• ベストアンサー

「私は彼の本を手に入れた」という日本文は不自然か?

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

No.3の回答者です。補足です。 本以外でも同様のことが言えます。 「私は彼(尾崎豊)のCDを手に入れた」 (尾崎豊は、そのCDの著作者ないしは歌い手) 「私は彼(篠山紀信)の写真を手に入れた」 (篠山紀信は、その写真の著作者)

関連するQ&A

  • 「私のものである本」は重複表現ですか?

    質問内容はタイトルの通りなのですが、 「私のものである本」 という日本語は重複表現でしょうか? 以前、 「~の対象物であるもの」 という文章で、「物」と「もの」が重複していると指摘されたので ひょっとしたら、この日本語も重複表現に当たるかもしれないと考えた次第です。 宜しく願いします。

  • 『へんな日本語・・・』のような本を探しています。

    こんにちは。 読書が好きです。 どうしても見つからない本があって、お聞きします。 書いた人も、出版社もわかりません。 この本を知るきっかけになったのが、 ずーっと前・・・多分2年ほどまえかな?、 とあるネットラジオの主さんが、 本の朗読をしている放送がありました。 タイトルも不明なのですが、 おかしな日本語 やら、へんな日本語 のようなタイトルだと思います。 全部のページを朗読しているのでは無くて、 一部一部、面白そうな部分を選んで朗読していました。 その朗読の中で、 『~~でよろしかったでしょうか?』という日本語は変だ。 という感じで読んでいた部分がありました。 他にはコンビニを舞台としたような部分もあった気がします。 本当はこの本が、欲しいのですが、 情報がすくないので、無理かと思います。 なので、『おかしな日本語』のような、本を買いたいのです。 オススメがあれば、教えてください。 上記の本は、内容がほぼ共感できる内容だったのを覚えているだけで、 他はどんな場面、どんな文章だったかすらも思い出せません。 本来は、『~~でよろしいでしょうか?』を、『~~でよろしかったでしょうか?』の、 こんな日本語は変だ!!みたく書かれている本が読みたいのです。 オススメを教えてください。

  • 美しい、きれいな日本語、タイトルがわからない本を探しています。

    質問の通り、タイトルがわからないのですが、探している本があります。 以前王様のブランチでも紹介されたことがあると思いますが、今年出た本です。 女性の方が著者だと思います。エッセイ的?な内容だったと思います。 現代の日本語で、いつまでも覚えていたい言葉をつづってあるような。 全くうろ覚えなのですが、今度簡単なレポートを作成するのに、 参考にできたらいいなと思っています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

  • 外国語で書かれた日本史の本

    タイトルどおりなんですが、言語は出来ればフランス語・スペイン語かドイツ語。英語でもかまいません。 色々検索したり、書店に行ったりしてみているのですが、「侍」についてとか、「文化」についてなどピックアップした本しか見つける事が出来ませんでした。 友人が日本に興味を持っていて、探すように言われているんです。ドイツ語圏でも探してみたのですが、日本と同じような感じです。 皆さんお薦めの1冊がありましたら、ぜひ教えてください。日本で、そしてネットで買える本でもいいです。お願いします!

  • 日本語というのは一文を漢字のみで書けるものですか

    という、解決済みの「質問」http://okwave.jp/qa/q7292487.html を見つけて、面白そうだったので、私も考えてみたら、次のような、仮想「回答」^^を思いつきました。 前の質問の流れも踏まえた上で、こういう考え方は、自分以外の人にどう感じられるのか、興味が湧いてきて、同じタイトルで「質問」を投稿いたしました。 国語に詳しい方、興味のある方、特に、上記「質問」の質問者さん・回答者さんのご意見を伺えれば、ありがたいと思っております。どうぞ、よろしくお願いいたします。 <仮想「回答」^^の内容> 特殊かもしれませんが、 「学経年不問。月二十万以上可。委細面談」 のような「求人広告」は、 「文」や「文章」の定義次第ではありますが、 会話文でも、漢文でも、中国語でもなく、 断片的な内容を伝える細切れの文のパーツでもなく、 立派に、まとまった内容を表し、キチンと人に伝わる、 「文章」になっている例かと思います。 英語だと、数式は、立派に、一つの「文」ですし (読むときも、日本語のように、記号を読み下す形ではなく、 ちゃんと、主語・動詞のある「文」のように読みます)、 日本語でも、ちゃんとした理系の本では、「文」として 扱っています。 少なくとも、数式と同じくらいの次元では、 「求人広告」も、立派な「文」「文章」と言って よさそうに思えるのですが…

  • 正しい日本語を解りやすく優しく学べる本

    語彙も豊富な方ではないし、言葉の使い方が変と言われることが・・・。正しい日本語を解りやすく優しく学べる本などご存じでしたら、教えていただけませんか?ことわざや、四字熟語なども載っていたらなお良いです。宜しくお願いします!!

  • 日本語教師 おすすめ本 読んではいけない本

    海外で日本語教師になりたいと思っています。 お給料の問題はありますが、 人に教える技術や外国人とのコミュニケーションなど自分のためになり、 かつ相手の方のお役に立ち達成感を得られる 素晴らしい仕事だと思っています。 420時間の受講は無理なので、 来年の日本語教育能力検定を目指しています。 検定用の本もそうなのですが、検定用でない日本語の教え方、 実際に教室授業もしくは個人授業を行うときの参考書で おすすめの本を教えてください。 そして、日本語教育に関して、 内容に明らかな間違いがある本をご存知の方、 書名とその問題箇所をぜひ教えてください。 様々なウェブサイトも調べましたが、こちらにいらっしゃる方の ご意見を伺いたいと質問しました。 よろしくお願いします。

  • オススメ、日本の本は?

    はじめまして。 私は日本語を勉強している韓国人でーす。 来年1月に日本へ行くことになってます。 なので、日本の小説とか雑誌とかを買おうとしてます。 良かったら、読みやすくて、面白くて、 さらに内容が日本のことがパッとわかってくるような本を オススメしてくださいね!!(^O^) よろしくお願い致します~

  • マイナー言語の本はどうやって日本で手に入れられますか?

    世界中の言語に興味がある者です。本を(マンガ含む。)読むのが趣味でたとえ意味がわからなくても英語以外の本を集めるのが夢です。 特に最近はナルトのマンガにはまっていますが、 それのマイナー語で手に入れたいです。 (特に今は、カタルーニャ語で。) 英語の本は、三省堂やジュンク堂で比較的簡単に手に入りますが、 それ以外では、フランス語やドイツ語でも困難です。 (実は、半年前に、ナルトのマンガの39,40巻をジュンク堂に 頼みましたが、向こうの出版社の都合で無理といわれました。) 確かに一番簡単なのは、その言葉の現地の国に行くのがいいのですが それだけのために旅行するのもお金の無駄だし、そう時間も取れないと思います。 特に今欲しいナルトのカタルーニャ語版はスペイン書房でも断られました。カタルーニャ語版に限らず、大規模言語以外(場合によってはフランス語やドイツ語などもマイナー扱い。)の本の取り寄せを受け入れている本屋か何か知っていたら教えてください。 お願いします。

  • 好きな本のタイトル、好きな歌のタイトル(日本語)

    好きな本や歌のタイトルってありますか? 今回は内容については抜きにして考えてください。 私はこんな感じです↓ <本>村上春樹「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」   江國香織「思い煩うことなく愉しく生きよ」 <歌>大沢誉志幸 「そして僕は途方に暮れる 」   尾崎豊「僕が僕であるために」 皆様のグッときたタイトルお待ちしています。 ※日本語のタイトルでお願いします。