- ベストアンサー
- すぐに回答を!
原付バイク AF27 エンジンかかりません。
10年ほど前のホンダ(HONDA) ディオ(AF27)に乗っていましたが 突然エンジンがかからなくなりました。原因がわからず困っています。 どなたか同じような経験をお持ちの方、教えたください。 昨日も10Km程使用して次の日約15Km走行し会社に行きました。 帰りに始動したらまったくかかりません。20分ほどキックしましったが うんともすんともしないので、プラグとバッテリーを新品を購入し、 交換して始動したのでが状態は同じです。スパークは確認、ガソリンも 流れている様です。こんなことあり!! ひとつ気になることがありあます。 エンジンを始動してからすぐにアクセルをふかすと止まってしまうので いつも1分ほどそのままにしてから走行します。 なにか他に原因があるのですかね? もしかして、先日ガソリンを入れたときに軽油を入れ間違えられたの かな?もしそのようだったら対処方法を教えてください。 以下、バイクの情報です。 使用頻度:まちまちですが週1回から月1回 走行距離:6000Km バッテリー:新品 オイル:先月交換しました ガソリン:入っています プラグ:新品
- he5024
- お礼率87% (41/47)
- バイク・原付自転車
- 回答数1
- 閲覧数737
- ありがとう数2
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- yusuke750f
- ベストアンサー率50% (29/57)
燃料はシリンダーに来ていますか? 数回キックを踏んでプラグが濡れていれば(湿っていれば)燃料は 来ています。 また、キックを踏んでマフラーから空気が出ますか? どうもマフラーの詰まりだと思います。
関連するQ&A
- バイクにお詳しい方へ!原付スクーターのエンジンが掛かりません!
バイクにお詳しい方へ!原付スクーターのエンジンが掛かりません! 状態不明の原付スクーター(レッツ2)を譲って頂いたのですが、一通りの整備をしても、エンジンが全く掛かる気配がありません。何が原因でしょうか? 以下、整備内容と試したことです。 1.セルは勢いよく回ります。キックの感触も圧縮はあるようです。 2.キャブレータは内部を清掃しました。(ジェット類の導通も確認) 3.ガソリンはキャブまで着ていることを確認しました。 4.プラグは正常にスパークしていることを確認しました。 5.マフラーは新品に交換しました。 6.セルやキック連発、エアークリーナーを撤廃したり、キャブの入り口を手で塞いだり(手動チョーク状態)、スロットルの開度を色々試してみたり...etc、色々な始動方法を試みましたが、どれも変わりません。 まったく掛かる気配が無く、爆発の兆候すら無い感じです。 プラグを見ると、ガソリンでカブっていました。(新品プラグに交換後もカブりました。) 困っています。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイクのエンジンが一度止まると暫くはかからない
スズキ グラストラッカーBB バッテリー有りー完全放電 走行頻度ー年に数回 短距離 キック有り ガソリン有りー古いかも プラグーエンジン停止時に新品交換 一発目はキックで簡単にエンジンがかかるのですが一度エンジンを止めるとかなり時間をあけないと再びかかりません(朝~夕)。 かからなかった時に予備の新品プラグと交換したのですがダメでした。 考えられる原因やメンテナンス又は修理箇所などわかれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付(スーナー50)が走行中にガス欠のような症状になり、エンジン始動し
原付(スーナー50)が走行中にガス欠のような症状になり、エンジン始動しなくなってしまいました。 現在走行距離1万キロ、4年前に購入し、最近はほぼ毎日乗っておりました。 昨日までも順調に走っており、本日も問題なく走っていました。 (異変といえば、数日前から走行中に一瞬だけ、ボボ、と吹けないという事がごく稀にあったかもしれません。) そして、本日の夜、ちょっとそこまで、と出かけた時、少し走行すると、アクセル全開にしても、全然吹けなくなり、15kmぐらいのスピードしか出なくなり、一度エンジンを切ったところ、再始動不能になってしまいました。 家に帰って、プラグを清掃してみたのですが、ダメでした。 (1万キロ丸々交換しておりません…) 明日新しいプラグを買ってきて交換しようと思うのですが、 原因として何が考えられるのでしょうか? (プラグではない?死んだプラグは清掃して焼いてもダメでしょうか?) 以上、知恵をお貸しいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付のエンジンがかかりません。
はじめまして。 愛用していた「ホンダディオチェスタ」が1ヶ月ほど乗らずにいたらエンジンがかからなくなってしまってました。 以前よりキック始動でしか動かなかったのですが、しばらくキックしていると必ずかかっていました。 しかし今回はかかりそうな雰囲気すらありません。 念のためプラグを新品に替えましたが症状は同じです。 プラグの先がガソリンで濡れているようなので、ちゃんとガソリンはきているようですが…。 (でもタンクに少量しかガソリンが入っていませんがそのせい?!) 何とか動かして乗ってあげたいですが、何が原因として考えられますか? ご指導宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンが始動しない
数ヶ月前に平成2年のアウディ80を知人から譲り受けました。まだ5万キロ程度走行のきれいな車です。 最初、エンジンのかかりにくい車だと思っていましたが、前走から間1日たった後、始動しようとしたところ、エンジンがかからなくなりました。 ガソリンは半分以上入っています。 バッテリーも大丈夫なようです。 セルは回っていると言えばいいのでしょうか、キーをまわすとカタカタカタと音がしますが、エンジン始動に至りません。 プラグ交換など自分で直せる範囲でしょうか。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- マジェ125のエンジンがかからない
マジェ125を1年間ほど放置していました。 今月にキャブ掃除、プラグ交換、ガソリン交換、エアクリ交換、シグナスのオートチョークに交換、キャブヒーター取り付けしましたがエンジンがかからないのですが、どこが悪いのか教えて下さい。 ガソリンはキャブまで来ています。 プラグも火花が飛んでいます。 プラグも濡れています。 車のバッテリーでセルを10回くらい回すとかかりました。 バイクのバッテリーでは10回も回せません。 1回エンジンが暖まれば1発始動ですが、冷めればかからない状態です。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 4stエンジンでもプラグ劣化は致命的でしょうか?
当方gsx400インパルスに乗っております。 バッテリー上がりのため、たまに押しがけで乗っていたのですが1ヶ月半ほど放置していました。 本日新品バッテリーに交換してエンジンを掛けたのですが、全然かかりませんでした。 (バッテリーが上がる前までは、バッテリーが弱っていながらも問題なくセルで始動していました。) キャブのガソリンを抜いてみたのですが、澄んだ色をしていました。 1ヵ月半程度の放置でエンジンがかからなくなったので、キャブのつまりとかではないような気がするのですが、相当期間プラグを交換していなかったので、プラグを交換してみようと思うのですが、 ここで質問がございます。 2stエンジンの原付などはプラグが死んでしまうと完全にエンジンがかからなくなってしまって、プラグ交換したら一発で解決なんて事がよくあると思うのですが、4stエンジンでも劣化してダメになってしまったプラグだとエンジンはうんともすんとも言わなくなってしまうものでしょうか? 2stの原付では嫌というほど、プラグでのエンジン不動を経験しているため、プラグ交換をしたら直るんじゃないかな、と思っているのですが、2stと4stの場合でのプラグによる始動の重要性に関して、ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 原付のエンジンがかかりません…。
はじめまして。 足代わりに使っている原付(ホンダDio 50cc)のエンジンがかからなくなってしまいました。 以前よりエンジンがかかりにくい傾向はあったのですが しばらくキックしていると始動はしていました。 特に長期間放置していたわけではないのですが、ある日突然です。 今回は何度キックをしても始動する素振りもありません。ガソリンは少量ながら入っております。 ここでの書き込みを見ていますと、プラグの寿命か燃料がきていないというのが 疑わしいように感じましたが、当方初心者のため詳しくありません。 症状のチェック方法や、プラグの交換方法などを教えていただけますでしょうか? (自動車のプラグは何度か交換したことはあります)
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイクのエンジンが掛からない
RS125っていう2st、125ccのバイクに乗っているのですが、2週間ぶりに乗ろうとして、エンジンを掛けようとするとボンという音がしてそれ以来エンジンが掛かりません。操作ミスによる不始動等はなく。バッテリーは10V、プラグも新品に交換しました。 症状は、エンジンを掛けようとするとキュルルという音がするだけです。 もう、お手上げです。バイク屋に持っていくしかないでしょうか? 誰かバイクに詳しい人がいれば解決方法を教えて下さい。お願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 原付バイクのプラグが油っぽく黒くなってしまうのですが
たまに原付(かなり古いアドレス)を乗ろうとすると毎回なかなかエンジンがかからずバッテリーチャージャー等でなんとかエンジンをかける事はできるのですが毎回なのでなんとかなりませんでしょうか? 一応プラグを外しその都度きれいに磨きスパークも確認できるのですが1回乗車し何日後かに乗ろうとするとまたエンジンのかかりが悪くプラグを外すと油っぽく黒くなっています(焼けた感じではなく濡れた黒っぽい感じです)どなたか良い解決法をお教え頂けますでしょうか
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
ご回答有難うございます。 回答の通りマフラーでした。出口から針金でゴミをかき出したら一発でかかりました。 大変助かりましたm(__)m