叔父の病院を引き継ぐための課題と将来展望

このQ&Aのポイント
  • 叔父の病院を引き継ぐためには、多くの課題が存在します。診療報酬改定や薬価改定による経営の圧迫や看護師の流出など、行政的な問題が病院経営に影響を与えています。しかし、患者様を守るために医者として病院を引き継ぐ意欲は高く、再建の望みも持っています。
  • 現在、叔父の病院は銀行から5億4千万の借金があります。病院の実質的な価値は3億程度であり、叔父が7億で購入した経緯があります。借金の返済が課題となっており、銀行の債権の放棄を考える意見もありますが、具体的な方法がわからず困っています。
  • 一方で、身の丈にあった経営や近隣にクリニックを開業する選択肢も考えられます。しかし、叔父の人情味や理解したい気持ちもあり、何らかの方法で病院の再建を試みたいと考えています。まずは具体的な解決策を提案してくれる専門家の意見を聞きたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

患者様を守るために叔父の病院を引き継ぎたいが・・・

叔父はいわゆる田舎の病院の院長で、人情味のある良い人です。 ただ、このところの診療報酬改定や薬価改定などの行政的な波と、看護師などの流出が病院の 経営を圧迫しています。 患者様を守るため医者として叔父の病院を引き継ぎたいと思いますが、銀行からの借金が5億4千万ある状態です。 元々は診療報酬的にも3億ぐらいの価値しかない病院だったんですが、人の良い叔父が銀行と 前院長からの言い値の7億で購入した様です。 普通だったら『手を挙げてしまえば』と言いたいところですが、患者様あっての病院経営です。 近くにクリニックでも行って身の丈にあった経営の方が良いのではとも思うのですが、人の良い叔父 の姿勢も理解したい気持ちもあり、何らかの望みを持って再建できるのではあればとも思います。 銀行の債権を放棄させればという知り合いの意見もありましたが、方法もわからないので、詳しい方がおられれば教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 最近、病院も世代交代の波で、この手のお話はよく目にするようになりました。 値段が3億程度ということは、先生の病院の出資金は1億未満の100床未満病院というところでしょうか? その状態で借入残が5億4千万円とは、確かに多いですね。 私も病院再生に携わったことがありますが、お知り合いのご意見はまっとうかと思います。 基本的な考え方としては、銀行と交渉して、 1)返済スケジュールを延ばしてもらう 2)金利を下げてもらう 3)半額くらいを債権放棄してもらう などがオーソドックスな線かと思います。 (当然このほかにもさまざまなバリエーションが存在しますが) 但し、これはいわゆる「借金の棒引き」にあたるわけですから、銀行もおいそれとは応じません。しかし銀行も貸出先債権について、昨今は金融庁からの検査を受けるため、昔のように債務者を突き放しておしまい、というような強硬な態度でいる時代ではありません。 日本の再生法制は世界的に見ても結構進んでおり、債務者側が毎月きちんと単月黒字さえ出していれば、交渉の余地は十分にあります。 そこで、その単月黒字を証明するための資料(経営計画)ですが、これはさすがに、どんなに簡単でも先生または病院内部の方が作る必要があり、その計画を武器に銀行と交渉することになります。 経営計画は、とくに財務的な要素が必要であり、まずは月次での損益計画を3年分くらい作ることが第一です。簡単で、最悪A3用紙1枚でも結構ですが、最低限下記の要素を盛り込んでください。 ・収益については、外来・入院・その他(健診・室料差額など)別に、平均単価と延べ患者数を向こう1年間(=12か月分)算出して収益予測を出してください。 ・費用については、予想収益に見合ったかたちで(100床ならそれにみあった雇用が発生しますよね)。 かつ確定申告に添付している決算書とにらめっこして3大項目(1)人件費(医師・看護師・コメディカル・事務他。当然看護基準や法定充足数をきちんと踏まえて)・(2)経費(減価償却・光熱費など)(3)材料費(薬剤・医療材料・給食材料など)を書き出してみてください。 ・以上、収益から費用を引いた医業収支に対し、残ったお金から法人税等を払った上の毎月の残金額をチェックすれば、どれだけ銀行向けの返済用の元金・金利が確保できているかがざっくりわかります。すなわち、健全な経営努力をしてもなお払いきれない額があるとすれば、それが過剰債務ということです。 健全経営(単月黒字)ができており、かつ事業を継続する経営者と熱意があるのに過剰債務がある場合は、銀行に債務の減免や返済リスケジュールを交渉する必要があります。 まずはご自分でおつくりになられた損益計画をもとに知人とご相談するなり、顧問税理士のチェックを受けたうえで銀行に「私的整理」を申し出てみてはいかがでしょうか。 失礼ながら「田舎」とのことで、地元のメインバンクや税理士がどれほど企業再生のノウハウをお持ちか、または東京や大阪から病院再生に詳しいコンサルタントを呼べるのかわかりませんが、あとは、キーワードとして「私的整理」を御調べください。 地域医療の担い手としてご活躍される先生のご健闘を心よりお祈りいたします。

K-Dolphin
質問者

お礼

ご丁寧な対応、ありがとうございます。 早速、相談しより良い経営が続けられるようにしたいと思います。 また、自分名義で検診往診用の車を購入し、在宅患者の掘り起こしなども行いながら、更に地元に密着した経営を行っていきます。 銀行サイドは少々の事では重い腰は上がらないと思いますが、『借り換えしますよ』などの提案をしながら銀行系とは話をしていきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薬価ベースって

    診療報酬改定で,薬価基準△1.6%(薬価ベース△6.7%) ってよく耳にしますが,この薬価基準と薬価ベースの違いってなんなんでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 本年の診療報酬について

    2010年の眼科に関しての診療報酬改定、薬価改正について質問です。 私は、今年から医療従事者となるのですが、恥ずかしながら上記についてほとんど何も分かりません。 本当に恥ずかしい事だと自分で感じているので、勉強はしているのですがあまり理解できていないのが現状です。 どなたか眼科に関する診療報酬、薬価改正について詳しい方がいらっしゃったら、おさえておくべき事柄についてご教授いただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 病院経営について

    現在、医療を学んでいる学生です。 昨年、学校のカリキュラム上で病院実習に参加させて頂き、病院の経営について非常に興味を持ちました。そこで質問なのですが、 現在日本では診療報酬という国民皆保険のもとで、医療従事者には技術料に関係なく一律で報酬が渡されていると思いますが、病院を経営すれば、降りた報酬を年功序列ではなく、技術の差で配当することは可能なのでしょうか? 簡単に言うと、若くて力のある医者が年上の医者よりも患者に対する健康貢献度が高い場合に、若い医者に高い報酬を与えることができるのでしょうか?その権利が病院経営者にあるのかを教えて頂きたいです。 できれば病院を経営している方がおりましたら、ご回答いただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 患者を置いて帰った医師への対応

    先日病院に行ったら、2時間も待たされた挙句、 診療時間内なのに看護師の人から 「院長は急病で帰ったので、後日また来てください」と言われてしまいました。 釈然としないので、後日他の病院へ行きましたが、 医師が患者を残して帰るのって、法律的にはどうなんでしょうか? 保健所や医師会に通告しても良いものでしょうか。

  • グループ病院における共同購入について

    あるグループ病院で事務系の仕事をしています。 診療報酬のマイナス改定など、病院の経営環境が悪化しているのは、医療関係者の方ならお分かりの事と思いますが、遅ればせながら、我グループ病院でも医薬品、診療材料等の共同購入を検討し始めました。診療にかかるコストをできるだけ抑えて、新しい設備投資にまわし、患者さんのアメニティーを向上させるのは悪いことではないとおもうのですが、ドクター、看護師、検査技師、薬剤師の皆さんからゾロ品は使うのに抵抗があるとか、使い勝手のこだわりとかで反対が予想されます。当然、診療側の意見は尊重して進めるつもりなのですが、ドクター、看護師、検査技師、薬剤師の皆さんから見て、共同購入はどのようにお感じになるでしょうか?また、円滑に進めるにはどうすれば賛同を得られるでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 医師ではなくても診療所・病院の経営者は可能?

    はじめまして。タイトルの通りですが、医師でもなく診療所(無床・有床)や病院の経営者に就いてある方は存在するのでしょうか? 例えば、医療法人の理事長となり、ドクターバンク等から条件の折り合う医師と契約を交わす。 特に診療所の場合は、院長兼経営者、または院長の配偶者などが当然であり、非現実に思えます。 宜しくお願い致します。

  • ガン患者に対する病院の対応

    約1年前になりますが一人暮らしの叔父が肝臓ガンで亡くなりました。 叔父が倒れて自分で救急車を呼び某都立病院に運ばれ入院することになり、その病院で検査したところガンと判明、医師は「今の医療なら治る可能性はありますよ」と、手を尽くして下さるというお話でしたので叔父をお願いすることになりました。 その2ヶ月後、病院から「もう大丈夫だから退院させる、自宅で療養させてください」という連絡がきました。何度もお見舞いに行っていたのですが、叔父の足は倍くらいに腫れ上がりとても歩ける状態ではなく、食事もほとんど受け付けていない状態でした。ですが「通院で大丈夫だから、退院させます」と病院から言われ続けて結局退院させることになりました。退院日、私の親が叔父の自宅に連れて行くと、叔父は動ける状態ではなく、通院は無理だと思われました。 親戚がお見舞いのたびに相談室に色々相談していたため、相談室の方が退院する叔父のことを心配して区の福祉の方に連絡してくれていて、夕方すぐに区の福祉の方が叔父の家に来て、「こんな状態で退院なんてありえない、すぐに次の病院を探します」と言って、入院させてくれる病院を見つけて下さいました。 その病院は「個人病院で設備がなく治療はできないけど、24時間で看護はしますよ」と言ってくださったのでお願いすることにしました。 入院して3日後、いきなり病院から電話がありました。前に入院していた都立病院が「その人はうちの患者だから返してください」と苦情を言ってきたそうです。その苦情に怒った院長が「じゃあ、退院させるから」と叔父を退院させ、元の都立病院に再入院となりました。 どういうことなのか都立病院の担当医にきくと、「担当の私は退院の許可を出していないです、担当ではない別のものが私が休みの間に勝手に判断した」と言われました。2ヶ月後治療の甲斐もなく叔父は亡くなりました。 ガンの進行がものすごく早かったそうです。亡くなった後担当だった医師が、「解剖をさせてほしい」と頼んできたので、うちの両親や親戚は了承しました。 経緯は以上です。叔父に関わってくださったみなさんに感謝しているのですが、どうしても以下の4つの疑問が心に残っています。 1.動ける状態でなく食事もとれないガン患者を退院させることはあるのでしょうか?叔父は独り身で、親戚は家が遠くみな仕事があり見舞いには行くことが出来ても、看護をしてあげることは出来ない状態でした。 2.退院させるとして、それを担当医以外が判断してしまうことはあるのでしょうか? 3.別の病院に苦情を言って元入院患者を返してもらうことはあるのでしょうか? 4.最後に解剖をお願いしてきたのは病院なのに、その解剖費を請求されたのですがそれは普通のことなのでしょうか?解剖をお願いされた時に特に解剖費には触れられていませんでした。 以上4点が病院ってこういうのが普通なのかな?と1年たった今でもずっと疑問に残っているので、もし分かる方いらっしゃったら回答をよろしくお願いいたします。あと、病院に訊けっていうのは私は姪であって口を出せる立場ではなく、無理なのでその回答だけはやめてください。

  • 京都か北海道の病院!

    京都か北海道の病院で看護師として働こうと思っています。 今年はどこの病院も診療報酬改定により7対1となり、看護師が足りなく募集してますよね。 地元の病院では働きたいところがないため、住みたいと思っていた京都か北海道でと思っています。ちなみに病棟勤務経験あります。 良い病院があったら、教えて下さい。

  • 診療報酬改定

    今年4月から診療報酬が改定されましたが、その内容がほとんど全て記載されているHPはありますでしょうか?色々と調べたい事がありますものですから。 ご存知の方教えてください。 追伸:特に整形外科はあまりにも可愛そうですね。それと180日を超える長期入院で年金暮らしで親族がいない患者さんは病院が患者自己負担分を援助するのは考えられません。貧乏人は死ねですかね。いわゆる社会的入院をせねばならないのは誰のせいか?受け入れの問題も解決していないのに。独り言でした。 知りたいのは「診療報酬改定」の全内容が事細かに記載されているHPです。検索しましたがなかなか見つけることが出来ません。

  • なぜ病院長が院内規則を破っても処分されないの?

    私の勤務する民間総合病院の院長(経営者ではない勤務院長)のことで、ご意見お聞かせください。 私は現在、病院を辞めようか悩んでいます。 理由は、病院長が自分の女性患者に、ハラスメントや金品をねだる(病院の規則で金品の受け取りは禁止されている)などして、去年その患者と揉めました。しかし、患者家族とも話し合いの上、謝罪だけで済まされました。 私はてっきり、院長は責任上役職を辞任するものと思っていましたが、現在も辞任していません。 倫理観のない院長をよく思わない職員も、少なからずいます。 そんな医師をいつまでも医局のトップに置いておく病院自体に、不信感が増してきました。 今年度の病院ホームページの院長挨拶は、去年のままで更新されていません。問題を起こしたら、一般的に挨拶は控えるものでしょうか? トップなら、規則違反や罪なことをしても許され、処分は免れるのでしょうか? それとも責任を取らなくてもいい場合とかあるのでしょうか?疑問だらけです。 この病院で継続して働くかどうか迷っています。 補足ですが、院長はその患者を、自分が特別親切に診てあげていたから、金品をもらって当然と思っているみたいです。

専門家に質問してみよう