• ベストアンサー

ご祝儀貧乏です。(長文)

一昨年結婚しましたが、主人の母がとても体裁やしきたりにこだわる人(?)で、何かと言うとご祝儀・お祝い・お花代・お餞別をどこどこにいくら送って、と言われます。 「山形の○○さんが海外旅行に行かれるそうだから1万餞別を包んで送って」 「○○くん(義母の従兄弟の子供)が高校入学したから就学祝いに3万包んで」など。 会ったこともない遠い親戚や、そんなのまでお祝いを贈らなくてはいけないの?!と驚くもしばしば。 なんだかんだで毎月10万近く(多い月は15万くらい)消えていきます。 お祝いをケチるつもりはないのですが、はっきり言って金銭的に厳しいです。 かなり遠い親戚や、ひいおじいさんの(○回忌とかではなく毎年の命日にまで)?なんて思ってしまいます。お金を送ってもお礼の電話すら来ない親戚もいますし・・・。 主人の実家は裕福なので、義母は同じく親戚にお祝いを贈ってています。 義母はそうするのが当たり前だと思っているようです。 また親戚の方たちも貰って当たり前、のように思っている節もあるようです。 結婚してから1年くらいは、え?そんなのまで?と思いつつも、ギクシャクしたくないので、言われるままにお祝いを贈ってきました。 私たちは共働きなので、毎月15万くらいは余剰があります。 しかしこのまま言われるままにお祝いを払い続けてはほとんど貯金もできません。マイナスの月もあります。。 先日義母に「ちょっとそこまで遠い親戚にお祝いを贈れない」と主人に言ってもらいました。 ・・が、義母は我が家の収支を知っているため 「お金がないわけじゃないでしょ?義理を欠いてまで貯金したいの?!何考えてるのよ?!」と言われたそうです。 お祝い金を贈るのを断るのは心が狭く、ケチなようで、なんだか強く言えません。 宜しかったら何かアドバイスをくださいm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

大変そうですね。 いまは二人の収入があっても、将来子供さんができたらお母さんはフルタイム仕事はやりにくくなるでしょうし ここは一度きちんとした話し合いを持たないといけないと思います。 下手に最初出してしまうと、従兄弟の子供の入学祝いとかひいおじいさんの75回忌とか、延々と広がっていってしまいますよ。さらにそこの長男の時は3万包んだのに次男の時はなし、など変なことにもなりかねません。大昔に水杯で出発したお伊勢参りでもあるまいし、いま時普通の海外旅行でお餞別などありえないことを知っていただかないといけませんね。貰ってしまったらおみやげを買ってこなければ……それを送らなければ……といった点で、相手方の負担にもなってしまいます。 例えば子供のための学資貯金を始めた、とか、将来ご両親と一緒にもしくは近くに住むための家が買いたいとか、彼らにかかわりのある貯金の必要性を伝えてはいかが?そしてそういうきちんとした理由をもって、親戚であればxxさんのあたりまではこうする、といったガイドラインを決めてみてはいかがでしょう?もちろん、一家の家長が病に倒れたや、火事地震などの災害に見舞われた……という火急の場合には力一杯応援してさしあげたらいいのですから。 義母さんの体面というものもあるかもしれませんけど、ある程度のところでの線引きは必要と思います。

noir_rose
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。最初に言われるままに贈ってしまったことがまた、途中で中止しづらくなっている要因です(*_*) 主人も義母に「いきなりお祝い贈らなくなったら、それこそなんて言われるか。家計が火の車って思われるわよ」と言われたそうです。 ホントにかなりご祝儀で圧迫され火の車ですが・・・。 家を買いたいので貯金、というのはいいかもしれませんね(^^)

その他の回答 (4)

  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.5

うーん、私は祝儀貧乏ではないのですがちょっといつかはそうなりそうかなと思い回答をしています。 私の場合は親戚づきあいが濃い過ぎるんです。 そう感じ始めたのは祖母の妹の旦那の葬儀に行った時です、通夜には仕事があって出れなかったのですが祖母の妹の息子の嫁が「●●ちゃんと(私)●●ちゃんは(私の妹)は来ないの?」って母に聞いてきたみたいなんです。 正直どこまで付き合い伸ばせば良いのよって困ってます。 うちの母が結構祝いとか渡すのですが祖母の妹の息子の娘にクリスマスプレゼントとか祝いとか上げたのですが「お礼が無かったのでもうしない」って愚痴をこぼしてました。 母は姪とか甥にも祝儀とか渡すのですがお礼が来ないところもあります。 そういうところにも母は毎回のように祝儀を送ったりしてたけど父が亡くなってからはシビアになりました。 お礼などが無いところはもう上げないって感じで。 金額は質問者さまとご主人さんで決めたらいいと思います。 会った事も無い親戚に祝儀なんて絶対に必要ありません。

noir_rose
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。家もここらでキチンと線引きしないといけないな、と昨日家計簿を見て思いました。 去年の3月~今年の3月で、お祝い・香典などの出費だけで150万でした。(他の家庭がどのくらいか分かりませんけど・・・) 完済のないローンを払っているようなもんで、恐ろしくなりました(;´Д`A ``` 頑張って義母に言ってみようかと思います。 ありがとうございました。

  • tshykw_76
  • ベストアンサー率22% (19/83)
回答No.4

No.3の追記です。 ひいじいさんの命日に払うお金は結局誰の懐の中に!? なにげに義母のポッケの中だったらめちゃくちゃ笑えるけどね。きっと騙されています。義母に嫌われてると私にはそういう印象も受けます。 あなた(達)のお金も義母名義の名前にいつのまにか変わっているのではないでしょうか?

noir_rose
質問者

お礼

義母のポッケに??う~ん。それはないと思います。 義父もまだ50代前半でバリバリ稼いでいますから 義母も毎月100万くらいは自由になるお金があるみたいです。 実際私たち夫婦もよく高級料理店などで食事をご馳走してもらっていますしね。 それくらい余裕があれば、毎月10~15万の出費は痛くないかもしれませんが 私たち夫婦はまだどちらも25歳ですので、余剰があるといっても大した稼ぎではなく、お祝い出費がかなり厳しいです。

  • tshykw_76
  • ベストアンサー率22% (19/83)
回答No.3

案外、簡単に物事を考えればいいと思いますよ。 1、まずはお2人が結婚された時に祝儀として頂いた人と額を一覧表にして下さい。 頂いた方に対してでしたらお返しもしないといけないとは思いますが、どれくらいの範囲で親族がいるかは私にはわかりかねますが、遠い親戚からは祝儀は頂いてないと私は思ってます。 義母の従兄弟の子供、今後100%会いそうもないですよね。だいたいその義母の従兄弟って方から祝儀はもらったのかな? もらっていないのならこちらも返す義理はない、これでだいぶ減るのでは、ないでしょうか? 2、礼の一言も述べない親族は近い親族(3親等まで)であるならば、仕方がないというか諦めるしかないですが、それ以外は除外しても私はいいとは思います。 3、一般的な額はあるとは思いますが、あくまでも気持ちですので、気持ちに応じた額でいいと思います。 4、ある一つのことを例にあげるなら餞別を与えるなら、必ず土産ももらってるはずです。土産を持ってこない者には餞別も与える義理はありません。 5、義理を持ち出すなら義理をもって応えないやつは親族でもなんでもないっていうのをはっきり意思表示したらいいと思います。 民法の親族の定義は、6親等の血族、配偶者、3親等の姻族であり、それまでは財産分与の権利は与えられてますが、財産分与の権利を与えられてない、いわゆる赤の他人に義理は施すいわれはないと思います。 あなたから言いにくいのであれば、ご主人からはっきり言わせればいいと思います。ご主人がしっかりした人でしたら必ずあなたのために動いてくれると思います。マザコンでしたら残念ながら諦めた方がいいでしょう。私は義母の見栄に付き合ういわれは全くもってないと思います。 それでも払え!と言うのであれば、同じくらいあなたにも親族がいると思いますので、対抗してもらえばいいと思いますよ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%AA%E6%97%8F
noir_rose
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そうなんですよね。論理上だとあげる必要はないと私も思っております。 ただ、ヨメと姑の間柄なので「論理上はこうこうこうだから、あげる義理はないよ」と言いにくいんです(;;) 義母の従兄弟さんは事業に失敗して、現在借金があるらしく、金銭的に余裕がないようです。 (そんなわけで私たちはお祝いはいただいておりません) ちなみに義母の妹や、義父の妹も離婚してシングルマザーで(子供4人と子供3人それぞれ引き取っているので) 金銭的に余裕がないとのこと、義母が言っておりました。 私はあまり面識がないので、貰わない人にあげる必要はないんではないかと思ってしまいますが、 主人は小さいころ色々とお世話になったそうで、それがやはり強く言えない原因なんだと思います。

回答No.2

こんにちは ご主人のお姑さんの立場もあるのでしょうね。 >親戚の方たちも貰って当たり前 反対に、noir_roseさんは親戚の方にお祝いなど頂いてるのでしょうか? 難しいですね。 出産の準備に貯蓄をしたいとか言っては駄目ですか? 家を購入したいでもいいですが、 将来同居したいと思ってる場合は、 反対に怒らせてしまいますよね。 結婚してはじめの内や親戚の中で早く結婚した場合、 前例がないのでズルズルとお付き合いすることがありますね。 親戚の中にも結婚して同じ状況の方が出てくると、 親戚同士で取り決めたりすることもあります。 でも、赤字になってまですることはないと思いますよ。 「確かに収入はあるかもしれないですが、 赤字になることもあるんです。 貯蓄も何があるかわからないですから、 多少はまとまった金額を用意しておきたいんです。」 と、やんわり言ってみてはどうですか?

noir_rose
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >反対に、noir_roseさんは親戚の方にお祝いなど頂いてるのでしょうか? いえ、主人の直近の親族にはいただきましたが、遠い親戚には貰っていませんし、お祝いやお餞別を贈ってもお返しやお礼の電話すらこない親戚も多いです。 きっと「あそこの家は金持ちだからいいわね」なんて思われているのかもしれません。 裕福なのは主人の実家だけなんですけどね。 お祝いすら主人の名前で主人の両親が贈っていると思っているのかもしれません。 贈ったり贈られたりだと、「無駄なやり取りはやめよう」と 親戚同士で取り決めたりできそうですが。。 ちなみに先日主人が義母に「あまりに遠い親戚は気持ち程度(5000円とか)でもいいか?」 と聞いてみたそうですが、 「1万以下は逆に恥ずかしい」と言われたそうです。 義母はいい人ですが、あんまり体裁にこだわるのもどうかと思ってしまいますね(*_*) 最近義母から電話がかかってくるのが、怖いです。

関連するQ&A

  • 親戚の御祝儀について。

    親戚の御祝儀について。 主人の親戚が結婚式を挙げるのですが、 出席するのは私(23)と子供女(3)、主人(27)です。 御祝儀は五万包もうと考えていたのですが、 貯金もなく仕事があまりに暇で、 正直、五万は痛くて痛くて、親戚には本当にに申し訳ないのですが、これ以上減らせられないか考えてしまいました。 前日はホテルに泊まるのですが、新婦(親戚)の母親が宿泊代をだしてくれるので、五万以下にするのはやはり失礼でしょうか…… 祝ってあげたい気持ちでいっぱいだし、 私の子供が産まれた時、新婦からオムツやおしり拭きなどを出産祝いとして頂いたので、お金にけちってしまう自分の心に物凄い嫌悪感を持ってしまいます。 だけど五万包めばその月の生活がギリギリ、というよりかなりの赤字になるので悩んでいます。 今回結婚するのは、義母の妹の娘です。 義母にこの事を相談してもいいと思いますか? そしてもし、金額を減らせるようであれば、 三万+品物を送ろうかと思っています。 皆さんどう思いますか? やはり非常識でしょうか。

  • 姑と義弟との付き合い方(長文)

    8月に2年間の同棲を経て主人と入籍しました。 主人は41歳・バツ1・子供有り(中学1年生の男の子、元奥さんが親権を持っており養育している)、私は38歳・初婚です。 主人と私は大学時代からの先輩後輩で20年来の付き合いですが、もともとあまり親しい間柄ではありませんでした。しかし、主人の一番の親友であり私の一番親しい先輩が癌で闘病・亡くなったことにより、その痛みを分け合ううちに親密になり同棲→入籍という流れになりました。 主人はとても人の痛みの分かる人で私に対してもとても寛容で特に大きな不満はありません。私も頑張って働いてくれてる主人に感謝し、食事や身なりに気を遣い2人の仲は良好です。 が、主人の母と弟が私達夫婦にいつも問題を持ちかけてきます。 義母はある宗教団体の看護婦をしており、年収は500万(嘱託になる一昨年ぐらいまでは給料と義父の遺族年金・家賃収入等で700万近くの年収)があったのに(確定申告を私達がやるので知っています)、貯金ゼロ・うちの主人の僅かな貯金をあてにしている状態です。その理由というのが、義弟です。結婚もし子供も2人いて私と同じ38歳だというのに、今だ親からお金を貰わなければやっていけません。その理由がギャンブルです。私と主人が付き合う前の話ですが、奥さんの妊娠中ギャンブルで300万の借金を作り、義母に泣きつき、しかし義母も150万しか出せず主人が残り150万を払ったそうです。その時、主人は前の奥さんと離婚したばかり(離婚理由は元奥さんの浮気)でお金もなく、また再婚の予定もなく不安定な時期であったにもかかわらず、義母は「○○(うちの主人)はどうにかなるからお金を返さなくてもいいわよ」と義弟に勝手に話し、義弟も主人に確認するわけでもなく、御礼を言うわけでもなくそのまま借金は帳消にされてしまったそうです。 今回、義弟が韓国に永住する(奥さんが韓国人)ことになり、そのことだってうちの主人には事後報告で何の相談もなかったのに「弟が人生で大変な時なんだから、お兄ちゃんなんだし助けてあげて(要は「金を出せ」ってことです)」ときて、また私達には「早く入籍しなさい。弟が韓国に行く前に親兄妹家族だけでも顔合わせしなきゃ。」と言っていたのに、何が気に入らなかったのか「そんな話言ってない。不愉快だわっ。」と怒り出し結局顔合わせも一方的になくなる始末。たぶん、私達夫婦が義弟にお餞別を出さなかったのが気に入らなかった様子(けど、奥さんが先に韓国帰国の際には少ないながらもお餞別を包み、空港までお見送りに行ってます)。 義弟は義母に「生活が苦しいんだよね」と一言言えばお金をくれることを分かっているのですぐ義母に泣きつき数百万単位で援助を受けても「それが当たり前」としか思っていません。また、義母も義弟の対しては「あの子は助けてあげなきゃ駄目な子なの」と何でも言うとおりのことをしてしまいます。主人に対しては「あんたは兄で長男だから、私や弟の面倒を看るのは当たり前。」と感謝の気持ちどころか、どんなに主人が尽くしても「当たり前。まだ、足りない。」です。 私も晩婚ということもありますし、私の身体的理由で子供が作れないので「申し訳ない」という気持で今まで我慢して尽くしてきましたが(入籍前から親戚の集まりの手伝いやら、義母の雑用でかなり時間・費用共にさいて具合が悪くなり寝込むほどでした。)、私の前で平気で主人と前の奥さんの子供の写真を見せては「大きく立派になって」とか「うちのは(主人)は2回目の結婚だから、親戚からお祝いを2度もらいにくいから披露宴はして欲しくない」「あなたはうちの親戚に全員会っているからもうそれでいいわね」等と言ってうちの親にも会おうとはしてくれません(それどころか電話すらしてくれません)。 主人も義母に対して意見してくれますが、「そんなこと言われるなんて心外だわ。」とか「不愉快よ。」と一方的に話を中断し、聞く耳を持ちません。 年はいっていますが、最低限女として「ウェディングドレスを着たい」「みんなに祝福されて結婚生活をスタートしたい」と思うのは我儘でしょうか? 私は、自分の母が姑(私にとっては父方の祖母)の面倒を看たのを見ていたり、女2人姉妹ということもあって「いずれ実母も義親も私が看なくては。」と思い、福祉を勉強し高齢者福祉の世界で仕事をし人脈を作り知識や資格を得てきました。しかし、こんな仕打ちを受けると義母の顔を見るのも話すのも嫌になってきます。 主人は、小さい頃から義弟と差別され育ったせいか愛情に飢えています。義母や義弟を避けています。けど、放り出すことが出来ず、結局、双方から私を仲介してことを運ぼうとするので、私は傷つくことも多いですし不快です。 私の我慢が足りないのでしょうか?この先どう義母や義弟に接していけばいいのか、正直全く分かりません。 皆様の率直なご意見を聞かせて頂きたく、よろしくお願い致します。 (ちなみに義弟からは入籍した後も「おめでとう」の言葉もなく韓国に行ってしまい、韓国では「言葉が分からない」とのことで働きもせずのうのうとして、たまに電話で義母に例のごとくおねだりし、義母もそのとおりに援助しているようです。しかし、義母の面倒は私達夫婦で看なければなりません。)

  • お祝儀について・・・

    主人の親戚が結婚するにあたって、地元での会費制のお祝い(お食事会)に主人が招待されました。 後日、東京で近い親族で結婚式を挙げられるそうです。(そちらは招待されてません)  私たちの結婚式には来て頂いて五万円のお祝儀を頂きました。今回の食事会の会費は六千円なのですが、お祝儀はどうしたらよいでしょう???

  • ご祝儀は?

    困っています、教えてください! 会ったことの無い主人の従兄弟から突然、私ら夫婦に結婚式の招待状が届きました。主人の親に聞いたところ、交通費も宿泊料(遠方の為)も出ないそうです。私たちが結婚&出産しても、お祝いは頂いていません、結局、出席する気はありませんが、招待状が届いた手前、何かしらのお祝い(お金?)をしなければならないと思うのですが、いったい、いくら位送ればいいのでしょう。

  • ご祝儀について教えて下さい

    主人の従兄弟が今日、入籍したと義母からききました。 急に決まったそうですが結婚式は従兄弟夫婦の意思はしたくないそうですが従兄弟の両親は近い身内だけの食事会的な物を春に考えてると聞きましたが招待されるかわかりません。 それで、結婚式も未定な上、既に入籍したので元旦に従兄弟と会う時に義母とご祝儀を持って行こうと思ってますが、この場合いくらが良いのか悩んでいます。 ちなみに、主人は30歳私は26歳子供が二人居てます。 私たちの結婚式は従兄弟は学生でご祝儀ももらってませんし結婚式は叔母と叔父のみ招待しました。 交流は主人は小さい頃に年に1回会う程度で私はお正月に2回会っただけです。 それと、義母は私たちの結婚式で叔父、叔母から12万円もらったそうで、今回は12万円ご祝儀として渡す予定です。 結婚式に招待されてなくても兄弟の子供の場合は頂いた同額をお祝いするのが普通ですか? 質問が長くなりましたがヨロシクお願いします。

  • 義母のことです

    はじめて質問させていただきます。義母からの生活費の送金の申し入れについての対応に困っています。 結婚してまだ1年未満です。その間主人経由で送金の催促があれば応じてきました。主人にボーナスが入れば送金してきていますが、主人の異動に伴い年収がかなり減ってしまい、生活は厳しくなりました。子どもが欲しいので貯金もしていきたいので今まで通り送金するのは厳しいのです。 義母も年金生活で楽ではないのはわかりますが、最近は香典代がないから送金してほしいと主人に連絡がありました。昨年親戚の結婚祝いで義母分の10万円出したこともあります。 貯金があれば義母ですから応えてあげたいのですが、我が家は貯金があまりないので今貯金を頑張っているところです。。 義母と同居している娘にはお金を借りないものでしょうか。 私は嫁として心がせまいのでしょうか。

  • ご祝儀とは、親の物?

    先日無事結婚式を挙げました。 結婚式費用は、両家人数割りで、 夫の方で掛かった費用は夫の親が出し、 夫側のご祝儀は夫の親の物です。 これには、不満はありません。 ちなみに私側は、私の貯金プラス、親から 30万貰い、私側のご祝儀は頂きました。 夫の親戚は非常に多く、結婚式に呼んでない親戚(夫から見れば6等親の親族)に結婚式が終わって数日後に ご祝儀を頂いたそうです。 ご祝儀は親の物です。 しかし、GWにその親戚の家にお礼を言いに行かなければ ならなくなりました。 私は、頂いてない物に対してお礼を言う事に疑問を思います。 ましてや、6等親の親族まで付き合わなければいけないと思うと 嫌で嫌で・・・ 私の常識が間違っているのでしょうか? さらに、夫の友達(女)のお母様にお祝いを頂きました。 夫婦でお祝い返しを持っていくなら理解出来るのですが、 義母もついて来るそうです。お祝い返しは義母が選んでるそうです。 普通はついて来るのですか? 自分の常識が分からなくなってしまったので、 皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • 妹の結婚式のご祝儀について。

    11月に妹が結婚します! 私と主人、小学生の子供3人で「10万円」と思っているのですが、相場はいくら位なんでしょうか? その他に、新婚旅行の餞別をあげたいと思っています。 気持ちでいいと思うのですが、たった一人の妹なので出来るだけ・・・と思っています。 お祝いに何か欲しいものは?と聞いたら、彼氏の兄・姉からも何ももらわないから、こっちばかりはもらえない!と言って、いらないと言います。何かいいプレゼントができたらなぁ~と思うのですが、結局、お金になっちゃうのかなー。

  • 義弟のご祝儀で揉めています(長文ですみません)

    この間の土曜日に主人(長男)の弟の結婚式がありました。 私達がご祝儀を出さなかったことでもめています。 披露宴は主人の地元の北海道で行い、会費制でした。 事前に義母に確認したところ、連名で夫婦で10万円包めばよいと言われました。 しかし、最近になって主人が「ご祝儀は出さない」と言い出しました。 大まかな理由は、 ・ご祝儀は義務ではなくあくまで気持ち ・今回は会費制なので会費さえ払えば問題ないはずだ 私は主人に、後で揉めないように事前に義両親と話をしてほしいと何度も言いました。 主人は「その必要はない」の一点張りで、私たちがご祝儀を出さないと一家が恥をかくことになると説得しましたが、聞いてもらえませんでした。 しまいには、「これ以上口出しするな。おまえは黙って何もするな」 (私がその言葉を鵜呑みにして義両親に相談しなかったのが悪かったと反省しています。) 私は長男夫婦からご祝儀なしはまずいと思い、私の貯金から10万円用意しました。 しかし、主人にばれてしまい、当日も家に置いていけと言われ、結局会費のみ払って参列してしまいました。 (私がばれないようにこっそり渡せばこんなことにならなかったと後悔しています。) その翌日、義弟と義母でご祝儀をチェックしたところ、私たちからのご祝儀がなく、 義母と義弟は慌ててご祝儀袋を買ってきて、義母が私たちの名前で代わりにご祝儀を出したそうです。 私は昨日電話で義母に謝罪し、義母は、どうしてこんなことになったのかを知りたいと言い、主人と今夜電話で話すようです。 主人は今回のことを全く反省していません。 私がもう少し気を利かせていればここまでの事態にならなかったと思っています。 こうなってしまったものはどうにもできませんが、何とか穏便に解決させたいです。 今、私に何かできることはないでしょうか。 どうか、助言をお願いします。

  • ご祝儀袋って

    もう3年前の話なのですが、ずーっと気になっているので教えて下さい。 私は大阪出身、彼は静岡出身です。 私たちは結婚式はハワイで挙げ、日本ではちょっとした食事会をそれぞれの親族で行いました。(大阪では私側の親戚、静岡ではダンナ様側の親戚) で、ご祝儀をもらったのですが、私の親戚側はいかにも「結婚祝い」のかざりも派手なご祝儀袋で、もちろん水引は結びきりでした。 しかし、ダンナ様側の親戚に頂いたご祝儀袋はコンビニや百均で買ったの?と思える、普通の、しかも水引が蝶結びのお祝い袋だったんです。 私は、それほどしきたりにはこだわらないのですが、ちょっとびっくりしました。 結婚のお祝いって、もう二度とないお祝いだから水引は結びきりだと思っていたんです。 蝶結びはほどけるから、何度あってもいいお祝い、例えば出産、入学などのお祝いに使うのだと思っていたのです。 だから、ダンナ様側の親族ほとんど全員が蝶結びのご祝儀袋だったので、「祝われていないのか?!」と思ってしまいました。 結婚のお祝いでも、蝶結びのシンプルなご祝儀袋を使うのは普通なのでしょうか?

専門家に質問してみよう