• 締切済み

年の離れた弟

高三の受験生です。 小5の弟がいます。 地方に住んでいるんですが東京の大学の付属なのでそのまま進学しようと思ってます。落ちる可能性もあるので他も受けるつもりで頑張ってます。 で、最近やけに弟が「兄ちゃん東京行くん?行かんで」と言ってきます。最初はあまり深く思わなかったんですが最近かなり毎日ひどく、遂には泣いてしまいました。最近よく俺の部屋いりびたるし、風呂とかも一緒です、赤ちゃんに戻ったかのように甘えてきます汗 年が離れてるし、ケンカしたことないし、サッカーしたりよく遊び相手してます。父が単身赴任してるから余計に寂しいのだと思いますが、どうしたらいいでしょうか。 母に言ったら「あらら学校とは正反対ね笑」みたいに軽く返されました。弟は学校ではかなりしっかりしてて、どちらかというとリーダー格みたいになってるんで、そんな奴がこういう発言や行動になって自分も母もちょっと意外です。 長文になってしまいましたが、弟の心理や、少し離れてもらうにはどうしたらいいでしょうか。怒鳴ったりせずじっくり言い聞かせたいのですが。 お願いします。

みんなの回答

  • nyannco
  • ベストアンサー率23% (15/63)
回答No.1

母からの意見。 とってもかわいい弟さんだね。そりゃ無下にできないよね。 貴方も言っているとおり、寂しいんだね。 お兄ちゃんが大好きなことがよくわかります。 じっくり何度でも話すことが必要でしょう。 「離れるからといって、お兄ちゃんが兄ちゃんでなくなるわけじゃない。自分も頑張るから、お前も頑張れ。お母さんの事守ってな。なんかあったらいつでも連絡してこい。」 こんな感じでしょうか。 あと二年もしたら弟さんも中学生になるし、だいたいみんな経験すると思うけど家族より友達との関係を重視する年頃になってくるから寂しがる時間もあっという間でしょうね。 弟さんの結婚式にでも笑い話としてスピーチしてあげて。 いつまでも仲の良いご兄弟でいて下さい。 受験もがんばってね!

noname#139276
質問者

お礼

ありがとうございます。なんかグッときました。 ゆっくり時間かけてそう言ってみます。ホントありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弟を助けたいです。

    弟を助けたいです。 話すと長くなってしまうので箇条書で書かせて頂きます。 ・小5の時に教師に罵声を浴びせられ自律神経失調症になりました。 (それぐらいで?とおもわれるかもしれませんが弟は気がかなり弱くショックを抱え込んでしまいました。 ・今月卒業ですが今だに治らず卒業式も出れるかわかりません(その教師が居るだけできついみたいです) ・私がしてあげれることは復讐でしょうか?それともそんなことより一日も早く体調を戻させることでしょうか? ・慰謝料や裁判も考えましたが母が医者に聞いたところ暴力などではないので立証させるのは難しく当時の様子を細かく本人に思い出させなきゃいけないそうです(それは弟も辛く逆効果だと思い行動に移せません) ・弟は主に朝起きれず二日に一日のペースで午後から学校にいっています。 ・校長に小5から小6になるとき教師を変えてもらいました。 でも私たち家族は辞めさせなかったことで本当に憎んでいます 私は弟でありながらあまり病気について詳しくないのですが 明るく振る舞って話ています。 弟は夜は元気ですが 今は勉強も疲れてしまい歩くことも疲れてしまいますが 弟はパソコンが唯一のストレスの発散でごはんを食べる以外はパソコンをやっている状態です。 この状態も何とかよくしたいです。 本気で悩んでいますので中傷は辞めて下さい。 最後まで読んでくださりありがとうございました。

  • 私をいじめる弟と、弟に甘い母

    今年に入ってから弟が私をいじめてくるようになりました。 私の言動にいちいち「キモい」「人間じゃないみたい」「身障みたい」と言ってきます。 それも毎日です。 母は近くでみていますが、タイトルの通り弟びいきなので、何も注意しません。 母にやめさせるよう頼んでも、軽く叱るだけで本気でやめさせるつもりは無いようです。 また、母からこう言われました。 「学校でも同じことされてるならいいじゃん」 こう言われたときはすごい腹が立ちました。確かに私は学校で心無い生徒からからかわれたことがあります。ですが、それもこちらが強気に対処したら数日で終わりました。それを以前母に相談したのですが、辛くて話したことを、弟を叱りたくない言い訳に使われて腹が立ちます。 最近、弟のいじめからくるストレスで夢遊病になりました。今日も、まだ学校の宿題が終わっていないのになぜかベッドの上で寝ていました。 また、夢遊病がストレスからくる病気だということを母に説明したら、「知らないよ。私関係ないもん」といわれました。 もう、どうすれば弟がいじめをやめ、母が弟を叱るようになるかわかりません。誰か教えて下さい。

  • 弟の私への性的な関心について

    大学4年生女子。 コロナの頃、高3の弟と二人きりで家にいることが多くて、馬鹿な事ばかり言われていました。私の胸や性器を見せて、触らせてっていうので、親には相談したし、「お母さんにお願いして。同じだから」って言ったのですが。質問もしました(https://okwave.jp/qa/q9741295.html)。 両親も弟を叱ってくれたけど、しばらくは思い出したように言われていました。が、ここ最近全く言わなくなりました。 学校も始まって二人きりになることも少なくなったからかもしれませんが、まさか本当に母が見せてあげた…わけないですよね。怖くて母には聞けないのですが。それとも学校で同級生の女の子になにかしてるんじゃないか、とか。 初めは自分の身を守ることしか頭になかったのですが、私が拒絶したことで、母に迷惑かけたんじゃないか、学校で変なことして退学になったりしないか、ニュースになったりしないか・・・。いつもではないけど、ふと思い出してしまいます。 18歳の男の子って何考えているのか。大丈夫でしょうか?

  • 弟が兄を馬鹿にして・・・

     小5と高1の息子のことで、どなたかお知恵を貸してください。タイトルに書いたとおり、弟が兄を馬鹿にしてパシリにしています。兄はLD(学習障害)で軽度の自閉症もあり、何とか高校には入学できたというレベルで、弟の方は学習は常にクラスでトップレベルで、スポーツもそこそこ出来ます。弟の方は見ていて苛つくという気持ちがあるのかもしれません。しかし、馬鹿にする度合いがひどく、「あれもってこい・これもってこい」、「おまえはどうせ使い道ないだろうから、お年玉全部よこせ」等のひどい接し方です。もちろん、兄はそのことに対して一言も反論出来ません。両親も常々「兄ちゃんは軽い障害があるんだから」と言って聞かせるのですが、一向に直りません。この状態ですと、弟のほうは学校でもいじめの加害者になる可能性も大きいと危惧されます。教育関係の専門家にでも相談した方が良いんでしょうか・・・

  • 小学3年生の男の子です

    以前も質問させていただきましたが・・・ 小学3年生と年少の2児の男の子の母です。 最近お兄ちゃんの方の接し方に悩んでいます、毎日、怒らない日はない状態です。 主人は単身赴任で家には月に2日ほどしかまともにいなくて、週末とは限らないのでパパと過ごすこともほとんどなく私も日々の育児に追われ、かまってやったり遊びにつれて行く心の余裕がありません。もちろん私と同じ境遇の方はたくさんいらっしゃると思います。どうやって日々子供と向き合っていらっしゃるかおしえていただけないでしょうか?ちなみに周りに両親や親類、兄弟はおらず、8年間 1人で、時に育児ノイローゼになりながら我武者羅にやってきました。子供は何より大切で、怒ったりしたくないのに言い出したら止まらない自分にも腹が立ち、毎日同じことの繰り返しで情けなくなります。もちろん手を上げたりはしませんが、その分とても酷いことを言ってしまいます。 3年生ってまだ言うことを聞かなかったり、しないでね、って言ったことをしてしまったり、弟に譲ったり 、弟をかわいがったりできないものでしょうか?兄弟喧嘩しない日がないし、でもでもって言い訳されます。弟はまだ癇癪もありますが、何も言ってないのにお菓子を兄の分取っておいたりしてくれます。兄の方は私が分けようとすると、全部俺が食べるっていうことを当たり前のように言うのでさっきはそれで叱りました。母親である私が過保護にしてしまったのだと思いますが、これからどうしたらいいのか分からなくなってきました。先輩ママのお知恵をおかしいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • おかしくなった弟

    5つ下の高2の弟がいます。最近、私が着替えているところやふろ場をのぞいて困っていたのですが、おかしくなったのか自分のあそこを見せながら、「お姉ちゃんのも見せて」と。 馬鹿じゃないか、そんなに見たかったらお母さんにお願いしてみろ、と怒ったのですが・・・・。両親もさすがに私が言ったらびっくりしてたけど、弟には少し注意をしただけでした。 男の子だから、勉強のストレスかな?とは母は言うけどおかしくなったんじゃないか、と心配です。学校で同じこと、同級生の女の子にしてたりしたら・・・。 なにか私にできることがあれば教えてください。

  • 弟の暴力についてです。困り果てています…

    弟の暴力についてです。困り果てています… 私には高3の弟が居ます。 一年ほど前から、「クラスの女子が俺の悪口を言う」などの被害妄想があり、家の中でそのことや他に普段から腹を立てていることを持ち出して、暴れるようになりました。 大学受験についても悩んでいるようですが、基本的に両親を嫌っており、わがままであるため自分のやりたいことしかやろうとしません。 弟は進学校に通っていますが、今はもうほとんど勉強はせず、受験への準備も全くしていません。 今年の秋からとうとう学校へも行かなくなりました。 最近では暴れる頻度が高くなってきており、一度暴れ始めると数十分~数時間と、かなり長時間暴れています。 今はまだ人を殴ることはないのですが、物に激しくあたります。 弟の部屋の扉はいくつも大きな穴があいていますし、ファンヒーターも壊されました。 家族が何か弟にとって気に障るを言ったわけではないのに、弟が勝手に自分の嫌なことを考えてその結果イライラし暴れる、ということも増えています。 「自分の悪口を言った女子を殺したい」など、恐ろしいことも口走ります。 性格は自分勝手で神経質、気が小さいです。なんでも人のせいにします。 ことあるごとに手を洗っています(手が荒れている)。 「自分の鼻が気に入らない」と言って暴れたこともあります。 弟が怒鳴ったりものにあたっている音を聞いているだけで気が変になりそうなので、私としてはなんとかやめてもらいたいのですが、肝心の親がなかなか動いてくれそうにありません。 母は弟を病院に連れて行きたいと言っているし私もそう思うのですが、父親がそれを認めないのです。 父は「息子は病気じゃない、話を聞いてやれば治る」と言います。 ですが、父は弟が暴れていても「放っておけ」としか言いません。 おさまるのまで放っておいて、おさまったら仕事へ逃げている感じです。 自分にとって嫌なこと、不都合なことからは目をそむけています。 母親が弟を叱ると「お前がうるさいから息子が暴れるんだ」と母親のせいにします。 ちなみに、暴れている弟には何を言っても「うるせえ」としか反応が返ってきません。 もともと私の両親は私が幼いころから取っ組み合いの喧嘩をしょっちゅうしていて、仲がよくありません。お互いの信頼はほぼないように見えます。 弟が暴れることもあり、余計に家の中はバラバラになってしまっているように思います。 一刻も早く弟を医者に診せてほしいのですが、父が認めない限り連れて行けないと母は言います。 私自身、もう辛くてそろそろ我慢できません。 何とかこの状況を少しでも良くする方法はありませんでしょうか…。 ご意見をお願いします。

  • 就職できない弟(20)

    今年20歳になる弟のことなのですが、 母が反対しているにもかかわらず、そのような職に就くとも思えない商業高校に「先生が行けと言うからと」進学し、商業高校に進学しながらも、高校3年生という大事な時期に何故かスポーツの勉強コースを取ったり、就職活動時にはパン屋へ面接に行ったりと、弟は何を考えているのかわかりません。 弟は認定されるほどではない程の軽い障害があると、母と私は思っています。 これは周りの方には理解してもらえませんが・・・。(例は省きます。) 結局就職できず、先生に進められ就職支援学校?のような所に行きました。 これも母は止めたのですが、また「進められたから」と言ってしまったのです(苦笑) オフィスワークなどの仕事をそこで教わるらしいのですが、軽度な障害のある弟の性格などから見て、とても無縁な職業のため、何度か母とそう言ったのですが、「楽しいから辞めない」と就職活動を全くせず、そこに通う子たちと待ち合わせして出社、勤務終了後はゲームセンターへと、学生感覚で過ごし、雇用期間を過ぎてしまい、ただいま無職です。 (支援学校へ行っている間に2回ほど就職したのですが、仕事が全くできず、2社ともクビです) ハローワークに行くなどして、最近やっと仕事が見つかったようなのですが、特殊な弟なので、あっさり採用されたことに疑問を持ったので、詳しく聞いてみると、10時間以上?の労働で日給7000円しかもらえない、車などのWAXを実演販売する仕事のようです。 この前、たまたまドン●ホーテの駐車場でWAXを販売してる子がいました、それを見てとても悲しくなってしまいました。 人と上手く話せない弟には、前払いで実費でWAXを買い、それを売る仕事、在庫がたまりにたまってしまうことが目に見えています。 もうどうしてあげたらいいのか毎日悩んでしまいます。 自分自身、できた人間ではないので、自分自身で精一杯なのに、弟のことも「どうしてあげればいいかな」と悩む毎日で疲れます。

  • 小6の弟について

    私は現在中3です。 現在小6の私の弟について相談があります。 小さい頃はとても素直で私よりも可愛がられている弟で、私と弟は仲が良いと自負しています。 しかし、だんだんと怠けぐせがついてきたのか、勉強も手を抜き始めてしまい、 ついに小3.4の頃から小学校の先生に「目をつけられた」ようで毎日先生に怒られ、母に怒られ、の繰り返しで自信を失ってしまったようでした。 小5から私立受験のために塾に通い始め、成績もあがり徐々に自信を取り戻しつつあったのですが、やはりここでも怠け癖がででしまい、小6では成績がおちる一方。 また小6から友達にすすめられたゲームに夢中になり、友達とゲームをしていたために、学校の放課後のクラブ活動や塾をさぼることもしばしば。 帰宅時間も遅くなっています。(7時くらいです。) それだけならまだ対処のしようがあるのですが、そのことについて母が怒ると、 あきらかに自分が悪いのにそれを棚に上げて屁理屈をこね、 「屁理屈をいうな」というと最終的には「僕は悪くない!話を聞け!あ゛ーーー!」と叫びはじめる始末です。 普段は一緒にテレビを見て笑ってて、この叫んでいるのもたったの5分程度なので、本当に情緒不安定なのか演技なのかわからないので手のつけようがありません。 母は娘の私がいうのは何ですがとても賢い人で、弟にいつも何がいけないからどうなったという説明をしているのですが、弟はそれすら自分が責められているように感じるのか一向に話を聞こうとしません。 私は人の話を聞かないくせに自分の話を聞いてくれという弟はおかしいと思っています。 また母は仕事と家庭というストレスに板ばさみでこれ以上なにかあったら壊れてしまうような感じがします。 自分もこの頃を経験している身ですので、この頃の子供がゲームをするのは普通のことだと分かってはいます。 また自分の事を正当化したいという弟の気持ちも分からないではないのです。 弟は来年、私立の中学にいきます。 中学生になったら変わるかも、という期待を抱きつつも変わらないかもしれない、という不安もあります。 最近はあまりにも態度がひどいため、母も私も放置してしまっている状態です。 前置きが長かったのですが、ここで質問させていただきます。 1、この頃の子供が弟のように親に反抗するというのは普通なのでしょうか?うちの弟は世間一般でいうと「異常」な部類になるのでしょうか?    2、どうしたら「やるべき事」(習い事に行く、時間を守る、宿題をするという基本的なこと)をするようになるのでしょうか? 3、弟は中学に行ったら良い方向に変われるのでしょうか? このままだと、弟も母もかわいそうだと思います。 些細な事でもいいので回答いただけたら幸いです。 長文、乱文失礼いたしました。

  • 中2の弟がクズ

    中2の私の弟と母についてご意見をください。父はいますが登場しません。恐らく長文になると思います。 私(高1)には中2の弟がいます。その弟がクズだと思うのです。 弟は成績が1年の時から目も当てられないほど悪く、母(主婦)が個別指導の明○義塾に通わせています。 私は塾や予備校には通っていないのですが、進学に向けて予備校に通いたいと思っています。しかしそれを母に言うと「お姉ちゃんは弟と違って勉強できるんやからいいでしょ」と言われます。勉強できる、と言っても人並みの学力しか持っていません。しかし私が進学したいのはとある難関大です。 弟の特徴、行動は ・頭が悪い ・デブ ・学校、塾ではほとんど授業を聞かず居眠り ・朝早起きし、登校までリビングでPS3のオンラインゲーム ・学校から帰るとすぐリビングでPS3のオンラインゲーム(最近ではゲームのプレイ動画をYouTubeに上げているらしい) ・ゲーム内では「荒らし」という迷惑行為をする ・戦争ゲームの影響か、「シネ」「コロスゾ」「消えろ」「クズ」という暴言 ・キレるとすぐ私に物を投げる、殴る、蹴る ・シスコン(さりげなく胸を触ったりベタベタと足を触る) 「触るな気持ち悪い!!!脚フェチか?」というと殴ってきます。体にはよくアザができます…。母に言っても「はははーお姉ちゃん好きなんやな~」としか返ってきません。 思いつく限りではこれくらいです。私が一番許せないのは塾で居眠りばかりしていることです。私が勉強したいと思ってる間、弟は寝て「塾行きたくない~辞めたい~」と言うなんて許せません。ぶん殴りたいぐらいですがそうすると弟と同じクズになってしまうのでしません。 ある時、「お金が無いなら自分で稼いで予備校行けばいいじゃん!」と思い「予備校の学費稼ぐからバイトする」と母に言っても「学生の本業は勉強だからダメ」などと言われます。「バイトするのは勉強したいから」と言っても相手にしてくれません。かといって参考書や問題集を買ってくれるわけではありません。 親に育ててもらっている分際でこういうことを言うのは良く無いと思いますが、お小遣いも高校生の平均の半分程度しかもらっていません。弟と私共に携帯電話は持っていません。 私には相談できる大人はいません。質問サイトだけが頼りです。この弟、母についてどう思われますか?ご意見をください。

先頭の余白と連続印刷について
このQ&Aのポイント
  • ラベルを印刷した際に、ハーフカットとつなげて印刷を指定して印刷を行うと、先頭に大きな余白ができてしまい、最後がカットされず、本体からカットする方法がわかりません。
  • お使いの環境はWindowsで、接続はBluetoothです。関連するソフト・アプリはP-touch Editorです。
  • PTシリーズのラベル送りとカット方法についてのFAQを閲覧中。
回答を見る