基署へ)できるものでしょうか? (通院が長くなっているので、今後も数回、請求するとおもいますが)

  • 労災の書類について

    労災書類の記入方法について教えていただきたいのですが、 今回本社ではなくて、支店の方に所属している者が労災の対象になりまして、 今、本社の方で申請書を作成しているのですが、会社は支店の方には事務担当の者がおりませんので、継続一括適用で支店の所轄の労働基準監督署で申請をしようとしているのですが、 その際に休業補償給付支給請求書(様式第8号)と病院に提出します療養補償給付たる療養の給付請求書」(様式5号)の両方の書類に事業場の名称と所在地を支店の住所と電話番号、郵便番号を記載してしまったので、 本社の住所と電話番号、郵便番号に訂正して労働基準監督署に提出したいと思うのですが、 提出の際に二重線で支店の住所と電話番号、郵便番号を消して、本社の住所と電話番号、郵便番号に訂正したいのですが、 訂正印などは必要になってくるのでしょうか? もし必要ならば、記入した人の訂正印でいいのか、または会社の代表者印でないと受付けてくれないのでしょうか?

  • 労災申請の質問

    労働基準監督署から勤めていた会社から、労災申請の書類を提出を求められました、会社には二度三度申請を申し込んだが断られたため、休業補償請求書の会社が記載する場所は、自分で書きました。 診療担当者の証明欄は病院に書いてもらいました。 それ以外に労働基準監督署の労災課の人に会社から提出してもらう書類があるというのですがわかりません 教えてください、お願いします