• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:駄目な人から脱却したいです)

駄目な人から脱却したいです

noname1971の回答

回答No.3

いわゆる「大人の発達障害」かもしれません。今、書店に行くと沢山本が出ていますから、お読みになってみれば? 私は、精神科の医者でも何でもありません。飽くまで一つの可能性として言っています。 ただ、何となく周囲とズレている、コミュケーションが上手くいかないって悩んでいた人が、専門のお医者さんに、アスペルガー症候群等の発達障害と診断され、自分のことがよく解るようになって心が軽くなった、とか、他人との行き違いにも上手く対処できるようになった、とかいうのは、よくあるみたいですよ。

kiri19
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 自分を強く見せたがる人

    会社の先輩なんですが、 とにかく自分を強く見せたがります。 自分で「私はキレたら誰にも止められないから 周りの人も気をつかってる」とよく言っています。 そして、仕事ができると思っており、 自分より仕事ができる人を素直に認めません。 なのに、私が考えた仕事の効率の上がるやり方を 「そんなやり方あるんだねー」なんて言っておきながら 後日、さも自分が考えたように話すのでビックリします。 あと、食堂や更衣室、エレベーターなど、 周りに人がたくさん居る場所では必ず それまで違う話題をしていたにも関わらず、突然 「自分は昔暴れん坊だった」 「高校時代はぶち切れてよく教室破壊してたw」 「キレたら人を殺すかもw」 なんて、ワケの分からない事を言って 得意げにしています。 私としては「へー、そうなんだ」くらいにしか思いませんし、 正直、周りの人も失笑って感じなので恥ずかしいです。 私はそんな話に興味が無いので、 毎回、興味無さそうに反応を薄くしてるのですが 懲りずに話してくるので困っています。 先輩なので、突っ込むこともできず・・・。 どうしたらやめてもらえるでしょうか?

  • 「行動が遅い」人はどうやったらテキパキできる?

    社会人一年目のものです。 私は小さい頃からのんびりしていて、トロくて、何をするのにも時間がかかってしまいます。 4月から事務職(総務・経理)で働いているのですが、やはり仕事が遅いようで 最近、上司や先輩から「もっとテキパキ動く」ように言われました。 自分でも遅いということは自覚しているので、意識をしているのですが、 やはり仕事がかなり遅いようなのです。 一生懸命やっているつもりなのですが、「ダラダラ仕事をしていてはいけない」と 上司に怒られてしまいました。 要領や効率が悪いうえに、頭の中で考えてから動くタイプなので 余計に時間がかかっているのだと思います。 おそらく、考えている時間も長くて、行動に移すのも遅いです。 遅いから慎重で丁寧かと言えば、そうでもなくて、おっちょこちょいでミスも多いです…。 あと、テキパキできないのには消極的な所にも原因があると思います。 分からないことがあってもなかなか聞くことができず、グズグズしてしまったり…。 先輩たちとなかなか上手くコミュニケーションを取れません。 月末の忙しいときには、私の仕事が遅いせいで先輩たちに迷惑をかけてしまっています。 これではいけないと思っているのですが、どうやって直したらいいですか? これまでのんびりやってきた人間がテキパキ動けるようになれますか??

  • 職場の人と打ち解けたい

    職場の人間関係になじめなくて困っています。 入社して8ヶ月ほどたって、仕事にはだんだん慣れてきましたが、仕事中も「周りのメンバーと仲良くなりたい」「なにか話さなくちゃ、面白いこと言わなくちゃ」ってことで頭がいっぱいなんです。でも、そのせいか素の自分で接することができず、どんどん自分から話題を振ることもできなくなってきています。 職場は女ばかりで、慌ただしく接客をしたり事務的な作業をすることがほとんどです。 毎日ほぼ5人のメンバーで組んで仕事をしていて、同い年(でも先輩)の人もいますが、気が合わず、打ち解けられません。 私は今25歳なのですが、高校生の頃に軽いいじめのようなことがあり、それ以来人に自分から近づくのが苦手になってしまいました。仲良くなりたいくせに、自分から心を開いて近づくことが出来ません。 相手に合わせたり、無理に楽しいふりをしているせいか、同い年の人には見下されている感じです。お昼休みなどに少しでも自分から話題を出したりしようとするのですが、最近では考えを否定するような事を言われたりもします。自分は好かれていないんだと思うと、怖いです。 聞き役でいるのは得意だし好きです。でも、周りの人ともっと打ち解けたいんです。最近は自分が職場のメンバーの中で浮いている感じで、私がなにか冗談をいったり発言しても、みんな腫れ物に触るような感じで接している気がします。 みんなに好かれたい、自分に興味を持って欲しいと思うのなら、自分から話しかけていくべきだと分かっています。プライドが高く、傷つきたくないためにそれができないのかも知れません。 こんな状態から、自然な自分で周りとコミュニケーションできるようになるには、どうしたらいいのでしょうか?この職場が合わないのかもと、転職も考えてしまいます。 どんな考えでもいいので、ご意見ください(><)

  • うまく人と話す方法

    はじめまして。私は現在26歳の女性で会社員です。 実は小学校の頃から引きずっている話ですが、人と話す時に気を使ってしまい、うまくコミュニケーションが取れません。うまく表現が出来ませんが、周りの人に「硬くて親近感が沸かない」と言われてしまいます。そのため、仕事をしても、そのコミュニケーション能力のなさに悩んでしまいます。コミュニケーション能力がないと思い、学校卒業後は接客をしない仕事に就きましたが、接客業でなくとも会社での人間関係で日々悩まされています。職場で気の強い女性に無視等のいじめに会うこともあります。「仕事向いてないんじゃない」とも言われてしまい、どのようなところが向いていないのか真剣に悩んだ末、とある上司(年配の男性です)に初めて相談しました。すると「仕事に関してはテキパキとこなしてくれているので特に問題ないです。ただ、もっと人と打ち解けあったらどうですか?コミュニケーション能力に欠けているからそう言われるんです。あなたの話し方は全体的に硬いです。あなた理系の大学出身でしたよね?理系の人って硬い話し方しか出来ないのでしょうかねぇ。」と言われてしまいました。確かに私はどちらかと言えば文系ではなく理系かも知れません。しかし、理系だから硬い話し方になるのではないと思っています。話し方を変える努力をしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

  • 続 退職すべきか

    契約社員ですが、直属の正社員の上司と関係があまり良くなく、異動がない場合退職を考えていました。しかし、まわりの人はいい人が多いので、すぐには退職をするべきか決められません。更に上の上司と、異動や業務内容など、今後を相談中ですがやはり直属の上司の言うことに納得いかず、悩んでしまいます。(現在は、直属の上司ともコミュニケーションができていると思います) 納得いかない点 1 上司に対する態度だけ悪いと言われた。 (上司の言動が、一時セクハラに感じ、感じ悪く接してしまったようです。しかし今も視線などは、セクハラに感じることがあります。上司は、奥さんが妊娠中だったようでした。。) →退職しない場合態度は、直すようにしますが、やはり感じ悪い部下、と思われたら、今後仕事はしにくいでしょうか。直属の上司曰く、「自分次第。自分が変わろうと思えば変われる」らしいです。私が自意識過剰だった点もあるので、今は態度は普通にしているつもりです。 2 仕事に対して不真面目、頼みにくい。業務量は少ないはず、と言われた点 →無遅刻、無欠勤、就業中にネット、ゲームもしてません。一度元々違う職種に応募していたことを相談してしまったので不真面目と思われたのでしょうか。 →ほかの人には不真面目と言われたことがなく、忙しそうと言われます。しかし、上司の評価は良くないということでしょうか。私は、退職しない場合、上司とどのように仕事をしていくべきでしょうか。

  • 就職試験で出た問題、どう答える?どう思う?

    仕事ができるが、コミュニケーションが取りにくい上司。 仕事はできないが、コミュニケーションが取りやすい同僚。 どっちと一緒に仕事をしたいですか? という問題があったのをふと思い出しました。 みなさんどう思います? 正面から答えてくださっても、この問題自体の問題を指摘してくださってかまいません。 ぼくは後者に頭を使いまくって正面から考える気が起きませんでした。 みなさんならどうお答えになるか、興味があったので。

  • 会社の産業医について

    障害者枠で就職していて、ストレスチエック受けましたが産業医との面談が必要って書いてありました。 心療内科には通っています。 仕事上のストレスは問題ないって言ってましたが、確かにイジ メやパワハラやないですし、仕事も負担のかかる仕事はないですし、周りの人も優しいですが、周りの目線が気になったり、ネガティブになります。 私が人とうまくコミュニケーション取れないせいで、職場の人とうまくコミュニケーション取れないしそれで、距離とられてる感じがします。 考えすぎだと思いますが… また、常にものすごく不安に襲われます。 それが原因で不安定になり、トイレで泣いたりします。 また、吐き気したり頭がぼっーとしたり頭が痛くなります。 仕事も効率よくできないです ミスが多くなります。 よくケガもします。 不安障害もっていて、心療内科には通っています。 1 こんな私の場合でも産業医との面談はしたらいいですかね? 2 産業医との面談ってどんなことしますか? 3 上司に知られたらイジメられますか? 変に思われますか?

  • 頭がいい人と成績がいい人の違いって?

    よく、「成績がいいことと頭がいいことは違う」という言葉を耳にします。 私は、いまいちその違いがわからないんです。 成績がいい人は勉強の効率が良かったり、理解力が高かったりするので頭がいいと思うし、物知りだと思います。私のまわりの友達を見ても、成績がいい人は話し方や様子が優秀だなあと思います。 頭が悪くて成績がいいって、例えば有名大学を出ているけど場違いな発言をしてしまうとか、そういうことかなあと思うんですが、はっきりした答えがわかりません。 頭が良くてテストでひどい点数をとってる人っていうのも、いまいちイメージできません。 頭がいい人と成績のいい人の違いを具体的に教えてください!

  • 自虐発言してる人ってめちゃ叩きたくなりませんか?

    自虐発言をして相手に「そうじゃないよ」って言ってもらうのを待つ という意味のないやり取り仕掛けてくる人ってボロクソに叩きたくなるんですが、この気持ちになる人って他にもいませんか? 「私、トロくて頭悪いから~」 「えー、そんなことないよ。」 このような感じで、トロくて頭悪いとかを自分で言うのは「そうじゃないよ」って言ってほしいからですよね? 前に「私、頭悪いでしょ?」などと言われた時に 「うん。あなた知識ないし、機転利かないし頭悪いよね。 前々から思ってた。仕事以外では関わり合いたくないわ。出来ることなら今すぐにでも辞めてほしい。」 と言ったら、 相手は終始無言で黙っていました。 結局、周りの人も私に同意して「そうそう。私も思ってた。」と笑いが起きてたので周りもそう思ってたんだなと分かりましたが。 その後自分から自虐発言をしておきながら 「いや、でもそこまで言われなくても・・・」みたいにグズりだしてきたので、「それなら最初から言わなければいいのになぜそんなこと言ってきたの?」と聞いても何も答えませんでした。 (1)自分から自虐発言をする人は、 「そうじゃないよ」と言われるのを待っている人ですか?もしそうならなぜそれをするんでしょうか。「ここは触れないでね」というアピールですか? (2)「私は頭が悪い。」と自分で言っているのに、「そうだね。あなたは頭が悪いですね。」とそれに同意したら怒り出す人って頭おかしいんでしょうか? (3)私は自虐的発言には絶対に「そんなことないよ」みたいな、自虐的発言を否定することを言いたくはないです。むしろ徹底的に叩きたいです。自虐発言って聞いていて叩きたくなりませんか?

  • 仕事場でのいけ好かない人

    仕事をしていて、いけ好かない人が必ず一定の割合(10人に一人くらい)でいるのですが、できることなら、そういう感情を持たずにいるほうが、仕事も円滑に進むのに、と思っています。 皆さんの体験をお伺いしたいのですが、 1) どんな人に対していけ好かないと感じるでしょうか。 また、自分もそう思われないように注意してゆきたいのですが、なにか注意すべきこととして、皆さんが気をつけていることがあったら教えてください。 2) いけ好かない人と対面しても普通の感情のまま対応できるようにするにはどんなことに注意したらよいと思いますでしょうか。 また、自分の心理を客観的に説明する学問分野、本を読みたいと思っているのですが、なにかお勧めがあったら教えてください。 自己分析をしてみました。 [いけ好かないと感じるひとの特徴と自分が注意すること] + 自己顕示欲が強い + 目立とうとする(しているように見える)  => 人の発言をさえぎったり、しない(当たり前)。葛藤: 目立とうとしてなくても、積極的に意見をいっていれば目だってしまうことがある。 + 物事に対して批判的。建設的なことを言わない。 => 批判的、非建設的な発言は控えるようにする(当たり前)。 + 知識をひけらかす(しているように見える) - 言っていることが低レベルと自分の専門に照らし合わせて、感じる - 聞きかじったこと、特ダネ(上長から秘密的に知らされたこと)をひけらかす(ような気がする) => 知ったかぶりしない。葛藤: 議論の流れをつくったり、チームの方向性をまとめるために、知識を展開しなくてはならないケースはある。そういうときに、知ったかぶり的印象を与えないように十分注意できるのか。 + 自分の評価とまわりの評価が伴わない - 立場を履き違えている(ように感じられる)   - 不必要にえらそう。 => 若い相手でも上司でも態度を変えない(当たり前)。時間を守る、アイサツはきちんとするなどの社会人としての基本をはずさない。 + ズルをする。 + 素直でない。 ※ 上司に対していけ好かないと感じることはない。同期くらい or 部下に対してもっぱら感じる。 ※ 自分の専門分野で、まるっとわかったような発言がなされるとこういう感情になる。 宜しくお願いいたします。