• 締切済み

固定資産課税ですが簡単に家は切れませんので

使わない部屋や空間をロフト化高さ140cm未満にすれば免税になりますか?

noname#200509
noname#200509

みんなの回答

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.1

ミサワホームの「蔵」というコンセプトのような部屋のことでしょうか? 敷地が限られている場合には容積率には参入されないメリットがありますね。 また、ミサワホームの営業トークで固定資産税がかからないと言ってますね。 しかし、課税面積には算入されないので一見、課税されていないように錯覚しますが、単純な二階建てに比べて、壁施工面積や床施工面積は多いので1棟全体での評価総額は高くなります。 要するに木材も多く使っているし、フローリング、クロスも多く使っている、電気配線なども「蔵」の分、多いという事です。

関連するQ&A

  • 固定資産課税 減らしたい

    一戸建ての2階部分4部屋を使う事ありませんので、床から140cm未満で天井板張れば非課税になりますか?

  • 固定資産の金額について

     弊社は免税業者で税抜処理を行なっております。  税抜きで10万円未満の備品は固定資産にならないと思いますが、 免税業者の場合、例えば税込102,900円(消費税4,900円)の備品を買ったら、これは固定資産になるのでしょうか?

  • 固定資産税の通知

    母が20年ほど前に、いずれ祖母用に小さい家を建てようと思って250万円ほどで買った土地があります。(名義は母)宅地転用できる土地ですが、地目はおそらく畑で結局は家を建てなかったので、今も畑というか雑草が生えた更地です。 広さは10坪ほどなのですが、最近になって固定資産税の請求が来ていないというか明細自体も届いていないことに気付きました。 固定資産税は課税標準が土地の30万未満は免税のようですが、免税ですと、土地・家屋課税明細書自体送られてこないのでしょうか? また10坪ほどの畑だと売買で250万円ほどでも、課税標準が30万未満ということはありえますか? ちなみに地方の田舎です。

  • 落ち着かない家です

    築7年、建築当時は子どもたちが幼く、またその後に三人目を出産。子どもたちも成長して、間取りを考えたりしていたときから状況がだいぶ変わってきています。夫婦の部屋をとることは難しく、とりあえずの子どもべやを家族の寝室にして寝ている今。ロフトがある二階のリビングも、酷暑や酷寒になると憂鬱になります。(冷房は大型が必要なので入れることがかなわず、ほかの個室にはすべてついているのです、、が、光熱費を考えると個室はほとんど使わないのです。暖房もとても熱効率が悪い)この居間が、唯一テレビがある部屋でもあり、一人で静かに過ごすことがかないません。疲れた身体をひきずって、仕事から戻り、、、で、ホッとする空間がないのです。ロフトなんかいらない、普通ーの家、普通ーのたたみの部屋がいい、と考えると時々やり直しが聞かない分、気持ちがとてもいらついてしまいます。どうしたらいいでしょうか。設計した設計士も、構造関係の専門家であり、家の設計経験がなく、知人ということでお願いしたのですが、今更ながらにそれもまた悔やまれます。(使い勝手が非常に悪いため)

  • ロフト 屋根裏収納 固定資産税 登記

    ロフトや屋根裏収納を設計するとき、天井高は1.4m未満でなければ3階建と見なされると思うのですが、1.4m以上高いところに窓が付いていても2階建になりますでしょうか?またロフトへのぼる階段は固定式の階段ですが2階建で大丈夫でしょうか?固定資産税の関係や登記の関係も合わせて教えて欲しいのですが。

  • 3階とロフトでの固定資産税の違い

    家を建てる予定ですが、片流れの屋根にするため最上階部分の空間がが20畳ほどあまります。 そこで3階部分にあたるスペースをワンフロアのロフトにしようと考えているのですが、高さ制限があるため、天井を屋根の形どおり(一番高い箇所で180cm)にしようか、140cm以内にしようかと思案中です。 当方の自治体ではロフトに上がる手段はハシゴでも階段でも大丈夫でしたので階段を付ます。 用途としては天井の形状の都合上、物置意外には使いませんが、広いスペースを中腰で物を運ぶのはどうかな?と思い、勾配天井にしたいのですが、一番気になっているのは天井高が140を超えた場合と、最高180cmの急勾配天井の場合の固定資産税の差額です。 造りも化粧板などで出来るだけ簡素にしようと考えております。 工務店では、天井を高くしても税金は数千円しか違わないと言っています。 自治体にもよると思いますが、税金にどの程度の差が出るのでしょうか? ※今回知りたいのは、施工費用などではなく、勾配天井にした場合と140cmに収めた場合とでの固定資産税がどの程度違うのかという事です。 詳しい方、ざっくりでかまわないのでどうかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 調整対象固定資産の調整

    本則課税により調整対象固定資産を購入していて、その後の第3事業年度が以前より簡易課税適用の届出をしていたため簡易課税(もしくは基準期間の課税売上高が1000万未満のため免税)が適用される場合、調整は必要ないのでしょうか?それとも何らかの方法で調整することになるのでしょうか? 税務に明るい方ご教授お願いいたします。

  • 固定資産税の課税について書かれている文章の意味

    固定資産税の項目について 文章が堅苦しく いまいち理解しにくい一文が 下記のこれなのですが 課税標準が、土地の場合は30万円未満(一筆ごとではなく、同一の者が同一市町村内に所有する土地の合算である)、家屋の場合は20万円未満の場合は、非課税となる。 という文章ですが これを わかりやすく言うと どういう意味になるんでしょうか? ※課税標準とはなんでしょうか? 教えていただけると 助かります。 よろしくお願い致します

  • 固定資産について

    10万円を超える工具器具備品(私の場合はパソコン)を購入しました。 20年3月までの特例を利用し一括償却することを考えてます。 もし一括償却したとしても、翌年以降に固定資産税がかかるとの情報を 得たのですが、 ・パソコンは償却資産に該当する。 ・償却資産の免税額は150万円。 よって12万円で購入したパソコンについては 固定資産税は非課税と理解しました。 この認識は正しいでしょうか。

  • 固定資産の償却資産の届出について

    市より償却資産の届出の書類が届きました。自分なりに調べてみたんですが、次のような認識でよろしいでしょうか? 1.届け出の対象となる資産は基本的には、何年間かに渡って減価償却をする資産である。 2.10万円未満の一括償却をする資産や20万円未満の3年での均等償却を選んだ資産は届けの対象とはならない。 3.10万円未満でも一括償却を選択しなかった場合や20万円未満でも3年均等償却を選ばなかった場合は、届け出の対象となる。 4.20~30万円未満の資産で新設された30万円未満の一括償却を選んだ場合でも、届出の対象となる。 間違ってないでしょうか?