• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:聞いて下さい。)

夫の口うるささと暴力に疲れてしまいました

ki3na9ko3の回答

  • ki3na9ko3
  • ベストアンサー率25% (16/63)
回答No.3

これって、DVですよね? このままだと、貴女だけではなく、お子さんまで壊れてしまいます。 子供は子供なりに、しっかり親を見ていますよ。 二人だと とても冷静に話し合うのは無理そうなので、どなたか間に入って頂いたほうがよいですね。 それでも無理なら 家庭裁判所などで話し合いましょう。 貴女やお子さんが壊れてしまう前に、家を出る事も含め、今後のことを話し合われたほうがよいと思います。

nakai1115
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 以前、私の叔父に間に入ってもらい話を聞いてもらった事がありますが、夫の口の達者ぶりや、自分は間違ってなく、私がおかしいという決めつけで話し合いになりませんでした。 家族外の人に間に入ってもらって、話が出来たら…と思いますが、夫は変わらないでしょう。

関連するQ&A

  • 「我慢、我慢」ってそんなにガマンしなきゃいけないの?

    私は結婚して3年目の専業主婦です。子供はいません。 うちの主人は夜遅く帰る仕事をしているので顔を合わす時間がなく、 話をする時間もあまりありません。 日・祝は「しんどい」と言ってほとんど寝ていて、 お互いの実家程度でどこにも連れて行ってくれません。 結婚してからコロッと変わってしまいました。 いくら急病でも早く帰ってきてくれないし、ケータイも出てくれません。 確かにいつまでも同じ状況っていうのは無理かもしれません。 主人は「どんな家庭でも悩みごとの1つや2つはある。俺よりもっとしんどい 仕事をしている人だっているんだぞ。みんなガマンしてるんだ」と言います。 何を言っても「ガマン・ガマン」って・・・。 彼の仕事について理解や覚悟はしていたつもりですが もう続けて行く自信がなくなってきました。 楽をしたい・自由になりたい・というわけではありません。 話合いをしたら、「そんなに嫌なら勝手にしろ!ついて来れないのならもういい。 浮気してるわけでもないし、俺は仕事をしてるだけだろ。 疲れてるんだから休ませてくれ。明日の仕事の方が大事だ。俺は変われないから」 とハッキリ言われてしまいました。 ああ・・・もうダメだな・・・って思いました。 少しでも優しい言葉をかけて欲しかった。別れたくない、って言って欲しかった。 私はただ、もっと話をする時間が欲しいだけなのに。 その場だけの感情で言ったのかな?とも思いましたが、 あれからほとんど口もきいてくれないし、冷たい態度です。 彼の母親は、私のガマンが足りないと言ってきます。 もううんざり・・・ 離婚しかないのでしょうか? 彼が変わらないと言っている以上、私がガマンしなきゃいけないんでしょうか? 仕事中心の人に言ってもムリなのかな・・・ このままだと離婚する方向へ行きそう・・・

  • 離婚・別居の生活費について質問です

    離婚しようと考えています。 4歳のこどもと1歳半のこどもがいます。 夫は家事・育児は全く手伝わず、ゲームばかりしていました。そのことでケンカになると、暴力をふるわれたこともあります。 そして新しいバイクを購入したりブランドものの服を買ったり、今度は新しい車を買うと言い出して、金銭的な価値観もあわず、やはり離婚の話し合いをしました。 夫からはとりあえず別居という形でいいから、生活費10万を渡すと言われました。 現在専業主婦で、ふたりのこどもがいて、引越しをして保育園を探して仕事を探して…と考えても当分時間がかかりそうで、10万ではとても生活できません。 どうすればよいでしょうか?

  • 離職することを離婚の条件にできる?

    有職主婦、子どもは中学生が2人。今離婚を考えています。 離婚の話し合いをしていて、夫が離婚の条件として出してきているのが下記の2点です。 ・私が離職すること(結婚後ずっと同じ会社に勤めています。昨年の所得は夫の約2倍です。) ・私が今住んでいるの県内に住むことは許さない 私は今の仕事を続け、子どもと暮らしたいと考えているのですが、無理でしょうか?

  • わたしは悪魔でしょうか

    バツイチ、既婚、アラフォー、幼児持ち、パート主婦です。 初めてなので、読みづらいかもしれませんが、ご了承くださいませ。 2度目となる現在の夫とは、出会ってすぐに結婚しました。所謂出来婚です。 わたしが子どもが欲しく、作戦と言えば作戦勝ちかもしれません。 今日までの5年間、楽しかった時間は僅かで、ずっと虚しさが募るばかりでした。 籍を入れた途端、セックスレスになったからです。 わたしの性格上、ストレートに何度も言い、話を聞きました。 夫はセックスは夫婦にとってそれほど大切なものではないと言う価値観だと言います。わたしにとっては大切なコミュニケーションだと話し、では妥協点を考え、お互い歩み寄ろうと毎度話し合いでそうなるのですが、実際は歩み寄れてはいません。 それで溝が深まり、離婚の話を約2年間続けてきました。 どうするのがいいのか、子どもにとっても、お互い個々にとっても。 子どもはパパがだいすきで、不思議なもので、夫とわたしの手を繋がせようとしたりします。感じているのだろうと、より一層哀しくなるのです。 でも、2ヶ月前の話し合いで夫はハッキリ言いました。 子どもは大切、只、君に対しては努力をする気にはならない、自分を殺して父親としてがんばると。 そんなにわたしに心が無くなるくらい、夫も疲れ果てたのだろうと思うと同時に、わたしも同じであり、これ以上虚しい時間を耐える自信もなく、離婚と決着しました。 でも、わたしはわたしを知っています。 虚しく、哀しく、自信喪失し、それでも夫がすきなのです。 プライドが邪魔をし、夫を否定したり罵倒したり、色んな話し合いでした。 勿論、逆もありました。 離婚と決着して、さて色んな事を順番に片付けて行こうという差中、わたしは夫を犯しました。 夫は久し振り過ぎだったのもあり、中で果てました。 でも、それがわたしの作戦でした。 そして今現在、妊娠しているかは判りませんが、夫は離婚を諦めてくれました。 でも、夫の心はここにはありません。 わたしは、悪魔でしょうか?

  • セックスレスで離婚できますか

    結婚して15年、42歳の主婦です。子どもは一人います。 新婚2~3年は普通にセックスがあり、とても幸せを感じて暮らしていました。 そのうち、主人の仕事が忙しくなり、1年に1度とかのセックスが数年続き、私も、寂しさや愛されなくなったのかという不安から、「どうして?」と真剣に話し合いを求めた時期がありました。 しかしこの話し合いも、彼から「プレッシャーだ。」と言われ、それからは自分から何も言えなくなってしまい、待つことしかできなくなり、全くのレスが3年続いて、1度のセックスで子どもができました。 その子どもも今8歳です。子どもが生まれてからは1度のセックスもありません。 その間、夫に手紙を書いたこともあります。返事はありません。 私には持病があり、医師から「子どもを産むなら、40歳までがリミットです。」と言われたため、第2子を希望して夫に相談しても、何のアクションもどうしようと言う意見もありませんでした。 しかし、夫は子どもには優しく、子どもも父親の事が大好きなようですし、ギャンブルや浮気、暴力などは一切ありません。なので、私も自分のしたい事をして、人生を過ごそうと諦めていました。 しかし、最近、ママ友達から、ピルを飲んでたりとか、3人目、4人目妊娠、出産の話を聞く事が多く、このままスキンシップもまともな話合いもできない幼稚な夫と暮らしていく事に疑問を感じ初めています。 子どものため、別れず我慢すればいいと、思ってきましたが、やっぱり、女として見て貰えない寂しさが沸き起こってきます。 子どもが自立できるまで、自分を抑えて我慢するべきと思ってきましたが、離婚する事はできるでしょうか。それとも贅沢な悩みなのでしょうか? セックスを夫としたいとはもう思えません。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 夫と別居する方法は?

    専業主婦で3才と1才の子供がいるのですが、子供を連れて夫と別居をする方法を教えてください。 とりあえず無職なのでアパートが借りられないなど悩んで実行できないのです。 夫との話し合いは相手がうけつけず、何をされるかわからない所があるので離婚してからは無理です。 遠く離れた市に行くつもりなので、仕事をしながらは無理です。 難しい条件でしょうがアドバイスをお願いします。

  • 私が慰謝料払わなければいけないの?財産分与は無し?

    結婚11年目の専業主婦です。 夫は仕事人間、私は闘病中で専業主婦をしています。 子供はいません。 周囲から見れば些細な事ではあるのでしょうが、この11年間、同じことが原因で絶えず喧嘩をしています。 私が話し合いを求めても、仕事が忙しく疲れている眠たいとのことで、一度もちゃんとした話し合いの場を設けてくれたことはありません。 本当に同じ内容の喧嘩が絶えなく、話し合いも出来ずつくづく身も心も疲れてしまいました。 話をしてもまるでかみ合わないと言うか、お互いの言葉が通じないような状態です。 夫はとてもまじめな人です。仕事熱心で休み無く働いています。浮気もしていません。(と思います) 勿論、私も浮気など一切していません。 家事を完璧にこなしているとは思いませんが・・・出来る範囲でこなしているつもりです。 話し合いが全くできず10年以上も同じことの繰り返し、私が体調が悪く身体に痛みがあり苦しんでいる時に思いやるでもなく、セックスだけは要求してきます。そういったことにも嫌気がさしています。 そんなこんなで私から離婚の話を切り出すと、慰謝料貰うよと言われました。 こんな状態で、私から離婚を申し出た場合、私は夫に対して慰謝料を払わなければならないのでしょうか? そうだとしたら、それは何に対しての慰謝料でしょう。 そうなると財産分与も無くなるのでしょうか? 現在夫の仕事の都合で社宅に住んでいますが、地方に持ち家があります。 夫はこのまま地方には戻りそうもなく、地方の家を売却するなど手放す方向で考えています。 その家の資産価値の半額、貯蓄などの財産分与はこの程度の理由で私から離婚を申し出た場合無くなるのでしょうか? いわゆる性格の不一致とか価値観の違い程度では離婚を申し出た方は不利になるのでしょうか? ご教授願います。m(__)m

  • 別居と離婚問題について相談させてください

    初めて質問させていただきます。長文ですがよろしくお願いします。 私27歳・専業主婦、夫28歳・会社員(夫の実家の自営業で勤務)、娘6歳の三人家族です。 結婚してからずっと夫の実家に住んでいましたが、4年前から夫の希望で私の実家に住むことになりました。当時の理由は、仕事でもプライベートでも夫と義父の喧嘩が絶えない事や、お給料が毎月ちゃんともらえずアパートに住めない事等でした。(現在はきちんともらえています) 夫は昨年から仕事に追われる日々が続き、朝早くから夜遅くまで働いていたんですが、それと同時に過度のストレスがかかり、行動や言動が荒くなったり、一人で飲みに行ったり、急に出かけたりする事が頻繁にありました。 私の親も心配と同時に、少し不信感を持っていました。(顔を合わせても何も言わずに出かけたり、子供もほったらかしにする事があった為) 昨年11月上旬にもそんな事があり、私は体調を崩して寝込んでいたんですが、朝方4時頃に帰ってきた夫に頭を蹴られ、「俺が飲みに行ったのが気に入らないのか」「出て行けばいいんだろ」等と怒鳴られて、酔っぱらっているせいもあり、私の話も聞かず暴言を吐いていました。 次の日に夫に声をかけたんですが無視され、仕事に行った夫はそのまま帰って来ませんでした。 私がメールでどうしたのか聞くと、夫は「俺は家庭と仕事の両立が出来ない」「俺はお前たちの精神的負担になっている」「一人になりたい」という事でした。 次の日、義姉に相談したら「少し距離を置いてみたら」と言われ、私はそれを夫にメールすると、あっさり承諾し、夜着替えを取りに帰って来ましたが、なぜかお風呂に入って何も言わず出て行きました。 当初は一週間の予定でしたが、その間も、一週間を過ぎても何も連絡がなく、私から帰って来るよう連絡したんですが、夫は「俺が納得しないと無理だ」「時間がかかるんだ」と言い、私は「話し合いをしたい」とも伝えましたが拒否され、そのまま一か月が過ぎました。 ようやく二人で話し合う事が出来たんですが、夫は仕事の愚痴や結婚生活の話(主に笑い話)などばかりしていました。落ち着いた時に私から話を切り出し「これからどうするのか」「子供の事はどう考えてるのか」などを聞きました。 夫は「子供には申し訳なく思っている」「離婚は考えていないが別居はまだしたい」「義父(私の父)に気を使うのがストレス」と言われ、その日の話し合いは終わりました。 その3日後に義姉と会い夫の事を相談したら、義姉から「離婚したいって言ってたよ」と言われました。 私はすぐ夫に連絡しどういう事か聞くと、夫は「話し合いの時は考えてないと言ったけど離婚は考えてた」と言いました。 私はさすがに頭にきてしまい「信じて待ってた気持ち分かる?」「私たちにだって心があるの」と反論すると、「じゃあ俺に黙って我慢しろって言いたいのか」と言われ、私は「自分は我慢させた事ないって言えるの?」と言うと、夫は「我慢させてきたし何もかも俺が原因」と言いました。 (確かに夫には結婚してから度々、浮気未遂・金銭トラブル・虚言癖などで我慢させられましたし、過去に私から離婚話を出した事もあります。その時夫は「信用を取り戻せるように頑張るから離婚しないでくれ」「もうしないから」等と言い、私も子供の為に説得されて、目をつぶったり和解した事もありました。でも私も夫を信じれるように努力したり、夫も子供と積極的に接したりして、ここ2~3年は性生活も問題なく、喧嘩もほとんどありませんでした) 12月下旬に両親を交えて話し合いをし、その時も夫は離婚したいと主張しました。理由は「義実家に住むのがストレスになった」「~(私)にアパートに住む事を断られたのが気に入らなかった」「俺だけがずっと我慢してきた」という事でした。 (私の実家に住みたいと言ったのは夫ですし、アパートに住まないかと話されたのは夫に嘘をつかれていた時期でした) 少し自分勝手な夫の言い分に私の親は少し呆れ気味でしたが、両親も私も「今からでもアパートに住めばいい」「多少の我慢は当たり前だしお互い様だろう」と言いましたが、結局夫からは「もう少し考えたい」と言われ、話し合いは終わりました。 次の日に私の実家に夫が来て、以前頼んでおいたタイヤ交換をしてくれました。 その日たまたま私の両親もいたんですが、少し気まずそうながらも会話したり、みんなで一緒にランチに行きました。 その1週間後、夫が急に私の実家に来て子供にクリスマスプレゼントを渡しに来ました。私と会話はなくすぐ帰りましたが、少し前向きに考えてくれてるのかなと思いました。 ですが、子供から「ママにだって~」と茶封筒を渡され中を見ると15万円入っていました。 すぐ夫にどういう事か確認すると「それじゃ足りない訳?」などと言い、私が「なんの話もしてないのに」というと、夫は「じゃあ話すればいいんだろ」と言って一方的に電話を切られました。 その夜、夫が家に来て離婚届けを見せられました。私は「子供も可哀想だしもう一度考えて欲しい」と頼みましたが、夫は顔色一つ変えませんでした。離婚届けを突き返すと、夫は帰ってしまいました。 私もこの頃には精神的にも疲れ、自分勝手な夫を憎むようになっていたのもあり、「もう離婚してもいいや」と思い始めていました。 その後、私は子供と二人で話をしました。「ママとここで暮らそう」「パパには会いたい時に会えるよ」と・・・しかし子供に「パパとママと一緒に住みたい」「一緒に住めるならここじゃなくてもいいよ」と泣きながら言われ、私は涙が出て、それと同時に「なんて自分勝手だったんだろう」と自分を責めました。 そして「子供が諦めない限り私は諦めちゃいけないんだ」と思いました。 それからは、自分がいけなかった所、自分は何をしていくべきか等をよく考えるようになりました。 私にも悪い所があったと思っています。 子育てに夢中になり過ぎて夫の事を後回しにしたり、裏切られたという気持ちからキツイ態度をとったり、お金にだらしない夫だと貯金ばかりして夫には最低限のおこずかいしかあげなかったりしていました。 年が明けてからも夫や義家族からは一切連絡も接触もありませんでした。 夫は子供にも会いに来ません。 私自身も仕事(弟が経営するお店の手伝い)や、親戚の子供を預かって面倒を見たり(現在も)等と忙しくしていました。 先月、夫から生活費が入らなかったので連絡をしたんですが無視されました。義姉に連絡しても無視され、2週間待ちましたが二人から連絡がないので、夫に「子供の入学資金も必要なので生活費がないと困るし、みんなで無視するのには意味があるの?」とメールしました。 すると、なぜか義姉から返信がきました。内容は「別に無視したわけじゃない」「~(夫)は離婚するって腹が決まってるんだしあなたが納得いかないなら裁判するように言うよ?」「離婚しなければ生活費はもらえるもんね」「話し合いで埒が明かないなら家裁で判断してもらえば?」というものでした。 義姉には今まで相談したりしてたので正直ショックでした。 私は「お金目当てで離婚しない訳じゃない」「夫が連絡を無視しているのは事実」と伝えました。 すると義姉は「~(夫)から詳しく話を聞いていなかった」と、謝罪はありませんでしたが「~(夫)に話をするよう言う」と言ってくれました。 それからしばらくして夫が生活費を持って来てくれました(お給料全額渡されたので半分は口座に入れる事にしました)会話なく帰ってしまったので、メールで「ありがとう」や子供の事についての詳細を送りました。 すると夫から別居後初めて電話が来て、子供の事を聞かれたりしました。 その時に夫から「今月末に結婚式がありご祝儀を用意して欲しい」と言われました。12月末に分担した15万の残りが3万しか無いからという事でした(約1か月で10万以上使ってしまった) なので近いうちにまた会うと思うんですが・・・ 私は離婚の意思は今はまったくありません。夫にもメールで私と子供の意志を伝えてあります。 ですがこの状況で裁判をされると離婚が成立してしまうんでしょうか? 無料相談に電話したんですが私からの離婚の場合の話ばかりでした。 相談サイトにて話し合いが出来ないなら円満調停がある事も知りました。 私に出来る事はなんでしょうか? 離婚するのが一番いいんでしょうか? 別居経験した方、復縁した事がある方等のご意見いただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 離婚したいけど

    40代の主婦です。結婚14年。子供一人。夫への愛情が冷めてしまい、 一緒に生活するのが苦痛になってしまいました。 おそらく、夫も私に対しての愛情は冷めていると思います。 子供の為には、我慢して生活するのが良いと思うのですが、 お互いの為にも、離婚するのなら早いほうが良い、とも思います。 夫には、離婚したい意思は伝えてありますが、本気にしてないようです。 それに、離婚は全く考えてないようです。 夫との生活が嫌になってしまったという理由で離婚はおかしいでしょうか? ちなみに、共働きで、夫からはお金はもらってないので、経済面の心配はないと思います。 心配なのは、離婚に賛成してくれる人が一人もいないことです。

  • 夫との子作りの話し合いを上手にする方法は?

    結婚して5年目今30歳の女です。 20代は一番に仕事そして二番に家庭といった感じで、とにかく仕事してほしいもの買ってといった感じでした。 子供に関しても一生のうちに1、2人くらい産めたらなぁくらいにしか思っていなく、 また子供とどう接したら良いかわからなくて苦手だと思ってましたが、 いざ30代になってみるとこのまま仕事していてもなぁ・・ともやもやし始めました。 そこでそろそろ子供がほしいなぁと思い始めてるのですが、夫があまり気乗りしなくて、 あぁ今日排卵日なのになぁと一人で悲しくなったりします。 何か夫を説得させる良い方法ないでしょうか? 子供の話をすると、「そういわれてもなぁ・・」とか「どうしたの?」って驚かれたりして 肝心な話し合いができず、夫のたった一言で悲しくなってしまい言葉がでなくなってしまいます。 夫との子作りの話し合いを上手にする方法は何かありますか?