• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母に彼を認めてもらいたい)

彼との関係を母に認めてもらうための方法とは?

ynmammamの回答

  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.9

お母さん…、いくらなんでも、ちょっとおかしいんじゃない?って思ってしまいました。(失礼!) 私は九州人です。 母は私の地元とは違う九州の他県、主人は私の地元&母の地元とは違う九州の他県出身。 要は九州の3県出身者が周りにいます。 貴女の母の言う風習?は初耳です。 極々狭い範囲内での習わしなのではないですか? それを一般的だと思っての発言なのかと思うけど、いくらなんでも世間知らずに思います。 特殊な風習を持ってると、あるときそれが『普通ではない』ってことを知るときがあるのに…。 それから、貴女は母親が激怒したとき即座に彼をフォローしましたか? 後日にでもしましたか? はっきり言って、彼が可哀想すぎます。 彼には全く非はありません。 貴女がどうにかして下さい。 また、もしこれから結婚へ向かうことになったら。 貴女の母親の感覚・風習では結婚に絡むことでも特殊なことがありそうです。 ただでさえ、結納やら費用割りやら色々地域で違い、下手すると破談になるくらい揉める内容です。 マナー本(一般的な方法)を読み頭に入れ、自分側の風習も調べ(彼には彼側の風習を調べてもらうこと)、上手い折衷案(もしくは、どちらかに合わせるとか)を探って下さい。 よっぽど腹立たしかったのでしょうけどねぇ…。 『地域によって違うしね』とか『今の若い子は知らないしね』とかならずに激怒なのは怖いです。

abcdyappe
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私が幼少時代に母に教わったのですが、本当に忘れてしまい今回に至りました… 彼は善意で送ったと母には伝えましたが、精一杯詫び、精進し続けたいと思っています。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 彼の母へのプレゼント

    こんにちは。初めて投稿させていただきます⑅◡̈* 来月、彼の母の誕生日があります。彼とは2年ちょっと付き合っていますが、実家に泊まりに行かせていただいたり、(彼は一人暮らし)ご飯に誘っていただいたり、近くに行った際には寄らせていただいたりしている程度の付き合いです。普段から少しでも遠出するとお土産を買ってきてくださったり、香水やカバンも「あなたに似合うと思って」といってプレゼントしてくれたこともあります。 日頃からとてもよくしてもらって、会いに行くと家族のように接してくれて、とても嬉しい限りです。 本題ですが、そんな彼の母に誕生日プレゼントを渡したいのですが、何せ、こういったことは初めてで、どんなものをプレゼントしたらいいのかわからず、ここに頼らせていただきました。 いろいろとネットで調べましたが化粧品は失礼な感じがするし、洋服は当たり外れがあるし(サイズも知らない)、家電はたくさんあったり、お花も個人的にちょっと…という感じでとても悩んでいます(;_;) 旅行も、相手の都合があるだろうし… 予算はあまり考えていないので いろいろ案をだしていただけたらありがたいです。 相手のお母さんは50手前くらいだと思いますが、とてもニコニコしていて、歳より若く見えます。 お願いします(;_;)

  • 母が怖い

    こんにちは。 今、認知症のテレビを見ています。 私は心理学科に在籍しているので、一応勉強はしているのですが、みんな辛いのだろう。と胸が痛いです。 私は祖父母、両親、姉二人の計7人家族です。 母は嫁いできたときに祖父母から「どこの馬の骨だ」といわれ続けていきたらしいのです。 父が単身赴任をしていた時は逃げるように実家に帰っていたらしいです。(父はそういうことに感知しない人です) 母は姉2人を片道2時間かけて学校に通わせていました。 そんな母は、今でも祖父母を恨んでいます。 表面的にはとても仲の良い嫁と義両親の関係です。 しかし、母はお菓子を祖父母が食べただけで凄く影で怒ります。 祖父母も、母のいないところで「洗濯もろくに出来ない」といった発言をします。 祖父母を嗜めることが私にはできません(年上に意見するなど何たることだという教育を受けました)母に「お菓子なんて置いておいたら食べちゃうよ」と言ったら「あんたはお祖母ちゃんの味方ばかりする」という言い方で激怒します。 そんな母が、認知症のテレビを見て「ボケる前に死んで欲しいわよね」と言った言い方をしたのです。 私は「そんな言い方はよくない」と言っても「私はボケるまえに死ぬわよ」と答えられて・・・・・・。 母も辛い思いをしてきたのは分かるのですが。 知らない土地で凄く辛い思いをしたのだと思います。私には分からない辛さだったでしょう。 今から根っこから祖父母と母の仲を良いものにしようとは思わないんです。けれど、母が怖くて・・・・・・。 介護ということになったら、私達姉妹で母と一緒に祖父母を支えて行けるか・・・不安です。 参考になる本、話しなどありましたら、教えて頂けると嬉しいです。 でも、今から祖父母が認知症になったとしたら・・・・・と考えると、母が怖いです。

  • 彼の母への母の日プレゼント

    先日の母の日、まだ結婚していない彼氏の母にプレゼントを送るという考えはなかったのですが、今日彼に、私の母にとお菓子(焼き菓子)をいただいてしまいました。私も彼の母に何か渡すべきでしょうか?もし渡すべきだとしたら、同じようなお菓子等で大丈夫でしょうか? 私は都内に住んでおり実家暮らしですが、彼の実家は関西なので送るとなると郵送になります。母の日はもう過ぎてしまいましたし、今さらな感じになりますか? 一応彼とは結婚を考えており、一度ご両親にも会ったことがあります。

  • 母の誕生日プレゼント

    母の誕生日プレゼント 母の誕生日プレゼント皆さんは何をされてますか? 実家暮らしですがネタが尽きてしまい、 今年は何もしませんでした… 今まではお花、ストール、ケーキ、外に食事しに行く。夜ご飯をつくる。など 去年は両親の還暦祝いだったため、旅行券プレゼント、家族全員で食事に行きました。 もう過ぎてしまいましたが「またお花買って帰ろうかな?」と思っています。

  • 母を怒らせてしまいました・・

    ※長文な上に、まとまりがない文で、かなり読みづらいかとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。 ある日、何かの関係で母の誕生日の話になり、 私「お母さんの誕生日って、5月29日だよね?」 母「6月29日だよ?」 と、私は一ヶ月母の誕生日を間違えてしまいました。 実は私は、今年の一月にも10年も付き合っている友達(仮にAちゃんとします。)の誕生日を忘れていて、本人に言われるまで気づきませんでした。私は、一昨年に母の都合で転校してAちゃんと離れてしまい、なかなか交流が無くなってしまったから、誕生日も思い出せなかったのかなと、思ったのですが、やはり忘れていたことがショックでした。 そして、母の誕生日まで間違ったことにすごくショックを受け、思わず 私「私はAちゃんの誕生日すら忘れてるもんね」 と言ってしまいました。私としては、Aちゃんの誕生日も忘れて、お母さんの誕生日まで忘れるなんて、私って、最悪だね。というようなことを言いたかったのですが、言い方がまずく、 母には、「Aちゃんの誕生日すら忘れてるんだから、お母さんの誕生日なんて忘れてて当然」という風に取られてしまい、 母「そんなにAちゃんのことが好きなら、〇〇(転校する前に住んでいたところ)に帰れば!?」 と、言われてしまいました。(ちなみに、今は母と二人暮しで、前住んでいたところには父がいます。そこに帰れば?ということです) その後、どんなに「お母さんが一番好きなんだよ、言い方を間違えたの。本当にごめんね。」と言って、言い方を間違えたことを説明し、謝りましたが、言い訳にしか聞こえないらしく、全然聞いてもらえません。 「誕生日を覚えてないっていうことは、結局その人がどうでもいいからだ。」 と、母に言われ、 私も言われたら言い返してしまうほうなので 「どうでもいいよ、誕生日とか!!別に普段の日と変わんないじゃん!!正直、誕生日プレゼントとかあげるの面倒臭いし、どうでもいいんだよね。ていうか、自分の誕生日だって前日まで、明日が自分の誕生日だってわかんなかったぐらいなんだから!!」 と、勢いで言ってしまいました。実は、私は自分の誕生日が近いな。ということはわかっていたのですが、前日になるまで、明日が誕生日だということを知りませんでした。 私はあまりイベントごとに興味がなく、面倒くさい方です。でも、母の誕生日や母の日、クリスマス等には手作りのプレゼントなども毎年あげていました。たしかに作るのは大変で、面倒でしたが、それでもあげたいと思っていました。 それから、母に「じゃぁ、そんなに面倒臭いなら、もうこれからはそういうイベントはうちではもうやめよう。」と、言われました。 その後、母が寝ている間に、私は悲しいのと、イライラしているのとで、部屋に飾ってある母に今まであげたプレゼントをハサミで全部切って、袋につめてしまいました。 しかし、母がその翌日起きてもそれらがなくなったことに、全く気づいた様子はありません。 そのことはも、母に全く信じてもらえないことも、私はスゴくショックでした。 今は喧嘩から、2~3日たち、表面上は今までどうりに戻っています。 でも、解決したわけではありません。実は、以前にも長期休み中に、 私「遊びに連れてって~笑」 母「映画に連れてってあげたでしょ!!笑」 私「えー、だってあれは、お母さんが見たかったんじゃん」 母「え、じゃぁ見たくなかったの?」 私「だって、映画って高いじゃん?レンタルとか、テレビで放送してくれるの待てば、そんな高いお金はらわなくていいのに、もったいなくない?」 と、これで、母を怒らせたことがあります。これは言い訳のしようもなく、本音で私は映画をあまり見たいと思ったことはなく、母が一緒にいくと言うので、いつもいろいろ、付き合ってもらってるお礼に、一緒に行こう。ぐらいの気持ちでした。母にお金は払ってもらっているのにもかかわらず、ですが・・・ これも、母が怒ってから、二三日たつと、普段どうりになったのですが、まだ、母はこのこともおこっているみたいで、こんかいの喧嘩のときにもこれをひっぱり出されました。 この2つが、こんがらがっていて、どうにもなりません。 完璧にどちらとも私が悪いのはわかっています。言ったことはもう取り返しがつかないのもわかっています。 でも、母となんとか仲直りがしたいです。でも、自分が言えることは全て母に言って、それでもダメだったので、もう、どうしてよいのかわかりません。 大変、私の母に対する態度は自分勝手で、みなさまも読んでいて不快に感じられると思いますが、 お願いします、アドバイスをください!!

  • 母が贈り物に執着する

    私の母は、母の日・誕生日・クリスマス・娘が初めて給料をもらった日など、自分が何かプレゼントをもらえる機会があって、その日に何かもらえないと激怒します。 また、カーネーション1本などでは「なんてケチなんだ」と言い激怒します。 それなりに値の張るものでないと、まさに"激怒"します。 食事や買い物に行っても、自分の物を買うのであっても私にお金を出させようとします。 そのくせ、価格の高いものを贈ると、「こんな高いものでなくていいのに」と言います。 今まで育ててもらった親ですし、恩返しはしてあげたいとは思っています。 が、押し付けがましい(?)態度にうんざりしてしまいます。 そろそろ来る母の日がこわくて仕方ありません。 こういう母の態度はおかしくはありませんか? 親とはこういうものでしょうか? 何を贈ればいいのかもうわかりません。 どう対処するのがよいのでしょうか? 良きアドバイスをください、お願いいたします。

  • 母について

    アラサー独身女です。一人暮らしをしています。 先日実家に帰った時に、いつになったら結婚するのかと母に言われたため、両親を見ていたら結婚したいとは思わないし放っておいてほしいと言ったら、あんたには迷惑かけてないし、結局離婚してないんだからそんなのは結婚できないあんたの言い訳だと激怒されました。 私が小さい頃から母はヒステリーのような状態で、些細なことで激怒し謝っても許してもらえない事が多く、母の顔色ばかり伺ってきました。私が中学3年の時から家を出る23歳位までずっと、両親は喧嘩をしていて口をきいていませんでした。その間私もほとんど両親と口をきかず、ずっと反抗期のような状態でした。2つ年上の兄は高校卒業と同時に家を出て、短大に通いながら一人暮らしをしていましたが、学校をやめて家出を繰り返し借金を作って数年前に実家に帰ってきました。 私は小さい頃から周囲の人間とうまくいかない事が多くあり学校でも会社でもトラブルメーカーで、彼氏が出来ても自分の気持ちを素直に言う事ができずにフラれてばかりでした。もし結婚できたとしても、こんな性格の私に育てられる子供はかわいそう、両親のようになったらどうしようとずっと自分の性格に悩んで生きてきました。 全て母のせいとは言わないけれど、私が悩んで生きてきたことに少しでも気づいて欲しかったんです。でも母にはわかってもらえませんでした。私が悪いのでしょうか。

  • 彼のお母さんへ母の日のプレゼント

    もうすぐ付き合って半年くらいになる彼がいます。 彼の家には月に1.2度くらいお邪魔させてもらっていて夕飯も月に1度あるかないかくらいでご馳走になっています。 クリスマスには私がケーキを作って彼の家で彼のご両親と食べました。 先日も彼の誕生日だったので、ティラミスを作ってみんなで食べました。 ご両親はとても気さくで優しい方で、ケーキもすごく褒めてくれるし喜んでくれるし、ちゃんと楽しい会話もしてくれます。 「早く結婚しなさいよ^^」とまで最近は言われているんですが…(゜-゜;) もちろんお邪魔する際は手土産程度ですが持って行ってお邪魔しています。ご飯を食べてからお邪魔した際もリビングに一度行ってから30分程度ご両親とお話してから彼の部屋へ行くというパターンです。 それで、今年の母の日なんですが彼のお母さんが先日こんな事を言っていたんです。 「うちの息子たちは(3人いるんですが全て男性です)全然私をお祝してくれない。誕生日だってなーんにも言ってくれないし母の日だって何にも。言ってくれてもいいのにね~!」て私に言われました。 確かに彼の家の男性はちょっと照れ屋?みたいでお父様も彼氏も自分でそう言っていました。おめでとうというのが照れくさいんだと。 お母様の口からそんな事を聞いて、母の日をどうにかできないのかなって私自身思い始めまして。。。 私はよそ者だし出しゃばりたいとかは思ってないんです。 ただいつも優しく接してくれてご飯もいつもお世話になってるお母様に何か贈りたいというのが本音です。 だけどやはりまだ半年だしやめといたがいいですよね?結婚の話をきちんとしたわけじゃないからお母さんとは呼べないし…。 ちなみに私24歳、彼26歳です 彼に相談したところ、やはりあまり前向きではありません(/_;) そこで「4人で食事に行く」という案が出てきたのですが、それならまだ出来ると言うのです。 私も最初はそれでいいかもって思ったんですが、今日になってよく考えると私だけ家族じゃないし何だか邪魔な存在にならないのかなーと思い始めまして。。。邪魔とまではいかなくても、家族3人で母の日をお祝した方がお母様も嬉しいんじゃないかと。 私は彼と両親の間に出しゃばって入り込みたくはないのですごく気にしています。 彼は「お前が行かないなら多分食事の話はないだろうな…」とも言っていました。 私は最初二人でお花か何か買ってそれを二人からと言ってプレゼントして、私からちょっとした気持ちという事でパウンドケーキを焼いて渡そうと思っていました。 が、彼に言わせると「食事に行くならお菓子までやらなくていいでしょ♪」との事。 もし食事に行くようになったらお菓子か小さい物(ハンカチなど高価ではないもの)を私から気持程度でプレゼントしようかと思ってるんですが、お菓子は毎度お邪魔するときに持って行ってるので今回は物がいいですかね? そして彼は「昔からの風習だから得に母の日父の日とかは何もしないの~!」と言います。 そう言われるとやはり私も強く言えません。まぁそういいながらも「母の日を祝うかは考えておく」と言っていますが。。。 やはり普段し慣れてない分抵抗も照れもあるようです(*_*; だけどお母様はあんな風に言われてたし。。。 皆さんどう思いますか? ここは彼の家族と4人で食事に行って私たち2人でお金を出して「母の日」とした方がいいのか、それとも二人からお花をプレゼントした方がいいのか…。私からのお菓子は不要ですかね?(*_*; それとも私からコッソリお母様にプレゼントを贈ればいいのでしょうか?だけどそうすると彼の立場がなぁ…とも思います。 やりすぎなのかなーとも思うのですが、彼といつかは結婚したいと思ってるし普段お世話になってる分気になってしまいます。 ダラダラ書いてすいませんがアドバイスお願いします。 決して出しゃばったり彼を強引に協力させるつもりはありませんのでそこのご指摘は避けてくれたら幸いです。。。 あと、もしするなら父の日も兼ねての食事になると思います。 こんなに彼の両親と親しくできたのが初めてなので不安も勉強不足も多くて…。皆さんのご意見を聞かせて下さい!

  • 母へのプレゼント。

    母のプレゼントで困っています。 こちらは海外在住、母は日本です。 74歳。 私よりずっとお金があるので、何でも持っています。 母の日、誕生日、敬老の日などに、お花、和菓子、座椅子、暖かい下着などネットで探して送っていましたが、今までで一番ウケたのは、花の苗セットでした。 何か、いいアイデアはないでしょうか? 美味しい和菓子、素敵な小物など、ネットで買えるものを教えてください。

  • 母親の誕生日 うっかり忘れて母激怒

    変なタイトルですみませんが、笑い話ではないです。 昨日、母の54回目の誕生日だったのですが、すっかり忘れていました。 (うちは母子家庭で、今は私しかいません) 今朝になって「私は誕生日だったのにケーキすら貰ってない!」と母が激怒して その時になって、初めて思い出しました・・・。 その後「誕生日は過ぎたけど、ケーキはいらないよ」と 明らかに欲しがっている風だったので「買いにいくけど、何がいい?」と聞くと 「もういらないよ!私の誕生日は過ぎたんだ!」とまた激怒・・・。 (ここで、何も聞かずに買いに行っておけばよかったのかもしれません) 何にも関係ないことでも口調が荒く、当り散らしています。 言い訳させてもらえば、私は去年母の日・誕生日・クリスマスとお祝いっぽい時には 全部プレゼントを買いました。(私は誕生日すら、何をもらったか・・・という感じです) 今年も母の日は、プレゼントしました。 何もあげていない・・・というわけではないです。。。 過ぎてしまった日は戻せないのに、あまりにも怒っていて手がつけられません。 そんなに忘れて欲しくないなら、何日か前から言っていて欲しかったです。 亭主でもないのに、何でこんなガミガミ言われなくちゃいけないのか・・・ そもそも、誕生日って祝いを請求するもの!?とか色々考えちゃいました。 皆様だったら、どうしますか? もう面倒になったので放っておきたい気分なのですが・・・冷たいでしょうか。