• 締切済み

医者を目指しているのに「死ね」「殺す」と発言する弟

noname#160942の回答

noname#160942
noname#160942
回答No.1

年齢は二十歳でも精神年齢は人それぞれですよ。だけども医者を目指すなんて素晴らしい。

moni252
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 目指してても、なれるかどうかはわかりませんよ(笑)

関連するQ&A

  • 弟と弟の彼女がどうしても駄目です。

    私は23歳、弟は20歳。弟には高校3年からの付き合いになる彼女がいる。その彼女は、毎週家に来ては夜22時頃までいる上、弟に送り迎えさせている。初めのうちは母が食事を出していたが、自分で片付けることは一切しなかった。お邪魔します、も言わないので母が弟に注意。最近は、お邪魔しますを言えばいいと思っている。やっていることが丸分かり状態。物を持ってきたのは二度ほど。一度、弟に別れを告げたらしいが、泣いて頼んで弟とヨリを戻した。外に出かけてきたらといっても、従った試しがない。 弟は中学生時代から夜遊び。約束事を守れない、自分勝手。 母は夜遅く帰ってきても弟の為に食事を作る。私が母の為に買った物を弟にあげてしまう。彼女にもあげようとするので私が怒ったら逆に弟と母に物凄く怒られた。彼女と母が話すのも(実際はまだないが)嫌。 家を出て行くというのは嫌なのですが、精神が崩壊しそうです。 また、弟と彼女が結婚して、子供が出来たらその子を憎んでしまうでしょう。あの人達と付き合うなんて、絶対無理です。私の母がその子を可愛がることも怖いです。何もかも奪われてしまいそう。私の醜い気持ちをどうしたら抑えられるでしょうか。

  • 年の離れた弟

    高三の受験生です。 小5の弟がいます。 地方に住んでいるんですが東京の大学の付属なのでそのまま進学しようと思ってます。落ちる可能性もあるので他も受けるつもりで頑張ってます。 で、最近やけに弟が「兄ちゃん東京行くん?行かんで」と言ってきます。最初はあまり深く思わなかったんですが最近かなり毎日ひどく、遂には泣いてしまいました。最近よく俺の部屋いりびたるし、風呂とかも一緒です、赤ちゃんに戻ったかのように甘えてきます汗 年が離れてるし、ケンカしたことないし、サッカーしたりよく遊び相手してます。父が単身赴任してるから余計に寂しいのだと思いますが、どうしたらいいでしょうか。 母に言ったら「あらら学校とは正反対ね笑」みたいに軽く返されました。弟は学校ではかなりしっかりしてて、どちらかというとリーダー格みたいになってるんで、そんな奴がこういう発言や行動になって自分も母もちょっと意外です。 長文になってしまいましたが、弟の心理や、少し離れてもらうにはどうしたらいいでしょうか。怒鳴ったりせずじっくり言い聞かせたいのですが。 お願いします。

  • 弟だけ我慢するしかないのでしょうか。

    お年玉についてです。 お年玉事情は、父方は大学卒業まで。母方は、祖父母のみ大学卒業までいただけます。 大学生は、各家庭から一万円いただけます。 本題ですが、今年から弟が大学生になりました。 もちろん、父方の親戚と母方の祖父母からお年玉がいただける資格があります。 ですが、昨日母より衝撃的な発言を私が聞かされたので、弟がかわいそうになりました。 発言は、 「2年前に祖父が他界し、祖母も進行する痴呆を抱えているので、弟には申し訳ないけれど祖父母からのお年玉はない。我慢してもらうしかない。」 というものでした。母個人の意見です。 母の言いたいとはもちろんわかります。 ですが、祖母は孫にお小遣いをあげたい人なんです。優しくてとてもいい人で。私が先月遊びに行った際もお小遣いを渡してくれました。私は、その祖母の気持ちを優先したいのです。 けれど、祖母はひと月数千円しか自由になるお金がありません。ほかの金銭管理は、母の姉がしています。 そのお姉さんに言えばいいのですが、母方とはあまり交流がなく、私は連絡先を知りません。 母に、 「弟の件について、お姉さんに確認とってみたらどうかな?」 って聞いてみて欲しいと頼んでみても、意見を一切変えようとしてもらえません。 「私からは到底そんな催促なんて言えないわ、だから無理。」 の一言で済まされてしまいます。 母のお姉さんも悪い方ではなく、私が大学生の頃、成人式のお祝いを祖父が渡したがどうかわからないからと卒業後、そのお祝いを渡してくれました。母がもらってるかもしれないからと断ったそうですが、お姉さんの気持ちが強く私に母が渡してくれました。 こう思うと、母だけが頑固なんだと思ってしまいます。 私もいろんな状況で弟がもらえないなら致し方ないと思えるのですが、どうも母だけの意見で弟が犠牲になっている気がしてなりません。 母方の祖父母には、4人孫がいて、私を含めた3人が短大・大学卒で卒業までお年玉をいただいています。最後の孫が弟です。弟だけもらえないって差別な感じがします。 弟は、自分で貯めたお金を父母に使われ(家計が赤字&パチ代)、お小遣いはバイトで賄い、お金のかからない奨学金制度を利用して高校・大学と進学しました。私と違い、誕生日プレゼントもここ数年もらえていません。※我が家では成人するまでもらえます。 こんなにお金に苦労して、でも道を外さずに勉学に励んでいる弟を思うと、相談くらいしてあげてほしいなって思ってしまうんです。 弟は、優しいので自分だけもらえないと知っても事情を察し気にしてないフリを装うと思います。そして、こそっと私に愚痴を話してくれます。大方知っている私のほうが我慢なりません。 この状況で母を説得することは可能なのでしょうか? また、私に何かできることはあるのでしょうか? 私自身の気持ちの鎮め方などありましたらお教えいただけないでしょうか? まとまりがなく、長文を書いてしまいすみません。何か不備がありましたらごめんなさい。

  • 弟の態度

    中1の弟を持つ姉です。弟の態度に腹がたっています。 弟はケータイ依存症なんでしょうか、見るたび見るたびメールを打ったり、音楽をダウンロードしたりしています。食事中もふんぞり返ってメールを打ちます。あまりにもみっともないので注意すると、うるせぇとか うざ とか 死ねとか言ってきます。メール以外でも、親(特に母)は本気になって注意しないので私が弟を叱り、そうすると弟も何らかの暴言を吐いたり、暴力をふるってくる(キレやすい)ので、結局口論となり、最終的には親が「うるさい。どっちも悪いでしょ。」と言って私まで叱られる羽目になるので、口論となったときは私がこらえて終わりにします。また、弟は最近眉毛を剃り、ニキビなんてないのに、私の洗顔フォームで顔を洗い、やたらと鏡を見ます。自分の顔が相当好きなのか、自信があるのか、私に「なにその顔。キモ。吐き気するんですけど。」とか言ってきます。私自身、顔に多少のコンプレックスはあるものの男の子に告白されたことが何回かあるので、そんなに気にしないようにしていました。なのに弟にそんな酷いことを言われてショックだし、腹がたちます。私が自分から弟に「あんた変な顔してるね。」なんて言ったことは1度もありません。女好きになって、弟は小さい頃のかわいらしさのかけらもありません。弟と一緒に生活していると本当にそのうち爆発してしまいそうです。どうしたらいいですか。  文ごちゃついてすみません

  • 反抗期?の弟。

    私には中学3年生の弟がいます。 数年前から口も態度も悪くなり、「死ね」や「クズ」「うぜぇ」などと私や母に言ったり、気に入らないことがあるとすぐに怒鳴ったり、殴ってきたりします。 ちょうど数年前から両親の仲が悪くなったので、しょうがないよ…と親戚(祖母)に言われたりもしたのですが、どうしても納得できません。 私だって両親のことで悩んだりしましたが自分にできることを精一杯やって、 素行はもちろん、学年でも下の成績でしたが必死(というか意地)になって勉強し、大学にも合格しました。 なのに弟は努力はしないし、根性もない。今年受験だというのに勉強はしないし、塾も毎回遅刻し、終わっても遊んでてなかなか帰ってこない。 とにかくいらいらします。父はとにかく念願の息子なので甘やかし、気まぐれで怒ったかと思えば「あいつにもいろいろあるんだよ…」とかばったり…。 母は父とのことに悩み、弟のことに悩み、と悩みすぎてしょっちゅう体調を崩し、いまは心療内科(精神科だったかもしれませんが…)に通ってます。 私や母が注意しても逆切れして殴ったりされます。最近、力ではかてなくなってしまったので止めることもできません。 私は現在家族と離れて暮らしているので平和ですが、母のことが気がかりで… 正直弟や父と血がつながっていることが嫌でたまりません。 人を憎んだりはしたくないですが、正直憎いです。 私はどうすればいいのでしょうか…。

  • 中1の弟について

    最近中1の弟が医学部に行きたいと僕に相談してきて困ってます。 なぜ困ってるかとゆうと弟は数学が苦手で中間、期末共にギリギリ平均点をこす程度です。 でも弟は親の負担と、下にいる弟のことを考えて国立に行くっと行っています。 自分自身も某国立大学の医学部に通っており受験の大変さをよく知っております。 弟にその苦労を耐えられる気力がない感じがします。 でも弟が医学部に行きたいことを応援したい気持ちもあります。 僕は弟になんって行ったあげればいいのでしょうかぁ。

  • 家で暴れる弟についての相談

    相談したいのは今年20歳になる弟のことです。 私の家族は、両親と私と弟の四人です。 父はサラリーマン、母はパート、私はまだ進路の決まっていない大学四年です。 弟は一浪して今年の春から大学生になりましたが、入学から二週間ほどで「大学が遠すぎる」と言って登校しなくなりました。 大学に行かなくなってからは夕方から夜まで週三回ほどアルバイトをしていますが、稼いだお金はすべて浪費してしまい、さらに親のお金を使ってネットで欲しいものを購入しています。外国のロックが好きらしく、百枚以上のCD、かなりの数のレコードやDVDを両親のお金で買いあさっています。 母が注意したり怒ったりすると逆切れされ、「親なんだから子供に金払って当然だろ」と真顔で言い、ヘラヘラと笑っています。 ちょっとしたことに文句を言ってきて、キレると家具・洋服・靴などに塗装用のカラースプレーをまいたり、壁や扉を何度も殴ったり、母の大切にしている洋服を破ったり捨てたりと好き放題やっています。 用意された食事にも文句をつけ、自分の分だけでなく父親の分の夕飯もゴミ箱に捨ててしまったりと、手がつけられません。 また、弟は以前からイギリスに行きたがっていましたが、英語の勉強もろくにしていないのに、遊びで海外に出す余裕はないと父が断ると逆上して暴れました。 あまりにも頻繁に暴れるので仕方なく母が父を説得してこの夏イギリスに三週間留学させていました。 留学が決まってからは少し大人しくなっていたのですが、帰国した途端キレはじめました。 母が弟の留学中に弟の部屋を掃除したことが相当気に入らなかったようです。 勝手に部屋のものをいじったことを許すかわりに、現金三十万円と新しいパソコンと洗濯の仕方が悪くて駄目になった洋服代十万円などを今週中によこせと要求してきました。 勝手に部屋を触った母も悪かったので素直に謝ったのですが、このような要求はどう考えてもおかしいと思います。 キレると自分が見えなくなるようで、母を殴ったり蹴ったりすることもあります。 もう、父と弟がイライラした声で怒鳴っているのを聞くのも嫌だし、物を殴る音や壊す音を聞くのも限界です。 弟のイライラした声を聞くと頭がグルグルして吐き気がして、すごく体調が悪くなります。 母にだけは手を出すので、機嫌が悪い時は私が弟をなだめていますが、正直怖いのでこんな役は務めたくありません。 家から逃げ出して自立してしまえばいいのですが、母が心配で一人で逃げることもできません。 父もキレると弟のように暴れますが、浪費癖は全くなく、弟がキレているときは逆に冷静になれるようで、落ち着いています。 母は父の悪口や弟への不満をいつも私に話してます。母の気持ちはよくわかるのですが、悪口ばかり聞いているとすごく嫌な気分になります。 今の状況はこのような感じです。もう、両親のことも弟のことも私の手には負えません。 弟を落ち着かせるにはいったいどうすればいいでしょうか。 誰に相談すればいいですか。どなたか教えてください。

  • 弟が働かず、両親も強く弟に言わず悩んでいます。

    閲覧ありがとうございます、タイトルの通り弟がニートな事についてすごく悩んでいます。 アドバイスでも何でも良いので何か意見を頂けると助かります。 弟は現在19歳になるのですが、バイトすらろくに続かず家で毎日ごろごろしています。 末っ子長男で祖父母や両親が弟をとても甘やかして育てたのが原因なのだと私は思っています。 高校に進学しバイトはせず両親の支援で一人暮らしを始めましたが続かずに高校は中退。パチンコや煙草やお酒を堂々とやり女遊びもよくしていました。 母が病気なので私は働きながら家の事等もしているのですが、弟が仕事もしない上に家事もまったく手伝ってくれず、怒れば拗ねる逆ギレするで私はどうしたらいいかわかりません。 正直家を出てしまいたいのですが、父は仕事の都合上あまり家には帰ってこず、弟はこんなで病気の母を家に残し家を出ると言うのはとても無理です。 私の働いたお金はほぼ家に入れてしまっていて、自分が苦労して働いたお金を弟の携帯や煙草お酒やパチンコに使われてしまっているかと思うと、とても憤りを感じます。 弟は最近祖父のお金で車の免許も取り、さらに車を手に入れ乗り回しています。 両親や祖父母は甘くいくら私が言った所で弟には何も言ってくれません。言ってくれたとしても「もう少し頑張ってね」とかそんな程度です。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 障害児に対しての差別発言

    将来教職につこうと考えている大学生です。 ふと思ったことがあったので質問させてもらいます。 私の弟は小学生の頃から、 障害児に対しての差別発言をよくします。 弟だけでなく、周囲の友達も一緒で、 「がいじ(障害児のこと)キモイわー。いつも指さして笑ってるし笑」 みたいな話を普通にしています。 注意をしてはみるんですが、あまり効果ありません… で、これは弟に限らず世の中の小学生の一部にも当てはまることなのだろうな…と悲しくなりました。 実は私も低度の聴覚障害を持っているので余計に; それで、もし、私が小学校の教師になった際、 生徒が、障害児に対して侮辱するような差別発言や態度を繰り返していた際、 教師としてどのように対処し、指導すべきなのかなと思い、質問させてもらいました。 回答お願いします。

  • 死ぬと脅して働かない弟

    こんばんは。私の弟について相談させてください。 私の弟は今年の春大学は卒業しましたが、就職しませんでした。 就職先が決まらなかったようです。 実家は数年前に離婚して賃貸住宅に一人暮らしの母がいます。 年金もでていますが働いています。 60代後半でもうすぐ定年ですし、体も大変そうです。 しかし弟はそのお金をあてにしてか、卒業後母のところに 転がり込み全く就職活動も バイトもする気がなく、家でぶらぶらしています。 母も一応いろいろ言っているようですが、もともと気の弱い 人なので、弟からすると蚊がが鳴いているようにしか聞こえて いないようです。 母が少しでもきつく言うと、働くしかなくなったら俺は死ぬと 言うので、母も怖くて何も言えないといいます。 私は弟にほとほと愛想がつきているので、死ぬなら仕方ないから せめて身元が分からないように死んでね、と言うと 俺は死ぬ気は全くない、今は幸せだから(働かなくていいから) と言っていました。 母と話し合ったところ、母も心の中では息子にもあきれている らしく、仕事が定年になったら別に家を借りて今の家をでていこ うと思っているらしいです。(自分が出て行けとは言えないので 自分が出て行くそうです) 私はそうしたらいいよ、と言いましたが、母が出て行っても 弟はまた母のところに転がり込んでくるのではないかと思います。 母を今すんでいる家の近くに呼び寄せようかとも思いますが そうすると母のところにころがりこんできた弟とも 接点ができてしまうのはイヤです。 私も母のことはかわいそうと思いながら、あまり母に肩入れして 弟が実際お金がなくなって自殺したとき、悲しむ母を支える 自信もないです。 二人のことは放っておいたほうがいいのでしょうか?