• ベストアンサー

ゴールドクレスト

dorakaiの回答

  • dorakai
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.3

ゴールドクレストをすぐに枯らしてしまい、育てた経験からいくとゼロに近いのですが・・・ 下記URLで園芸の相談室というものがあります。そちらで相談メールを出してみてはどうでしょうか。 すぐ回答があるわけではないですが、専門家の意見が聞けると思います。私も投稿したことがあり参考になりました。

参考URL:
http://check.gardening.nifty.com/qanda/index.jsp
Procas
質問者

お礼

ありがとうございました。そちらで相談をしてみたいとおもいます。

関連するQ&A

  • ゴールドクレストの下葉が枯れて来たのでスタンダード

    ゴールドクレストの下葉が枯れて来たのでスタンダード仕立てに刈り込もうと思います。 セラミックのハサミは高価なので買えません。 ふつうの剪定ハサミでバリバリ行きたいと思います。 そこで質問ですが、切り口の葉先が茶色くなるのは仕方ないですが、一時的な現象と考えてよろしいでしょうか? 一般的な知識は心得ているので。ご経験に基づくご回答を頂けると助かります。

  • ゴールドクレストについてです

    今鉢植えで1.5メートル程度のゴールドクレストを6本置いていますが、 台風であちこちの枝が根元で折れ、おかしな形になってしまいました。 折れた根元の部分は、また生えてくるのでしょうか? また緑から茶色に変わり枯れた部分は、何もしなくても時期が来れば 復活するのでしょうか? なにぶん、ど素人のため教えていただけると助かります。

  • ゴールドクレストについて

    ゴールドクレストについてですが、根が地中に深く伸びていないようで、少し強めの風や、少しの風雪で若干の雪が積もっただけで傾いてしまいます。 それも幹が折れたり、途中から曲がると言う状態ではなく根の部分から動いています。地中深く根を張るようにするには、どのようにすれば良いでしょうか? ちなみにゴールドクレストは、庭への直植えで、庭の土は一般的な真砂で特に柔らかいとか硬いとかの土ではないと思います。

  • ゴールドクレストの上手な育て方(特に剪定の仕方)を教えてください。

    我が家のゴールドクレスト、植えて4年になります。地植えで、生垣の一部として2本あります。現在3~4Mですが、最近北側(生垣の内側にあたります)の下枝が枯れてきました。また、先日の台風では、支柱の竹が折れて、倒れてしまいました。(元に戻しましたが) 剪定は春に伸びたてっぺんの枝を切る程度しかしていません。ご近所で庭師さんが入って全体をきれいに刈り込んだ所、真っ黒になってそのまま新芽が吹かなかったのを見て、難しいんだな~と思い、切れなくなりました。 このままにしておくと、下枝はますます枯れそうだし、風が吹けば倒れそうだし、心配です。どうしたらうまく育てられるのか教えてください。

  • ゴールドクレストが枯れてきてしまいました

    去年のクリスマスに、高さ25cmくらいのゴールドクレストを買いました。 買った時、飾りが付いていたので、クリスマスツリーとして、 室内(ストーブで、いつも、ほとんど、温かくなっている部屋)に 置いていたので、クリスマス後も、飾りを取って、 同じ室内に置き、土の表面が乾いたら、水をあげるように していました。 ですが、1ヶ月くらい前から、少しずつ、茶色くなる部分が 出来てきたので、お花屋さんで、手入れを聞いたところ、 日当たりが必要な植物だから、日当たりのいい外がいいんだけど、 もう、家の中に、置いていた日数があるから、 今から、外に出すのは、寒さに耐えられないかもしれない。 でも、ストーブの点いている部屋の中では、乾燥してしまうので、 玄関等に置くのがいいでしょう。でも、お日様には、 時々、当たるようにしてあげるのも、必要です。 と、アドバイスを頂き、そのようにしてみたのですが、 更に、茶色の部分が増えてきて、とうとう、 木のてっぺんの緑色の部分も、うなだれて、 下を向いてきてしまいました。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみに、買った時、土の部分は、 プラスチックのラッピングペーパーのようなもので包まれていて、 その状態で、更に、固いプラスチックの容器に入っており、 植木鉢に植え替えたほうがいいようにも思ったのですが、 冬に植え替えるのは、ゴールドクレストに 負担をかけるような気がして、まだ、買った時のままです。 このままでは、完全に枯れてしまいそうで、なんとか、 してあげたいのですが、何か、いいケアの方法を教えて下さい。 我が家は、あまり、日当たりがいいほうではないので、 これも、原因かもしれませんが、木の香りは、まだ、少し、 いい香りがしています。 よろしくお願いします。

  • ヨーロッパゴールドの枝が折れた。

    昨秋に植えたヨーロッパゴールド。高さ50CMほどだったのですが、雪がこいをしなかったため、雪の重みに耐えられず、枝が折れてしまいました。 雪がまだ残っており、まだ氷点下になることもある地域です。 応急処置など、ご指導下さい。

  • コニファー(ゴールドクレスト)に代わるもの

    以前、コニファー(ゴールドクレスト?)が変色・・。(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=579262) で質問させて頂いたのですが、4ヶ月近くたち、茶色い部分が以前よりも増し、トピアリーにするにも、 茶色の部分のみの‥って感じになっちゃうんです(>_<) 鉢の状態は水はけも悪くなく、足元に植えてる植物はすくすく育ってます。 コレって養分が取られてるんでしょうか? 北玄関の今の時期なら午前中11時頃までしか陽があたらない場所に置いておくよりも、常に日当たり の良い場所にとりあえず移動させて、療養させることにしました。 そうすると、玄関がとても寂しくなるのですが、代わりになるシンボルツリー(鉢植えできる)って どんなんでしょう?ちょっと変わったカッコイイのが良いのです。 条件としては、日陰でも育つ・高さは170cmくらいまで・屋外で冬越えも可能(多雪地帯でなく 庇も有り)・乾燥にも強いetcなんですが、こんな都合の良い物ってないですかね(^-^;;A 長々の質問になりましたが、宜しくお願いします。

  • 大きくなったコニファーを刈り込みしたいが・・・

     家の外構に植えたコニファー(たぶんエレガンテシマ?)が大きくなってしまい、1m50くらいになりました。これ以上大きくしたくないので、剪定したいのですが、 ・適した時期、手を入れてはダメな時期はありますか? ・以前、ゴールドクレストのような木は金物のハサミを使うと葉先が茶色くなるからよくないと聞いたのですが、そうでしょうか?どういう道具を使えばよいのでしょう? ・これ以上大きくさせないための対処法などありますか?  以上わかる範囲で結構です。よろしくおねがいします。

  • 葉っぱが枯れてしまいました・・・(泣)

    コニファーゴールドクレストを3年ほど前に婚姻届を提出した際に「記念樹」として市役所からもらったのですが、葉っぱがすべて緑から茶色に変色してしまいました。枝を折って枝の中を見てみるとかろうじて生きているようには見えるのですが・・・ 今は葉っぱをすべて取ってしまい、枝だけの状態です。また、死んでいそうな枝もすべて切り落としましたが・・・ また葉っぱが生えてくるのでしょうか・・・ 記念樹なので何とかしたいのですが・・・ アドバイスお願いします。

  • パジェロミニのバックドアが開かなくなった

    パジェロミニVR-II(H56A)のバックドアが開かなくなってしました。外面のドアノブ?がカクカクと何もかんでいない状態でスカスカした感じです。 内側のドアポケットのところを開けて構造部分を見て応急処置をしたいと思っていますが、ドアポケット部分のビスを外してもはずれません。ドアポケットって接着してあるのですか?どこか他の外す部分があるのでしょうか? ひとまず、ドアが開くようにしたいと思っています。 どなたか、アドバイスお願いいたします。