• ベストアンサー

資金1000万で、三分の一を円の定期預金。残りの

taka777666の回答

回答No.1

FX。 AUD/JPYをレバ1倍で。

関連するQ&A

  • 50万円の資金があれば・・・

    今まで株というものを一度も買ったことがない者です。でも近頃のニュースで盛んに株の話が出ているのを受けて、50万ほどの投資をしようかと思っております。50万くらいしか余裕がないんですが・・・。 とにかく経済といううものに疎くて、株式に関する用語も分からないど素人なのです。皆さんは株を始めようとお考えになられてまず第一に何をされましたか? 一応イートレード証券に何とか口座開設した段階です。いろんな株の本は買いました。でもぜんぜん頭に入りません。自分なりのノートかなんかを作ったりしたほうがいいのでしょうか?みなさんにも私と同じような素人の時期があったと思います。 50万から果たしてどのくらい増やせるでしょうか?

  • 定期預金200万円の貯蓄方法??

    定期預金200万円の貯蓄方法?? 定期預金が満期になり自動延長してます。 破綻時の元本補償はあるので安心できますが全然増えません。 投資信託はリスクあると聞きますし、保険は倒産したら・・・って不安があります。 そんなこと言ってたら今のままで良いじゃん増えないけどってなるのは解るんですが、何か良い貯蓄方法は無いでしょうか? 保険会社がそう簡単には倒産するとは思えませんが、今の時代解りませんからね・・・ 何か良い提案は無いでしょうか? 保険会社なら保障も付いて増えるって商品があるのですが、まず潰れないだろうってのは支払い能力格付けとかで判断するしか無いのでしょうか?

  • 認知症だと、定期預金の解約ができないものなのでしょうか?

    お世話になります。 ご家族のなかに認知症を患っておられる方がいらっしゃる 方で、いまからご説明申し上げる状況と同じ経験をお持ちに なられた方もおられるかと思い、こちらのカテゴリに質問 させていただきました。 高齢の父は認知症になって数年になりますが、 認知症と診断される前に契約していた定期預金の解約は 出来ないと銀行(大手都市銀)に言われていると困っていると、 母から相談がありました。 解約であれ、新規の商品の申し込みであれ、ご本人にどこまで それが理解できているか不明なので、認知症と分かった以上、 たとえ、本人と家族が窓口に一緒に来ても対応しかねる、 というのが銀行から言われている内容のようです。 (同じ銀行に定期を預けていた母親名義のは解約できたのですが、 そのときに同行した父が認知症である旨を銀行に話したところ、 父の名義の分については解約を断られました) 定期預金にしていても超低金利では何か勿体無く、その他の 金融商品に乗り換えてみたいという考えで母親の名義分は解約し、 同じ銀行の扱っている投資信託商品を購入したのですが、 父も、運用は(母に)任せると口頭では言ってるようですが、 銀行はそれを認めません。 お年寄りを対象とした「詐欺」が横行しやすいということからの 予防策とは思いますが、合法的(?)に解約できる方法と いうものは本当に無いのでしょうか? よろしくご教示ください。

  • 定期預金。銀行の選び方を教えてください。

    今まで何も考えずに普通預金にためていましたが、定期に移そうと思います。3~5年くらいは使う予定もありません。ローンもありません。家も5年くらいは買う予定がありません。 投資や外貨は、ハイリスクなので全く考えていません。 今のところ、 三井住友・みずほ・りそな・埼玉りそな・ゆうちょ あたりで定期を組もうと思うのですが、どこの銀行にしようか迷っています。 利率のよいおすすめの商品はありますか? また、利率の調べ方とかありますか? 本当は、ネット銀行のほうが利率はいいのは分かっていますが、古い人間なので、なんとなく心配です。 ネット銀行で、定期を組むのは危なくないのでしょうか。 また、ネット銀行でも、おすすめの銀行・商品はありますでしょうか。 まったく、金利や商品に無知なもので・・・どうぞよろしくお願いいたします。

  • 1,000万円の資金で、投資信託をゼロから始めたいのですが。。。

    現在シティバンクに現預金として、1,000万円程度浮いた資金があり、こちらを、投資信託等で運用しようと考えています。 当初は、利便性の観点から、シティバンクにて投資信託の購入を考えておりましたが、実際話を聞いてみて、手数料の高さ及び商品ラインナップの乏しさに少しがっかりしてしましました。この掲示板の過去スレも拝見し、さらにその気持ちが高まり、現在は、メインバンクの変更も含めて、預金ごと他の銀行あるいは証券会社に移して考えたいと思っています。 そこで是非皆さんに、(A)どの銀行あるいは証券会社で口座を開くべきか?、(B)どのファンドに投資すべきか?等についてアドバイスいただければと思っています。 投資スタンスとしては、 ●仕事が忙しく時間があまり作れないため、短期的な売買は難しい→投資信託>株式投資 ●今年6月に第一子が誕生予定→学資保険等も検討中 ●投資スタンスはミドルリスクミドルリターンで、5%程度の利回りを実現したい→ポートフォリオとして国債の購入も検討中 ●場合によっては、数年後に海外留学する可能性もあり、その際には資金の切り崩しが必要 まだ勉強中ですが、(A)について現在は、 (1)三菱東京UFJ銀行をベースにkabu.com証券を利用して運用 (2)新生銀行をベースに運用 (3)シティバンクをベースに、必要資金を持ち出して証券会社で運用 と考えています。 とりとめもない文章で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 資金運用について

    現在,大和証券のグローバル債権ファンドを利用しています。 あと200万円ほど運用をしたいと思っているのですが, 他の証券会社でもかまいませんので,おすすめの 投資信託のサービスなどは,あるでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 金利高めの定期預金

    金利高めの定期預金のランキング上位をみると、 300万円までとか、3ヶ月ものとか、 あまり定期預金自体募集しているとは見受けられません。 前に大和○クスト銀行の1年もの定期を作ったところ、 期間満了後、投資信託や外貨預金等をしつこく勧めてきました。 「もう一度話をきいて下さい。」といって下ろすこともできず、 再度定期預金を作ることも論外という感じで、手数料が荒稼ぎ できる金融商品しか勧めてきませんでした。   そこで証券会社系のインターネット銀行はやめて、普通の銀行の インターネット支店で定期を作ろうと思ったのですが、それもやはり 期間満了後、投資信託等を勧めるためなんでしょうか? 面倒な口座開設手続きを経て、1年後に別の面倒な事態が 待っているならば、そこまでして0.4%とかの金利で運用しなくともいいや、 と思ってしまいます。 実際のところこうした定期預金商品を作る銀行側の思惑は どうなんでしょうか?(☆)   ちなみに素人考えですが、本来銀行とは預金を募集し資金のプール を作り、そこから投資したい事業者や住宅ローンを組みたい個人に お金を貸し付ける業務が主ですよね?  そういう業務の根幹をなす 定期預金自体、全然ウェルカムではなくて、別の手数料を稼ぐ 金融商品契約に結びつける入口としてるだけなのだとしたら、 ビジネスとしては有りなんでしょうが、私個人としては違和感を感じます。 あるいは1年ものインターネット定期預金を、その時点で一番金利の 高いところに預け、1年後にまた(同じ所がその時点でも上位、というのは 稀なので)1番高いところを探して契約し、、と定期預金で数万円でも多く 運用したい場合、そういう流れが今は一般的なのでしょうか? インターネット銀行に新たに口座を持つにしても、キャッシュカードを 作ってもらったり銀行側に結構負担が生じています。 1年こっきりの 付合いしか想定しないで定期預金を作り、1年後に勧誘を振り切って 別の所に預けかえし、、という繰返しではお互いに不毛な気がします。 それとも銀行にとって1年でも預けてもらえれば、高めの金利を 払っても、本来の業務の流れで機能しているのでしょうか? それならば 納得できます。 ちょっと質問がとりとめなくなりましたが、メインの 質問は、上記☆印です。   アドバイスよろしくお願い致します。

  • 開業資金調達について

    国民公庫や銀行でお金を借りる場合、税理士の方と窓口へ融資の相談に行くのは融資審査のうえで良くないことでしょうか? 例えば、他力本願的に見られたり・・・ 私自身では交渉力に欠けるので是非、税理士の方にお願いできたらなぁ、と思っています。 実は、融資の支援をしてもらえる税理士事務所をHPで見つけたものですから(相談窓口へ同席してもらえるようになっているかどうかは不明ですが)。 自分で融資窓口へ行けば相談料は無料なのは分かっていますが、どっちにしても税理士事務所を探していますし、会社設立後のアドバイスとともに融資の件も相談に乗ってもらいたいので、少しくらいなら相談料はとられても問題ありません。

  • 小額の余裕資金を投信に投資したい

    海外債券ファンドに40万円弱を2年間ほど投資して、 3万円ほど利益が出ました。 額が少ないのですが、 この3万円をもうちょっとハイリターンな商品に 投資したいと思っています。 株式型のファンドかな~と 漠然と考えている状態なんですが、 何かお勧めやアドバイスがあれば、お願いします。 窓口で、国内物か国際物かと考えていて、 「国内の株価は上がってきているようですが、 海外の株価はどうですか?」と質問したら、 「国内と同じようなもんだと思います。」と返答されました。 そうなんでしょうか?

  • 定期預金が解約出来ない

    定期が解約できないので困っています。 私は月末給与支給の会社で働いており、今月は懐がピンチで今定期を解約してこようと思って今さっきATMに行ってきました。(ちなみに千葉銀行) いつもだと平日土日解約出来たと思うのですが、今日は定期預金のページをATMへ入れたところ『窓口へ』と表示が出て下ろせませんでした・・・。ちなみに、普通預金のほうはなんとも無く記帳も引き出しも出来るのですが。 磁気不良で普通預金も定期預金も下ろせないのはわかるのですが、定期だけ下ろせない事ってあるのでしょうか???