- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:労災補償保険 様式第7号(1)の記入方法について)
労災補償保険 様式第7号(1)の記入方法について
このQ&Aのポイント
- 仕事中に火傷をおい、労災指定医療機関でない病院で治療を受けた場合、労災補償保険の様式第7号(1)「療養補償給付たる療養の費用請求書」で申請することになります。しかし、会社側でも7号についての記入方法がはっきりとわからないということです。
- 会社側の証明が必要な箇所はわかるものの、裏面の「療養の内訳及び金額」の欄は病院に提出した際に記入してもらえるのか、自分で記入するのかがわかりません。また、自分(労災にあった本人)がどこまで記入をしていいのかも不明です。
- さらに、治療を受けてから1週間経ってしまったがまだ申請可能かどうかも不安です。質問内容が多くて申し訳ありませんが、わかる方がいらっしゃればご教示いただけると助かります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
分かる範囲お答えします。 私も7号用紙を、労働基準監督署に提出したことが有ります。 1、労災なので、健康保険を使わず、治療費は実費で支払ってください。 2、表面は、生年月日 名前 年齢 住所 保険金振込先の銀行名 口座番号 口座名義人を自分で記入します。 3、会社の証明欄に、事業場住所 事業主の氏名 捺印をしてもらいます。 4、医師の証明欄に、病院名と医師の証明をしてもらいます。 5、治療にかかった医療費を記入します。 6、一番下の欄に、請求者の住所氏名を記入し捺印してください。 7、裏面は、病院で記入して貰えます。(レセプトを添付する場合もあります。) 8、請求の時効は2年なので、期日の心配はありません。
その他の回答 (1)
- life2_001
- ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.2
貴方が記入するべき所は自分の名前、住所、連絡先、そして振り込み先の口座だけです。その他は会社と医師が記入する所で貴方の記入は不要です。
質問者
お礼
回答ありがとうございました。 初めての経験でわからないことだらけだったので助かりました。
お礼
詳しい内容でとても分かりやすく助かりました。 さっそ記入し対応したいと思います。 本当にありがとうございました。