• 締切済み

32歳女、ブランク5年で未経験、経理に転職する方法

zponsdfの回答

  • zponsdf
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

今の状況を面接時に正直に伝えて、それでも採用してくれるところで働けばいいのではないでしょうか。あれこれ考えて何もしないより、とりあえず100社くらいエントリーしてみてはいかがでしょうか。 http://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchList.action?dispNum=20&pr=13&oc=020201S%2C020205S&so=20&ss=1&op=18&pic=1&ds=0&tp=1&bf=1 いっぱいありそうですよ。ちなみに私も試験落ち組で未経験で会計業界に入ってしまいましたが、なんとかなるもんだなあと今は思います。

smart_way
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。 zponsdfさんは、どのような会社に応募されていましたか? 「経理実務3年必要」などの条件が書いてあっても、気にせず応募されましたか? また、最終的に内定をもらえたのはどのような会社のどのようなポストだったのでしょうか? 質問攻めになってしまってすみません。 アドバイスいただいた通り、これからどんどん応募しようと思っているので、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 経理への転職

    こんにちは。 27歳の女性です。現在、工務店で3年一般事務をしています。 キャリアアップを兼ね経理職に就きたいと思い、簿記1級を取得しました。 しかし、この年齢で実務未経験から経理へ転職するのは、厳しいでしょか? 正社員希望のため、派遣で経理の経験をつんでから、正社員になる道を考えています。専門学校などで社会人向けに開催されている、経理事務コースに通おうかと思っていますが・・・。 経理に転職された方や人事の方などアドバイスお願いします。

  • 経理への転職の限界

    私は24歳の高卒女です。 正社員になりたいという気持ちはあるのですが、なかなか上手く行かず派遣や契約社員で約6社の会社を経験しています。ちなみに一般事務、CADオペ、現場事務の経験があります。 今6月の試験に向けて日商簿記3級を勉強しています。解り始めてくるとすごく面白くて、出来ればこのペースで6月に3級をパスした後、11月に2級を取得したいと考えています。 このままの職歴では間違いなく35歳あたりからピタッと応募出来る企業は減ると思うので、今後の為にも、そして私は結婚願望がなく出来れば一人で生きていきたい為、今の若いうちから経理事務へ転職出来れば…と思っています。 しかし経理職はほとんどが経験者優遇。未経験可のところは簡単な経理処理しかさせて貰えず実務として甘いというのを聞いた事があります。 経理ではありませんが、一般事務経験約3年半。資格はPC系とCAD系を持っており、それにゆくゆくは簿記2級をプラス出来ればと思っています。 私のような人が未経験で経理の仕事(出来れば正社員)に就こうと思ったら、何歳までが限界でしょうか? 簿記の試験はなるべく1回で受かりたいですが、落ちた時の事も考えて26歳までには経理への転職を成功させたいのですけれど無謀でしょうか? 簿記を習っている間は派遣でも良いので、経理への繋ぎとして短期で食い繋ごうと思っています。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 経理への転職

    23歳女で、大学卒業後にとある会社に就職し、一般事務として働いています(現在11ヶ月目) 仕事はそこそこ気に入っているのですが、会社の経営状態があまりよくなく、 また、将来の事を考えると今の仕事では生活していけないと思い、転職を決意しました。 経理の仕事に興味があるのですが、経理の実務経験もなく、 資格も簿記3級(在職中に取得)しか持っていないのですが、 それだけでは、やはり転職は難しいでしょうか? また、正社員より派遣として働きたいと思っているのですが、 こんな私でも経理の仕事を紹介してくれるでしょうか? それとも、正社員として職を探した方が良いでしょうか? とりとめもない質問になってしまって申しわけありませんが、どなたかご助言お願いします。

  • 経理の実務経験について

    こんにちは。 実務経験について質問です。 通常の企業での経理と、会計事務所での経理では 業務内容は結構違うものですか? 一般企業での経理経験は3年ほどあるのですが 会計事務所へ転職希望で 「会計事務所での経理経験は?」と聞かれまして・・・。 だいぶ違うようならば、普通の企業経理部へ転職を 考えますが、わりと共通点も多く 対応できそうでしたら、会計事務所への転職も 考えたいのです。 ご存知の方、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 未経験経理の転職

    28歳女性です。一般事務職をしていましたが、経理への転職を決意し退職しました。だいぶ昔ですが学生時代に簿記2級は取得しています。 未経験からの経理を探していましたが、なかなか見つからず、今どうするかで悩んでいます。2社1次面接が終わり、次に2次面接がひかえています。 1)大手不動産会社の会計チーム 紹介予定派遣で3ヶ月後には正社員になれます。大手なので条件はいいし、勤務地も近くて長く働けそうな職場なのですが、仕事が経理と言える分類ではなく、不動産の家賃等のお金を扱う部署になります。女性が多い職場らしく、人間関係がちょっと不安です。 2)中小企業の経理 正社員になれます。小さい会社の経理で一から教えて頂けるそうなのですが、経理以外の人事の仕事や雑務もやるそうです。勤務地が遠いのと、雰囲気が重い感じがしたので馴染めるかが不安です。 気持ちとしては、正社員の経理に行きたいと思っているのですが、先に大手不動産会社の結果が出てしまいそうです。(内定がもらえそう。しかもすぐに返事しなくてはいけないみたです。) あくまで経理にこだわって、大手不動産会社を断ってしまうか(派遣でも経理を学べるところを探す)か、それとも経理でなくてもお金を扱う仕事で経験にはなると思って内定がもらえたら行ってしまったほうがいいのか、悩んでいます。 助言の程お願いいたします。

  • 自営業での経理経験

    簿記3級・2級の資格の取得を考えています。 諸事情があり、将来一般企業や、会計事務所での就職を考えています。 事務・経理は未経験で、実務経験が求められますが 以下の場合は実務経験として認められるのでしょうか? 現在は個人事業主で、申告ソフトで経理をしています。 また両親が自営業で、会社での経理をしています。(5年ほど) 認められない場合は、パートや派遣での就職も視野に入れていますが パートや派遣でもやはり実務経験がないと難しいでしょうか? *ちなみに、私は女で、就職希望は30代前半で考えています。 色々ご教授頂けると幸いです。

  • 未経験・資格無しの経理事務転職

     25歳女性、6年間営業事務として働きましたが8月末に会社を退職しました。経理事務として働きたいと思うようになったのですが経験も資格さえも無い為、転職は厳しいと感じております。  そこで派遣として経理の仕事をする事が実務経験になるのではと人材紹介会社の方からアドバイスを頂いたのですが派遣での経験でも認められるものなのでしょうか?1度派遣として働くと今後正社員希望として転職活動をする際に不利になる事は無いのでしょうか?  (私の住んでいる地方では派遣という働き方に誤解を持っている方が多いように思う為。)  派遣ではなくとりあえず事務職としての就職を目指しその後、簿記などの資格を取得して次の転職に備えたほうがいいのでしょうか? 毎日考えているのですが考えても答えが出ず分からなくなってきました。ご経験がある方アドバイス頂ければありがたいです。よろしくお願いします。  

  • 未経験で経理への転職。

    未経験で経理への転職。 中堅4大卒男で現在23歳です。 社会人09入社で今の会社には1年半在籍しています。 うつ病を患ってしまい、現在は休職しているのですが、体調も良くなってきたので転職を検討しています。 実際転職するには完治を待ってにはなりますが…… 休職中の時間を使ってハローワークやEnjapanさんなどを利用して求人情報を見たところ、経理は実務経験がないと雇ってもらうには厳しいように感じました。 ちなみに私は資格は大学時代に簿記2級を取得しております。 税理士の勉強も簿記論と財務諸表論をやっていたのですが、仕事とうつ病の兼ね合いで3ヶ月程で挫折してしまいました。 そこでお聞きしたいのですが、アルバイトか派遣として経理の実務経験を積んでから正社員になるべきなのでしょうか。 それとも、未経験可の求人を探して意地でも正社員として就職するべきなのでしょうか。 皆様の経験、感じた事等がありましたら、是非お聞かせください。 また、未経験からでも出来る派遣のサイト等ありましたら教えていただけないでしょうか。

  • 未経験で経理へ転職

    初めまして。 23歳(今年24)の女です。 2年前に正社員を2ヶ月で辞めてしまい、その後アルバイトで1年半、一般事務の経験をしました。 そこで、現在事務職で就職先を探しているのですが、この先一人で生きていくとして(もし結婚したとしても続けたいので)、 経理の仕事をしたいと思う様になりました。 しかし経験もなく、資格も持っていない為、中々決まりません。 諦めずに今後も経理で未経験可の就職先を探そうとも思いましたが、それだと選ぶ幅が狭まってしまうのではという不安があります。 アルバイトやパートで経験を積んでから転職先を探した方が良いのでしょうか? それともアルバイトやパートでは「実務経験」にはならないのでしょうか?? また、正社員(事務職ではありません)の経験が浅い事など色々な面で悲観的になってしまい、動けなくなってしまいました。(求人情報だけは毎日チェックしています) 今の自分の中での選択肢としましては、 1)一般事務で社会人経験を積みながら経理の資格を取得。数年後に経理へ転職(もしくは部署移動)を狙う。 2)経理のアルバイトやパートで経験を積む。 3)経理のアルバイトはせず、確実に11月の日商簿記の資格取得を目指し、その後就職活動を再開する。 4)諦めずに未経験可の就職先を探す(その場合、条件は妥協するべきか) 以上を考えているのですが、現在気持ちばかりが焦ってしまっている事もあり、どれを選んでも不安を感じ、考えがまとまりません。 周りに具体的な事を相談できる様な人がいない為、何かアドバイスを頂けないでしょうか?? 「経理」という仕事の具体的な内容や就業状況(残業等)も教えて頂ければ幸いです。 やはり一生続けていける仕事としては一般事務よりもやりがい・収入の面では経理の方が良いでしょうか?? 私自身としましては、数字と向き合う事や地道な作業は苦ではありません。むしろ集中できる業務の方が好みです。 ただ悩み続けて時間を無駄にしない為にやるべき事を絞り、前に踏み出すきっかけにしたいと思っております。 もちろん何をするか最後に決めるのも努力するのも自分だとは承知しておりますが、参考意見としまして、是非アドバイスを頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 経理職から一般事務への転職

    転職活動をしている29才です。 前職は契約社員で経理アシスタントをやっていました。 その前の正社員での仕事も、正社員として主に経理、人事総務などの管理部門に配属されることが多く、一般事務として採用されたことがありません。 本当のところは、経理職で再就職したいと思っていますが(日商簿記2級取得済み。1級を学習した経験ありで現段階では未受験です。)、月次決算を一人で完結させたことがなく経験が浅いのでなかなか経理職の正社員では受からないと思えてきました。 経理兼総務などでも受験してはおりますが、今回はどうしても正社員として就職したいという気持ちもあり、一度、一般事務まで手をひろげて仕事を探してみようと思いました。 その際、やはり応募先企業の方からしたら「どうして経理職ではなく一般事務なのか?」と突っ込まれるのでしょうか?だとしたら、それを覆せるポイントはどのようなものがあるのでしょうか。 履歴書の志望動機では正社員として勤務したいから応募に至ったことや正確な事務処理ができる経験を活かせると考えて応募した、と書いています。 その企業はそれほど優良企業とは言えませんが、上場会社なので経理の経験は積めなくても、教育研修も整っていそうで社会人として成長できる環境なのでは?と期待しています(さすがに志望動機に上場しているから受けてみようと思った、などとは書けませんが・・・)。それから、自分に向いているかはわかりませんが、IT系企業なので業界として伸びていく可能性があるのでは?と思い応募してみようと思いました。 是非、アドバイスお願いします。