• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の嫌なところをカバーをするために)

夫婦の悩み:妻の嫌なところをカバーする方法

morinokumataの回答

回答No.3

結婚5年目になる25歳の男性です。 私が妻に対して気をつけている所は ・常に女性として接する ・家事などは率先して手伝う ・自分の興味のない事でも付き合う(化粧品の買い物に付き合うとかです) ・記念日を大事にする といった所です。 結婚当初はよく妻の買い物の長さとかで喧嘩になっていました。 あとは、子供の進学関係で口論になったりもしましたね。 やはり夫婦と言っても価値観は異なりますから、 衝突する時は話し合いでどちらかが譲る事になりました。 基本は相手への思いやりを欠かさなければ夫婦関係が続けられない程の状態にはならないでしょうから 自分が無理をしない程度の行動で思いやりを現していっては如何でしょうか?

naronace
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 気をつけていることをご回答くださり、大変参考になります。 買い物の長さは私も人のことは言えませんので喧嘩は避けられるかも?と思いますが やはり子供のことなどでは、皆様いろいろなご経験をされているのですね。 これからも思いやりをかかさず、やって行きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妻に対しての怒り方が変えられない。

    結婚して子供が生まれるまでは1度、軽い喧嘩があっただけだったのですが、 最近、お互い時間がないせいか、喧嘩が多いです。 お互い電車の中でもよくキレるタイプだったので元は短気だとは思います。 1時間以上に及ぶ夫婦喧嘩はもう10回以上していますが、厄介なことに 2人とも1度も折れないので、気が治まるまで相当体力を消耗する喧嘩となります。 妻の言う通り、私は強盗でもやつけるかの剣幕で妻へ怒ってしまい しゃべり方は、威嚇するためなのかヤクザ風になっています。 双方の実家へ行くと、毎回のように痴話喧嘩をしていて短気な性格は、折れない側の双方の 父に似ている点は少なくともありそうだと私の中にはありますが、妻には自覚はないようです・・ 幸いにも、自分達の親もやっていない体の暴力は一切ありませんが、 恐いのでもう、恐ろしい怒り方は2度とやめてほしいと言われます。 ただ、方法がわかっていない現状、急に変えられるまでの自信はなく、 努力はするけど、約束はできないと言ってしまいます。 詰まるところ、もうすぐ2歳の子供がいるにも関わらず、離婚の危機にあります。 私も子供の頃、物も飛び交う両親の離婚寸前の夫婦喧嘩を何度も見て育ったせいか、 敵をやっつるような怒り方しかできない人間になったのかもしれませんが、 家の中、外でも冷静さを書き、普通の怒り方ができず困っています。 子供の為にも、同じ事を繰り返したくないのですが怒り方が異常と思います。 大抵は、以下のパターンで喧嘩になります。 妻:不機嫌そうな表情や言葉を口にする。 私:不機嫌になることが理解できないので嫌な気持ちになるが話を続ける。 を数回連続で重なると、私の我慢の限界がやってきます。 よく見る、夫婦の痴話喧嘩のように、どちらかが折れたり、あやしたりすることは 一切ありません。私は、カメレオンのような性格で相手が不機嫌だと私も不機嫌になります。 限界がやってきたら、おまえの考え方が気持ち悪い、それから妻の欠点や苦手な部分を 指摘(どんくさい、頭悪い(苦手な部分に関して)、バカヤロー)などの暴言を吐きます。 妻いわく、奥さんに対する言葉ではない。との事です。 確かにそう思い、最低だと思うのですが、私が子供の頃、 両親の喧嘩の仲裁をよく行っていたせいなのか、誰とか関係なく、 悪いものは悪い、良いものは良いと指摘するところからも、 最愛の妻に対して怒っているという意識がなくなってしまうのかもしれません。 自分の子供にも相当悪影響があるとわかっているのですが・・ 今日も外で喧嘩をして、妻も子もなかなか帰ってきません。 妻いわく、その怒り方だけ直してくれれば良いそうです。 喧嘩を避けるには、私が大人になる他ないように思いますが、 大人になりきれていない、私に何かアドバイスをいただけると幸いです。

  • 妻の家事を手伝いたい

    四十代結婚三年目の会社員夫です。妻は同い年で専業主婦、子供はいません。バツイチ同士の再婚で妻はそれまでもずっと専業主婦でした。 最近年齢のせいもあるのか妻が疲れ気味で機嫌が悪く、家事をしながらよくため息をついています。かといって私が手伝おうとすると「自分のやり方があるから」と受け付けてくれません。私は料理こそ出来ませんが一人暮らしは長かったので、掃除洗濯皿洗いはそれなりに出来ますし抵抗もないのですが… その割には「私がやらないと家が維持できないからイヤイヤやっている」「まるで家政婦のようだ」と愚痴をこぼします。これって矛盾してませんか?先日も私がこぼしたコーヒーを拭こうとしたら「私がやるからそのままにしといて!」と怒られました… 万事がこうなので、休日はため息をつきながら家事をしている妻の横で、顔色をうかがいながら小さくなっている始末。 女性のこういう心理って何なんでしょう?

  • 妻との喧嘩

    妻が夕飯いらないと言ったあと、やっぱ、食べると言ったので、夕飯を作りました。 すると、え?夕飯あるの?と明らかに不機嫌な態度を取られました。 どうやら、やっぱ食べると言った声が聞こえてなかったと思ってたようで、食べる気が無かったようです。 私もせっかく作ったのに、そんな態度を取られたので、じゃあ食べないのね!と少し強めに言いました。 すると今度は妻が、 何でそんな言い方するの?じゃーいらないよ!とキレられました。 これって私が悪いんですか? せっかく作ったご飯を、いらないと言う態度を取られ、それに対しても、あ、ごめんね、いらなかったかな?と優しく言えば良かったのですか? よく妻には逆らわず、サンドバッグと言いますが、そこまで女性には気を使わないといけないのでしょうか?

  • できる妻の条件

    新婚2ヶ月、専業主婦です。 夫の風俗通い・女好きに悩んでいましたが、最近はその事を気にしないようにして、夫がもっと仕事を頑張れるようにサポートしようと思っています。 というのも夫はすごく面倒臭がりやで、女性の扱いがかなり雑で(食事行くのも面倒くさいレベル)、それならば手っ取り早く風俗を呼んで終わったら邪魔だから帰ってもらうという性格が判明したので、手の込んだ浮気をしないことが分かったから許そうと思ったからです。 それと私には夫なりに尽くしたり大事にしてくれています。 色々な記事を見てたらデキる男は遊び好き、デキる妻は詮索しない・いつも笑顔で明るい・尽くしすぎないとありました。 なんとなく分かる気がします。 夫が出張中(月半分、3~4回)に風俗を利用しているのを知っているので、私は体調不良で寝込んだり機嫌悪くなってしまっていました。 夫はそんな私を見て、前より風俗に行く回数を減らしています。 最近、夫が新たな仕事にチャレンジしていて応援したいので、風俗行って帰ってきても気にせず笑顔で迎えられるようになってきました。 でも私が機嫌よくしてると、夫は風俗行ってるのを気づかれていないと思い、調子に乗って遊び過ぎないか心配です。 いい妻になれるよう努力したいのですが、夫の遊びを放置して私は無条件に機嫌よくした方がいいのかどうか分かりません。 そこで、遊び好き夫の上手な対応の仕方教えていただきたいと思います。 あと料理・家事・身だしなみ・性生活などの基本的な事は問題ないので、それ以外のいい妻の条件を教えてください。

  • 妻を殴ってしまいました。

    私達には子供が3人(6、4、2才)おり、結婚7年です。 過去の相談でも喧嘩した後の離婚相談をしました。 回数は年々減ったものの、喧嘩はよくします。 その理由がだいたい妻の愛情ない言葉に私が腹を立てる事から始まります。 例えば、幼稚園の行事の日、妻が役員で朝早く家を出なくてはいけなかったので、私が朝早く起きて弁当を作り、子供を時間までに幼稚園へ送り届けたのですが、子供用のお茶、お菓子、プログラムを私が忘れてしまったのを妻が聞いて、「全然ダメだ」と全否定。 慣れない弁当作りして、子供を送って、自分なりに努力して、妻が喜んでくれるだろうと思ってした事が全て否定された気分で、つい「カチン」ときてしまいました。 ただこれぐらいでは喧嘩は始まりません。 こういう何気ない言葉なんですが、妻は全く気に止めず、私は営業という仕事柄、いつも言葉を選んで話しているからか、とっても気になります。 過去の喧嘩で何度も話合ってますが、私から妻には「直してほしい」というと、妻は「直そうと努力したけど、直らないので言葉使いを気にとめるな」と言われます。 そういう言葉が一日に数回続き、私がお酒を飲むと喧嘩が始まります。 当然、妻は全く悪気はないので、私がムッとしている事を問いただしてきます。 私は、ここで言葉に出しても、言い合いになって収拾がつかなくなるので、黙ってしまいます。 それが、妻にとってもっと逆上させるらしく、「私は何も悪い事はしてない」「何かあるな言ってみなさいよ」とすごんでくるんです。 こんなやり取りがしばらく続いた後、ついに手が出てしまいました。 言い訳がましいですが、気づいたらパンチが出てました。それに怒った妻は殴りにきたのですが、それをかわしてもう一発。2回殴り、妻は鼻血を出して終わりました。 喧嘩は何度かしてますが、手が出たのは初めてです。私は殴りあいの喧嘩などした事ありませんし、しても弱いと思います。女性を殴ると言う事を聞くと「最低なヤツだ」と思います。 結婚前には、「俺は女性には絶対に手は出さない」と公言してました。それだけ自信があったから・・・。 でも、やってしまいました。 喧嘩するたび「離婚」を考えてきましたが、それでもなんとか、つなぎとめてきて、最近では本当に仲良くなれてきたかな、と実感さえありました。 生活苦が目に見えているので、妻も離婚を避けていましたが、ここまで(エスカレートして)来ると、もう離婚するしかないかな・・・と言ってます。 私は、毎回のように喧嘩した際、離婚届けを突きつけますが、今回は「離婚したくない」と思っています。ただ、この言葉や言い回し で喧嘩するのは、お互いに直らない以上、今後も避けられない事だと思いますし、1度手が出てしまうと、今後はどうなるかと思うと、別れた方がいいのでは・・・とも思います。 何度も(離婚を考えた)喧嘩をしてますので、離婚についての取り決めは 終わっています。 ・子供は3人とも妻が引き取る。(本当は3人とも引き取りたいです) ・養育費は15万(手取りの半分です) ・子供とは月1回(土・日)で会う権利(もっと会いたいです) ・まずは、私が出て行き、妻が荷物をまとめ終わってから、離婚届を提 出します。それまでの生活費は今まで通りかわらず私の負担。 やっぱり、離婚という道しかないのでしょうか・・・ 全く関係ないのかも知れませんが、妻は結婚前からタバコを吸っており、私がタバコを嫌うので隠れて吸っているようです。いつもそうなのですが、喧嘩して、妻がタバコを吸って帰ってくると、別人のように落ち着いてるんです。ニコチンってそんなに影響があるものなんでしょうか? すみません、まとまらない話ですが、皆様からのご意見をお待ちしております。 お願いします。

  • 逆上型の妻が子供に怪我をさせました

    初めて質問します。 私も妻も40代で、小学校低学年の子供がいます。 妻とは若い時に知り合ったので、かれこれ20年以上一緒にいます。 妻が切れやすく逆上型なのは結婚前から分かっていたのですが、 気分がいい時は「ずっと一緒だよ。幸せ」などと言って、 凄く連帯感を感じられるので、恐いながらも腐れ縁となり、 結婚に至りました。 妻にとって女性が男性を爪で引っかいて傷をつけるなどは 愛嬌ぐらいにしか思っていないようで、子供ができる前は 毎日手や腕、顔にまで傷を付けられていました。 妻は毎日切れるし、威張っているし、家にいると剣山の上にいる ようなので、別れを持ちかけましたが、5kgの置物を床に 投げつけられて殺されそうになりました。 もちろん床は深くえぐれてしまいました。 やがて妻の気分がいい時の子供ができ、妻も本当に良く可愛 がったのですが、子供に対する怒り方も異常な感じでした。 今でも、気分がいい時は、「○○くん だーい好き。」 といって子供もそれに応えて「まま大好きだよ」などと幸せそう にじゃれあっていますが、数分後には、「歯を磨いて来なさい」と いうことに対して子供がぐずぐずしていると、「もう家の子じゃない。お前の面倒なんか一切見ないからね。ご飯も作らないよ。」と言い出す始末です。 そのうちに、子供の上に乗って動けないようにして、 「誤れ。なんていうの。誤れ!いつも言ってるでしょ。 なんでわかんないの?」といって子供を無理やり謝らせます。 こんな毎日が続いている中で、ある日、子供が学校の準備を していなかったという理由で、妻が怒っても何かの箱を 子供に投げつけて、箱の角で額が割れてこぶができました。 幸いにも目に当たらなくて良かったのですが。 妻は、一見すると普通の生活を営んでいます。 普通にパート勤めもできますし、PTAとしてもそれなりに活動しています。 ただ、そう状態と切れて逆上することの繰り返しの毎日なので、 精神が普通の人間としてはぎりぎりのところだと思います。 私の人生は最低ですが、子供がいるから救われる部分があります。 なんとか、離婚をしたいのですが、子供はどんなに怒られても 「ママ大好き」と言ってなついていますし、子供のためにも10年は 我慢しないといけないかな、いや、10年経っても本当に 分かれられるのだろうか?と悩んでおります。 妻が逆上しなくなれば、状況は変わると思いますが、 妻が一歩も引くことはなく、話し合えるレベルではないので、 10年歳をとって少し穏やかになるのを待つしかない状態です。 質問をまとめますと、 1.逆上型の人が穏やかになる方法を教えていただけますか? 2.虐待ということで、何処に相談すべきでしょうか? 情けない毎日ですが、自分が選んでしまった妻ですので、 この問題にどう対処したら良いか?毎日考えてしまっております。 宜しくお願いいたします。

  • 妻の不機嫌

    私・妻とも43歳です。高3・小3の核家族です。 私はサラリーマン、妻は、パートの看護士で9時~15時勤務です。 洗濯・皿洗い・風呂洗いは私がほとんどやります。休日は夕食も作ります。 妻は機嫌の良い時と悪い時の差が激しく、しかも機嫌良い期間が断然短いです。結婚以来このペースです。 私からの暴力はありません。妻も暴力を振るう事はありません。 機嫌が悪いときは、妻には話しかけたりしないようにします。経験上逆切れされますので。 妻が切れた時は、私が直ぐ謝り言い争いをしないようにしています。 私は争い事や喧嘩が嫌いですので。多分私が小さい時、両親が常に喧嘩をしていたから、その反動なのかもしれません。 妻は恐らく気持ちのコントロールが上手く出来ない性格なのかもしれません。 機嫌が良い時の妻は可愛くて、結婚した喜びを感じるのですが 機嫌が悪いときは、離婚を考えてしまうほどです。 私が世間話をしても無視、皿やコップ等を無造作に置く、戸やドアを無造作に閉める、妻が話すときはけんか腰口調、その日一日中眉間にしわ、、、、一緒にいるだけで疲れます。 もともと私の性格も相手の顔色を気にするほうですので尚更なのです。 妻が機嫌が悪いときに、  ●私の対処方法  ●妻への助言 皆さんのアドバイス お願いします。

  • 妻がヒステリック

    妻37歳 私29歳 子供 5歳 と 2歳 です 専業主婦 妻のイライラが酷い時に些細な事で 喧嘩になります。 いつも 怒るのは 妻の方。 今回はバレンタインデーに 私が たまたま 仕事関係で行った会議で 女性の方が皆さんに 手作りチョコを作って配ったのを もって帰ったのが気に入らないらしく。 その 女性の方ともあったのが2回目くらい そもそも その会議に出席することは直前に決まったので 私が来ることも知ることも無く その女性の方も 多めに作って皆さんに配ってたようなものです。 冷蔵庫に入れて居たので朝 妻「これは誰にもらったん?」 俺「昨日 組合の会議に行って、そこに居た人。名前はわかんない」 妻「何で手作りなの?(怒)」 俺「知らんがな!?」   そっからもう 機嫌が悪い 出かける時に 俺「なんか 機嫌わるいんですか???」 妻「ううん」 通勤中メールで 「チョコもらった人の 名前と電話番号教えて お礼言うから」 と入ってきました。 ちなみにそんな 律儀な事をする嫁ではない。したことが無い。 電話で 俺「なんなんだよ あのメール?」 妻「お礼 言うから おしえれ」 俺「おかしいだろ?俺がもらったのに そんなことした事無いじゃん。」  「あれは みんなに配ってたもんだぞ?俺が出席することすら急に決まったんだぞ?」 妻「何で手作りやねん(怒)おかしいいやろ(怒)」 俺「お前だって会社に居たころ。みんなにくばっただろ?」 妻「手作りじゃない。買っていた。」 俺「お前がしないだけで、手作りで義理チョコくばるやつなんていくらでもいるよ」 妻「そんな 事聞いたことが無い!!あやまれ(怒)」 俺「謝らん」 そんな感じで言い合いがつづき 電話切れる 一応 その時に居た男性の電話番号だけ教えた  メールで  ↓  「聞きたいなら 俺は女性の電話番号も名前も知らんので。その人に聞いてくれ」  要するに  妻の発想  手作りチョコ→本命チョコ以外ありえない→そんなの義理チョコで配るやつなんて居るわけが無い  そんな物を持って帰ってくるなんて無神経→     (私の事を考えてくれてない 好きならそんなことしない)   お前が悪い、さっさと謝れ。→謝らないならもう これ以上やっていけない  とにかくもってかえってくんな 謝れ こんな調子です。 俺は お前のことを考えてない訳じゃないし そんなことで 怒るとおもわないだろ?と話あいたいのですが 妻「謝れ、とにかく謝れば 許すのに なんで さっさと あやまらないの???」 タメ息 私としては 話あった後 2人で考えて 今後を決めたいのです 何時どんな時に 何で怒るか 判らないのです 気に入らないことがあるたびに話あって 歩み寄って  収めれたらいいと思いますが。 妻は  (私の事を考えてくれてない 好きならそんなことしない) いつもそこにたどりつく。 どうせまた デリカシーの無いことするでしょ? もういくら話しても 無理だと思う。と言う こんなことが2月に1度位あります。 正直私も疲れました。 客観的に皆さん 私たちの問題点は何処にあると思われますか? 私としては家族4人 幸せに過ごしたいです。 妻は これ以上一緒に居ても喧嘩ばかりするのが目に見えてるといい 前向きな話をあまりしようとしません。(昔から) 去るものを追わず  的な感じで 俺「俺が別れるって言ったらへいきか?」 妻「しゃーないなー」 見たいな人です。

  • わがままな妻

    いつも何か不機嫌なことがあるとすぐに実家に帰ると言い出したり、別れよう離婚話を言ってきます。約束を過ぎても連絡なく実家から帰ってこない時があったり、携帯電話に出なかったりします。最近叩き合いの喧嘩をしました。 結婚4年目子供が1歳3か月です。  相手の実家は初孫でかなり可愛いみたいです。何か問題があると僕のせいにばかりして自分に非がないような言い方をします。 このような行動が結婚してからずっと続いています。将来ずっと同じ悩みを持つのかと思うと辛いので、離婚した方がいいのかと思ったりしますが、子供がいるので別れたくはないです。妻の機嫌をとるのが難しいです。今まで十分機嫌を取る努力はしてきたつもりです。お互い心の底から好きだとやっぱり思っていないのかもしれません。どうしたらいいのでしょうか?

  • 妻の自己中な考え方に疲れます・・。

    長年付き合った彼女と今年結婚したのですが、 昔から彼女は世間で言うB型そのものの性格で、 結婚してから更にひどくなりました。 とにかく何でも自分を中心に物事を考えている感じです。 まあ、その辺りは彼女からしてみればお互い様と思うかもしれないので、なるべく我慢するようにいしていますが、 たまに切れそうになります。 例えば休日に彼女の病院に朝から付き合います、その後に美容室まで送り、二時間位かかるとの事でしたので他の場所で時間を潰していました。 二時間経っても連絡が無いのでメールすると一時間後にまだ終わらないとの返事。 結局終わったのは5時間後。それであれば最初から家に帰って待っていれば良かったし、二時間で終わらないのは途中でわかったはずだと言うと、待たせたのは悪かったがそんな事言われたら気分悪いと言われました。 嫌々謝っていましたが、全く反省してる様子はありません。なんで逆切れされなきゃいけないのかととても嫌な気分になります。 自分は喧嘩とかしたくないので、家事もやって協力して円満な家庭を作ろうと努力しているつもりですが、 ちょっとのミスを責めたてられ、不機嫌な顔をされるので なんだかいつも妻の顔色を伺っている気がします。 こんな事が度々あるので正直疲れます。 結婚した以上は嫌な部分も受け入れようと思っていますし、妻からしたら自分の気にいらない部分もあると思いますが、どうしたら自己中的な考えを治せるのかと毎日考えています。 今まで何度も言い合いになっていますが、このままこの性格が治らないのであれば、離婚も考えてしまいます。 どうかアドバイスをお願いします。 アドバイスお願いします。