天下りとは?問題点と禁止の必要性について

このQ&Aのポイント
  • 行政組織の年齢ピラミッドは円滑な運用にとって重要な要素ですが、そのためには一定の人員の流動性が必要です。
  • 一方で、天下りが禁止されると年齢ピラミッドが崩れ、組織の運用が円滑に行えなくなる可能性があります。
  • また、天下りを禁止すると公務員への魅力が減少し、優秀な人材が集まりにくくなるという問題も生じます。
回答を見る
  • ベストアンサー

天下りは何が悪いのですか

行政組織の年齢ピラミッドは、組織の円滑な運用につながる良い形態ですね。 それを実現するためには、年齢の上昇とともに徐々にある程度の人には 組織から出て行ってもらう必要があります。 しかしこれだけでは、公務員に魅力がなくなり、優秀な人は集まらなくなります。 そこで、関係する別組織に転職してもらう保証を付けていました。 これが天下りが必要な理由と言えます。 天下りを禁止すれば、 (1)年齢ピラミッドの人員構成が崩れ、円滑に運用できなくなる。 (2)転職先もないまま退職を強要されることになり、公務員に魅力がなくなり良い人が集まらない。 のいずれかの選択になると思いますが、どちらも国民にとっては不幸なことです。 そこで質問です、天下りというのは、前述の問題を覚悟してでも禁止する必要がある 悪いことなのでしょうか?よろしくお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nucchar9
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.12

察する所、あなた様は、公務員出身と考えられますが、違いますか?公務員バッシングがあまりにも多い昨今、いかがなものかと思われますね。高度経済成長の中、公務員のなり手、希望者はおらず、その理由が「公務員は給料が安いから」と、景気の良い一般企業に皆行きましたよね。その、団塊の世代の方々が、定年退職を迎える昨今、「天下り」の批判が出る。例えは飛躍しますが「アリとキリギリス」に似ていませんか?経済成長の波に乗ろうと目先の「裕福」に移行したのは誰じゃない、公務員を選ばなかった人でしょう?違いますか?公務員は給料が安い、でも将来は保証される、倒産はない、リストラもない・・・皆さん勘違いされていますよね、公務員にもリストラがあるんですよ。自分の職場がなくなれば、自然と居場所がなくなるのです。例にあげると、公立の病院の給食なんかそうでしょ?民営化の波が押し寄せています。そこの職員はどうなります?公務員で残りたければ、新たな公務員試験受ける権利は確かにもらえますよ、けど、合格なんかできない。そりゃそうですよ50歳のおっさん、おばさんが、現役大学生に勝てますか?私は天下り・・・大いに賛成です。60歳定年でよく働けても5年でしょ?その5年が何だって言うの?一般企業さんはもっと昔は良かったでしょ?そういう言う意味でも、天下り・・・大いに賛成。ただ、引き際も大事だと言うことを一言、申し述べておきますね。公務員も大いに胸を張るべきです。なんだも何度も試験に合格して、公務員になったのですから。そんな無駄遣い無駄遣い・・と言うならば、もっと違う所があるでしょ?犯罪者が多発して、刑務所が満杯状況。それは無駄遣いじゃないですか?ちょっとした油断の遭難、取り残され、その救出活動のお金は?公務員にも、それこそ昼夜問わず働いてる人がいるのですよね

osaka-girl
質問者

お礼

ありがとうございます。まさにおっしゃることは正しいと感じています。 私自身は公務員ではありませんが、公務員たたきは不当であると 常々感じています。

その他の回答 (13)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

天下りには、官僚のモチベーションを高める という機能があります。 しかし、副作用もあります。 1,監督すべき業界、企業に天下ったのでは、本来の仕事で  ある監督が適正妥当になされるとは考えられない。 2,仕事を引っ張って来させる為に天下りをさせる、というのは  その企業にとってはメリットがあるが、他の企業には不利である。  又、公平な競争がなされず、結局税金の無駄使いに繋がる。 3,天下り官僚に支払う、高額退職金は、つまるところ税金から  支払われる結果となる。 これらの副作用は見過ごせません。 かといって、官僚には頑張ってもらわねば国が成り立ちません。 私は、官僚の給料を大幅に上げて、天下りをする必要が ないようにすべきだと思います。 かつて官僚は、国家の代弁者として、誇り高く仕事をしていました。 それが日本をここまでにした原動力でもありました。 米国をして、日本の官僚が一番手強いと言わしめもしました。 官僚は、政治家が選挙区の代表、つまり日本の一部の代弁者に 過ぎないのに対し、我々は日本全体の代弁者である、という誇り を持っていました。 選挙区の利益しか考えない政治家ではなく、我々が国を支え 発展していかせるのだ、という良い意味でのエリート意識です。 ろくな政治家がいない日本では、官僚に頑張ってもらうほか 道はありません。 官僚には税金から高給を与え、その代わり国家の為に、精一杯 頑張ってもらう、というシステムが必要だと思います。

osaka-girl
質問者

お礼

天下りを、生涯賃金の一部だと考えれば高給を払うのと変わらないでしょう。 ピラミッド組織ができるなら安いものですよ。 ありがとうございました。

回答No.2

>行政組織の年齢ピラミッドは、組織の円滑な運用につながる良い形態ですね。 悪い形態だから余剰人員が生まれ組織の外に出す必要になっていると思いますけど。

osaka-girl
質問者

お礼

意味不明です

回答No.1

団塊世代の寝言らしい論調です。無能な者を税金で養わなければならないのは、 納税者の立場からみれば、何のメリットもありません。社会は生存競争です。 あ、納税という感覚が無いのかな? ニート? 朝鮮人? いずれにしても ろくでもないな。

osaka-girl
質問者

お礼

お役人さんは有能でなければ困ります。 役立たずを採用しないようにするためには 厚遇で迎えるのが当然です。

関連するQ&A

  • 天下りってどうしてイケないのですか

    天下りってどうしてイケないのですか 中央省庁官僚の天下りを禁止すると拍手喝采のように言われますが、 天下りってその省から出る事ですよね、禁止されたら糞詰まりになりませんか? 誰がどう考えても、出てくれないと 新しい人が入れない と思うのですが・・ 普通に考えて、上の幹部や先輩が同じ職場に居残ったら新しく抜擢された人間はやりにくくて、十分に力を発揮できないと思います。 長年かかって出来上がりアレンジされてきた天下り制度は必要且つよく考えられた制度ではないでしょうか。 厳格に天下りを禁止した場合、実際のところどうなるのでしょうか? 今年退職する予定の人はそのまま居残りますよね、給与や役職は枝葉末節でどうでもいいですが、かなりの人数ですよね、役職は下の者に譲としてその人は何をするのですか? まさか役所の周りの草取りをする訳には行きませんよね、関連組織にもイケないですね(だってそれが天下りですよね) 考えれれるのは外部にあった関連組織(=天下り組織)を省の内部に入れる組織変更ですがそれも限りがありますよね なんか、これも普天間や高速道路料金などと同列の民主党得意の場当たり式思いつき政策ではないかなあと思うのですが? 私も天下りの無駄遣いや退職金の多重取り税金泥棒には腹がたちます。 仕事しないで月に一度女性を伴ってファーストクラスで海外旅行泊まるホテルは最高級のスイートルーム・・羨ましい・腹立つ ・・自分もやってみたいけど官僚になれるほど賢くない。 天下り役人の税金無駄遣いは放置できないというか犯罪的ですらありますが、 だからといって、”天下り禁止” は なんか子どもっぽいというか、極端というか・・ いいのでしょうかねえ・・ しかし天下の日本の政府がする事なのでからいいのかなあ? 解説してくださいませんか?

  • 役人の天下りというのは必要悪なのでしょうか?

    役人の天下り制度があり、それが政官財のいびつな関係を生み、経済に悪影響を及ぼしているといわれています。 役所というのは、ピラミッド形式になっていて、出世しない人はどこかに出向しなければならないそうです。 何故そうなっているのか知らないのですが、天下りがなくならないことを考慮すれば、それが官僚組織にとって都合のよいことなのだと思います。 天下りの必要な理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 天下りについて

    現在天下りが社会的に問題となっています。 ノンキャリア官僚は終身雇用が保証されている一方、キャリア官僚はトップクラスになる人以外は50代半ばまでに早期退職しなければならないと言う慣行が天下りの原因となっているようです。 それへの対策として、定年までに早期退職勧告することを制限するといった内容が2001年の国家公務員法改正に盛り込まれたようですが、それが抜本的な解決策となるのか疑問に思い、質問をさせていただきました。 たしかに定年まで勤務することができれば天下りは大幅に減少すると思います。ただそれにより組織の若返りなど新陳代謝が悪化すると他、ポストにつける人の割合が低くなることから若手や中堅層の反発により実際にその慣行がなくなるのか疑問に思います。もし現在の慣行が続く場合、再びキャリア官僚の再就職先の確保と言ったことが問題となってくると思い、これが解決しなければ天下りはいつまでたっても続くと思います。 この天下り問題、特に再就職の問題とその再就職先確保のために無駄な特殊法人、公益法人を作ると言ったことが問題だと思うのですが、なにか抜本的な解決策や議論されている解決策等があれば教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

  • 米国や欧米にも天下りってある?

     日本の「天下り」や「公務員優遇」など、 国民の税金が公務員のふところに入っているような事件についてたくさん報道されるようになり、 初めて知った事も多い今日この頃です(笑)  自分が知らないだけかもしれませんが、米国や欧米などにもこの手の事件はあるのでしょうか?  日本でいう「地方自治」はあるのか(州とかで独立して法令を定めているみたいですが、これは地方自治ですか?) 「独立行政法人」内にたまにあるような、不必要な団体は存在するか、 「不透明な支出」が可能なのか(国からの補助や逆に上納の過程でピンハネとか。 不存在組織の維持費や不出勤公務員の給料など架空の予算計上とか。)、 などなど、ちょっと知りたくなりました。  勉強不足により、文章が稚拙で分かりにくいかもしれませんが、 どなた教えて下されば嬉しいです。 また、この様なことを説明しているサイトや、 日本と比較しているサイトなどがありましたら、教えて下さい☆

  • 文科省の天下りは事実ではないか

    文部科学省の天下りが問題にされています。 退職した人事課課長補佐は人助けであり、文科省の組織的関与はないといっているそうです。 でも再就職していった方々って本省の局長さんたちですよね。 本省の課長さんだってそう簡単になれるものではない、昔の高文試験。いまの国家公務員上級試験の合格者であって、ノンキャリは本省の一局ごとに選ばれた一人しか、それも課長どまり。 課長になった多くのキャリアだって一人しか局長になれません。 課長補佐、しかも人事課の補佐。 こういう人に局長さんが相談したりお願したりするんでしょうかね。 役人の隙のない言い逃れとしか受け取れなかったのは私だけでしょうか。 http://www.asahi.com/articles/ASK1P5W3ZK1PUTIL01R.html?ref=nmail

  • 管理職以上の人たちって、どこにいるのでしょうか?

    ふつう、企業って若い年齢の世代が最も多く、年齢が高くなるにつれて管理職などへとなり、 人数も少なくなりますよね?ピラミッド型のように。 新人のとき同期が何十人、何百人といても、課長や部長クラスになると数人しかいないってことになります。 わたしも年齢を重ね、気がついたらピラミッド真ん中から上に近づいています。 しかし不思議に思うのですが、どこの会社もこんな感じのピラミッド型になっているのなら、管理職以上の会社員って人数が少ないってことになりますよね? でも実際は、死んでしまうわけではなく、別の会社へ転職したりしているはずですから、こういうピラミッド型になるのはなんか不思議なのです。 退職してしまった管理職以上、年齢的には40歳後半~の人たちは、会社のピラミッドから離れたら、次はどこへ行ってしまうのでしょうか? 自分で起業したり、別の業界にいったりする人も多いからでしょうか? 逆ピラミッド型の会社もたくさんあるのでしょうか?(小さい会社など)

  • 40~50代のサラリーマン

    自分のいる会社も含めて、ある程度の規模の中企業、大企業って従業員の年代がピラミッド型になってると思います。 若い人は多くて、年齢が上がるにつれて役職だけになり、どんどん人数少なくなっているようです。 たとえ同期入社がたくさんいても、仕事についていけなかったり、他の会社へ転職してしまったりで、当然人数も減ってくるのですが、やめた人たちはその後どうしているのでしょうか? 同じような会社へ転職するとしても、同世代の人がすわる椅子は少ないと思いますし。どこの会社もそうだと思いますので、転職した40、50代の人たちが、また同じような役職付の位置に行くのはむつかしい気がしています。となると会社をやめた40、50代の人たちはどこに行ってしまっているのでしょうか? ピラミッドの型から漏れてしまった人たちはピラミッドとは無縁の業界にいくしかないのでしょうか?

  • 公務員→公務員への転職の志望動機

    市役所に転職を考えている国家II種の公務員です。 別の組織の公務員に転職する公務員の方もいらっしゃると思うのですが、どのような志望動機を面接のときに話されたのか、アドバイスいただけると大変助かります。 今の仕事と比較して(たとえば今の組織の業務よりスケールがさらに大きいとか、地元ではたらけるところがいいとか)話さないとまずいのでしょうか? それとも、単純に、「環境対策や少子化対策などスケールの大きな業務を行い、地域や住民のために働くことができる点に魅力を感じ志望しました」というような今の業務との関連があまりない志望動機でもよいのでしょうか?

  • 公務員の中にいると頭が変になりそうです。

    民間から転職した、郊外の地方公務員です。 今、困惑しています。 公務員って大変で忙しい仕事なのでしょうか? 私から見たら、暇で、意味のない、実に非経済的なことをダラダラと時間をかけて、やっているようにしか見えません。もちろん、それも既存のものだけであり、新しい事にチャレンジしようとする気持ちは皆無であり、例え何か始めたとしても、市民のためになるようなものとはとても思えません。コスト意識も全くありません。 そのくせ、忙しいとか大変だとか言っています。マスターベーションとしか見えません。 更には、人員要求までする始末です。この上、どこに人が必要なのかと思います。組合も、一人人員が削減されただけで、目の色変えて、反対運動をおこします。 この中にいると、頭がおかしくなりそうです。この日々を、当然のものとして受け入れている人の中にいると、正常な感覚が無くなってしまいそうなのです。そして、この公務員感覚に慣れていってしまうのではないかと、恐怖にも似た思いでいます。 公務員はどこもこのような感じなのでしょうか? 公務員の方でも、民間の方でも、公務員の仕事内容について、どのような印象をお持ちですか?

  • ピラミッド組織が多すぎでは?

    日本を含めて地球にある国の中には、どうしてピラミッド組織がこんなに多いんですか?自民党も、農林水産省も、東京都庁も、神戸市役所も、トヨタ自動車も、マイクロソフトも、ロレックスも、全部ピラミッド組織です。 桃の木商店街ピンポン同好会も、ピラミッド組織だね。 選挙に立候補するのに、政党組織なんて不要でしょ。リンゴ育てるのに、農林水産省なんて不要でしょ。東京都庁?神戸市役所?何やってるのか知らん。。。ゴミ収集とかだっけ?自動車なんか、自分で作れよ。windowsのプログラムなんて1回作ったら、簡単にコピペできるでしょ。私の家には、手作りの時計が10個くらいあって、ソコソコ正確だよ。 ピンポンやりたかったら、対戦ロボットを相手に遊べや!同好会のピラミッド構造って必要? まー、組織の上に居る偉いヤツはこれで文句無いよね。だって、下の卑しいヤツに向けて威張ってたらいいんだから。だけど、下の卑しいヤツはムカつくし嫌でしょ。上から弱み握られて、朝から晩まで毎日毎日ガミガミ。。。 組織に害はあるんだよ。組織の下の方に居る卑しいヤツは、一人でノンビリ過ごしたいのに、組織の上から「オイっ!」って言って来て、ビクビクしてるんだよ。それが数人程度ならまだしも、いっぱい居るでしょ。 なぜ組織だらけなのか?こんなにも組織が必要なのか?このあたりを、高校卒業して選挙権を得た大学生にも分かりやすく教えてください。 偉くなったヤツが威張りやすくするため、かな? 組織から外れても、毎日一人でノンビリと過ごせるといいよね。意外と出来るんじゃ?「組織が無きゃ社会が回らない」って常識的に思っている人が多そうだけど、思い込みじゃ?