労災書類の記入方法について

このQ&Aのポイント
  • 労災書類の記入方法について教えていただきたいです。本社ではなく支店の所属者が労災の対象になり、本社で申請書を作成していますが、支店に事務担当者がいないため、労働基準監督署で申請しようとしています。休業補償給付支給請求書と療養補償給付請求書の書類に誤った情報を記載してしまったため、訂正して提出したいと考えています。訂正印が必要かどうかや、印鑑の種類について教えてください。
  • 労災の書類にはどのような情報を記入すればよいですか?支店の所属者が労災の対象となり、本社で申請書を作成していますが、支店に事務担当者がいないため、労働基準監督署で申請しようと思っています。しかし、誤った情報を記載してしまったため、訂正して提出したいと考えています。訂正印は必要でしょうか?また、どの印鑑を使用すればよいですか?
  • 労災の申請書作成について教えてください。支店の所属者が労災の対象となり、本社で申請書を作成していますが、支店に事務担当者がいないため、労働基準監督署で申請しようと思っています。しかし、誤った情報を記載してしまったため、訂正して提出したいと考えています。訂正印が必要ですか?訂正印の種類について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

労災の書類について

労災書類の記入方法について教えていただきたいのですが、 今回本社ではなくて、支店の方に所属している者が労災の対象になりまして、 今、本社の方で申請書を作成しているのですが、会社は支店の方には事務担当の者がおりませんので、継続一括適用で支店の所轄の労働基準監督署で申請をしようとしているのですが、 その際に休業補償給付支給請求書(様式第8号)と病院に提出します療養補償給付たる療養の給付請求書」(様式5号)の両方の書類に事業場の名称と所在地を支店の住所と電話番号、郵便番号を記載してしまったので、 本社の住所と電話番号、郵便番号に訂正して労働基準監督署に提出したいと思うのですが、 提出の際に二重線で支店の住所と電話番号、郵便番号を消して、本社の住所と電話番号、郵便番号に訂正したいのですが、 訂正印などは必要になってくるのでしょうか? もし必要ならば、記入した人の訂正印でいいのか、または会社の代表者印でないと受付けてくれないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MEBUS
  • ベストアンサー率43% (72/165)
回答No.1

  事業主証明欄の訂正をする場合、訂正印はあったほうがいいと思われます。 その場合、代表者印を押印するのが妥当です。 この方法によらなくとも必ずしも不受理となるとは限りませんが、(単なる誤謬訂正であるのが明らかであるなら、訂正印がなくとも受け付けてくれる場合もあります。) 公式文書作成に際しての必要な手続きは取っておくほうが確実です。   訂正印が必要であるとする明確なさだめはありませんが、公文書作成時の一般的な常識のレベルで判断してよいものと思われます。

samizu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 書類の件で結構疎いところがありますので、非常に役に立ちました。

関連するQ&A

  • 労災を使った時のデメリット

    先日、出張業務中に蜂に刺され、蜂刺症と診断され3日~5日まで入院しました。 5日に退院し業務はしています。 そこで、入院等の治療費は労災適用で療養補償給付(第5号様式)を提出します。 また、自宅付近の皮膚科にも通うことになり、同じように療養補償給付(第5号様式)を提出します。 このように、3日待機の4日目から休業するような状態ではありませんが、なんらかの行政処分や、労災の保険料が高くなったりするのでしょうか? もちろん、4日目からも就業不能であれば保険料が高くなったりするのでしょうけど、いかがでしょうか。 休業4日以上と休業4日未満での処分の違いを教えて下さい。 乱文にて申し訳ありません。

  • 労災時の提出書類についてです。

    労災時の提出書類についてです。 お世話になります。 社員が就業中に火傷で病院で治療を受けました。 労災扱いにしたのですが、その際の提出書類は様式第5号2枚を病院にでよろしいのでしょうか。 また、監督署には何も提出しなくても大丈夫なのでしょうか。 病院代は監督署から支払われる感じなのですよね? 流れが分からないので教えて頂ければ幸いです。

  • 【労災】様式第8号か7号か…

    労災の担当になってしまって良くわかりません…。よろしくお願いします。 細部まで書くと長くなってしまうので要約して書かせていただきます。 労災がおき、約3ヵ月の重症をおわれた方がいまして、給与期間ごとに区切って払った方がいいと教わりました。そこで一回目の療養保障給付(様式第8号で書きました)は病院に送り、医者の証明を書いてもらい、監督署に送付済みです。 それで2回目以降は様式第8号に書いたらいいか、7号に書いたらいいかわからなくなってしまいました…。 どちらに書いたらいいか教えてください。よろしくお願いします。

  • 労災申請手続き

    【休業(補償)給付支給について】質問します  42歳男性・配送業、アルバイト 今年の2月下旬に仕事中に右腕を負傷しました。すぐに接骨院にて治療を受け、接骨院からもらった療養給付申請書を会社に提出して手続きを済ませ、治療費は翌3月から労災保険扱いになりました。 3月に入りケガの具合もだいぶ良くなったと思い、時々出勤していましたが、負傷した箇所の痛みが徐々に拡大してきたために欠勤日数も多くなり、2ヶ月余り経過した現在も治療の為に休業中です。 さて本題ですが、3月中旬頃に会社の支店長から「労災の補償が降りるので、銀行口座を知らせて欲しい」と言われてメモ書きで渡した。 「近日中に振り込まれるでしょう」と言われ、期待していたが、いつまで経っても【休業(補償)給付支給申請書】が会社から送られてこないので会社に再三問い合わせた。 会社としては「労務士を通して厳正に手続きをしている」と言いながら5月に入ってから「通院治療の診断証明書(文書料\3000)が必要である」と今更ながら言ってきたので即日提出した。 その後【休業(補償)給付支給申請書】を会社から受け取り「必要事項を接骨院と本人が記載して提出するように」と渡された。 しかし、【様式第8号】の書面(表面)一番上に『第“2”回』と記載され(実際には初回)、右下の『請求・申請人』の欄に会社事務員が記載した私の住所・氏名があった。それも書面の3箇所に=印で訂正してある。 即日支店長に「なぜ申請書の記載に“2回”と記載されているのか」と、接骨院・院長からも指摘されたので、先日会社から請求された「診断証明書」と同じ内容の「診療担当者の証明」(重複)が必要なのか?」と質問したが「労務士の指導の下で手続きをしているので間違いは無いです」と、判らないとは言わずに何とも曖昧な回答しか返って来ません。 一日も早く手続きをしたいのに...こういった事ってよくあることなのでしょうか? 直接申請書を持参して労働基準局へ相談に行くべきでしょうか? 長々とスミマセンが本当に困っています!

  • 労災手続き

    労災の監督署への提出必要書類は、様式第5号、第8号、とほかになにがいりますか?どちらも監督署にしかありませんか?

  • 労災保険の療養補償給付請求書を、病院が受け取り拒否

    社労士の方などに、お尋ねします。 この度、業務上の災害にて、労災指定病院にて医師の治療を受けた件があるのですが、 その後、管轄地の労働基準監督署に申し出た結果、 「病院に、労災保険法7条1項1号に基づく療養補償給付請求書(様式5号)を提出するように。」 と説明を受けました。 しかしながら、病院にあっては、 「様式5号は受け取れない」 その理由は、 「うちの病院では、本当に労災による疾病なのかどうか、医師が認定できないから」 との言い分でした。 こちらからは、以下のような説明をして 「労災認定するのは、労基署が調査の上で行うのことなので、 医師が最終的に認定するのではありません。書類(様式5号)を労基署に回して下さい」 と伝えているにも関わらず、様式5号の受け取りを拒否しています。 なお、医師は、治療して傷病があったことについての診断書は書いています。 また、労基署のアドバイスもあり、 「様式5号を受け取らないのなら、一旦自費診療扱いにして、 様式7号でも構わないので、病院の記名押印を受けてください」 とのことであったので、 病院にその旨も説明しましたが、5号、7号とも拒否し続けています。 これらの事情を厚生労働省の労災補償係等にも相談しましたが、 「病院のやっていることは全く意味不明だ。しかし、こちらから直接指導できない」 とのことで、手続きが進みません。 病院に療養補償請求書を受け取らせるための強行規定の根拠条文など、おわかりの方が いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 労災保険の手続きについて

    労災保険、【休業補償給付申請】について以前にもこのコーナー・カテゴリーにて質問をして数名の方から回答を頂戴しましたが、再度質問させていただきます。 今年の2月下旬、仕事中に右手首を捻挫し、接骨院(柔道整復師)にて受診・治療をはじめました。3月中旬頃に療養給付が適用されて自己負担は無くなりました。 出勤時に会社責任者(支店長)から私の金融機関口座(入金先)を聞かれたので伝えた。 4月になって【休業補償給付申請】の手続きをしてくれているのか? しばらく経っても入金が無いので電話も含めて会社へ書類を提出に行った時などにも再三に渡り【休業補償給付申請】の手続きの進捗状況を尋ねても「労務士を通じて審査、手続きは進めています」と何となく曖昧な返事しかもらえなかった。 5月の連休前に会社支店長から電話で「印鑑持参で来て下さい」とのことで行ってみると、【休業補償給付申請】を渡され「接骨院の証明と本人の印鑑が必要である」と今更ながら言われました。 【休業補償給付申請】を接骨院・院長へ渡し、証明記載を依頼する際に書面冒頭をよく見ると“第1回目”のはずが“第2回目”となっていたので不思議に思い、院長と共に『1回も申請していないのに何故に2回目なのだろう??』と共感し疑問が残ったので、5月の連休明けに早速管轄の労働基準監督署に相談に行きました。 相談窓口において“第2回目”に関して質問すると、「“第1回目”が提出されているからではないか?」と「事故報告書も提出されているはずですよね」と言われたが、私には身に覚えが無いので「事故報告書って何ですか?」と質問すると「念のために...」と必要申請書類を全て頂き持ち帰った。 そして直後に会社支店長から電話で「手続きの申請書類に不備があった」と言ってきたので労基署からもらってきた申請書類を全て渡しに行って「大至急手続きをお願いします」と念を押した。 その後二週間経っても入金されないので労基署に問い合わせたが、「申請書は提出されていない」とのことだったので会社支店長へ「本社に確認して下さい」と催促した。すると「労務士の審査中なのでしばらく時間を要する」との回答だった。 だいぶ長くなりましたが、こんな小さな一件の事故に三ヶ月も要するのでしょうか? 事故隠しする可能性も否定できませんが、再度労基署に相談するべきでしょうか? 行政指導してもらうべきでしょうか? 経済的にも大ピンチです~! どなたか御教授願います。

  • 労災「様式第8号」について教えてください。

    様式第8号(休業補償給付支給請求書)を労基に提出する際、2通を同時に提出しても良いのでしょうか? (1)1通目は最初の病院で治療を受けた際の「様式第8号(休業補償給付支給請求書)」です。 (2)2通目は転院先の病院で治療を受けた際の「様式第8号(休業補償給付支給請求書)」です。 最初の病院と転院先の病院の「様式第8号(休業補償給付支給請求書)」をこれから労基に提出しようと思うのですが2通を同時に提出しても良いのでしょうか? 詳しい方がおられましたら教えてくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 労災申請後、退職したのですが会社から音沙汰なしです

    先日仕事中に怪我をして労災指定病院で診察・治療を受け「診断書」を書いてもらいました。診断書には「約8週間の安静・休業・加療を要する見込みである」と記載されていました。会社は最初「労災かくし」をほのめかしましたが、私は「業務災害なので労災申請して欲しい」と主張し、ようやく「労災申請」が認められました。会社が「労災」を認めるまで双方で激しい攻防が繰り広げられ労災申請が済んだ後、会社に対する不信感が募り「退職届」を提出し退職しました。療養補償給付(様式第5号)の手続きは退職前に済ませましたが、休業補償給付(様式第8号)の手続きはまだ済んでおりません。様式第8号は「本人(私)記入欄・会社記入欄・医師記入欄」があったと記憶してますが、退職後「様式第8号」の会社記入欄に記載をお願いしてもなしのつぶてです。このままだと休業補償を請求出来ませんので大変困っています。このまま放っておく訳にもいきません。何か最善の打開策はないでしょうか?ご存知の方がおられましたら是非教えて下さいませ。どうかよろしくお願いします。

  • 【労災】症状固定後のことについて

    労災で治療してます。先日「症状固定」となり、労働基準監督署の担当者から「障害補償給付支給支給請求書」(第10号)と「療養の費用請求書」(第7号)を送付されてきました。7号提出の際に領収書は添付必要ですか? おそらく後遺障害14級になりそうです。 よくわからないのですが、14級の場合、障害(補償)一時金+障害特別支給金+障害特別一時金が支給されるということですか?それともどれか一つだけですか。 たとえば、給付基礎日額が6000円だったとすると、いくらなんでしょうか。