• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学入試 英語 過去問(文法)で不明点があります)

大学入試 英語 過去問(文法)で不明点があります

ydnaの回答

  • ベストアンサー
  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.6

#3 です。 補足質問、ありがとうございます。 >whichは前出の名詞(名詞句、名詞節含む)を指す、というのはydnaさんも私も同様に考えているのでしょうが、そのために、go以下にtoをつけて名詞句にしてしまう、という点が少ししっくりきませんでした。これだとなんでもありで、多くのものを名詞と考えてしまうことができそうな気がして。 =================================== お答えします。 >「whichは前出の名詞(名詞句、名詞節含む)を指す」 とまで、意識していません。★★which の受ける内容が、名詞、名詞句、名詞節で表せると考えています。★★ 確かに、先行詞が、前に出ている時に、すでに名詞(句、節)として使われていれば、簡単です。 This new dictionary, which I got yesterday, is very useful. --- 1 Her husband snored loudly all night long, which kept her awake. ---2 文1については、問題ないと思います。 文2は、前の節全体が先行詞なんですが、文全体の中で、名詞節になっているわけではありません。でも、それを名詞節として表せば、 That her husband snored loudly all night long kept her awake. ---3 It kept her awake that her husband snored loudly all night long. (it =仮主語) のように、名詞節となります。つまり、その名詞節となった内容=which が受ける内容。 文3は、単に、which (kept の主語=代名詞)に名詞節を当てはめただけです。 =================================== >問題文にもどると、
>He seldom does go to an opera performance.
>つまり、which は、go to an opera performance を表しています。 この時点で答え(先行詞)が出ているのはお分かりですか? この後は、その答えが正しいか検証したつもりです。 別に to をつけなくても、原形不定詞は、名詞の働きができます。 最後にあるように、what … do + be + (to) do …. この文パターンは、be の後ろの to 不定詞は、原形不定詞が使われるのが認められている、……と言うより、to 不定詞より、原形不定詞(句)が普通です。 別の角度から説明します。申し訳ないですが、中学1年くらいを思い出して下さい。 その例文から説明します。 ======================= ===========CASE 1+++++++++ She has a book. 今、a book が分かりません。She has … . … を what に変えます。文頭に持ってきます。 What she has. ---☆ 疑問文します。 What does she have? She has a book. what = a book What she has is ★a book. ---☆ ===========CASE 2+++++++++ She usually study English. study English が分かりません。She … …. あれ、さっきと違う。そう、動詞が分からない。「何をするか」が分からない。does what に変えます。 She usually does what.  what を文頭に持っていきます。 What she usually does. ---☆ 疑問文にします。 What does she usually do? She usually studys English. What she usually does is ★(to) study English. ---☆ 予備例文終わり。 ========================= which he seldom does (do) ---☆ 後ろに do が省略されているとします。 この部分の節で、文型は分かりますか? O S V で、which は、明らかに代名詞として O (つまり名詞の働き)になっています。 which の内容、物、事が分からないから、what で尋ねてみましょうか。でも、 ★動詞が分からなかったら、do what から考える。★ What does he seldom do? He seldom goes to an opera performance. と答えられます。 ここで大事なのが、what の内容は、どこからどこまでかです。 あ、忘れてた! what で始まる文で書き直せるのを……。 What he seldom does is ★(to) go to an opera performance. ---☆ 名詞句が出てきました。 Case 1, Case 2 と同じように、求めたい先行詞は、名詞として表す事ができます。 例えば、*What he seldom does is to an opera performance. では、is の後ろが名詞(句)になっていませんよね。 まさしく、あなたがおかしいと思った内容です。 もっとも簡単に考えると、それぞれの CASE で、☆から☆までワープして、最後の文が出てくれば、自然に先行詞は導かれます。 以上、補足質問にお答えさせて頂きました。 What did you get yesterday? I got a new dictionary. What I got yesterday was a new dictionary. 少しでもお役に立てたでしょうか? また、何かあれば補足にお書き下さい。

yukin55
質問者

補足

こちらが忙しく、せっかくいろいろ教えていただいていたのに、確認できずに大変申し訳ございませんでした。 いまこちらを読ませていただきました。 教えてくださったことは、よくわかりました! しかし、大学入試問題で(超一流の大学ではありません)、ここまで考えなければならないのか、と思おうと、唸ってしまいます。 この後も追加で書き込んでくれていますね、今から読ませていただきます。 お詫びとともに、感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • 文型についてお願いします。

    He is sure that he passed the exam. の文でthat以下は名詞節になると思うのですが、文の要素としては(heがS、sureがCになるで)入らないので、副詞節ぽく感じるのですが、どのように考えればよいのでしょうか?よろくお願いいたします。

  • ここに何がはいりますか?大学入試問題

    大学入試の問題ですがの答が分かりません。 次の2つの英文がほぼ同じ意味になるようにxxxxxxに適語を入れ たいのですが。 If he had been more careful, he would have lived longer. His xxxxxxxx led to an early death which he would xxxxxx have escaped. 最初は carelessnessは間違いないところです。次は possibly だと 思いますがあまり自信がありません。

  • whichについての質問です

    It may be that an event has suddenly happened which has forced him to take action immidiately. この文のwhichは an event has suddenly happened を示していてこれが主格関係代名詞としてはたらいていると思うんですが 前文全体またはその一部の文内容をwhichが用いることができたのは,(コンマ)がある時だけだった気がするんですが なぜこのようにwhichをつかえるのでしょうか?

  • 英語の文法

    英語の文法について質問です。 I heard you went to Hokkaido with your friends. It( )have been fun. このwentの部分がよくわかりません。 heardって知覚動詞ですよね。ということは、原形不定詞か動名詞か過去分詞が入るはずです。 なのになぜ、goの過去形wentなんでしょう? ( )の中はmustです。 We don't have homework today,so we ( ) study tonight. この問題の( )はdon't have to なんですが、can'tじゃ駄目なんでしょうか? He ( ) be sick, because I saw him playing tennis an hour ago. この問題の( )はmayなんですが、その理由がわかりません。 mayという事は可能性を表しますよね。「彼は病気かもしてない。」 そこはいいんですが、because以降の文を 「私は1時間前テニスをしている彼を見た。」と訳すと、ちょっと不自然になってしまいます。 訳し方が違うんでしょうか。 各文章の全訳を教えてくれると尚助かります。 英語はかなり苦手なので詳しく説明してくれるとうれしいです。

  • 英語 文法問題 質問

    家の事情で宅浪なんです。質問出来る人がいなくて…お願いします。 (1)・・・ on condition that you give them [back] to me tomorrow. この[back]は動詞?形容詞?なんですか!? ※give O Oってありますけど関係ありますか? (2)Ifihad passed the exam,I [would be] a college student now. [ ]の中would have beenじゃダメなんですか!?(4択でこれを選びました) (3)All the machines are available [to] whoever wants to use them. この[to]はなんですか? (4)I may have caugh cold [,for] I have a fever. [ ]の中はどう訳すのでしょうか? (5)Japanese cars are known for their efficient [use] of gas. このuseは動詞?それとも違う?? forの後は名詞的なものが続くんですか?

  • 高校英語 文法

    複数質問あります。 (1) I could tell he was only pretending to read, because his book was upside down. 「彼は読むふりをしてただけじゃないのかなあ。だって彼の本は逆さまになってたもん」 という文がありました。 「じゃないのかなあ」はcould tellが反映した結果だと思うんですが could tellにこんなニュアンスの用法ありますか?? (2)Those refugees had no money to buy food with. 「with」とはなんでしょうか (3)He looked for the glasses with which to examine the papers. to不定詞のなかでも関係代名詞の繰り上がりの用法は使えるんでしょうか。 これはそれを使ったものだと思うんですが。する意味がないような・・。 (4)Which is the better way of getting to know the city, walking with friends or taking a guided tour? の文の仕組みがわかりません。 ,の前までは「都市を知るようになるためのよりより方法」って感じになるところまでは分かります。

  • 英語の文法

    Do you have something to drinkと中2の教科書に書いてありました。 疑問文だから、anythingではないのでしょうか?

  • 英語の文法についておしえてください

    英語の文法についておしえてください 1) 句について   you need not fear a dog an a chain < an a chain は形容詞句   the book on the desk is mine < on the desk は前置詞句 なぜ両方前置詞句にはならないのでしょうか? あと句は本には8種類あると書いてあるのですが名詞、 形容詞、 副詞句のことしか説明してません 文章を解読する時には動詞、形容詞、名詞、副詞、前置詞、句、節、修飾語などと翻訳する前に 考える必要があるのですか? 2) he is to blame( 彼は責められるべきだ) <to blameは形容詞句の不定詞句の補語   Her dream is to be a designer(彼女の夢はデザイナーになることだ) <to be a designerは名詞句の不定詞の補語 名詞句は主語、目的語、補語の役割があり、形容詞句は名詞、代名詞の修飾と補語の役割がある 不定詞は名詞のとき(~すること)、形容詞のBe動詞+to不定詞の時は予定(~することになっている)義務(~しなければならない)可能(~できる)意図(~するつもりである)と訳すように習いました がなぜこれが名詞句の補語でこれが形容詞句の補語かがわかりません designerが名詞 blameが動詞だからですか? それとも私が名詞、動詞、形容詞、副詞の区別ができないからこんな変な質問をしてしまうのでしょうか? 私は副詞と形容詞の区別がはっきりできません 一応本などには副詞はほとんど形容詞にlyをつけたもの、名詞にlyがついてあるものは形容詞でもたまに同じ形で文に出てくる時はその文章で判断すると書いています その文章に出てくるときの判断が出来るようになるためには単語に意味を覚えるしかないのでしょうか? 結局は英語は文法をするより単語とイディオムを覚たほうがってことですか? 3) he works hard to support his old mother(彼は彼の母を養うため一生懸命働く < to support his old mother は 副詞句の修飾語なのでしょうか? 私にとってほとんどが修飾語に思ってしまって区別ができません 一通り基礎は私は出来ると自分で思ってるのですが文を品詞、句、節の主語、目的語、補語、修飾語などと説明をすることができません このようなこともあって長文を読んでいる時さっぱり理解不能になってしまいます 力を貸してください お願いします

  • [英語] ()に当てはまるものを教えて下さい><

    1. (a) Could you do me a favor? (b) Could I () a favor of you? 2. (a) If he had been more careful, he would have lived longer. (b) His () led to an early death which he would () have escaped.

  • 【英語】正しい文法で書けているかわかりません

    夏休みの宿題で英語の絵日記を書くんですけど。 関係代名詞を使ったつもりで以下の文を書きましたが、文法的にオカシイ気がするので、添削してもらえないでしょうか? He said look at the sea which is very beautiful. 翻訳サイトで和訳してみたのですが変な日本語でよく意味が分かりませんでした。 自分なりには「彼は、美しい海を見るようにいいました。」 という意味になるように書いたつもりです。 これで合ってますか? よろしくお願いします!