• ベストアンサー

アンチョビ 水切り不十分でオイル漬けするとどうなり

  教えてください。 アンチョビの塩蔵していまして、あと数日で丸1ヶ月経ちます。 その後にオイル漬けするのですが、 塩水で洗った後の鰯の身の水分をしっかり切らないでオイル漬けすると後で大変なことになるでしょうか? セグロイワシの身がかなり小さくしかも多量(1.5kgくらい)なので、一枚一枚丁寧に水切りすることがかなり大変な状態です。 あと、水切りの方法で自分なりに考えているのは、 広い板にペーパータオルを敷いて、その上に身を重ならないように置いてベランダで一晩干す、 というものです。 勿論、カラスや虫が近寄れないようネット等で防護はします。 この方法、如何なもんでしょうか。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neneko2005
  • ベストアンサー率57% (609/1053)
回答No.1

水切りいい加減だと、腐敗の素。 ベランダで干すのは◎だけど、 今の時期、夜に干さないで日中のカンカン照りの中で 1時間も干せば水切れますよ。日光消毒にもなる。 一晩干すと、朝露でせっかく水切りした意味がなくなる。 寒干しなら別ですけどね。

mezzanine_jog
質問者

お礼

そうですね、 キッチンペーパーで出来るだけ水分を除去した後に 日光にあてて干すことにします。 冬ではないので、短時間で干し終えないといけないですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yingtao7
  • ベストアンサー率17% (124/699)
回答No.2

私も今度作ろうと思って本を買って読んでたところです。 その本にはそこまで詳しく書いていなかったので参考になりました。で、今調べたのですが分離すると書いてますね。 http://wa-chuna.cocolog-nifty.com/blog/cat42916867/index.html 素人考えですが、塩漬けにする=塩分濃度が高いと腐らないです。アンチョビが腐らないのがその証拠だと思います。水分と言っても魚から出たものなので腐らないと思います。そして私の買った本に載ってたのですが、アンチョビが油分に使ってないとかびるそうです。 ベランダで一夜干しの件ですが、この暑い時期に一夜干しをすると腐ると思うのですが…ペーパータオルの上において扇風機を当てるとかってどうでしょうか^^; ちなみ調べていくとその水分はナンプラーになるのだとか http://duckbill21.blog75.fc2.com/blog-category-24.html http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-ytpprn&p=%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%93&ei=UTF-8

mezzanine_jog
質問者

お礼

アンチョビ作りの本があるんですね。 私はいつもネットで教えてもらったりしてます。 結構、ブログも多いですよね。 カビ、確かにそうですね。 ずっと湿ってる状態だとカビが生えますね。 扇風機は持ってないので、日中に日光に短時間で干すようにします。 アンチョビ同様にナンプラーも楽しみなんです。 頑張ります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンチョビを作ろうとしました

     先週の日曜(21日)にとても新鮮で美味しそうな鰯を35匹、買ってきました。近所の魚屋さんが、100円にしてくれたんです。  ひとり暮らしなので、そのうちのいくつかを保存できるよう「アンチョビ」 にしようと、仕込んで冷蔵庫のなかにいれておきました。  わたしが見た作り方は、簡単に記すと 1)鰯を手開きにして、しおをまぶす 2)2~3時間置いて、水気がでてきたら捨てて、キッチンペーパーで残りの水気を吸い取ってかわかす。 3)鰯を平たく並べて、皮にも身にも塩をまぶす(鰯の重量の15~20%) 4)で、そのまま冷蔵庫にほうりこんでおく 5)1週間くらいしたら、発酵するので、オリーブ油に漬け込んでできあがり てわけなのですが、アンチョビって調理済みのしかみたことがないので、 ちゃんとできたのかどうかがわからないです。 においも、よくわからないです

  • レバーの水切りが十分にできません。

    レバーのから揚げをしたのですが、水切りが十分でなかったようで、油が爆発して火傷してしまいました。 きちんとキッチンペーパーにはさんで水を切った後、再度キッチンペーパーで拭いたのですが、だめだったようです。 周りに聞いたら「そんなに油がはねるはずない」と言われますが、どうしてもきちんと水が切れません。 もしかしたら置いておく時間が足りないのでしょうか。 いい方法があったら教えてください。 できたら「蓋で防御する」以外の方法がいいです。 蓋では防御しきれないこともあるし、それではきちんと見ながら調理できないし、周りが汚れるのは変わらないので、あまり役に立つ方法とは思えないからです。

  • アロマオイルのこびりつきについて教えて下さい

    ミルラのアロマオイルを使ってみたのですが、水分が蒸発した後に 残ったオイルが陶器の受け皿の上で固まってしまい、剥がすことが出来ません。 石鹸、食器用洗剤、除光液などで強くこすってみましたが、 少し粘り気のあるオイルがなかなか落とせません。 ミルラのオイルのこびりつきを簡単に落とせる方法をご存知の方、ぜひ教えて下さい。

  • 効率の良い水切り方法は?

    巾50mmの銅板(フイルムロール状)を銀メッキし、純水にて洗浄し、その後表面に付いた水をエアーノズルにて表面及び裏面の両方向から吹き付けて飛ばしています。エアーはエアーコンプレッサのエアーを0.4MPaにて使用しています。 エアーは吹きっぱなしのため、エアーコンプレッサの電力消費も大きいのではと考えています。エアー消費が少なく、効率の良い水切り方法がないか検討しています。何か良い方法がないかアドバイスお願いします。 特にエアー吹付けについてアドバイスお願いします。  フイルム状の銅板は、パンチングされ幾つかの小さな穴が開いています。 エアでの水切りは、ステンレスパイプの長手方向にスリットを切り、このパイプにエアを接続しています。パイプのスリットが銅板フイルムの進行方向に対し、直角かつカウンターフローになるように、表面と裏面の両方向から吹き付けています。 これよりも効率の良い水分の飛ばし方はあるでしょうか? また、絶えずエアーを流しっぱなしではなく、断続的にエアーを吹付ける方法も考えられますでしょうか? ご教示お願いします。  

  • 鼻の角栓、蒸しタオルとオイルクレンジング

    十代女です。鼻の角栓に悩まされている一人です。 ログを見て色んな方法を知ったのですがどれにしようか決めかねており、今の自分の方法に似たものもあったので質問します。 「蒸しタオル」と「オイルクレンジング」を併用しているのですが、これは止めた方がいいでしょうか? 蒸しタオルがいいよ、とか、オイルがお勧めという書き込みは拝見しましたが、併用している方はいらっしゃらなかったように思うので… お風呂で蒸しタオルをしてから、オイルでクレンジングしているのですが、個人的に毛穴が柔らかくなっている所にオイルで擦ると何だか毛穴に入り込んで行きそうな気がして気になりつつも続けている状況です。 あと、クレンジングの後は洗顔って要らないものなのでしょうか。 オイルは使い始めて二年程です。少しはマシになったのですが、目に見えてキレイ!という程ではなく。 因みに化粧はしていません。日焼け止め程度です。 皆様のご意見をお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • セキセイインコ挿し餌について

    色々と勉強して行く中で、もう直ぐセキセイインコを、お迎えする事になりました。 挿し餌の時にヒナに水分は少し早いので、水分をきる為にキッチンペーパーを買いました。お湯をきった後、温かい内に別皿へ移し『ヒナベビー』を混ぜても平気でしょうか? それとも『ヒナベビー』を混ぜた時点でアワ玉をキッチンペーパーで水きりして良いものでしょうか? 大事な家族になるので皆さんの知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
  • ミルラ(没薬)エッセンシャルオイルの汚れ落とし方法

    エッセンシャルオイル(ミルラとフランキンセンス)を、水に入れ、ウォーマーで温めて、芳香を楽しんでおります。 ミルラ、没薬のほうについて、アロマポットを洗おうとすると、キャラメル状にこびりついて、水で洗剤をつけても落ちてくれません。 熱湯なら、柔らかくなりますが、それでは掃除ができません・・。 簡単でお安く掃除ができる方法をご存じでしたら、お教えいただきたく存じます。キッチンタオルなどの紙で何とか落とせますが、多量に使用するのでもったいないです。 アルコールで希釈しつつ取るのがイイのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • オイルフィニッシュ仕上げ方法について教えてください。

    オイルフィニッシュ仕上げ方法について教えてください。 オイルフィニッシュ仕上げをしたく、ワトコオイルを購入しました。 ワトコオイルの使用方法を読むと、「二度目のオイル塗布をした後に、『必要に応じ』240~400番の耐水ペーパーで表面が濡れた状態で研磨します。」とあるのですが、どのような状態が「必要に応じ」にあたるのか分かる人、教えてください。 参考URL http://www.hoxan.co.jp/watco/introduction/paint00.html

  • オイルの廃棄分類

    オイルおよび液体系の廃棄をするのですが、その場合の分類の仕方を教えてください。 多くが、GSで引き取ってもらっていますが、GSへ出した後などの利用(廃棄)方法はどのようになっているのでしょうか? それによって、持参の仕方が異なると思うので、、。 全て分けておけば問題はないですが、気になったので教えてください。 1)エンジンポイル →このまま燃焼? 2)デフオイル   → 同上?  3)パワステ(ATF) →同上? 4)ブレーキフルード   →水分が入っている、、、オイルとは別? 5)クーラント    →オイルとは別容器(燃やし方が違う?いっしょでもOK?) 1)~3)はいっしょにしてもOK? 4)は?  5)は独立? それとも全て燃焼なので全ていっしょでOK? それともGSで その後がマチマチ???

  • さばいた造りの保存法

    魚をおろして、食べるまでしばらくある場合は、サクのままでバットにキッチンペーパーを敷いて、その上にのせて冷蔵庫で保存しているのですが、数時間後にいざ使うとき身が固くなっています。これはペーパーが魚の身の水分を吸い取ってしまうので、硬くなっているのでしょうか?それとも、ただ活かっているだけなのでしょうか? みずみずしい状態で上手く保存できる方法があれば、教えていただければ幸いです。