• ベストアンサー

いやがらせする集団

rokomettoの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

自分達の価値観が120%正しいと信じてる人はこうなるといういい見本です 彼らは自分達の主張をしてご満足してらっしゃるんです 私的にじゃまするなら轢いても海に突き落としてもいいと思いますけどね いつそうなってもおかしくない行動してるじゃないですか 牛やブタはいくら虐げても平気なのに命に価値をつけて差別してるんですよ 神の下命は全て平等なんじゃないの? っていうね

関連するQ&A

  • 【法律】アワビや伊勢海老の密漁が話題になって逮捕者

    【法律】アワビや伊勢海老の密漁が話題になって逮捕者まで出ていますが、普通に漁場や養殖場ではないただの海でアワビや伊勢海老を見つけて取って食べても密漁になるのですか? 天然のアワビも天然の伊勢海老も全部海洋生物は漁師のものなのですか? 漁場に天然のクジラや天然のイルカや天然のサメが迷い込んでも漁師の所有物になるのでしょうか?

  • 中国長期滞在 取得すべきVISAの種類

    近々中国へ長期滞在予定です。そこで取得すべきVISAについてお詳しい方、回答願います。 長期休みが取れたので、可能ならば半年ほど中国に滞在したいと思っています。 知人訪問が目的なので(親族ではない)、観光VISA(LVISA)になると思うのですが、 最大30日間の滞在が可能だと聞きました。90日間滞在できるVISAは業務目的、または親族訪問ではないと取得は不可能なのでしょうか?また、観光目的だけではダブルやマルチVISAの取得は不可能でしょうか? 15日間以内ならVISAがなくとも滞在可能だと聞き、 香港へ行ってしまえばまた新しく15日間滞在可能だとも聞きました。 ですがやはり、正式にきちんとした長期滞在用のVISAを申請したいです。 観光が目的なので留学ではないし、親族も中国にはいません。 どなたか、長期滞在するにはどうしたらいいか、また私の条件で何日間滞在可能か、ご教授お願いします。 知人は中国国籍の中国人で、滞在中は彼の家に泊めてもらうつもりです。 招聘状などは用意できます。 回答お願いします。

  • イルカの引っ越しとその影響

    イルカと食文化について質問です。 引っ越しをしたイルカは人間に食べられているんでしょうか? 伊豆七島のいくつかには野生のイルカが生息しています。 そのなかで、成長したオスのイルカというのは更なる棲息地をひろげるために引っ越しをすることが知られています。御蔵島などはイルカの保護と研究を目的として各イルカを固体識別して名前を付け、毎年見守りながら研究しています。現に御蔵島のイルカが千葉沖でやはり千葉のイルカ・クジラ保護団体によって発見されている例等を聞いています。 しかし、これらの引っ越し先がイルカを食べる習慣のある伊豆地方などの場合は、やはり捕獲され食肉として市場に流れたりしてしまうのが現実なのでしょうか? 漁師の方がイルカを固体識別して名前を知っているとも思えないので・・・ 認めたくない現実なのですが、先日伊豆に行ってきたところ、今でも伊豆では普通にイルカを食べているようです。 どなたかその辺の実状をご存じの方いらっしゃいませんか?

  • くじら漁が近年特に欧米諸国やオーストラリアから批判の的になっていますが

    くじら漁が近年特に欧米諸国やオーストラリアから批判の的になっていますが、 そもそも彼らが反対する意見の根底にある思想や考え方には何があるのでしょうか? もしも宗教的(特にキリスト教?)な理由などがあるのでしょうか? また、昨日米アカデミー賞のドキュメンタリー部門を受賞したとされる「The Cove」の イルカ漁も、もともと和歌山県太地町でくじら漁が盛んだった歴史があると聞いています。 偏った見方で取り上げられたことも心が痛みます。 日本にはくじらを食べる食習慣があったことからも、文化を否定されるような欧米の バッシングは納得がいきません。 自分の故郷に近く、静かな田舎の漁村の太地町が、正当な取材や撮影許可もなしに 一方的な方法によって事実ではない(と太地町の方々はマスコミには答えている)ことを映画に されて、世界中の好奇の目にさらされて反論の場も批判されることは公正なやり方ではないと 考えます。 また、シー・シェパードがこのような風潮を煽っているということも懸念しています。 日本の捕鯨・イルカ漁は国際法(?)でいけないことなのでしょうか? どなたかお詳しい方がおられましたら、ぜひ教えてください。

  • タイでガイドを雇いたいのですが

    バンコクで、将来の長期滞在に向けての下調べを、長期滞在を扱っている代理店を通さずに、個人でおこないたいと考えているのですが、この目的にあったガイドを雇うにはどうすればいいのでしょうか。 観光やショッピングには興味はありません。

  • 最近またイルカ漁をアメリカやオーストラリアが批判し始めましたがただの人種差別にしか思えません

    【シドニー時事】オーストラリア北西部ブルームの市議会は24日までに、和歌山県太地町との姉妹都市関係停止を全会一致で議決した。 同町で隠し撮りされたイルカ漁のドキュメンタリー映画が米国や豪州で上映され、同市に対して国内外の保護活動家などからの圧力が高まっていた。 同市は「イルカを殺す限り、姉妹都市関係を続けられない」としている。同市に対しては、太地町との姉妹都市関係に抗議する電子メールが先週には1日約5000通も殺到。反日的な雰囲気が強まることへの懸念も広がっている。 とのことですが最近オーストラリアでイルカを大量に殺していたことがわかりましたし、アメリカはアラスカ州で鯨をとっています なのに何故日本を批判する事ができるのですか?意味がわかりません 自分の国はよくて日本は駄目、それがオーストラリア人とアメリカ人の考えかたですか? アメリカ人とオーストラリア人は自分の国で鯨をとったりイルカを殺してる事を知っていて日本を批判しているのでしょうか? それならただの人種差別にしか思えないのですが人種差別ですか? それともただの馬鹿なんですか? 皆さんはどう思いますか?皆さんの意見をお聞かせください

  • 集団ストーカーされているようです。

    私は、どうも集団ストーカーされているようです。 心当たりはいくつかあります。創〇学〇の同級生の勧誘がしつこかった為、 断ったこと、共産系と思われる労働組合を脱退したこと、のどちらかの可能性があります。 されている行為としては、職業訓練・職場に集団で同時期に入ってきます。 決まって、入ってくる人たちは、劇団関係や、演技を習っていた、という人ばかりです。 (1~2人ならわかりますが、7~8人ほぼ全員だと、さすがの私もおかしい、と思います) その人たちが、以下の嫌がらせをします。 ・私の言動の模写(そっくりマネをする)、 ・知りえるはずのない個人情報の暴露、 ・質問つぶし(質問をしようとすると、他の人が手をあげて質問させない。あとはしゃべり倒して私を質問させない。私が質問をすると、ヒソヒソ話を始める)、 ・PCのリモート操作による、仕事の妨害、 ・ニヤニヤしながら凝視してくる ・共感をしない(私が帰ろうか、というと、無視をし、他の人が帰ろうか、というと帰る…というような) ・私の悪口の吐露(学校であれば先生・職場は上司に悪口をふきこんでいるようです。先生なども一緒になって責めてくる為、発覚) ・帰り道など、ストーキングをしてくる。 ・携帯ロックで暗証番号を入れている所をのぞきこまれる 彼らはどうやら、長期的に私が所属する所を調べあげて、 そこに複数人で入ってきて、嫌がらせを実行しているようです。 家・歩く道すがらでは、嫌がらせはされていません(気付いてないだけかもしれませんが)。 彼らの目的は…考えてみたのですが、私の安定した収入と生活を奪うことで、 自分らの仲間…市民運動?のようなものに参加させたいのかもしれません。 もしくは…敵対しているのかも。 警察にはすでに相談し、相手がどんな態度できても、手を出してはならない、無視をすること。 (反応すると、面白がってつけあがる為)と言われています。 もし相手が手を出してきたり、家の付近に不審者がいたりしたら、ただちに110番をして ください、と。 どうもこの団体がこの意図をもって嫌がらせをしているのでは…?と理解してからは、 以前ほど嫌な思いはしなくなりましたが、長期で入る職場に抵抗を感じ、 短期の働き方を現在せざるをえない状況です。 これらの嫌がらせを止めさせる方法や、対策などがありましたら、 お教え頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ザブラックフィッシュが太地町で行った犯罪

    ザブラックフィッシュが太地町で行った犯罪 どうやらこの組織は悪名高いSSと同じ組織でイルカ漁をやっている太地町でイルカ生簀用の網を切ったりしたらしい。 SSは日本以外では漁民からのこっぴどい反撃を受けて怖いので大人しい日本で好き勝手にやっているとしか思えません。 網を切られたと言う事件は調査船に衝突してきたあの高速船と同じ類の犯罪であると思います。 もし犯罪であるとすれば司法は機能すべきです。 網を切らなくても太地町の漁民の仕事を妨害する行為に出た場合も同様です。 高速船の船長であり国外退去させられたベスーン氏がSSは道徳心が破綻していると地元のラジオ放送で批判発言したと言う事が報じられました。 彼らは環境保護団体ではなく犯罪組織であると言う認識を持つべきであると思いますが皆さんのご意見を伺いたいと思います。

  • 海外でしばらく定住するならどこがお勧めですか?

    ただ今旅行中なのですが、しばらくしたら、どこかの町でのんびり(可能ならば お小遣い稼ぎも・・・もちろん法的にOKならです)したいと思ってます。 ただ、最近「外国」に対して若干疲れ気味な感じなので、もし可能なら ある程度「日本的な気持ち」を持ち込める場所が分かったらいいなと思い 質問させて頂きます・・! 海外で、 ある程度「日本に居る」感覚で過ごせる町 OR長期滞在者の多い町 OR住み着いてる日本人が多い町 例えば、バンコク→日本食も多いし日本人の長期滞在者も多いし・・ ハワイとかサイパンのように日本人観光客も多く、日本語喋る人も多い所 もしくは沖縄のように、いきなり「日本」ではなく、ゆったりできる所 フンザとか・・・ どんなタイプでもいいのですが(大都会・小さい村・島など) 「ここは長期滞在に良かった!!!」的なおすすめの場所があったら 教えてください。

  • ビザ、入国許可、滞在許可、在留許可

    もしかしたら、質問自体がなりたっていないのかも知れないのですが、わかりやすくご説明頂ければと思います。 海外に出かける場合は、パスポート、ビザ、滞在許可、在留許可?、などが必要になると思うのですが、 それぞれの言葉の意味が混乱してよくわかりません。 1.観光目的の短期、長期の渡航、滞在 2.短期留学、長期留学のための渡航、滞在 3.就労目的の渡航、滞在 などいろんなパターンがあって(又、国と国との関係など)一律ではないのかもしれませんが、よろしくお願いします。