• ベストアンサー

中二 英語の問題

marbleshitの回答

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

cleaning in the kitchenだと 『台所で掃除をする』となって少し意味が違っていきます。 『台所を掃除する』という言い方は 掃除をしようがしまいが、 cleaning the kitchenでよいのです。

b1G2Q
質問者

お礼

あー、台所で掃除をする→台所で何かを掃除する 台所を掃除する→台所全体を掃除する っということになりますね。 納得、納得です。

関連するQ&A

  • 英語の質問

    現在中二です。 「あなたは自分の部屋を掃除する必要はない。」 を英文にする時、 私は、 「You do not have to clean in your room.」 と回答しました。 だけど、答え(?)をみると、 「You do not have to clean your room.」 でした。 inがないだけですけど納得いきません。 分かるかた、おしえてください。 解説は中二レベルでおねがいします。

  • 中学レベルの英語のクイズ形式問題が解かりません

    Q Which sentence is not confusing or ambiguous? 1. Is there a man inside with his sister and child, named Johnny? 2. His plan to study slowly was conceived by Bill. 3. The fish followed the bait and then bit it. 4. I found a picture of my mother in the basement. 答えは「3」です。 質問の意味からよく理解できないのですが、あいまいな文はどれかという事でしょうか? なぜ答えは「3」になるのでしょうか? 教えて下さい!よろしくお願い致します。

  • 英語の問題で…

    「次の文の空所に入れるのに最も適当な語句を、a~dのうちから1つ選びなさい。」 ・If ( ) for your aid, I would not have succeeded in my business. という問題で、選択肢が、 a. there were not b. it had not been c. I were not d. I had not been ってあるんです。 答えは、b. it had not been になるんですけど、何で答えがこれになるのかわかりません。 hadって何で出てきたんですか…? 全くわかりません(>_<) 解説付きでの回答、宜しくお願いします。

  • 正しい訳と解説お願いします

    My crib, and then my bed, were in my mother's kitchen, where she spent most of her time. 僕のベビーベッドとそれからベッドはママの台所にあって、そこでママは1日のほとんどをすごした。って訳になりました。でもこんな台所おかしいです。正しい訳を教えて下さい。理由もお願いします。 次は意味不明な英文です。She put it in my mouth, where it was warm and golden sweet, where it coated my tongue and melted into my throat. ちなみにitはハチミツです関係代名詞がややこしいです

  • moterについて

    mother は、家族間では無冠詞で固有名詞的に用いると、辞書に出ていたのですが、その時は、大文字で始まるようですが、どのような使い方をするのでしょうか?例文を教えてください。 また、問題集で英文にする問題があったのですが、(1)母は部屋を掃除したかったのです。や、 (2)母に部屋を掃除してくれるように頼んでくれますか。 で、 いずれの答えも、Mother と大文字で使っていましたが、普通に、日本文を英文にする問題でも motherは大文字にするのでしょうか?

  • 中二 英語の質問

    現在中二です。 「美紀は週に何回、図書館にいきますか。」 を英文にする時、 私の解答は、 「How often does Miki go to library every week?」 だけど、答えは 「How many times dose Miki go to the library in a week?」 でした。 私の解答も当たっていると思います。 だけど、ずいぶん文章がちがうので・・ 私の解答は、あたっていますか 中2レベルの解説付きでお願いします。

  • この英語の問題の答えがわかりません。(4問)

    塾の宿題なのですが日本文がかいてないのでどう答えたらいいのかわかりません。 これらの問題の答えはなんですか? 次の(  )内の語句を並び替えて、英文を完成しなさい。 (1)(things/likes/used/buy/my father/to) (2)(a computer/China/made/this/in/is) (3)The (Ken's mother/there/is/walking/woman/over) (4)(girls/going/the concert/join/are/those/to/singing)

  • 英語の問題です。

    この問題を解いて下さい。英文の意味もお願いします。 以下の文が答えになるような疑問文を作りなさい。 例 No,he isn't. (My brother is not a student.) →Is your brother a student? 問題 No,he isn't. (Bob isn't here.)

  • この英訳は間違っていますか?

    「私の(1冊)本はそのかばんの中にありませんでした」という文で答えが My book was not in the bag.なのですが There was not a my book in the bag. これでもいいのでしょうか?詳しい解答がなく困っています。

  • 英語の訂正問題を教えてください(高校レベル)

    こんばんは。本日、英語の問題(高校レベル)を解いていたのですが、 どうしても分からない問題が2つあるのです。 その問題は以下のとおりです。 各英文で、括弧のうち一つを訂正箇所として選ぶ問題形式となっています。 (1)It (is) desirable (that) everybody in our department (takes) (part) in the volunteer work. (2)He gained (a lot of) (weight) (during) he was (on) vacation in Europe. (1)に関してはpartを複数形にするのかと思ったのですが、 take part inの成句の意味を考えて、複数形にするのはおかしいのではないかと考え、結局答えが分かりませんでした。 また、(2)については、悩んだのですが、間違ている箇所が全く分かりませんでした。 英文としては難しくないので、私がどこか基本的なところを勘違いしているか、理解不十分であるのだろうと思っています。 どなたか、教えていただけると幸いです。