• 締切済み

電動自転車って若い人が平地で使う場合って効果

NT-Dの回答

  • NT-D
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.2

平地でもぐいぐいと電動アシストしてくれるからラクですよ。ただ、時速24km/h以上では、電動補助は無くなります。

関連するQ&A

  • 電動自転車 どのくらい楽ですか?

    電動・電気自転車を買おうか悩んでいます。 どのくらい楽になるのでしょうか? 個人差はあるかと思いますが、乗られた事のあるかたの感想を聞きたいです。 坂道も平地も楽なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電動自転車を買おうか迷ってます。(子連れ)

    1歳6か月の子供がいるのですが、そろそろ3人乗り用の自転車を買おうと迷っています。 ちなみに、私が移動する場所は、基本的に平地ばかりで坂はありません。 電動自転車は、充電が面倒なのと、重くて移動が大変と聞きます。家がマンションで部屋から駐輪場まで2、3分くらいかかります。しかし、こぐのにはものすごい楽だとか。 逆に、電動ではない自転車はこぐのに負担は少しかかるけど、駐輪場で持ち運ぶなどの移動は、楽と聞きました。 どちらが良いのか分からないので、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 折りたたみ電動にするか、、電動自転車にするか

     とりあえず、人力だけの自転車がしんどくなってきたので、電動アシスト自転車の購入を考えているんですが、折りたたみタイプにするか普通のタイプにするか迷っています  なぜ、折りたたみタイプも候補に入っているかというと、仮に勤務地が変わって駅から遠い場所になった場合に、電車に乗せて運び駅から自転車通勤なんてことを考えているからです    しかし、自転車屋に聞いたところ、通常の折りたたみ自転車は軽いタイプで10kg程度で、それならバッグに入れて持ち運び移動も考えられるが、折りたたみ電動だと20kg近くなるので、持ち運びで移動するのにはかなりの重労働だから難しいと回答されました。  キャリーカートに積んで運んではどうか?と提案しましたが、階段があった場合大変だろうと回答されました  しかし、そういった点は実際に使ってみて生活の中に取り入れてみないと解らない点があると思います  そこで質問の要点は  1、折りたたみと普通の電動アシストを比べるとやはり普通の電動アシストのほうが「走る」という点だけ考えると便利?(バッテリーの充電時間や走行距離 走りやすさにおいて)  2、電動の折りたたみ機能は「駐車スペースの問題」や「部屋の中に持ち込んで保管したい」という人が使うことが多く、「たたんで持ち運ぶ」という趣旨で買う人は少ない(というか重くて持ち運べない)という意見を聞くのですがやはりそうでしょうか?。電動折りたたみ自転車を車以外で持ち運ぶのは難しいでしょうか?  3、キャリーカートで電動アシスト自転車を運ぶというのは無理でしょうか?  という点です  よろしくお願いします

  • 高齢者の電動自転車

    85歳になるおばあちゃんに電動自転車をプレゼントしようと思っています。 主に平地での使用で,一度に2km程度の走行に使用します。 現在も現役で自転車に乗っていて,体を動かさないとダメになってしまうと言ってがんばっているのですが,少しの距離でしんどいと言って歩いているので,できる限り足への負担が少ない商品を探しています。 また,お年寄りなので,操作が簡単(複雑でないもの),取り扱いしやすいもの,脚力負担が少ないもの,大きくなく軽量なものが良いです。 あったら良いと思うオプション等,購入にあたっての注意点などを踏まえて,どの電動自転車が良いかご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 街乗り電動アシスト自転車

    自宅からたまに行く場所まで5kmほどあります。自動車だと駐車料金がかかるので自転車を買おうと思います。数度、買い物自転車で行きましたが、途中に陸橋があり、そこだけは辛いです。後は平地です。週に1~2度乗る程度と思います。 このような場合、どんな電動アシスト自転車を買えばよいのでしょうか?できればフラフラしにくいものがいいです。 タイプとタイヤのインチ数なども知りたいです。 私の身長は175cmです。

  • 電動自転車の安定性

    電動アシスト自転車は漕ぎ出しや坂道でも一定の速さで走れると聞きましたが、つまり普通の自転車でふらつきがちなところでも安定して走れるということでしょうか?娘が先天的に筋力がやや弱く、体のバランスを取る能力も劣っています。普通の生活はほとんど支障無くでき、自転車も練習して平地では乗れる程度ではありますが、やはりふらつくのが怖くてすぐに止めてしまい実用できているとは言えません。電動自転車のことを知り、普通の自転車よりむしろはじめからこちらを練習する方が楽なのではないかと思ったのですが、いかがでしょうか?実際に使用していらっしゃる方に教えていただきたいと思います。 使用目的はバスを使うほどでもないけれど歩くにはちょっと遠いという距離の移動に使いたいと思っています。スピードも必要ではありません。 また、購入する場合のおすすめの車種を教えていただけると幸いです。 安全性安定性が最優先で、あとあまり重くないと嬉しいです。価格は少々高くなってもしかたがないと思っています。 よろしくお願いします。

  • 電動自転車の不具合について

    質問です。私の自転車はYAMAHAの2008 PASの電動自転車です。今年の3月に自転車をこぐ度にカチカチ音がなり自転車修理屋さんに行ったら後輪のどこかはわかりませんが少し締めただけで治りました。それから3ヶ月したら平地はカチカチ鳴らないのですが坂でこぐとかなりカチカチいいます。場合によってはガチ!!と突かかった音がします。ペダルを後ろに回すと音が同じように鳴ります。 最近ではギア2が電動なのにすごく重く感じ、スピードも出ません。スムーズに走れないです。仕方なくエコ外して3の強で何とか走ってます。バッテリーは通勤が往復18Kmで二日で切れます。直してもらう以前もギア2がスムーズに行きませんでした。前と同じ状況です。直してもらった時は上記の通り後輪のどこかを締めるだけで直りました。仕事で明るい内には帰れないので修理屋には行けないので何とか自分で直したいと思っています。後輪の締めでギアは直るのでしょうか? それと締める場所とやり方など画像などもあれば教えて頂きたいです。

  • 折りたたみ電動自転車について

    折りたたみ電動自転車で 公道でも走れる電動自転車はないですか。 できれば安い電動自転車をお願いします。

  • 電動自転車は漕がなくても、いいのですか

    電動自転車は、漕がなくても、走れるのでしょうか。 それとも少しは漕ぐのでしょうか? スピードはどのくらい出るものなのでしょうか? また電動自転車は、なぜ電気自転車とは言わず電動自転車というのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 電動自転車について

    警察は走っている電動自転車をどうやってフル電動自転車か電動アシスト自転車かを見極めているのかを教えて下さい、