• ベストアンサー

ディオAF27走行中にエンストしてからエンジンが

akimahen-y-yの回答

回答No.5

こんにちわ。 普段の走行で、アイドリングが低い状態でしたら、 エアークリナーの吸込み口、エレメント、をチェックしてみて! もしかしたら、何か詰まって、空気が吸えてないのかも!? そこに、問題がない場合は、プラグのチェック、掃除してみてください。

関連するQ&A

  • DIOディオ(AF28)のエンジンがかかりません。

    2年近く屋根付き駐車場に放置されていたAF28ディオを譲り受けて整備中ですが、どうしてもエンジンかかりません。これまでの整備内容は、キャブレター分解清掃・ プラグ清掃・エアクリ清掃・ガソリン入れ換え・バッテリー新品交換&充電・CDI&イグニッションコイル(純正)交換。セルもキックも動作します。マフラーの排気口から排気が出るので圧縮はあると思います。またプラグ外して確認しましたが火花も飛んでいます。キャブへのガソリン供給もできています。たまに、一瞬かかりそうになってもすぐにストップしてしまいます。プラグ外して見るとガソリンでべっとり濡れています。これまで数台の放置車を上記の整備で再生してきましたが、今回なかなか復活しません。何か見落とし箇所などがあるかもしれません。アドバイスお願いいたします。

  • 原付バイク AF27 エンジンかかりません。

    10年ほど前のホンダ(HONDA) ディオ(AF27)に乗っていましたが 突然エンジンがかからなくなりました。原因がわからず困っています。 どなたか同じような経験をお持ちの方、教えたください。 昨日も10Km程使用して次の日約15Km走行し会社に行きました。 帰りに始動したらまったくかかりません。20分ほどキックしましったが うんともすんともしないので、プラグとバッテリーを新品を購入し、 交換して始動したのでが状態は同じです。スパークは確認、ガソリンも 流れている様です。こんなことあり!! ひとつ気になることがありあます。 エンジンを始動してからすぐにアクセルをふかすと止まってしまうので いつも1分ほどそのままにしてから走行します。 なにか他に原因があるのですかね? もしかして、先日ガソリンを入れたときに軽油を入れ間違えられたの かな?もしそのようだったら対処方法を教えてください。 以下、バイクの情報です。 使用頻度:まちまちですが週1回から月1回 走行距離:6000Km バッテリー:新品 オイル:先月交換しました ガソリン:入っています プラグ:新品

  • AF27 ディオについて

    AF27 ディオについて 初めての二輪ですのでいくつかお聞きしたいことが 中古で買ったのですが使っているうちにいろいろ問題が出てきたので何かアドバイスいただければと思います。整備等も自分でできるものなども教えていただければ幸いです 走行距離は3200くらいですが何回転してるかは不明 (1)燃費について 一回の走行は平均4km、通勤に使用。二週間に一回給油して満タン法で計算して大体、リッター16~20km。日本のカタログ燃費は世界一あてにならない燃費計算法だと思っていますが、それでも悪くても25くらいはいくかなと思っていたのですが、ディオでこの燃費は悪いんですかね(勿論この4kmの内に全開走行しているときもあれば30km定速走行をしていることもあります。定速走行のほうが割合は多いです)ちなみにオイル、空気圧などは問題ありません (2)アイドリング 購入する際に業者の方から、「少し暖機運転してから走らないと傷む」と言われました。実際そうしないで発進しようとしたら、回転が下がり走行できなくなりました。 たまにですが信号待ちなどでアイドリングが通常より高い域にあります。 あと一度だけですが走行中エンジンが止まったことがあります 走行後、右側の吸気口?から異音(歯医者のケズリカスを吸う機械のような)がします。 (3)ライト 尾灯が最近つかなくなりました。ブレーキランプは付きます。 ヘッドライトの交換などはHIDといったものに交換できるのでしょうか ライト系は自力でいじることは簡単でしょうか いくつか説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします

  • スーパーディオAF27のエンジンがかかりません。

    スーパーディオAF27のエンジンがかかりません。 不動車を手に入れキャブを掃除してセルを回しましたがかかりません。キャブからパーツクリーナーを吹いても20秒くらいセルをまわしてやっとボボボボッと3秒くらいかかります。マフラーが詰まっていると思い外してやっても同じです。プラグに火は飛んでいますし、キャブにガソリンも来ています。お手上げ状態です。どうかみなさんよろしくお願いします。

  • SR400 走行中にエンスト

    走ってる際、急にエンストします。 始めてその現象が起き始めてから、 キャブのOH、プラグキャップ交換、エアフィルターの掃除、オイル交換をしました。 オイル交換は、3000kmを目安に交換しています。 その後、調子は良かったのですが、最近また走行中にエンストする現象が起き始めました。 エンストする時は大抵、登り坂や路面の整っていない道路の凹とつを乗り越え、衝撃があった時や4000回転以上の比較的高回転の時です。 ちなみに普段、3000回転を超える走行は滅多にしません。 症状としては、ぼぼぼぼ…ぼ…ぼ…ぼ……。 といった感じで、アクセルを開けても効果はなくギアを下げて行くと 回転数は少し上がるものの、エンジン内で爆発が起きている感じもなく、 とても軽いエンジン音がトトトトトト…と聞こえてそのままエンストしたり、復活したりします。 新車で購入した2007年式のSR400でキャブレターは純正です。 マフラー、プラグ、プラグキャップは社外品です。 アフターファイヤーは、時々あります。 一応走行距離は33000km程度でタンデム走行が多いです。 原因や改善方法が分かる方や同じ様な症状が改善した!などの経験をした方がいらっしゃいましたら、お答え頂けますか?お願いします! 分かりずらい表現でスミマセン ; ;

  • ライブディオAF34の調子が悪い・・・

    中古でライブディオAF34を購入したのですが、以下の症状で困っています。 ・始動時セルで掛かるが、アクセル開けるとエンジンが止まる。 アイドリングも今にも止まりそうな回転で、一度止まるとセルでも始動しなくなります。 キックでなんとかかけてその後、アクセルをゆっくり開けていくと徐々に動き出して 一定開度を保っていると急に元気良く走りだします。 ・走行後はセルで一発でかかるが、アクセル開けても進まない。 始動は問題なくなるのですが、アクセルを30%程開けても進まない時があります。 そのまま、開け続けると急に勢いよく走りだします。 ・最高速度が50km以上出ない 以前、同様のライブディオ(フルノーマル)に乗っていましたが、軽く60kmは出ていました。 一応、購入した方にお聞きした所、マフラーが詰まっている可能性があるので交換して見て下さい。 と言われて台湾製の純正タイプに交換予定です。 もし、マフラー交換でも上記症状が改善されない場合は他に原因がお分かりであればご教授頂けますと幸いです。 ちなみに、購入時 新品バッテリー交換 新品ウエイトローラー交換 新品ドライブベルト交換 はして頂いているとの事です。 以上、よろしくお願いいたします。

  • AF61トゥデイのカーボン噛み防止

    AF61トゥデイカーボン噛みの防止についてですが エンジンのアイドリングをエンスト寸前まで下げて、呉のパワーブースターを月に2回、一本200ccを満タン時に100ccを2回に分けて連続で1本を月に1回 ガソリンは満タン時にレギュラーとハイオクのミックス半々 運転は全開走行、プラグは10000kmに一回の交換 エンジンオイルはガソリンディーゼル兼用を5000kmに1回の交換 現在走行距離42000km35000kmでカーボン噛みでエンジンのバルブピストン交換 月の走行距離は3000Km

  • カブのエンスト

    12000kmのスーパーカブ50ですが、始動後10分くらいで走行中エンストするようになりました。その後は半日くらいするとかかりますが、また10分くらい走るとエンストします。 エンジンのかかりやアイドリングは安定していて問題ありません。 オイル、エアクリーナー、点火プラグの交換しました。キャブの清掃もしました。 どんな原因が考えられるでしょうか?

  • ディオAF18のエンジンがかかりません・・・

    ディオAF18を約2年放置し、最近エンジンをかけようとしたのですが。 いろいろなサイトを参考にして以下の素人整備してみました。 キャブレターを分解し、灯油、パーツクリーナーで掃除。 プラグ交換。 かからないので、燃料ポンプからきているフューエルホースを外して見てみるとホース内にまったくガソリンがきていません。ので、フューエルフィルターを外してみると・・・、中のストレーナースポンジがボロボロになり残骸が先に詰まっていました。それを除去。しかし、かからず・・・。 ガソリンタンクは錆もなく綺麗な状態でした。 次に燃料ポンプを分解して中をみてみたのですが、燃料の固着等もなくきれいでした。 再度燃料ポンプを組み、ホース接続。しかしかからず。 今度はフューエルフィルターをバイク屋で購入し装着。透明プラスチックなので中が見えます。 キックを何回しても、一向にフィルター内に燃料が上がってくる様子なし・・・。 そもそもが中古購入なのでどの部品がいつ交換したのかも分からないバイク。 燃料ポンプなのですが、綺麗にみえても性能劣化はあるのでしょうか?耐用年数はどのくらい?? 汎用品でねっとで1500円程なので交換してみる価値はあるのでしょうか? 燃料ポンプの分解はタブーでしょうか? フューエルフィルターは大きさ等いろいろ種類がありましたが、だいたいのサイズが同じくらいなら 問題ないのでしょうか? 次はマフラーを外してみて、かかるかどうか?試せばいいのでしょうか? あと、リードバルブ交換も試す価値ありでしょうか? 経験のある方、アドバイスお願いします。

  • ディオ DIO 白煙

    こんにちわ 3年放置のディオ AF27 前回こっちらでアドバイスをいただきまして ありがとう御座いました エンジンはかかるようになりました。 ディオ マフラーのけて 簡単ですが少し叩いて掃除 口で吹いてみましたら息が通りましたので取り付けて キャブもCRCのクリーナー洗浄 ガソリンタンクも中古サビなしに交換で全て取り付け 何度かキックをしたらかかりましたが 白煙がマフラーからでます エンジンもふかすと止まります キャブレターのネジを回してみましたが直りません 煙がすごいので3分ほどでとめました。 3年もののオイルはタンクのものだけを抜き取りました 原因がわからないので困っています アドバイスいただける方がいましたらご伝授をお願いいたします