• ベストアンサー

内向的な母に生きる楽しみを

pinashigaの回答

  • pinashiga
  • ベストアンサー率17% (17/99)
回答No.3

質問者様が望んでいらっしゃるアドバイスとずれているかと思いますが、私自身の経験から申し上げたいことがあり、回答に記入させていただきたいと思います。 女性がおしゃれしてお友達を作ることは楽しいことではありますが、それは一般論であって全ての人にあてはまることではありません。 >デパートに連れて行っても、何も欲しがらず、 宝石を身につけるのも嫌がるんです。口紅も買ってあげたのですが、つけません。 もしかしたら、お母様はおしゃれ(着飾ること)に興味がないのかもしれませんね。 お母様に「楽しい気持ち」を持ってほしい、ということでしたら、おしゃれやショッピングとは違ったアプローチも試してみてはいかがでしょうか。 >私の母は仕事人間で 帰ってきてからテレビの前でうたた寝してしまいます。 お母様自身が、仕事にやりがいを感じておられるなら、仕事人間も悪くないと思いますよ。 外で一生懸命仕事すれば、いろいろなストレスが溜まります。 家で疲れている様子なのは、それだけ、肩の力を抜いてくつろいでおられるのではないでしょうか。 質問者様は家事の手伝いはされていますか? もし、しておられないなら、ぜひしてください。きっと喜ばれますよ。

noname#5837
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 仕事人間・・母は私にとって 憧れの存在です。男性と方を並べて 働く姿は誇りに思います。ただ、 私は疲れている母に楽しんでほしいばかりに 母にお洒落を強制していました。 母はお洒落に興味がないわけではないんです。 ぼそっと「いいな・・」とつぶやいたのを 聞きましたから。でも、勇気がないだけなのかも しれないんです。家事は私が全般を引き受けています。 夕飯、母のお弁当は私が担当することに なっているんです。なるべく、既製品でない物を、 とにかく栄養面には気を遣っています。 そのことで、母からは感謝されています。 ですが、私にとっては何でもないことなのです。 私の願いは、母に人生を楽しんでもらいたいこと・・ ただ、下記の方のご指摘通り、内向的な人間を 無理に積極的に行動させるには、無理があり、 そのことで、私自身、せっかちになってしまいました。 母が安心してくつろげる空間を作ってやり 今の母を受け止めることをしてやれませんでした。 これからは、母がくつろげる安心できる空間を 作ろうと思います。 どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • 顔が冴えなくて内向的そうな男の人の身に着けるものが

    顔が冴えなくて内向的そうな男の人の身に着けるものがものすごくおしゃれだったとき、交際費にお金がかからないからなと思いますか?

  • 内向的な人間の生き方

    内向的な人間です。 どうもコミュニケーションが苦手で、人間関係でうまくいきません 性格も個性的で集団になじむことができず、いつも変な人扱いされます 外向的な人が好む高刺激なことはあまり好まず、 静かに生きることを好んでいます コミュニケーションだけでなく、生き方そのものが周りと合わないので 性格というよりかは考え方を変えていきたいと思います どう生きていけばいいのか悩んでいます。 アドバイスどうぞよろしくお願いします

  • オシャレをしない母

    女性として、オシャレをしようという気持ちの少ない母に、少しでもオシャレをするようになってもらいたいのですが、 なにかアドバイスをするにはどうしたらいいのでしょうか? 母は、独身の頃はそれなりにオシャレをしていたほうなんですが、 結婚し、子供が生まれ、子育てと家事、そしてワガママな性格の父と暮らして、すっかりオシャレをする心をなくしてしまいました。 私自身、幼い頃から、母が自分の身なりを着飾る努力をしていた姿を見たことがなく、出かける間際にちょこちょこと急いで身支度をしていた程度でした。 物心つくまで、それは普通の母の姿と思ってましたが、周りの友達の母親、親戚のおばさんたちの様子とは違う母を見て、 きっと私たちの世話に明け暮れていて、自分のことをする余裕もないんだろう、と、子供ながらに申し訳ない気持ちになり、母の親心にとても有難く思っていました。 しかし、私たち子供達が成人し、それぞれに働きだした今でも、母は自分の身なりを変えようとはしません。 努力どころか、少しでもオシャレするよう奨めても、「こんなボロ顔いまさら何やっても」とはぐらかし、聞く耳も持ってくれません。 父も、母がオシャレをしないことに対しても興味をもっておらず、(昔からワガママな性格なので・・・)なおさら母も、オシャレもしようとしないのです。 子供が手がかからなくなっても変わらない、オシャレに興味を持とうとしない、周りの同年代の友人がきちんと身なりを整えていつもきれいにしていても、人は人と思ってるのか、したくてもしない、できないのか、自分と比べようともしません。。。 こうして、年だけ老いていく母に、なんとかもっとオシャレに少しずつでも興味を持つようになってもらいたいのですが、 娘である私のできることは、どんなことでしょうか? 一緒に旅行? 一緒にエステ?(←これは行きたがらなそう・・・) と同時に、やはり第三者の意見なども、必要なんでしょうか? 母に、少しでも手を加えていけば女性としてまだまだ魅力を発揮できるんだ!とわかってもらいたいんです。 ちなみに、今は、私は結婚して家を出てるので、別居しております。 なにか良い方法はありますか? あまり否定的なアドバイスをすると腹を立ててしまうので、うまく理解してくれそうな言い方やアドバイスの仕方があったら教えてほしいです。

  • 内向的になる傾向

    こんにちは、私自身の経験からお話しさせていただきたいと思います。 人が内向的になる傾向についての疑問です。 私自身が内向的とはっきりと認識したのはいつだったのかよく判らないのですが、 少なくとも、保育園から小学生の中頃までは明るい子供だったと思います。 しかし、小学校の高学年になったころから、他人の目が気になりはじめ(いわゆる自我の目覚めというべきなのか)、 それまで周りに対して普通にしていた振る舞いが恥ずかしく思うようなってきました。 今思えば、その頃から内向的になってきたと思います。 その後もその傾向は続き、高校の時には殆ど人とは話しをせずに終わってしまいました。 そして、今現在もその傾向であり続けているわけですが、「これはもう仕方ないな」と思えるようになってきましたし、 高校時代のことがあったから、今の自分があるんだなと消化できるようになってきました。 ただ、「昔の明るかった自分」というのは、非常にわがままで自己中心的な自分であって、それがずっと自分の中にあるのが悩みの種なわけですが…。 さて、ここで本題である疑問点です。 「何故、幼い頃に明るかった人間の方が内向的になりやすいのか」 この場合、「内向的」「ネクラ」「暗い」のどの言葉で表現すべきなのかよく判らないので申し訳ないのですが、 他の有名人の方々の話を聞いてましても、結構そういう人が多いような気がします。 (そしてこの方々は、自分自身と上手く付き合えるようになって、周りと上手くやっていけるようになったのだと思います。) 長文すみません。 暇なときにお答え下さい。

  • 内向的はなんとか治した方がいいでしょうか?

    会社で「お前は自己主張がないし、積極性がないからやる気がみられない」と言われてしまいました。 挨拶は私からほとんどするように気をつけてますし、日常の会話もできるだけ入るようにしています。 仕事の報告や内容の説明がうまくできなかったり、進捗が遅れる傾向になっていたのでその辺りを遠まわしに指摘したのかもしれません。 私は人と話すことが苦手で話しかけたり(話しかけられるのを待っているタイプです)、話し始めるのに少し考えてしまうトコロもあるし、馬鹿にされているのではとか他人が私を悪く思っているのではないかと神経質に考えてしまう性格です。対人恐怖症の気もありそうです。 人と話す練習をしようと思ってキャバでバイトをしましたが、いつもどうやって話しかけようかと悩んだり、話し始めても会話がなかなか続きませんでした。初めて会う人間との接点を見出すのは難しい事でした。 異動した先で一生懸命仕事しても「やる気がない」とまた言われてしまったらとても悲しいです。 内向的で得したという話も聞いたことないし内気でいるのは損な事だと感じます。 どうしたら社交的に好かれるような会話ができるのでしょうか? 私みたいに内気だと社会は評価してくれないのでしょうか? 私は人から認められ必要とされる人間になりたいんです。

  • 外向的なのか内向的なのか

    私の友人で基本的には陽気で(嫌なことがあれば落ち込むこともありますが)社交的で交友関係も広く、気配りもできて初めてあった相手ともすぐに親しくなれる男がいます。 社交的でよく人と話すし外向的な人間なのかな、と思っていましたが、彼と親しくなるにつれてどちらかというと一人か気のあう少人数の友人といるのも好きで、内省的で他人の目や周囲の評判をあまり気にせず自分の道を突っ走っていくタイプであることがわかりました。そのことに気づいてその友人を観察してみると他人の都合で自分の予定を変えることはめったにないし(飲み会とかでも帰りたくなったらすぐ帰る)大人数の意見にフラフラ従ったりも絶対しないことが分かりました。ただ事前に要領よく根回しをして、自分の都合で人に迷惑をかけないように気を使っているので空気を読めないとか言われることがなかったようです。 この友人は外向型なのか内向型なのかどちらだと言えるでしょうか。

  • どうして母は私を貶すのでしょうか?

    母はいつも私を貶します。 冷たい、ケチだ、頑固だ、可愛くない、ダサい、オバサンくさい、など。 私はケチで頑固で、冷たい所があるのは本当です。 そればかりではありませんが、良い所も悪い所もあるのが人間だと思うので仕方がないと思っています。 ただ見た目については好みによるので「ダサい」のがどういうものなのか一概に言えないのでは?と思います。 母は若者向けの派手目な可愛い系のファッションが好きで、髪はカラーとパーマをして、メイクもつけまつげをいつもしていますし、香水も付けています。 私は年をとっても着れそうなシンプルなファッションが好きで、髪は地毛のまま、メイクは好きではないし専業主婦なので普段はしておらず、する場面でも顔が変わらない程度にしかしません。 書いていたら何だか自分がダサい気がしてきましたが・・・、一応肌の状態とか姿勢とか、シンプルな服でもスタイルが良く見えるように気を付けたりだとか質の良い服を選んだりとか、はしています。 と、そのような感じなのですが、それ程までに貶されなければならいのかな?といつも思います。 ボサボサ髪に目やにが付いてる顔で、ヨレヨレのスーパーで買ったような服を着ていたらダサいと言われても仕方がないと思いますが、自分なりにTPOも考えてお洒落しているつもりなので、ダサい、オバサンくさいと言われると嫌な気持ちになります。 それに、母以外の人にはそんなに貶されたことはないです。 冷たいと言われたことはありますが・・・、やはりファッションは好みによる所が大きいので、私の友達にも派手な子も地味な子もいますが、ダサいとは思いません。 先日も人前で母に「化粧もしてないしいつも地味な服を着ててダサい」と執拗に言われて恥ずかしかったです。 どうしてこんなに貶されるのでしょうか?

  • コンプレックス~内向的な性格(愛想がない)~

    20代男性になります よく家族から“あんた、愛想がないね~(いつもムっとしているような表情)”と言われることがよくあります。 よく内向的な性格で、初対面の人と接する時はあまり自分から話すことはあまりないため、人間関係を作るのが苦労する一幕があります。 しかし、一旦気の会うひと接すると、冗談をいいあったりすぐうちとけます。 要するに一人の人間とじっくり人間関係を構築していきます(狭く深い人間関係を作る)。 また、異性に対しては口が達者な女性などによる過去の陰湿な嫌がらせや女性特有の性格(派閥やを作るetc)が原因もあってか、かなり同性より壁をはってしまいます。 知人からは“異性が苦手又は嫌いだったり、初対面の人やしどうしたらいいんやろう…という気持ちが何かしら態度等に伝わってしまって話しかけにくい雰囲気(愛想がない)になってるのかな…?” と言われた記憶があります 誰でもフレンドリーに分け隔てなく男女に接する人を見ると どうしても、自己嫌悪を抱いてしまいます どうして、自分はこういう性格何だと… 自己嫌悪に陥らないようにするにはどうすればいいでしょうか? また、愛想をよくするにはどうすればいいでしょうか? と言われた記憶があります

  • 内向的、消極的な性格

    私は大学3回生、男性です。 私は昔から内向的で人付き合いが苦手で、大学でも「知り合い」は何人かいますが、「友達」は一人もいません。そのためたいていの場合一人でいることが多いです。ちなみにサークルやバイトは何もしていません。本当はやりたかったんですが、この性格と、極端に弱い身体のためなかなか気がすすみませんでした。 結局一人でいることは楽なんですが、一方で友達と遊びたいという気持ちもあります。しかし、この内向的な性格のため、こちらから声をかけることがなかなかできず、いつも寂しい思いをしています。 自分から行動しようと学内サークルの見学や、私は音楽が好きなので学外の音楽サークルの集まりに参加したこともありますが、やはりあまりしゃべることができずに終わってしまいました。 相手から話しかけれたら話せるのですが、自分から話すことがどうしてもできません。もう3回生の終わりですので、いまさら同じ学科内の顔見知りの人に声をかけるのもひけますし、サークルに入るのも気がひけます。あと、私はとても生真面目な性格なので若者特有のノリというか、そういう雰囲気についていくことができません。特に男同士のノリというか・・・。 友達がいないということは自分自身寂しいことですが、それ以上に人間的成長を願って高額な学費を払って大学に入れてくれた親に対して非常に申し訳なく思っています。 最近はこれらが四六時中頭から離れず何事にもやる気がおきない状況です。何事にも消極的、自己否定的になっています。しかし、社会に出たらもっとつらい状況があると思いますので、何とかこの内向的・消極的な性格を改善したいと思っています。世の中には私なんかよりずっとつらい方々もいるのに、この年齢でこんなことで悩んでいる自分が非常に情けなく甘いとも思っています。 どなたか良きアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • 母について

    いつもお世話になっております。 自分は統合失調症なのですが、最近母について困っています。 病院の人からは、近くにいない方がいい、と言われています。 時々、悪い母であったり、いい母であったり、 どちらの母に合わせたらいいか分かりません。 悪い母の時は自分は内向的になって部屋にいますし、 いい母の時にその気分のバランスが崩れて何と言うか 自分自身の気分の比重も取れません。 自分が神経質になり過ぎても、母はいつも通りですが、 どちらかと言うと、姉の方が大切なようです。 甥が二人いるので、そちらの方に愛情が傾いているようにも 思えます。自分の病気上、自分自身も精神的に参ってしまう時が ありますが、一体誰の為にここまで調子を崩しているのだと 思っているの、という気分になります。 行動にも制限がかけられていて、母が家にいない時は ほんとに気分もほぐれますし、解放的になれます。 「母を棄ててもいいですか」という書籍も出ていて 読みたいですが、母は大切だ、という気分が働いて、買えません。 時々、母さえいなければ・・・、という気分になる時もあります。 困っているのは、母には幸せであってほしい、と思う反面、 憎しみの気持ちもあるので、自分の気分がグラグラ揺れてしまいます。 それで体調を崩してしまっています。 宜しくお願いいたします。