• 締切済み

嫁に出た娘が貧乏で

tibitamaの回答

  • tibitama
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.2

 娘さんのために、ぜひどうぞ。

noname#159838
質問者

お礼

妹から無能呼ばわりされている私の姉としての立場をわかってくれますか?

関連するQ&A

  • どうしてこうなったか、教えてください

    すみません、文章が悪いので書き直しします。 嫁に出た娘なんですが、私は母親です。 事業の失敗などで、お金に困り親戚の香典すら出しませんでした。主人の妹の息子さんの結婚も お祝いを出せないからと言って断り来ませんでした。 主人の一番下の妹が倒れた時も、見舞いもしませんでした。私の姉の旦那がなくなった時も香典袋カラのまま、出したそうです。 随分年上の男と結婚し、学歴はないわ、はげているわ、金はないわ、おじいさんもいるわで 何が良くて結婚したのかと、親戚中の笑いものです。 妹が娘を馬鹿呼ばわりして大笑いしています。正月に子供を連れて、お年玉狙いにやってきた 息子らがかわいそうになってお年玉を上げたと、大笑いして話していました。お金をくれそうな時だけやってくると言い爆笑していました。 私も恥ずかしいです。 甲斐性なしではないですか?デブでハゲで、爺付きの親か婿さんかわからんような、年寄りと結婚して玉の輿ならいいが、ひどい貧乏をして、恥ずかしいです。 主人がはじめは援助していましたが、就職先がなく、おじいさんの年金で食べていると聞いたら恥です。 せっかく女子大を優秀な成績で卒業したのに、なぜこうなるのですか?

  • 婿に娘が働いたらいいと言われました

    婿が事業に失敗し、職がなく娘は貧乏になりました。娘に聞いたところ お金がないなら、自分が働いたらいい。どこの奥さんも働いているし もし、嫁が働いて一家を支えていたとしても変なことではないと、私の主人と年齢も変わらない婿さんが言いました。 娘が働いて旦那とその親も食べさせるってことですか? 婿養子ではありません。娘が嫁に行って貧乏になりました。親も年金とわずかに貯金がありますが あまり出そうとはしません。 そのために、親戚の香典など不十分なお金を包恥を書いたところです 娘が働かないといけませんか?

  • 娘が貧乏人と結婚したいと言ってきたら反対しますか?

    自分の子供が低賃金の人と結婚したいと言いだしたら反対しますか? 娘や息子の恋愛に口を出してくる親は毒親とか過干渉とか呼ばれたりするようですね。 この母親はそのように呼ばれています。 画像の状況としては、26歳の娘が43歳で月収10万円しかない貧乏人の男と結婚したいと言い出したから、相手の男に「お前はもっと金を稼ぐ気はないのか?。」と聞いています。 これって母親としては普通の行動ですよね? 相手の男が貧乏人ならば男に詰問し、金を稼ぐ意思が無いのなら交際を反対するのが当たり前でしょ? 成人してる子供の決断なら見守るのが親、本人達が良ければそれでいい。 こういうええかっこしいのちんけな意見を言う人もいますが、全く賛同出来ませんね。 今時月収10万円なんて高校生にもザラにいる。40過ぎたジジイが専業でやってそれとかキチガイレベルの月収だわ。 そんな人と結婚なんかしたら不幸にしかならないから反対する。 もちろんお笑い芸人やバンドマン、今だとYouTuberなんかもそうですが今は月収10万円でも売れたらその何十倍にもなる。その可能性に賭けるというのもありますね。 しかしそんなバクチみたいな結婚を応援するというのも気持ち悪いですね。それに将来いくら稼げる可能性があるのかという事と、今の年収での結婚を認める事とは別の問題ですし。将来がどうあれ今が貧乏人のクソなのは事実ですから。 そういう腐ったような人との結婚は子供がどうあれ反対する、これが過干渉ですか? 娘のいる方に質問します。 (1)娘が結婚したいと連れてきた男に年収を聞きますか?直接ではなく娘を通して間接的に聞くのも含めて (2)何歳で月にいくら稼いでいれば結婚を認めますか? 10代なら月に10万円でも構わないが40代なら月に最低でも30万は手取りで貰えとか。 (3)相手がどんな貧乏人でも結婚を認めるという人に質問ですが その貧乏人と結婚した後に娘から 「病気になって働けないから金をくれ。」「子供が産まれるから入院費を出してくれ。」「引っ越したいから金をくれ。」 このような資金援助を再三要求されたら「仕方ないなー」と言って応じますか? 後で返してくれとか言いながら金を貸してやるのも金をやるのと同じに含めます。身内の借金なんてどうせ形だけなので。 それとも 「貧乏人だとわかって結婚したんだから知るか、お前が風俗店で働いてでも自分達で稼げ。頼るなクソが。」と突き放しますか? 貧乏人との結婚に反対するのが過干渉なら、金をあげるのも過干渉ではないですか?

  • 嫁に行きたくない!嫁・婿に行くってどういうこと?

    こんなことがわからなくてお恥ずかしいですが教えてください。 実は今付き合っている彼と結婚を考えていますが、少し問題があります。 彼の家は貧しく、父親はギャンブルとお酒づけ。母親は家事、仕事もしないニート状態です。家は貸家で、彼はおこづかいも、お年玉ももらったことのない人です。今も昼食を食べるお金もなんとかバイトをしてつなぎとめている形です。この分だと彼の家にはもしかしたら相当な借金があるかもしれません。 反対に私は長女で妹と二人姉妹です。両親は会社経営をしていて、家には常時家政婦がいます。父も母も結婚してお嫁に行くなら、裕福な家庭。または婿を取るように言っています。私も同意見です。 しかし彼はかたくなに、自分の家を絶やすわけにはいかないと、私が嫁にくるべきだと言います。そんな借金があるかもしれない家庭に行くのは私も正直嫌です。 私がお嫁に行った場合、彼の家に借金があった場合はどうなるのでしょうか。私や私の両親にも返済義務がかかってくるのでしょうか。 また嫁・婿に行くということはどういうことですか。 必ずどちらか(嫁か婿)に決めないといけないのでしょうか。 どちらにもつかずというわけにはいかないんですよね・・・; 正直困っています。教えてください。 &来月から二人で借りたマンションに越します。結婚を前提にということで彼の親にはまだ言っていませんが挨拶にいく予定です。

  • お年玉について。

    私は19歳の専門学校生です。 今年が最後なのかと思いますが、 お年玉をたくさんの親戚からもらいました。 ぼーっとしていると 父に、昨日母のじいちゃんからお年玉をどれくらいもらったか と聞かれ、見てないと言ったら 何やってんだ!!! なんでお前は見てないんだ、お前は無頓着すぎなんだ。お金は大切なんだよ。 と怒られ、飽きられました お金をもらったかどうか と聞かれたら答えるけれど、いくら見てないからって そんなに怒るもんなのかなって思いました 確かに近所付き合いで 金銭的なものは大切かもしれないけど。 そもそもお年玉って何なんですか?

  • ご祝儀貧乏です。(長文)

    一昨年結婚しましたが、主人の母がとても体裁やしきたりにこだわる人(?)で、何かと言うとご祝儀・お祝い・お花代・お餞別をどこどこにいくら送って、と言われます。 「山形の○○さんが海外旅行に行かれるそうだから1万餞別を包んで送って」 「○○くん(義母の従兄弟の子供)が高校入学したから就学祝いに3万包んで」など。 会ったこともない遠い親戚や、そんなのまでお祝いを贈らなくてはいけないの?!と驚くもしばしば。 なんだかんだで毎月10万近く(多い月は15万くらい)消えていきます。 お祝いをケチるつもりはないのですが、はっきり言って金銭的に厳しいです。 かなり遠い親戚や、ひいおじいさんの(○回忌とかではなく毎年の命日にまで)?なんて思ってしまいます。お金を送ってもお礼の電話すら来ない親戚もいますし・・・。 主人の実家は裕福なので、義母は同じく親戚にお祝いを贈ってています。 義母はそうするのが当たり前だと思っているようです。 また親戚の方たちも貰って当たり前、のように思っている節もあるようです。 結婚してから1年くらいは、え?そんなのまで?と思いつつも、ギクシャクしたくないので、言われるままにお祝いを贈ってきました。 私たちは共働きなので、毎月15万くらいは余剰があります。 しかしこのまま言われるままにお祝いを払い続けてはほとんど貯金もできません。マイナスの月もあります。。 先日義母に「ちょっとそこまで遠い親戚にお祝いを贈れない」と主人に言ってもらいました。 ・・が、義母は我が家の収支を知っているため 「お金がないわけじゃないでしょ?義理を欠いてまで貯金したいの?!何考えてるのよ?!」と言われたそうです。 お祝い金を贈るのを断るのは心が狭く、ケチなようで、なんだか強く言えません。 宜しかったら何かアドバイスをくださいm(_ _)m

  • 年収も地位も負けてる娘の結婚相手にエラそうにする?

    娘の結婚相手の男にエラそうに言いたがるおっさんって自分よりも稼いでいる男にもエラそうに言ったりできるのかな? 「ホントに君の稼ぎで娘とまだ見ぬ孫にに安定した生活をしてやれるのか!」 ってエラそうに言った所で 「お前の安月給でもここまで育てられたんだから、俺の給料なら余裕だろ。黙ってろハゲ。もう用済みだから死んでいいよ。」 って言われて終わりだと思うけど。 娘の結婚相手にはエラそうに言いたいと思っているおっさんに質問ですが、自分より稼ぎがあって地位もある男にも娘の結婚相手だからとエラそうに出来ますか? 金を払う客にエラそうにするラーメン屋のような感じで、単なるクソにしか見えませんが。

  • むすめの結婚式などでの、困り事

    20の娘・婿22歳です。2週間ほど前に、妊娠・報告・結婚式・住まい・・・ の順に事が進んできました。まず、式は、一生に一度なのでやって欲しいと先方に話をして、進んでいますが、婿・その父は単身赴任で、週末のみ地元に帰りません。細かい相談はまだ一度もしていません。式場の見積もりを、娘と私がとりに行き、明日細かい報告してと思ってます。お腹も大きくなるので、式の日は、年内来月末にと決まっており、招待する親戚等の人数が、家方が倍あります。費用はものすごく抑えてやる予定です。 式についての、やり取り、費用の相談、人数の相談、くれ方が、多くでしゃばって、と主人は言いますが、訳のわからない、娘のみが動いている状態なので、時間・資金無いので、一緒になって、動いてます・・・まずい事でしょうか?  娘いわく、私たちは式はしなくても良いんだから、と言います。私たち親がしろと言うから・・・でも親も資金厳しく、多くは援助できません。だから、時間を割いて、安く、あまり恥ずかしくない式の見積もりと、励んでいます。また、婿側は、母はいません。祖父も普通は・・・と申します。何処を、一番にあげて検討するのか?間に合うのか?不安・心配です。 住まいも、公営住宅に申し込みする予定ですが、籍の関係で、来週位に届けるようです。少し混んでいて長い人は6ヶ月程待つようです。それまでは、娘は、出産資金を貯めたり貯金したいので、家に居候するようです。 これも、あやふやで、先方からとか・婿からはきちんと話無く、娘が、私に、言っているだけです。入籍はすんでいるので、厳しいことは言いたくないけど、けじめとして、家族へ、報告、その対処方法を、きちんとして欲しい・・・・我が家は、3世代が同居なので、結構風当たりが、嫁の私はきついので・・・・勿論、硬いようですが、結納の話も、今は、有りません。

  • 27歳の娘がいうことを聞きません。

    私は60歳になる主婦です。 36歳の息子と27歳の娘がいます。 36歳になる息子は初めての子どもだっただけに 過保護に育ててしまったと思います。 息子が学生の時、毎月お小遣いをたくさんあげていましたが、 それでも足りないのか「勉強のために本を買うから」と父親ではなく私に お金をせびるようになりました。 息子は病気がちで、頭も良かったので、うちは決してお金はありませんでしたが、 一生懸命働いて薬剤師にさせました。 高収入ですし、体に負担も少ない職業だと思ったからです。 お金を使うのは、大学の友達がみんなお金持ちで、 一緒に遊ぶとお金がかかるからだと息子は言っていました。 そんな息子が大学生の時に、合コンで知り合った女に赤ちゃんができたからと 結婚することになりました。 その女が一人っ子だったため、泣く泣く婿にだしました。 そもそもそれが間違いの元だったんですが、 息子はマスオさん状態に耐え切れず、借金をし、浮気をして蒸発してしまいました。 6年程探して、ようやく見つかったんですが、 新しい彼女と結婚すると言っていました。 聞くと離婚はもうできていて、あの女が悪かったため、 月々の子ども(2人)の養育費も格安ですんでいるそうです。 夫は最初は「勘当だ」と息子と会うことすら拒んでいましたが、 息子の彼女の両親に、息子さんの家族全員と顔合わせしないと 結婚までは、と言われて、毎日毎日泣いて夫を説得し、 息子と和解させました。 これでようやく家族みんなが幸せになれると思っていたんですが、 娘が兄とは会わないと言い出しました。 「お兄ちゃんが幸せになることはいいことだと思うよ。 だけど私には関係ないから。 当人同士とその両親がいるのなら問題はないと思う。 お兄ちゃんは家を出て行くときに 『俺はもう二度と帰らないから。お前の結婚式にもでないから。そうだな、親の葬式にはでるよ。』 と言って出て行ったんだよ。 母さんは義姉ちゃんを悪いというけど、 子どもが2人もいるのに、借金をして浮気をして出て行く人がどうして悪くないの? 義姉ちゃん泣いてたよ。子どもも泣いてた。 自分の息子がかわいいのはわかるけど、甘やかしすぎではないの? お兄ちゃんのせいで親戚には嫌味を言われるし、 お兄ちゃんに学費を使いすぎたからと、私は行きたい大学もいけなかった。 お母さんがお兄ちゃんのせいで不安定になると私に八つ当たりするのももう疲れました。 お兄ちゃんは私と仲良くする気はないのに、 お母さんは私に「お兄ちゃんと仲良くしろ」ってよく言うよね。 36歳の息子に対して、過保護すぎるんじゃないの? 借金をしたのも、浮気をしたのも、母さん達のも問題があると思うよ。 私はお金にルーズな人間と、女にルーズな人間は家族でも信用しない。 私は兄と関わる気はないから。これ以上この話は二度としないで。」 と娘からメールがきました。 女の子だし、健康だし、頭はよかったですが、 娘が行きたがっていた医学部にはとてもじゃないけど行かせてやれませんでした。 確かに息子がいなくなって娘には色々迷惑をかけました。 親からお金をせびるなんてこともしない(ちょっと甘え下手でそこがかわいくないですが) とても優しい娘で、本当に産んでよかったと思っています。 でも、なぜ兄妹仲良くできないのか、 なぜ親の言うことを聞けないのか、 不思議でたまりません。 今まで一度も親に逆らったことなんてなかったのに。 27歳まで、1人で大きくなったような面をして親をバカにして こんな娘に育てた憶えはありません。 たった2人の兄妹なのに、大切にしないなんて信じられません。 夫からも「まだ親にもなったことのないガキだからそんなことが言えるんだ。」 と娘にしかってもらったのですが、 それ娘は聞く耳を持ちません。 息子から妹に連絡するようにいったんですが、 「別に妹がいなくてもいいって。」と連絡をとろうとしません。 自由な息子と しっかりすぎる娘だと合わないのかな?とおもおもうのですが、 親の言うことは聞くべきだと私は思います。 私からどんなに怒鳴ってもだめ、 夫からしかりつけてもらってもだめ、 もうお手上げです。 娘の1人暮らしの家に行ったのですが、会えず、 娘の会社に行っても、出張中で会えませんでした。 娘の幼馴染に連絡をとったら、 「言いづらいんですけど、やりすぎじゃないですか? 両親でせめたてて、あいつまいってましたよ。 あなたたちがあいつを怒鳴った日ってあいつの誕生日だったのわかってるんですか? 自分がなんて言ったか覚えてるんですか? 『消えろ』とか『邪魔だ』とか『死ね』って言ったらしいっすね。 あいつ今精神的にきついみたいなんで、そっとしておいてやってください。 私にも二度と電話してこないでください。」 と電話を切られました。 確かに丁度娘の誕生日でしたし、 カッとなってそんなことを言ったかもしれません。 でもそれは娘が言うことをきかないからです。 娘には「親の言うことを聞きな」って言ってくれる友たちはいないだなと思いました。 ろくな友達がいないんだなと。 仕事仕事って女のクセに結婚もしないで、 親に孫を見せて親孝行しようって考えもない。 本当に頭にきます。 やっとこれからは正月に家族4人ですごせたり 幸せになれるって思っていたのに 娘のせいで台無しになりそうです。 どうしたら娘は言うことを聞くでしょうか? どうしたら娘は兄と仲良くするでしょうか? 考えすぎか、イライラしたり死になくなります。 こんな時そばにいたら娘をひっぱたいたりしてたんですが、 離れてくらしているために今はそれはできません。 午前中は頭が割られるように痛くなったり、 意味もなく苛々し動悸もひどいです。 全部娘のせいだと思っています。 どうしたらいいでしょうか? もう一度会って話したら言うことを聞くでしょうか? 娘の会社に行っても、長期出張とかで全然つかまらないのです。

  • 娘の主人の弟さんが結婚します。お祝儀はお渡しするのでしょうか。

    娘の主人の弟さんが結婚します。お祝儀はお渡しするのでしょうか。 遠方に住んでいらっしゃる娘婿の弟さんが結婚されることになりました。この場合ご祝儀はお渡しするべきでしょうか。もしそうならお幾らほど包めばよいですか? また、遠方に住んでらっしゃる場合、どのようにしてお金をお渡しすべきですか?結婚式の際に、娘夫婦に持参してもらえば良いのでしょうが、娘夫婦は海外で生活をしており、結婚式には欠席するようです。結婚式の頃が臨月のため飛行機に乗れないのと、婿も多忙のため何日も休みがとれないそうです。 現金書留の封筒は小さくてご祝儀袋は入りそうにありません。現金だけをお送りするのも失礼ですし、どのようにするのが良いのかアドバイスいただけましたら助かります。